ウラシマ効果TVアニメ動画ランキング 2

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画のウラシマ効果成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年04月24日の時点で一番のウラシマ効果TVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

60.2 1 ウラシマ効果アニメランキング1位
奏光のストレイン(TVアニメ動画)

2006年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (101)
517人が棚に入れました
はるかな未来。人類は宇宙を舞台にユニオン(連合)とディーグ(帝国)の2つの陣営に分かれて、始まりすら定かではない永い戦争を続けていた。ユニオンは戦争はあくまで人の手によるものである事を尊んだが、ディーグは戦争をただの外交手段としか見なしておらず、合理的かつ効率的に人の手を掛けず行う事を重視していた。そんな時代に繰り広げられる一組の兄妹の物語。兄はユニオンを裏切りディーグに付き、全てを失った妹は裏切りの理由を知るため兄との再会を胸に戦い続ける。

声優・キャラクター
川澄綾子、近藤隆、野中藍、ゆかな、松来未祐、保志総一朗、谷山紀章、花井なお、阪田佳代、皆川純子、谷井あすか、麦人、中田譲治

ワタ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

シリアスでハードな1クールアニメの良作。

SF美少女メカアクションアニメ。
リアルタイムで見て以来、久々に見直したところ、当時より楽しめました。

印象的にはシリアスで人死にまくりな「マジェプリ」
1話と最終話の展開は「喰霊」っぽい(最終話の演出・絵コンテが喰霊の監督だった)
亜光速におけるウラシマ効果を設定に取り入れてるところは「トップをねらえ!」
そしてコンセプトは「小公女セーラ」ということらしい。
登場人物名からしてそうだし、主人公セーラへの過激なイジメ描写もあります。

シナリオは奔放な展開が目立つけど、これといった破綻もなく良く出来ています。
展開の緩急のつけ方が上手いんですよね。1クール飽きることなく一気に見れます。

セーラは1話の出来事をきっかけに心を閉ざし、周囲から孤立するわけですが
ロッティを始めとする空間機甲科のメンバーとの触れ合いを通じて
徐々に彼らに心を許し、かけがえのない仲間となる。この過程が素晴らしい。

セーラの戦いの目的は一貫しており、セーラ個人の物語として見れば文句なし。
ですが・・・セーラとその兄ラルフの物語としては微妙っちゃ微妙。
「あの優しかった兄がどうして・・・!」
という展開なんだけど、ラルフの描写が薄いのが問題。
ラルフが豹変した理由には納得できるんだけど
かつてのセーラとの温かな思い出が足枷となるも、それでも俺は止まるわけにはいかない・・・!
みたいな、葛藤する描写が全くないので兄妹のドラマに深みが出ないんですよね。
それでもラストは兄と妹の対比という意味でよく纏まっているし、余韻も残るものになってます。


地上波での放送がなかったし、キャラデザも微妙だし
星間戦争の真っ只中にいるという設定ながら
キャラ個人のドラマに焦点を絞っているのでスケールが小じんまりしている点など
様々な事情から埋もれてしまってる作品ですが、個人的にお勧めしたい一作。

※なお声優は、メインに川澄綾子にゆかなとか・・・超絶俺得w

投稿 : 2025/04/19
♥ : 24

ソーカー さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

最終話のEDは全部見るべし。

人類が宇宙を舞台にユニオンとディーグの二つの陣営に分かれ戦争を繰り広げる中での兄妹の物語。ユニオンを裏切った兄の目的を知るために、妹が過酷な運命に身を投じる。一話目から鮮烈的なSFロボットアニメ。

どうやら登場人物名・コンセプトは「小公女」らしいのだが全然知らない・・・が主人公は結構陰湿イジメに合うので、その辺はそうなのかも知れない。
むしろ「トップをねらえ!」にかなり近いです。亜光速移動によるウラシマ効果を扱いながらも整合性を失わず上手くシナリオに絡めている点は見事だったので、その辺が見たい!って人は是非。

