2016年度のタイムパラドックスTVアニメ動画ランキング 1

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画の2016年度のタイムパラドックス成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月25日の時点で一番の2016年度のタイムパラドックスTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

62.2 1 2016年度のタイムパラドックスアニメランキング1位
タイムトラベル少女~マリ・ワカと8人の科学者たち~(TVアニメ動画)

2016年夏アニメ
★★★★☆ 3.4 (128)
517人が棚に入れました
中学2年生の早瀬真理は、何事にも一生懸命で元気な女の子。
3年前に失踪した世界的科学者である父・永司からもらった ペンダント・アーミラリーコンパスをいつも大切にしている。
ある時真理は、親友の水城和花の兄・旬の部屋で、 かつて永司の研究室で見かけた本(『磁石と電気の発明発見物語』)を見つける。
真理は開いたその本からあふれたゆらぎに包まれて、タイムスリップしてしまうのだった。
アーミラリーコンパスが示すタイムスリップの先々で、 真理は様々な科学者たちと出会い、和花や旬と共に行方不明の永司の足跡を追ってゆく。
そこへ、同じく永司の行方を追っていた実業家・御影丞の動きが影を落とす。
現代での永司失踪をめぐるドラマが縦軸に、 過去で真理たちと科学者が繰り広げる発明・発見に関わるドラマが横軸に展開され、 それらが次第にシンクロしていく。

声優・キャラクター
豊崎愛生、寿美菜子、木島隆一、森川智之、坪井智浩、戸松遥、井上喜久子、山下大輝、高垣彩陽、福緒唯
ネタバレ

ブリキ男 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

家族揃って、お茶の間で楽しく学べる科学アニメ

土曜の朝7時からテレビ東京で放映されている科学アニメです。

科学をテーマの中心に据えたアニメというのは意外な事にとても珍しく、NHK教育では過去にエレメントハンターとかマリー&ガリーなどがありましたが、それ以来?という印象を受けました。

方位磁針の針の色の付いた部分が常に北を指す理由を詳細に説明出来る人は日本中あるいは世界中にどれだけいるでしょうか? そもそも地球の組成って何? とか、そんな私達の身近にありながら、見落としがちの科学的疑問を、考察の余地を残しながらも丁寧に解説していくアニメの様です。

科学技術とは切っても切り離せない生活を、当たり前の様に、吸っては吐く空気の様に受容している私達にとって、知るべき事、知らなくてはならない事は沢山あると思います。なぜならそれらは全て、何かを犠牲にして贖われているものなのですから‥。残念ながら、それらの事は学校で全て教えてくれる訳ではありません。なのでこの様なアニメの視聴をきっかけにしてでも、少しでも多くの人が、そんな身近な不思議を不思議と捉えて欲しい。化学好きのブリキ男はそんな風に思ってしまうのでした。

とは言え、お勉強アニメとしての色合いはそれほど強くありません。幼馴染との友情や恋、お菓子作り、失踪したお父さんの謎、※悪の組織?による陰謀などの王道設定が、タイムトラベルという冒険を交えてすいすいと展開される見やすいアニメです。家族揃ってお茶の間で視聴出来る、楽しい科学番組になっているのではないでしょうか?

第1集(1話+2話)はウィリアム・ギルバート、次回はベンジャミン・フランクリンのお話です。

以下は各話の感想。

3話 ベンジャミン・フランクリン
ネタバレレビューを読む
4話 アレッサンドロ・ボルタ
ネタバレレビューを読む
5話~6話 マイケル・ファラデー
ネタバレレビューを読む
7話 サミュエル・モールス
ネタバレレビューを読む
8~9話 グラハム・ベル
ネタバレレビューを読む
10話 ハインリヒ・ヘルツ
ネタバレレビューを読む
11~12話 トーマス・エジソン
ネタバレレビューを読む

科学は世界を見るための唯一の方法ではありませんが、人類の歴史を通して、常に反証可能な方法であった事は認めなければならないのではと思います。言い換えるならば、一つの見方としては確立したものであると評価出来ると思います。でも科学一辺倒の思考に陥ると、多分偏屈人間になってしまうので、幽霊とか魔法とかもあるかも知れないと考えられる様なイイ加減な人間になりたいものです。


※:御影さんが美女?をはべらせてウイスキーをロックであおってるシーンには閉口(汗)。バブル時代ですか!?


[おまけ~ことばが通じる不思議について~]
ネタバレレビューを読む

以下は作品本編とは殆ど関係ない面白実験コーナー。
ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/02/22
♥ : 18
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

昨日は今日になり、今日は明日になる。全てが繋がって、今になる。

[文量→大盛り・内容→考察系]

〈2016夏 個人内ランキング 6位〉

録画溜めといたんですが、キャッチさんの影響で視聴開始w

【総括】
子供向けアニメと思い、侮ることなかれ。かなり優秀なシナリオに、度肝を抜かれます。タイトルや絵柄だけで敬遠してはいけないアニメの代表格かと。

科学や科学史に詳しい方にとっては当たり前すぎる内容なのかもしれませんが、私のような文学畑の人間にとっては初めて知ることもあり、純粋に知的好奇心も刺激された。楽しいし学べるし、ホントにNHKで流してほしいw

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
ネタバレレビューを読む

【各話感想(レビュー含め)】
ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/02/22
♥ : 22

森可成 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

生きることは学び続けること

外出自粛が解除されて
子供を連れて外に行くことが
また日常になりました。

博物館、科学館、美術館等の
展示物に触れさせてあげたい、
と思うのですが、
そういうところは休館中。

で、
思い出したのが本作
「タイムトラベル少女~マリ・ワカと8人の科学者たち~」
でした。

失踪した科学者の父の残した技術で
タイムスリップしてしまう少女とその幼馴染
が主人公です。
ちなみにCVは「けいおん!」の唯と紬です、
やった!

そのタイムスリップ先で
タイトルの通り8人の科学者と出会うお話。

この作品の魅力はただ単なる偉人紹介アニメでは
ないことです。

偉人達の業績だけではなく、
本人からしてみたら、
それ言わないで欲しんだけど・・・
という様なエピソードも挿入されます。

知ってる人はクスっとなり、
知らない人は、偉人もただの人であることが分かる、
いい作りになってます。

ストーリーも、まあタイムスリップものとしては
ありがちに感じる方が多いかも知れませんが、
破綻のない一貫した秀逸なものです。
子供と一緒に見てる大人も引き込まれます。

キャラクターの性格等にはちょっと違和感は
感じたものの、
良作という呼び名が実にふさわしい作品だと思います。

と、いうわけで子供と一緒に見ようとしたら
サブスクに入ってない!!!

無念です。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 12
ページの先頭へ