シングルマザーで高校生なTVアニメ動画ランキング 2

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画のシングルマザーで高校生な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月18日の時点で一番のシングルマザーで高校生なTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

90.9 1 シングルマザーで高校生なアニメランキング1位
とらドラ!(TVアニメ動画)

2008年秋アニメ
★★★★★ 4.2 (17936)
53293人が棚に入れました
その目つきの鋭さ故、不良に見られてしまうことを気にしている高須竜児は高校2年に進級し、以前から好意を寄せていた櫛枝実乃梨と同じクラスになることができた。一方で、新しいクラスメイトの間にはびこる「高須は不良」と言う誤解をまた最初から解かなくてはならなくなるのかと憂鬱であったが、「手乗りタイガー」こと逢坂大河との邂逅により意外に早くその誤解は解かれることとなる。
ある放課後、大河は想い人の北村祐作にラブレターを出そうとするがそれを間違って竜児のカバンにいれてしまう。ラブレターを送ったことを知られたと思った大河は、竜児に闇討ちを決行する。その夜のやりとりがきっかけで一人暮らしである大河の家事の面倒も見るようになって大河は竜児の家に入り浸るようになり、お互いがお互いの親友との恋を応援する共同戦線を張るようになる。

声優・キャラクター
釘宮理恵、間島淳司、堀江由衣、野島裕史、喜多村英梨、大原さやか、田中理恵、吉野裕行、興津和幸、野中藍、石川桃子、後藤沙緒里
ネタバレ

底辺生活者 さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0

私が世界一嫌いなアニメ

◆嫌いな特徴をざっくばらんに言います

ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/02/15
♥ : 19
ネタバレ

dakiramk3 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

青春はかくありたし……マジかよ

 思春期ならではの青臭さはあるけど、展開の盛り上がり方が自然で、こんな青春を送ってみたかったという気持ちが素直に出てきたた。きっと当時は安心して観られたのだと思う……ちょっと前の作品なので自信がないが。


当時の総括
ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/02/15
♥ : 11

チヒロ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

最近とらドラ!の評価があまりにも高いので観直したら泣いた。

以前観て、感動した記憶があり、名作だと思っていたのですが、それから多少時間が経っていたので、印象がうすれていたんでしょうね。


あにこれであまりにもみんなの評価が高いので、(まぁ、私の評価も高いのですがw)、若干懐疑的になり、そんなにおもしろかったのかもう一度観直しました。

結論から言うと、


疑って本当にすいませんでした。
感動するし余韻のこるし、文句のつけようがありません。


という感じでしたw



あぁ、これ名作だわー。どうして忘れてたんだろう。

昔のレビューに書いてある事を読んで、納得しちゃいましたw


夏休み、学園祭、クリスマス、、etc


これぞ高校生活って感じで、とても楽しく、またうらやましく思いました。


もう一度高校生に戻れるなら、こんな学園生活を送りたいなぁと思いました。


すごくアニメっぽいシーンがたくさんあるのに、
なぜかそんなにアニメっぽい印象をうけないんですよね。


それがきっと後半のシリアス展開なんでしょうが、
とらドラを観ていると、

現実でもこういう事があるかもしれないとか、
あったらいいなとか、不思議と思えてくる。


なんと言うか、高校生活がもう終わってしまった僕にはとてもまぶしい作品だと思いました。


誰もが認める不屈の名作ですね。




--------------------以下、更新前の最初のレビュー-----

見るまでは、萌え系の代名詞だと思っていた作品でした。しかし、知人から、「感動するよ」とすすめられ、萌え系で感動?と思い、見てみたのがキッカケでした。

出だしは確かにアニメらしい入りですが、キャラ設定や人間関係が細かく描かれており、序盤はのどかに、それが後半へ向かってシリアスになっていくところは見ていて引き込まれます。

個人的に終わり方が好きでないので物語は3.5としましたが、それ以外はおもしろい。

アニメは心理描写を表現するのに向いていると感じさせてくれた作品でした。

(/ω\)イヤン

投稿 : 2025/02/15
♥ : 107

70.4 2 シングルマザーで高校生なアニメランキング2位
ピアノの森(TVアニメ動画)

2018年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (256)
1118人が棚に入れました
 森に捨てられたピアノをおもちゃ代わりにして育った主人公の一ノ瀬海が かつて天才ピアニストと呼ばれた阿宇野壮介や 偉大なピアニストを父に持つ雨宮修平などとの出会いの中でピアノの才能を開花させていき やがてショパン・コンクールに挑戦するまでを描く、感動のストーリー。

声優・キャラクター
斉藤壮馬、諏訪部順一、花江夏樹、白石涼子、大地葉
ネタバレ

ぺー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

音楽ものとしてはわりと底辺 残り12話に期待

2018.07.04記


原作未読 ※すごい良いらしい

全24話の触れ込みですが、いったん12話まで放映されたものを視聴。
原作者一色まことさんの作品はスピリッツを毎週読んでいた頃お世話になりました。この原作もすごい良いらしいです。

直前スペシャルで、期待値上がってました。
なんでもコンサートホールをキャプチャ取ってCGで再現し、ダイナミックな演出を可能にしたとか。実際ピアノを弾いてる人のキャプチャ取って演奏シーンに反映させたとか。キャラに合わせた演者を用意したとかとか。
ストーリーか演奏シーンかどちらかで魅せてもらえればOK!の心持ちで視聴開始です。