ストーリーは・・・一話が衝撃的すぎる。キャラがバッタバタ死んでいきます。主人公はいじめられます。兄に会いたい一心で過酷な境遇にも耐え抜いていきますが、その意志の強さがこの作品の一番の魅力かもしれません。非常にテンポ良く設定も練り込まれているのですが、コンパクトすぎて世界観の全貌が掴みきれないのは残念なところではある。あとCGによる高速戦闘も美麗でおぉ!と思ったシーンもちらほら。見ようによってはハードSFですが、超展開が売りのギアスを見るような気分でも全然いけるので、結構おすすめ出来ると思います。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 16

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

♥個人的には名作♥

2006年・SFロボットアニメーション作品。全13話。


戦争モノの様で実は・・という二重構造になってる。
※実際にはロボットがメインのアニメではない。
世界観/諸設定も亜光速云々も簡潔で矛盾が少ない。
※要点を抑えた最小限の説明しかしないので見易い。
全体的にはシリアスですが、コミカルな描写もある。

メカニックデザイン - 川原智弘・海老川兼武
可也好みで綺麗なラインと3D描写が良い感じだった。
マクロスやガンダムにも劣らないスピード感がある。
臨場感や躍動感のあるシーンが多く姿勢制御が綺麗。
※3Dに訛りのある動きも感じるけど可也動きも良い。

キャラデザは個性重視の様で微妙だけど鉄板の布陣。
キャラは亜光速云々も含め解り易く個性が際立つ。
もう少しキャラのデティールが綺麗なら良かった。
声優のもキャラのイメージとの相性が良い感じ
OP/ED音関係はとても良く世界観に浸り易いと感じた。
アングル等印象的なシーンの切出が結構好みで好き。

あらすじ
はるかな未来。人類は宇宙を舞台にユニオン(連合)と
ディーグ(帝国)の始まりすら定かではない永い戦争を
延々と続けていた。そんな時代に翻弄された人々の話。

