オーケストラで戦争なおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのオーケストラで戦争な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年01月18日の時点で一番のオーケストラで戦争なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

69.1 1 オーケストラで戦争なアニメランキング1位
天空のエスカフローネ(TVアニメ動画)

1996年春アニメ
★★★★☆ 3.7 (276)
1991人が棚に入れました
神崎ひとみは陸上部に所属する占い好きな高校1年生。ある日、憧れの先輩・天野が外国に行ってしまうと知った彼女は、100m走で自己ベストが出せたら自分と付き合って欲しいと天野に告白。ところが、ゴール直前に天から光の柱のが降りると、光の中から竜と甲冑姿の少年が出現し、竜と少年の戦闘に巻き込まれたひとみは、異世界ガイアへと飛ばされてしまう。月と地球を天空に抱くその世界では、人の“想い”が世界を変える力となる。その地で、彼女は自国(ファーネリア)を滅ぼされた若き王、バァンと、彼の乗る人型機械(ガイメレフ)「エスカフローネ」、陰のある騎士アレンたちと共にガイア全土を取り巻く戦いへと巻き込まれていく。

声優・キャラクター
坂本真綾、関智一、三木眞一郎、中田譲治、飯塚雅弓、小杉十郎太、山内雅人

nani-kore さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

「鼻」で喰わず嫌いしちゃったら、超もったいな~い(T_T);

あの、ピノキオとゆーか、カイジみたいな「鼻」で喰わず嫌いしてまちた。。なんてもったいな~い(T_T);

制作年は、なんと驚きの1996年!!
この位古いアニメとなると、大半は目に痛い崩れた作画が多いのですが、ソコはご安心めされぃ。
キャラデザはさすがに古い(&あの鼻だしw)ものがあるけれど、作画はとてもきれいです。
さすがサンライズの誇りにかけて、醜い作画崩れは許さないのでしょう。。しかしナゼ、あの鼻を許したのか?

「鼻」はともかくとして、総キャラ乙女好み狙いです。
もうちっとリアル放映に近い時期に観てれば、アレ~ンに萌えられたのになぁ、鼻め~3
大丈夫、まだバァンには萌えられました(#^.^#)
天使の羽はピュアなチェリーボーイにピッタリですね♪
萌えとは離れますが、キレっぷりが半端ないディランドゥ様(側近はみな美少年)とか、ワキを固めるキャラクター達も魅力的。
ディランドゥ様の歪んだ表情の百面相、あの病んだ声(声優さん天才!)、登場する度に鼻血吹きそうな笑いがこみあげましたww
主人公のヒトミも、フツーの女子高生っぽさが爽やかで、好感が持てます。
キャラ立ち過ぎる周りに負けないヒロインとして、そのフツーっぽさが、かえって際立つ存在感です。
ヒトミは浮気モン、ビッチなんてご意見もあるけど、ちょっと可愛いフツーの女子高生なんて、あんなモンだと思う。。揺れる乙女心ってヤツ?

キャラだけ見ると乙女向き?って思っちゃいますが、バトルシーンも半端ないです。
サンライズとくればロボット、迫力ありますよ~
戦闘シーンは迫力ありすぎて、乙女には目を逸らしたくなるシーンも。。けっこーリアルにグチャッと潰れます。
完全に乙女向きにしたいのなら、バトルシーンはイイ加減の方が良いのです。
そう考えると、誰をターゲットにしているのか、ものすごく実験的な作品とも言えるでしょう。
それにしても贅沢な実験です。
「鼻」はともかくとして、作画は当時の最高峰ではないでしょうか。

ストーリーは、今初めて観ても感動を覚える素晴らしさです。
美しい背景と音楽が、ファンタジー世界の雰囲気を盛り上げます。
乙女の胸キュンロマンスとコメディ、戦争の悲惨さと狂気、相反するものが絡み合い、天使の羽と光に象徴される収束へと。。
これが約20年前の作品だなんて、信じられないアニメでした。
この実験的作品は、そこそこの商業的成功を生み出しはしたでしょうが、
さらなる進化を遂げた類似品の量産を今日に繋げていない事実からしてみると、業界的には禁じ手というか、実験の失敗に終わったのかもしれません。
ただ、時代を超える唯一の綺羅星的作品となりえたという意味では、「天空のエスカフローネ」の実験は成功をおさめたとも言えるでしょう。。あの「鼻」以外は。。

