2025年度のイチャイチャおすすめアニメランキング 3

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの2025年度のイチャイチャ成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年04月08日の時点で一番の2025年度のイチャイチャおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

64.7 1 2025年度のイチャイチャアニメランキング1位
Unnamed Memory Act.2[アンネームドメモリーアクト2](TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★★☆ 3.3 (47)
153人が棚に入れました
オスカーにかけられた呪いの解呪に成功し、400年前から続く魔法⼠ラナクとの因縁にも決着をつけたティナーシャ。 “呼ばれぬ魔⼥”レオノーラとの戦いもオスカーと共に乗り越え、ようやく結ばれた⼆⼈は、ファルサスの⼈々に祝福されて結婚式を執り⾏う。 しかし、平穏が訪れたのも束の間、時を超える魔法球が発動し、オスカーは400年前の世界へと跳ばされる。 そこで起きる悲劇を⾒過ごせず、ティナーシャを救うオスカーだが、過去を改変したことにより、これまでの歴史は消滅してしまう。 残されたティナーシャは新たな未来でのオスカーとの再会を願い、⻑い眠りにつく。 ⼆⼈は再び巡り会うことができるのか……︖ 書き換えられた〈運命〉の物語はAct.2へと続く――。

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

俺様オトコリターンズ!バカップルイチャラブ無双が好きなら観てね!

 最終話(12話、通算24話)まで観ました。2025.03.28

 いやぁ〜、清々しい位のセカイ系でした。ティナーシャとオスカーの都合と気分で世界がどうこうなってしまいます。2000年代初等のアニメかよ!?

 ここまでダラダラやってきたのに、怒涛の後出し設定で物語をたたみに来ます。時間玉(エルトリア)をアカーシア(オスカーの愛剣)で壊すぞ!アカーシアが実は!?嘘だろ?王国初代の話がここで出てくるの?

 そして、全ての因縁を断ち切っても、ティナーシャとオスカーは出会ってイチャラブするのです。世界は二人のためにある…。

 何故こいつらは記憶を維持してるんでしょうね?ティナーシャは結局魔女になって400年生きるのなら、1期のラストは要らなかったのでは?

 沈黙の魔女はどうなるのかな?ティナーシャとオスカーが最期のイチャラブをするために、時間玉が無くなった世界線でも凄まじい殺戮劇が展開しそうです。二人の仲を邪魔する奴らは皆殺し!

 まぁ…、ハッピーエンドなので良かったのでしょう。タイムリープモノはキャラの行動が理にかなっておらず、エキセントリックになりガチなのですが、本作品もバカップル無双で、何となく釈然としませんでした。

 時読みの一族とか、世界外から来た人外とか、魔族とか魔女とか…。都合良くタイムリープのルールから逸脱して記憶を保持している奴多すぎ…。最終解脱でもしてんのか?ツッコんだら負けですね。
………………………………………………………………………

 11話(通算23話)まで観ました。2025.03.19

 時読みの一族による、怒涛のネタばらし…。1期でオスカーがティナーシャを救ったから時間やら時空やらが歪んで駄目なんだよ〜!とか言ってまくし立てますが、仕方なくね?

 1期を観ていないと理解不能の固有名詞攻撃!全部台詞で説明してくれますが、キャラが棒立ちで喋りまくります。こんなに動かないのは紙芝居で、アニメじゃない!

 ティナーシャは今回の時間軸では魔女にならなかったとか時読みの一族が言い出しますが、魔女と魔法師って何が違うの?

 ティナーシャが今回ちゃんと腹を裂かれて魔力暴走して国が滅びなかったから、他国の民が苦しむのだと言うのも、言いがかりでは?

 タイムリープのせいで、何や訳わからん話になっていますが、ティナーシャとオスカーのバカップルは何があってもイチャラブなので、他人の不幸もバカップルの絆を強化するための餌に過ぎない感じです。

 ラスト、この狂った世界にどう落とし前をつけるのか、とても楽しみです。

………………………………………………………………………

 7話(通算19話)まで観ました。2025.02.19

 話が適当過ぎんだろ…。タイムリープあるあるで、物語が破綻しつつあります。

 相変わらず、自分達以外の他人はみんな敵だと思っている様なバカップルの試練は続きます。

 ティナーシャは何回攫われたら気が済むんでしょうか…。バカップルイチャイチャ以外はオマケなので、戦争描写も超適当です。迫力の無いゾンビ軍団とのスカスカ戦を見せられてもなぁ…。

 毎回アニメのラスト近くで新型メカに乗ってZガンダムに勝負を挑んで来るジェリド・メサじゃないんだから、敵の描写も適当過ぎんだろ…。これ本当に2020年代のアニメなんですかね?