国を裏切った兄に友人達を目前で皆殺しにされ家名も
友人もミミックもリーズナーとしての道も全て失った。

再び兄に逢い理由を問い正す為に・・経歴と名を偽り、
限界を超える訓練と敵と激烈な戦闘に明け暮れるセーラ。

そんな時セーラが出会った一体の人形”エミリィ”。

真紅のワンオフモデル・ストレイン”ラムダス”。

彼女の行く先に何があるのか・・


主力兵器

ユニオン(連合)
ストレイン※有人機動兵器。ミミックリンク者が必要。
ギャンビー※有人機動兵器。旧式の主力機。

ディーグ(帝国)
トゥモール※無人機動兵器。
ストレイン・グロワール(ラルフ・ウィーレック専用機)
※基本ディーグには有人機動兵器は存在しない。

キャスト

バジオン総合戦術学校空間機甲科の訓練生。

「セーラ・クルス」セーラ・ウィーレック(川澄綾子)
兄と一緒に戦う為、ストレインの操縦士を目指してた。
裏切った理由を知る為生きている。可成りのブラコン。

ロッティ・ゲラー(ゆかな)空間機甲科。愛称女王様。
ラルフは兄の仇で彼が戦場に出てくると見境を無くす。

ジェッシィ・アイジェス(松来未祐)やや百合萌えの少女。
普段は控えめな確りした性格だが、キレると人が変わる。

カリスフォド・ラドフリックス(保志総一朗)通称カリス。
グォール空間補給廠の出身。セーラに好意的で優しい。

ディコン・シドノック(谷山紀章)可成りのお調子者。
軟派な遊び人だが意外にもストレインの操縦技術は高い。

マーサ・シュビーパウエル(花井なお)体育会系な少女。

アーメンガァド・ヨハニッツ(阪田佳代)通称アーミィ。

ラヴィニア・リベルス(野中藍)全裸艦内1周事件を起す。

イザベラ(田中理恵)機動歩兵科の訓練生。リーダー格。

メルチセデック(皆川純子)天才的技術者。年齢不詳。
演習艦リベルタッド内でストレイン・[ラムダス]を自作。
周囲から保護兼調査する為にセーラを監視下に置いてる。

カアマイクル(谷井あすか)良くガレージに居る
年齢不詳のバジオン総合戦術学校技術工兵科の教官。

クレイヴン(麦人)バジオン総合戦術学校校長。

デュファルジュ(中田譲治)空間機甲科教官。

セディ(白鳥哲)メアリー(田中理恵)コリン(増田裕生)
グラベラ空間機甲兵科学院訓練生でセーラの親友だった。
ラルフ・ウィーレックの裏切りにより全員死亡。


ディーグ軍

ラルフ・ウィーレック(近藤隆)セーラの兄。
元ユニオン軍屈指のエースパイロットだった裏切り者。
名門ウィーレック家の当主で非常に心優しき青年だった。

エミリィ(野中藍)
グラベラの旧い研究施設内のカプセルで眠っていた少女。
セーラが大事にしているエミリィ人形と瓜二つの容姿。

メドロック(田中敦子)ディーグの軍艦クンルーン指揮官。
ラルフと彼の愛機ストレイン・【グロワール】の監視役。

バロウ(長克巳)メドロックの副官。
彼女と違いラルフの事は信用しておらず、憎悪している。


視聴回数8回くらい

投稿 : 2025/04/19
♥ : 5

58.1 2 ウラシマ効果アニメランキング2位
時間の支配者(TVアニメ動画)

2017年夏アニメ
★★★☆☆ 2.9 (123)
561人が棚に入れました
秘密こそ、絆の証。
人々の時間を喰らいし悪魔......その名は「計」
時を操りそれに対抗するのは時間の支配者「クロノスルーラー」
計によって自らの「時間」を奪われたヴィクトは相棒の霧と共に
時間という「過去」を奪還すべく時を操り、戦い続ける......
時間操作系スタイリッシュアクション、開幕――!

声優・キャラクター
福山潤、石川界人、釘宮理恵、赤羽根健治、伊藤静、杉田智和

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

ええ、実は観続けていますよ…。(そして、観終わりました。)

台湾出身の方が描いた漫画が原作らしいです。日本ではwebマンガサイト「少年ジャンプ+」に掲載されて、集英社から単行本も出ているようですが私は未読です。

ジャンル的にはある種の「異能バトル」ものといった感じなのでしょうか。「計(けい)」と呼ばれる化け物がいて、人間の時間を食べて生きているそうです。

計に時間を食われると物理的にも若返り→幼児退行するし記憶も巻き戻った年齢までの物しか残らず、それ以降のものは失ってしまうようです。

主人公格のヴィクト、霧の親子を含む「時間の支配者(クロノス・ルーラー)」は「時の契(ときのちぎり)」と呼ばれるアイテムを持ち、このアイテムの力で物体を自在に加減速させることで武器にしたりして計を討伐するために戦うという設定みたいです。

ヴィクトはトランプを、霧は水を使った攻撃をします。最初は二人だけで戦っているのですが、ヴィクトが若返ったせいで記憶を失っていたせいでわからなかった、計の討伐を目的とする組織「クロノス」の存在が明らかになったり、クロノスに所属している他の「時間の支配者」が出てきたり、まあそんな感じです。

バトル自体は単調なところもありますが、思っていたよりは面白いのでなんとなく観続けています。ここまで観てしまったのでたぶん最終話まで観るんじゃないかと思いますが、評価の方は観終わるまで保留しておきます。

ただ、致命的な作画崩壊みたいなのはいまのところは無いようですね。

2017.10.4追記:
全話完走。まあ、普通に異能バトルでしたね。原作が続いていることもあってか、ヴィクトの記憶関連は決着せずでした。第1話のゲスト声優(安済知佳)が無駄に豪華だった気もするんですが、どういうこと…(笑)?

あと、色彩設計した人のセンスがどこかおかしい気がする。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 36

ジパミィナ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

面白くなかったかな。 45点

何というか、空回りしている作品です。

キャラの個性を出そうとしているのかもしれないですが、噛み合っていないというか、キャラに厚みが無いですね。

敵となるキャラにも魅力が全く無く、主人公がどっちなんだろうとも思います。
正直強さの基準も曖昧、キャラも苦難を乗り越えての成長するという訳でも無く、世界観が掴み難いというよりも、掴め無いまま終わった感じでした。