さて、乙女なら誰でも感涙する素晴らしいラストですが、「納得いか~ん;;」という乙女も多いかと。
私はもう乙女じゃない(だから早く観たかったんだよ、鼻めっ!)から、泣かずに楽しめました。
ここからはご想像ですが、バァンの性格からして、別れたわけじゃないと思います。
国造りで忙しいから、しばらく恋愛を交えたくなかったのと、ヒトミを一旦彼女の世界に返して、数年ゆっくり将来を考えて欲しかったのでは?
バァンのぶきっちょなストイックさと、相手を思いやる優しさから、そう判断するのは自然でしょう。
だから、バァンはヒトミが成人したら、きっと迎えに来るはずです。
その時ヒトミが、どう彼の気持ちに答えるのか、その方が予測不可能ですね♪
だから乙女たち、泣かないで?
夢の王子様はけっして裏切らないのよ、
裏切るのは現実だけなのよ。。

私はディランドゥ様のラストの方が納得いきましぇん~3
キレた殺人狂らしくイッていただきたかったのに、唐突にあーなるとは。。目が点になっちゃったよ(+o+);

長々と語ってしまいましたが、
要は「鼻で喰わず嫌いしちゃったら、超もったいな~い!」でした~!!

投稿 : 2025/01/18
♥ : 15
ネタバレ

dolce さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

昔風の画が心配だったけれど・・・

結構昔のアニメなので
出だしは画風やリアクションの古さに多少抵抗を感じてしまいましたが、
見始めるとこの世界観に見事にハマってしまいました。

さすがサンライズというか、
重量感のあるガイメレフ同士の闘いは迫力も躍動感もあり大満足です!
スピードだけがアクションシーンの良さではないことを、気付かせてくれました。
またエスカフローネの竜への変形がカッコいい!

少女が異世界に飛ばされるという設定が
鉄板のファンタジーアニメ的展開だったので心配しましたが、
最後まで飽きることなく見ることが出来ました。

メインのキャラクターに限らず
サブキャラや敵にも魅力的なキャラが多数揃っているところも良かったです。

ロボットアニメですが近未来的なロボットというより、
機械仕掛けを含んだ少し原始的なロボットという印象を受けました。
なのでロボットアニメとは言えども、SF寄りではないです。

ロボット+菅野よう子という組み合わせに
「マクロスF」と「ラーゼフォン」を思い出してしまった私ですが、
マクロスFよりストーリー良し、恋愛要素は少なめ。
ラーゼフォンよりアクション良し、複雑過ぎず分かりやすい。
という個人的な感想です。

にしてもさすが菅野よう子さん。
映像と音楽が繰り広げる世界が素晴らしかったです。

設定や展開はどちらかというとお決まりかもしれませんが、
複雑難解なシナリオや手の込んだ伏線を用意したわりに、
回収しきれなくなって中途半端で終わる最近のアニメより断然良かったです。
26話という話数の中でスピードダウンすることなく、
何よりまとまりがあり、ラストともに納得出来る内容でした。

※追記
観終わってからますますエスカフローネが好きになってしまいました!
なので評価を上げたいと思います。
やはりガイメレフの重量感ある戦闘シーンと、
なんといっても高山みなみさん演じるディランドゥがハマり役過ぎます。
何度も見返したくなってしまうところが、このアニメの魅力です。

以下ネタばれ。
ヒロインひとみ、その他の恋の行方について
{netabare}
絶対そうなるだろうと思っていたけど、
案外しぶとく最後までくっつかなかったひとみ×バァン。
でも最後でやっとくっついてくれて良かったよー。・゚・(ノД`)・゚・。
でもキスシーンがなかったことに不満を感じずにはいられない。
なぜならその前にひとみ×アレンがキスしてしまってるんで( ゚д゚;)
本命なら差をつけるか、もしくは平等のラインまで持ってきてほしかったなぁと。
まぁそんなアクションがなくても、ひとみとバァンのお互いを想ってる強さは描写的には十分だったんですが・・。
でもよー。・゚・(ノД`)・゚・。 という悔しさを残しました。

