2014年度のゼクシズおすすめアニメランキング 1

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの2014年度のゼクシズ成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月24日の時点で一番の2014年度のゼクシズおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

64.5 1 2014年度のゼクシズアニメランキング1位
レディ ジュエルペット(TVアニメ動画)

2014年春アニメ
★★★★★ 4.1 (60)
218人が棚に入れました
お兄ちゃんの結婚式に出席していたももなは、ジュエルペットのルビーに連れられて、気がつくとジュエルパレスの中にいた。そこにいたのは、ジュエルランドのクイーンであり最高の女性でもある「レディジュエル」の候補生たち。ももなは、候補生の1人としてルビーに選ばれたのだった。

魔法を使う動物たちが出てくる「ジュエルペット」シリーズの第6作目。

声優・キャラクター
齋藤彩夏、井口裕香、平野綾、ささきのぞみ、小林桂子、種田梨沙、仙台エリ、下村実生、野島健児、近藤隆、山下誠一郎、沢城みゆき
ネタバレ

NANA さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

キュンキュンしたり絶望したり、心を揺さぶられる作品/配信情報追記♪

2019.12.29追記
現在、YouTubeのサンリオ公式チャンネルで1期から6期(レディジュエルペット)までのジュエルペットシリーズが無料配信されています。ジュエルペットを見たことがない方はこの機会に是非! 尚、7期のマジカルチェンジは来月以降配信になると思われます。



どマイナーなサンリオアニメですが、とても素敵な作品なので、女児向けと言う先入観を捨てて大人にも見て欲しいです。

序盤は少女漫画ラブコメ全開で好みが分かれるかもしれません。途中から雰囲気が一転し、どんどん話がダークになっていきます。いつの間にか物語に引き込まれ目が離せなくなっていました。終盤は子供向けとは思えないほど重い内容で、最後の方は良い年した大人がガチ泣きしてました。
最後まで見ると、随所に伏線が張られていたことや、また序盤の話がいかに効いているかがわかります。(この感覚は4クールアニメでないと味わえないと思います)男女の恋愛だけでなく様々な絆が描かれていて、切なかったり苦しかったり、そして心温まる素晴らしい作品でした。バックに流れる音楽も最高でした。


キャスト

〈プチレディ〉
ももな 小林桂子
リリアン 種田梨沙
みずき 仙台エリ
かろん 下村実生(フェアリーズ)
エレナ 高橋美佳子

〈プリンス〉
カイエン 野島健児
ロメオ 近藤隆
ソアラ 山下誠一郎
レビン 沢城みゆき
ミウラ KENN

〈ジュエルペット〉
ルビー 齋藤彩夏
ルーア 井口裕香
ガーネット 平野綾
サフィー ささきのぞみ


長々と書いても中々見てもらえないので、考察部分は削除しました。

せめて1話だけでも観て下さい!

1話からいきなり主人公がネタバレレビューを読むしちゃいます。
ラブコメ苦手な自分は、あまりのベタ過ぎる展開にヘイト成分MAX。でも、それを覆すだけのことを4クール掛けてやり切ってしまったので自分の中では神アニメになりました。(あくまでも個人的基準)

あと、全52話で、50話と51話のみ、ED後にCパートがあります。見落とさぬよう!

投稿 : 2025/02/22
♥ : 16
ネタバレ

ピピン林檎 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

レディたるもの~恋もセカイの救済も、前向きに!

※(2019年3月) 3周目を完走したので評価点数を ★ 4.3 → ★ 4.4 に引き上げます。

◆真に《見る価値ある》ジュニア♀向け作品はこれ!《少女の夢》が詰まった好感の持てる魅力作

『魔法少女まどか☆マギカ』、『魔法少女リリカルなのは』といったバトル系の魔法少女ではない、もっと“本来の”魔法少女らしい作品をチェックしておきたい、という気持ちは前々からあり、その一環として、深夜アニメではなく土曜日朝にテレビ東京・テレビ大阪などで2016年まで放送されていた『ジュエルペット』シリーズの中でも評判の良い本作を一気視してみました(※他に『ジュエルペット☆てぃんくる』も以前視聴済み)。


◆作品テーマについて
ネタバレレビューを読む(第1話より)
 ↓
※全体を見終わって、
ネタバレレビューを読む
・・・という印象を強く受けました。


◆作品情報
ネタバレレビューを読む


◆パート別評価

【序盤】 ジュエルパレス編Ⅰ(第1~15話)(計15話) ★★ 4.6 ※明るいラブコメ調で始まる
【中盤】 ジュエルパレス編Ⅱ(第16~36話)(計21話) ☆ 3.9 ※徐々に不穏な内容に変化
【終盤】 ロイヤルパレス編  (第37~50話)(計14話) ★ 4.3 ※セカイ崩壊の危機に発展
【結び】 アーバンエリア編  (第51~52話)(計2話) ★★ 4.5 ※ラスト2話は意外な展開に
----------------------------------------------------------------------------------
 総合                 (全52話) ★ 4.4