あらすじは天才肌の主人公一之瀬海とサラブレット努力型の雨宮修平という二人のピアノ少年が出会い成長し、という物語になります。
努力型は置いといて、森に捨てられたピアノを鳴らしているうちに音の感覚や人の心を揺さぶる演奏力を身に着けた主人公という設定は興味深いものでした。


結局、、、

『意欲作』といったところでしょうか。
ネタバレレビューを読む


物語が駆け足で、ここが盛り上がりどころなんだろうなという場面でもそれまでの人物の背景描写が薄くて感情移入しにくい。
声優さんは安定したいい演技をしている。
OPEDも物語に沿った良い内容。出演もされてますが、悠木碧さんの落ち着いたED曲なかなか良かったです。
途中で切るほどではないけど、おそらくいろいろ端折ったんでしょう。話が飛んでいるように見えることで、起伏が生じずやや平坦な印象を持ちました。


さらに演奏シーンの多用は諸刃の剣になってしまったとも思います。
 ※劇中の演出に触れてるのでいちおう伏せときます

ネタバレレビューを読む

それと演奏の描写について

美しい音色なんですが、残念ながら私には違いがよく分からない。
ネタバレレビューを読む
もう少し、曲の背景や持つ意味だったり、その曲を何故選択したか?のストーリー性など絡めても良かったんじゃないかと思います。


残り12話待ちですね。今のところイマイチです。



■余談 ※本作と四月は○の嘘のネタバレ込み

【ショパン バラード第1番ト短調 作品23】

この曲名でピンと来た人はそれはそれですごいですよ。

ネタバレレビューを読む



-----
2019.09.04追記


視聴時期:2018年4月~6月 リアタイ視聴

2期と言うべきか後半と言うべきか残りも視聴完了。
期待の急浮上とはいかなかったもののやや盛り返した感あり。
ピアノの音色は文句なし。



2018.07.04 初稿
2019.09.04 追記

投稿 : 2025/02/15
♥ : 51
ネタバレ

Kuzuryujin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

セ カイ イチノ ピアニスト

(※ 2018.7.6の最終投稿の全文を、当時の文章は極力残す形で細部まで推敲しました)

<第1期(第1話から第12話)までの試聴後の総評>

同期の「ひなまつり」は、スタッフの原作愛がアニメを原作以上にしていたと感じたのとは対照的に、本作は、スタッフに原作愛がたりないと感じました。

特に人物の作画レベルが低いのと、内容の不用意なカットで原作キャラの魅力が半減している場面が多かった。

尺の制約の中で原作の構成を上手くアレンジして面白い所をより面白くしたり、簡略したとしても、本来の感動を損ねないような工夫が十分に足りていたとは思えなかった。

以上から結局、ダイジェスト感ばかりで12話以外は、ほとんど盛り上がれませんでした。

第1期全12話で、カイのショパンコンクールデビューまで描くには尺がどう考えても足りない。せめてもう半クールでもいいから話数を加えて、カイの修業時代と誉子のエピソードを丁寧に描いて欲しかったです。

<物語とキャラについて>
ネタバレレビューを読む
<作画について>
ネタバレレビューを読む
<その他>
ネタバレレビューを読む

以下は、視聴前&視聴中レビューですが、かなりの長文です。
ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/02/15
♥ : 30

徳寿丸 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

うーーーーん、全26巻だよね?

原作未読。
名前は知ってましたが読んだ事はありません(立ち読みでもです!キリッ!)。自分は音楽系の作品はあまり得意ではありません。別にクラシックが嫌いとかはないですが楽器演奏は苦手でピアノとか弾ける人は凄い!というくらいです。それでも「坂の上のアポロン」や「四月は君嘘」は演奏部分に引き込まれてましたね。
最初の雰囲気は「四月嘘」に似た感じかなぁと思いつつ「のだめ」に近いのか?等と思ったり・・・。さて内容なんですがキャラとか特徴あっていいんですけど何かすっぽり抜けてしまってるような・・・由緒あるコンサートに出場とか定番ですけどこの主人公の生い立ちから鑑みてそこに辿りつくまでの道のりこそが物語の肝なのでは?コンクールでライバル達と競う事がメインなの?例えると「ドラゴンボール」で原作みたく武闘会終了、じゃまたな!→4年後天下一武闘会な感じなんですよ。アニメでは延々Mr.ポポと修行してましたけど・・・。この作品に関しては母親や先生達周りとの人間関係なんか重要な気がするんだけど・・・演奏中に追想シーンまとめてるけど全然入ってこないんだよね。その辺もうちょい掘り下げて良かったんじゃないかなぁ(原作はどうなってるのか知らないけど)。2期あるようなので最後まで突っ走るって事かな?しかし26巻分2クールでいけるもんなの?



私のツボ:ピアノの形見渡すシーンとかないの?


2期視聴済(2019.7)原作1期視聴後既読。
突っ走りました。全26巻を2クール24話で・・・。自分は気になって1期視聴後に全巻読みました。アニメでは描かれてない主人公を取り巻く劣悪な環境や異性との関係等主人公の音楽に欠かせない重要な部分がカットされています(NH○では放映が難しい部分かなぁ)。メインのショパンコンクールを頑張って演出等したのでしょうが個人的には演奏が聞こえない原作漫画の方が心を打った気がします。やはりそれまでの主人公達の闘い?がきちんと描かれている分ラストへ繋がる高揚感や達成感の温度が違うように感じます(私感)。原作に興味ない方はそれでも充分満足感は得られると思いますが・・・せっかくNH○なんだから4クール連続でやればよかったのに・・・ただ制作会社はちょっと検討の余地ありと思いますがね(笑)。

私のツボ:形見渡すシーンありました。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 6
ページの先頭へ