そしてアレンの妹オチ。ああ、安心しました。
これでまたミラーナに戻ったらホントに嫌いになりそうでした。
アレンは最後までひとみを好きでいてほしかったんですが、
くっついてほしくはなかったので(`・ω・´)w

ミラーナもアレンに気持ちは残ってるようでしたが、
最終的には男っぷりを上げて戻ってきたドライデンとくっついてほしいなぁ~。
ドライデン個人的にめっちゃ好きでした。

そして大好きだったミルル。
バァンのことが大好きだったのに、バァンの背中を押すシーンは感動(´;ω;`)ウゥゥ
そんなこと絶対できないわー。
でもミルルのことだから気持ちは知っていても、わざと邪魔したりするんでしょう☆

まぁこう書いてみると、一番可哀そうな役回りだったのはアレンかもしれませんw
アレンに一途だったミラーナは国のためドライデンと結婚し、
結婚を申し込んだひとみはバァンと結ばれ・・・。
隠し子設定も女子の避難を浴びる格好の材料でしたね。
優柔不断が招いた結果、一人ぼっちになってしまった図が可哀そうな気がしますが、
行方不明だった妹セレナが戻ってきたことで良しとしましょう!
{/netabare}

投稿 : 2025/01/18
♥ : 8
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

思い入れが強すぎて、レビュータイトルが決められない(笑)

[文量→中盛り・内容→雑談系]

【総括】
ロボット×少女漫画×異世界ファンタジーという異色の組み合わせ。(1996年の作品なのに)作画の補助にCGが使われたり、フルオーケストラ(ワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団)の音楽を使ったり、声優の「坂本真綾」さんのデビュー作(当時女子高生)など、当時は話題が盛りだくさんだったアニメ。

自分にとっては思い出のアニメ。独特のキャラデザを、よく「鼻が」とか揶揄されますが、そんなのは些事ですよ。(古い)作画が気にならない方は観てほしい♪

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
別にエロじゃないけど、確か当時(小学校中~高学年の時)は23時くらいの放送(再放送?)で、夜にこっそり起きて親に内緒で観てたw 親に内緒で悪いことしてるという妙なスリルで、倍楽しかった気が(笑)

個人的に、ジャンプ原作アニメ版以外では、ほぼ初めてちゃんと観たテレビアニメ。

今考えるとヒロインの「ひとみ」は、ただの嫌な女だが、当時は好きだったな。自分のショートカット好きは、この辺が原因かも(笑) とりあえず、ディランドゥ様の狂いっぷりは一見の価値ありですw 同名の劇場版があるけど、ほぼ別物。ストーリーもキャラ設定も全然違っているので、スピンオフ的な作品になってます。断然、テレビ版の方がオススメです。

あと、主題歌の「約束はいらない」は神曲として有名です。ついでに言うと、筋肉番付の跳び箱飛ぶ前など、結構色んなところで、エスカフローネの挿入歌が使われてますよ(笑)
{/netabare}

【余談~ あなたが好きなのは、「曲」?「歌」? ~】
{netabare}
私は車のHDに1000曲くらい適当にぶちこんで、ランダムに音楽をかけているのですが、先日、「恋するフォーチュンクッキー(AKB48)」と「未来へ(Kiroro)」が連続してかかったんです。その時に思ったこと。

当たり前だけど、「曲」と「歌」って違うものなんだな~、と。

「曲」=「作曲+作詞」で、「歌」=「声+歌い方」と言っても良いかもしれません。「曲」=「物(作品)」、「歌」=「人間」みたいな、まあ、漠然とした区別ですが。

「フォーチュンクッキー」は、AKBの中で唯一好きな「曲」です。でも、よく考えれば、「別にSKEでも乃木坂でも、多分同じくらい好きになってる」と思います。尤も、私が耳が悪いだけで、ファンの方や耳が良い人は聞き分けているんでしょうが。

一方、「Kiroro」の場合、あの透き通るような声を聴いただけで、気持ちが揺れ動くんですよね。多分「未来へ」を違う歌手が歌っていたら、こんなに好きになってなかったと思います。

(ただの「言葉」かもしれませんが、最近の若い子と話をすると、「どの曲が好き?」とは言いますが、「どの歌が好き?」とは言わない気がします。逆に年配の方は、「○○の歌が好きなの」とか言うことがあります。偶然でしょうか?)