※最終2話はジュエルランド(魔法のある世界)以外の、普通の市街地での物語になるので、便宜的に「アーバンエリア編」と名付けました。

・このように本作は、序盤はラブコメ名作級◎、中盤はミステリー調△で、終盤はセカイ系の良作○へと作品傾向が変化していきます。
・個人的には、1周目は序盤の面白さばかりが強く印象に残りましたが、全体シナリオが頭の中に入って視聴に余裕が出来た2周目は、終盤のセカイ系展開の面白さも楽しめたので、総合評価を ★ 4.2 から ★ 4.3 へと心持ち上げました。
・それでも本作には、個人的にまだ十分に堪能できていない魅力が残っている気がするので、暫く時間をおいて3周目に入りたいと思っています。
・(追記)時間をおいての3周目では、中盤そして終盤も十分以上に楽しめ、ラスト2話の感動も増したので、さらに評価を一段階上げます(★ 4.3 から ★ 4.4 へ)。


◆視聴メモ(3周目時点)
ネタバレレビューを読む


◆各話タイトル&評価(3周目時点)

★が多いほど個人的に高評価した回(最高で星3つ)
☆は並みの出来と感じた回
×は脚本に余り納得のいかなかった疑問回

============ レディ ジュエルペット (2014年4月-2015年3月) ===========

 ------------- 【序盤】 ジュエルパレス編Ⅰ ---------------------
ネタバレレビューを読む

 ------------- 【中盤】 ジュエルパレス編Ⅱ ---------------------
ネタバレレビューを読む

 ------------- 【終盤】 ロイヤルパレス編 ---------------------
ネタバレレビューを読む

 ------------- 【結び】 アーバンエリア編 ----------------------
ネタバレレビューを読む
------------------------------------------------------------
★★★(神回)1、★★(優秀回)10、★(良回)29、☆(並回)11、×(疑問回)1 個人評価 ★ 4.4

OP 「Your Love」
ED 「Run With U」


◆考察メモ(1周目時点)

◇ヲタ向けアニメではありません

・少女に侍(はべ)る小動物がオンナキャラ(仲人(なこうど)気取りのうるさ型のオバサンに見えるときもあるし無邪気な子供に見えるときもある)
・OPに表示される連載雑誌名が、『幼稚園』、『小学1年生』、『小学2年生』、『ぷっちぐみ』
・EDの冒頭部がガッカリするヴィジュアルの女性達の実写ダンスシーンになっています。

◇その他気づいた点

・主人公ももなが自然に明るくて前向きで、個人的な好感度がかなり高く、途中何度か視聴を打ち切りにしようと思ったけど、何とか我慢して最後まで視聴できました(単に自分の好みのキャラだったとも言えますが、『まどマギ』のまどか、『アイマス』の春香と共通した、控えめな中での本質的な性格の明るさ・強さがあったように思えた→内向的な『ジュエルペット☆てぃんくる』の主人公あかりよりも好感度が高いくらい)。
・男性キャラが実に紳士的な点も感じが良いと思いました。

・主人公その他のレディ候補生の年齢は小学6年生(『ジュエルペット☆てぃんくる』の主人公あかりが小学6年だったため)あるいは中学1年生(セーラー服姿のため)。
・問題は男キャラの年齢設定で、リリアンがももなと同い年だとすれば、その兄のカイエンは2~3才以上年上に見える(そもそも小学6年~中学1年くらいだと男女の身長は女子の方がむしろ高いはず。本作の男子は女子より普通に高身長なのでやはり数年年上と考えるのが妥当。)。

・本作のメインターゲットは、ももなと同じ小学6年生~中学1年生およびその前後1年程度(=小学5年~中学2年=11~14才)の少女ととりあえず思いたい。
・というのは、ももなとレディ候補生達の心のトキメキや揺らめきが、まさにこの年代特有のものに見えるから。
・放送時間が毎週土曜日の朝7~9時台(テレビ東京・テレビ大阪他)という点も上記を補強
・ただし実際の視聴者は、もう少し下の年齢層(小学4年以下~)の少女およびその保護者(主に母親)が多い感じもあり、作品の作りとして、そうした層(=母親層)に好感を持たれるような方向性が重視されているようにも見えました。

・序盤は、一話毎の脚本が良くて予想外にストーリーに引き込まれてしまいました。
・ところが中盤に入ってしばらくすると脚本が次第に怪しくなっていき(それでも良回は幾つもありますが)、
・終盤、急にセカイ系になって(中盤からそれを匂わす伏線が色々と出てきましたが)、それ以降は割りと粗の目立つ展開に。
・それでもラスト4話は綺麗に締めてくれたので後味は悪くなかったです(というより、見始めの頃はこんなラストになるとは全然思っていなかったので結構驚きました→年齢設定どうなってるの?という疑問も出ましたが)。