時間潰しにすら足りない作品ですね。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 1

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

秘密こそ、絆の証。

この作品の原作は未読ですが、ヒロイン役でくぎゅが出演すると知り視聴を決めた作品です。

きっと私だけだと思いますが、今期くぎゅの出演されている作品が多めに思えて仕方ありません。
エルドライブ、GRANBLUE FANTASY The Animation、正解するカド、ツインエンジェルBREAKにコンビニカレシ…
現在放送中の作品まで含めると数は更に上回ります。
しかも結構重要な配役を担われているので存在感もひとしお…
これは私にとって嬉しい事以外のナニモノでもありません。

この作品に主人公はヴィクト・プーチン…
人が過去を切望したとき、その時間を喰らう悪魔「計」が存在するこの世界で、彼は計に対抗する「時間の支配者(クロノスルーラー)」です。

生きていれば後悔する事ってたくさんあると思います。
大概の後悔はそこでの過ちを正し、前を向いて歩いていく糧に出来る類のモノ…
でも、中にはその後悔を前向きに捉える事ができず、過去に戻ってやり直したいと思う事も一つや二つではありません。

そんな人の弱みに付け込んで時間を喰らうのが「計」という訳です。
計に時間を奪われたら…その計を倒さない限り奪われた時間を取り戻す事はできません。
そして主人公のヴィクトは計に時間を食われた一人…

食われた記憶はその部分がすっぽり本人から欠落してしまいます。
記憶が欠落するということは、誰かと過ごした大切な時間や思い出…或いは経験、知識などが無くなってしまうということ…
自分以外の人は覚えているのに、自分だけが無くしてしまった出来事の数々…
きっと症状は記憶障害の一つと同じような症状なのでしょうが、この状況への恐怖を感じずにはいられません。
だってついさっきまで知っていた事、覚えていた事が突然そっくり抜け落ちてしまうんです。
どれだけの空虚を感じるんだろう…

中には決して手放したくない記憶や思い出だってあると思うんです。
でも計は一切容赦なく喰らえるものを喰らえるだけ喰らう存在…
こうしてヴィクトの記憶を取り戻す戦いの火蓋が切って落とされ…物語が動いていきます。

「時間を失う」にはきっと色んな形があると思いますが、この作品でのそれは我々の知る常軌を逸する欠落の仕方をするのが特徴です。
本来の物事の在り方…有るべき姿は決まっていて、加齢と共に衰えはあるにしろそれは基本的に不変です。
でもその概念そのものが覆ってしまうとすると、目の前に広がるのは本来あり得ない状況…

それに一度計に時間を喰われたら失うだけじゃなく、傷口からの流出が止まらなくなるんです。
人が流血してそれが止血できずに血を流し続けたら人は生きてはいけません。
その人の生きてきた時間が流出し続けるのも過程は全く異なりますが、生きていられない時点で結果は同じ…

違いは「生きる」ことに対する源泉であるかどうか…
そう考えると、時間の方が残酷なのかもしれません。
きっと身体の不調なんて何もない…あちこちピンピンしている…
血液が枯渇して身体機能が低下した状況とは訳が違います。
今と変わらない状況の中、強制的に命の灯が消されてしまう…
これって、心の準備をする時間なんて微塵も無いことと同じ事だと思うんです。

だから…そんな道を辿りたくないから、本人も…そして本人以上に周りの本気の気持ちには圧倒せざるを得ませんでした。
大切な人を守る…
でもそれはある特定の人が大切であると認識できるからです。
守る側、そして守られる側…どちら側でも認識できなければ気持ちは複雑だと思います。

叱咤激励するくぎゅの叫びが心を震わせます…
これだけ大切に思ってくれる人が他にいるだろうか…
きっと自分には何の得もない…なのにどうしてここまで身を挺してくれるのか…
人の心の深さを感じる事のできる作品だったと思います。
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマは、Fo'xTailsさんの「RULER GAME」
エンディングテーマは、やなぎなぎさんの「時間は窓の向こう側」
どちらの曲も好きでした。いつかカラオケで挑戦してみたい曲です。

1クール13話の物語でした。
物語は一旦区切りの良いところで幕を引いたという感じが強いです。
何故なら、物語の核心にはだいぶ距離があるような気がするからです。
これから彼らがどの様な道を歩いていくのか…そしてどこに向かって進んでいくのか…
続編が放送されるなら是非視聴したいと思います。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 13
ページの先頭へ