私は小説が好きなんですが、例えるならば「曲」は「ストーリーや構成」で、「歌」は「文体や語感」なのでしょう。初めて本を読んだときは当然、「ストーリーや構成」を楽しみます。でも、2回以上に読もうと思えるのは、「文体や語感」が気持ちいい作品です(ウチのゼミの教授曰く、だからミステリーは古典になり得ない)。私が川端康成や芥川龍之介を繰り返し読んでいるのは、ここが理由です。川端の、透明感があって触れば壊れるガラス細工のような繊細な文体。芥川の、(自分自身を含め)世の中の全てを見下したような、軽く酔っ払っているような洒落た文体、それらの醸し出す雰囲気に浸りたくて、(ストーリーなんて全部頭に入っているのに)繰り返し読んでいます。

前置き(驚愕w)が長くなってしまいましたが、この「天空のエスカフローネ」のOP、「約束はいらない」は、正に、大好きな「歌」なんです(自分的アニソンNo.1)。

私は基本的に声優萌えはしないし、ライブにいこうとか一切思わないし、もっと言えば、「できることなら詳しくなりたくない」とすら思っています。声優さん含め、「その作品の一部」として完結してほしいので(志賀直哉が、小説を読むときは作者を見るな、作家の人生を知るな的なこと言ってたらしいですが、そんな感じ)。

でも、「坂本真綾」さんの「声」「歌」は、別格なんです、自分的に。(かなり気持ち悪いですが)多分、小学生だった私は、あの(顔も知らない人の)「声」「歌」に「恋してた」んだと思います(オェ~)w

そんな感覚が今でも若干残ってて、たまに「約束はいらない」を聴くと、親に隠れて、夜にコッソリとエスカフローネを観ていた時の、あのドキドキが蘇ってくるのですよ。

まあ、その後に続けて放送されてた、「トゥナイト2」も観てたから、ただの思春期猿小僧だっただけですけど(笑)
{/netabare}

投稿 : 2025/01/18
♥ : 27

63.6 2 オーケストラで戦争なアニメランキング2位
ある街角の物語(アニメ映画)

1962年11月5日
★★★★☆ 3.4 (13)
54人が棚に入れました
 手塚治虫の設立した虫プロダクションの記念すべき第1作目。セリフなどは一切なく、音楽と映像のみの演出で構成されている。手塚の代表作「鉄腕アトム」などの大ヒットTVアニメーション群とは一風違った、手塚治虫の実験アニメーション群のさきがけとなった。物語はとある国の大きなプラタナスのある街角の風景からはじまる。少女とクマのぬいぐるみ、同じアパートに住むねずみの一家、街灯といじわるな蛾、ヴァイオリンを演奏する青年とピアノを弾く少女の2枚のポスターなどそれぞれの織りなすドラマが進行していく。やがて街角には戦争の靴音が響きはじめる。独裁者のポスターが壁一面に貼りつけられ、平和な街は戦争に巻き込まれてしまう。爆弾の雨が降り、街角は戦禍でボロボロの焼け野原になってしまうのだが…。

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

手塚治虫氏の第1作目の作品

あらすじは、そこまで書くか!?ってほどすごく詳しく
あにこれのあらすじ欄に書かれてしまってる(汗)

この作品、戦争の傷跡をわずかながらまだ残していた時代の
1962年に制作された、手塚治虫氏の第1作というだけでも、
すごく価値があるものだと思う。
レトロ感あふれる音楽と、ヨーロッパ的な街並み。
ある秋の日から物語は始まり、街に棲みつくすべての生き物たちや、
壁に貼られた数々のポスターまでもがイキイキと楽しそうで、
ねずみの様子などからは「トムとジェリー」を彷彿させたりと表情豊か。
しかしそんな時間もつかの間、不穏な音楽と足音によって風景は一変。

そしてその瞬間、この作品の根底にある深いテーマに気づかされるのだ。

観ていれば当然それが何を意味するかわかるのだけれど、
途中で流れる葬送行進曲にはドキッとさせられた。

全編通してセリフはなく、さまざまな音楽と映像だけの約40分。
街角での出来事の喜怒哀楽を見せつつ、最終的には強烈なメッセージが投げかけられる。

ガレキの中で芽を出した植物たちや、クマのぬいぐるみが
持ち主である少女の手によって戻っていくとき、それはとても象徴的で、
哀しみを感じながら、心のどこかで安堵している自分がいて。