・本作はメインターゲットが上記のとおりのためか、目線の低さが徹底していますが、だからといって内容が浅薄なわけではありません。
・というのは、本作で描かれている(特に少女側の)恋愛感情の推移は、普遍性が高いように見えるため。


◇まとめると・・・

ネタバレレビューを読む

・いずれにせよ視聴者が、主人公ももなにどのくらい好感を持つか、が作品の評価に強く影響すると思うので、序盤の数話を見て外れだと思った方は早々に視聴を打ち切ったほうが良い作品でしょう。
・一方私のように、ももなに好感を持った方にとっては、中弛みを我慢して終盤まで視聴を続ければ、ラスト4話(※とくに第51話)で意外な感動が得られる作品となるのではないでしょうか。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 25
ネタバレ

前原由羽 さんの感想・評価

★★★★★ 4.9

真の良作!!

ストーリーに一切手加減がないね..俗にいう「子供向けだから...」っていう壁が一切感じられなかった!!

最初の方(といっても、ビーストが初めて出現するくらいまで)は、普通の女の子(と見せかけてのハイスペック少女)が場違いなところにやってきて四苦八苦しながら少しずつ成長していくという、よくあるギャグ満載の話ですが途中から全く方向性が変わります。

ネタバレレビューを読む

そんな、世知辛くて悲しいジュエルランドを懸命に生き抜いてトップオブレディを目指すももなを始め、いろんなレディやジュエルペットたちをみていると昨年度の作品のプリティーリズムレインボーライブのなるやべるたちを思い出してしまいました。

この作品は本編からいろんな事件が同時並行に起こり、途中では誰を信じて話を観ればいいかわからなくなりました。そもそも第1話でネタバレレビューを読む


1つ感じたのは、世の中には正しいものなんてないのかなって!!
何が一番正しいのかは自分自身で判断しなさいってことなのかな。

リリアンがネタバレレビューを読むについて、ミウラはネタバレレビューを読むという姿はまさにそうなのかなって思いました。

リリアンを見ていて何でか回を重ねるにつれて愛おしくなってくる。最初はあんなにも嫌われるようなキャラだったのに...
リリアンって最初は殻にとじこまったような生き方をしていた。だけど、あるきっかけでももなと出会い、ミウラと出会い、さらにいろんな人と出会い...今思うと、リリアンとエレナの関係って、てぃんくる☆の沙羅とアルマに似てるような気がします。20話過ぎたあたりから、能力の高さに驕らず、懸命に修行に励み、正々堂々とももなたちと競い合うようになってから、どんどん好きなキャラになっていきました。

それにしても、この作品は現実仕立てのように個々のキャラクターの情報量の差異が見事に表現されててすごいな...アニメの視聴者っていう第4者(神)の目線が巧みに使われていて、私は見事にジョーカーの予想を外しました(笑)(私はネタバレレビューを読むが黒幕だと思ってました...、結局、過去の回想は都合の良い思い出であって、美化されているもの。都合の悪いものは消去したくなるのは当然。美化された思い出の背後にあった考えや思いを見抜けなかったのは悔しかったな...)
過去の回想、友人同士のトークやそれを見ている第三者。。。同じ場面に登場しているキャラクターたちが知りえてる情報を駆使して協力し合ってるのか騙しあってるのか、はたまた嵌めているのかといったシーンが見どころでした。

25話以降から続くルーアとジョーカーの不可解な行動。その行動の目的が後々に分かってくるんだけど、傍からみるといってることとやってることが違いすぎて、一見すると狂人にしか見えないです。しかし、よく考えれば彼女たちは極限状態にいて、良かれと思って行動してるんですね。
私たちの日常生活だって常に論理的に進んでるわけじゃない、時には自分だって慌てていて、勘違いしていておかしなことをしてしまう。矛盾した行動が視聴者にはね返ってくるあたりも相当だと思いました。

51話すごかったよ...ネタバレレビューを読む

続き...
ネタバレレビューを読む

「ももなが眩すぎて、いつも思ってるんだけど目に見えない」といいながら、パラレルワールドの「ももな」を救いにいったというのがとても不思議な感じがしたけど、あれはみんなのいうももながパラレルワールドの「ももな」と違うのかな、それとも結婚という愛の力が最も強い時にしかももなを救い出す(会いに行く)ことが出来なかったのかな...
どっちにしても、ももなとカイエンの話を最終の2話まるまる使って描いたあたり、「いい話だな」では終わらない解放感とやりきった感を強く感じました。

最後の方に登場したビーストとファイナルワンドってなんだろうね。
ビーストはレディとは似つかない物、つまりレディとは対極の位置にあるものかなと思うんだけど、ファイナルワンドが今一つよく分かんない...愛以外の要素、勇気・優しさ・情熱を表面化してるように感じます(完全にてぃんくる☆に影響されてる...)が、これだけではすっきりしない。

あと、ネタバレレビューを読む

複雑すぎて、見れば見るほど新しい発見ができる♪何度も見たいと思ってしまうのが真の良作なのでしょうね。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 7
ページの先頭へ