この作品は、物語よりも、感情を訴えるアニメだと確信した。
だから多くを語らないでおこうと思う。

投稿 : 2025/01/18
♥ : 30

ユニバーサルスタイル さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

色んな想いがこもった素敵な出会いのお話。

これ、40分ほどの短編作品なのですが、どんな大作映画よりも心に訴えかけてくる美しさを感じました。

驚くべきはあの『鉄腕アトム』と同時期に手塚治虫先生自身によって制作されたということです。しかもこちらは白黒ではなくカラーで、色鮮やかな美術を堪能できます。


さてお話しの方は、ある街の一角で巻き起こる幾つもの物語を俯瞰的に捉えた不思議な雰囲気となっています。


「一人の女の子と一匹のねずみのお話」
「ポスターに描かれた青年バイオリニストと少女ピアニストのお話」
「消えかけの街灯とそれに群がる一匹の蛾のお話」
など・・・


字面だけ見るとすごく地味に感じられます(笑)

でもそれを魅力的に見せてしまうのがこのアニメーションの凄さです。
言葉では上手く伝えられない、伝わらない感性の部分に直接訴えかけてくる映像美こそアニメーションたる意義を感じます。

台詞は一切なく、絵画のようなデザインのキャラクター達が演劇のように振る舞います。BGMはオーケストラの静かな演奏のみです。

ポスターの中の人や街灯など本来生き物ではない物体にも生命を吹き込む映像と音楽が、街の中で一体化していて雰囲気に呑まれてしまいます。

時代も相まってレトロな作風となっていますので、そこが気にならなければ間違いなくハマります。


手塚先生が手がけた実験的なアニメーションの数々は普遍的な価値観を有していると思います。
その中でも「ある街角の物語」は、文化や人の豊かさを強く感じさせてくれました。




…そう言えばクレジットの原画スタッフの中に‘杉井儀三郎’の名前が。杉井ギザブローさんの本名だそうで、知って驚きました。

投稿 : 2025/01/18
♥ : 9
ネタバレ

まりす さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

生命は感情(ワルツ)と共にある

セリフが全く無く、映像と音楽のみで話が進んでいく。
作中の街並みはどこぞの絵画のように描かれています。
輪郭線を排しているのは動くキャラクターだけではなく、
背景もそうですし、ポスターでも極力抑えられています。

手塚プロのホームページには「ストーリー」ではなく
「感情」を語っているとの記載がありますが、確かにそんな感じがします。
この作品の内容を人に言って聞かせるのは困難だからです。

感情の主体は人間だけでなく、ネズミの子供、ポスターの人物たち、
プラタナスの木 等々。
それぞれが感情を表現しています。

中でも「愛」や「恋」といった人間の感情の中でも最も強いものを
表現した「青年バイオリニストのポスター」と「美少女ピアニストのポスター」
の物語は特に印象的でした。
{netabare}
主要キャラクターの中で、死んだ(≒この世から消えた)のは、
この組み合わせだけです。
その最後は、爆撃を受けてポスター2枚が上方に吹き飛ばされ、
風に流されながらもポスター達はワルツを踊るかのように舞っていく。
暫くして2枚のポスターは燃え始め、そのまま空の彼方に消えていく。

最初、「スタッフは戦争は純粋な恋心ですら燃やし尽くしてしまう」
という意味合いでこのシーンを入れたのだと思っていましたが、
2回目の視聴であることに気付きました。
はじめ燃えていたのは「青年バイオリニストのポスター」だけだったのです。
「美少女ピアニストのポスター」は、彼と風に舞い、踊ったために引火しました。

相手と共に消えることを選ぶ。
燃える地上の中空で 孤独に舞う2枚のポスターは お互い抜きでは
居られなかったのでしょう。
(私も暗い宇宙で好きな女性と二人きりの孤独なら、同じことをするかも知れません。)
{/netabare}

いくら生あるものが打ちのめされても、新たな感情の発芽は必ず起きる。
打ちのめすことの無意味さを説くのではなく、
我々の世界は常に感情と共にある。 そんなことを示された気がします。

投稿 : 2025/01/18
♥ : 4
ページの先頭へ