 国家間戦争すら、何となく始まって何となく終わります。そのどさくさに紛れて定例行事の様にティナーシャが攫われます。馬鹿しか居ない世界なのかな?

 そして、諸悪の根源の沈黙の魔女が何故か今更出てきます。しかもコイツ身内なのかよ…。1回目でオスカーの呪いをティナーシャが解呪したときは出て来なかったですよね?

 沈黙の魔女が呪いをかけた理由は、オスカーママが時間玉を使って過去改変したかららしいですが、オスカーも覚悟も無いのに何となく事故的な感じで時間玉が作動して過去改変してますよね?

 過去改変は成功しても失敗しても、タイムリープした人間は消滅するはずで、改変前の歴史は無かったことになるのに、沈黙の魔女は何故色々と把握してるの?

 馬鹿が考えた物語あるあるで、後出し設定や、事情を何故か知っている人物がいすぎ問題発生中です。1期でオスカーがやった過去改変との整合性がとれていません。

 原作はどうだか分かりませんが、世界系タイムリープは凡百の手に余るので辞めとけ!と、心の底から思います。

 ここまで来たら、ラストまで付き合いますが、多分バカップルの馬鹿ラブパワーで何となく良い感じになるんでしょうね。
……………………………………………………………………… 

 5話(通算17話)まで観ました。2025.02.06

 世界の全ての存在がティナーシャとオスカーがイチャつくためだけに存在しています。

 イチャイチャイベントのためだけに不思議なダンジョンが出現したり、敵が来たり…。世界系なのこれ?

 ティナーシャとオスカーは、相手に何かイベントがあると、時間や空間を超越してヌルッと出現するので、最早意味不明です。お互いに王国の重鎮の割にはフットワーク軽いな…。

 1期も大概でしたが、2期は2人がくっつくのが既定路線の上に、ぬらりひょんみたいにいつの間にか相手の家に居る様なキモい妖怪カップルがイチャついているだけなので、何が面白いのか理解不能です。

 タイムリープしたせいで、余計に着地地点が遠のいたバカップルを応援するのは拷問レベルですが、死滅したと思われた世界系作品の残影としての価値はあるのかもしれません。

………………………………………………………………………

 3話(通算15話)まで観ました。2025.01.23

 ティナーシャとオスカーが延々とジャレ合います。オスカーとティナーシャは色々な方面、勢力から狙われております。何で?せっかく過去改変したのに、敵が減ってないのはどういうことなんでしょう?

 ティナーシャは、オスカーが構ってくれずに拗ねていると、脈絡も無く知り合いの上級魔族、所謂魔王と称される物が襲ってきたりします。

 バカップル2人以外の世界はみんな敵や!位のノリなんですが、2回目の世界で何を見せられているんでしょうか?もう、脳死状態で視聴しております。何のための2期なのか…。

………………………………………………………………………

 2話(14話)まで観ました。2025.01.20

 相変わらずオスカーの国はガバガバ王国です。ヒャッハー盗賊団に城が襲撃されてティナーシャが攫われたり、馬鹿しか居ない様です。

 しっかし、やり直して2度目なのに、1度目の登場人物達がそのまま出てくるのは何でかな?歴史改変しても、影響無し?そんな理由無いでしょ。

 おかげで、オスカーさんは1回目も2回目も道化にしか見えません。俺様オトコなのは変わりませんが、馬鹿げた話ですよ…。

 このバカップルを見てると、ティナーシャも2回目か?と錯覚します。タイムリープでただでさえ怪しい物語が破綻しています。

 クソアニメ愛好家じゃないと耐えられない感じが良いですね。正気な人間はこの茶番劇に耐えられるのか!?何かのテストを受けている気分です。

………………………………………………………………………

 初回(通算13話)観てのレビューです。2025.01.08

 過去を改変してもティナーシャとオスカーは再び出会います。400年待ったぞ!

 オスカーさん、2周目の世界でもやっぱりこの世に3人しかいない希少な存在の魔女に呪われてるのね…。そして、またティナーシャと恋に落ちる…。アホなの?

 そして相変わらず、敵対魔法使いの使徒が脈絡も無く襲撃してきたりと安心の場当たり展開!目的が不明なのが不気味だな…こっちの台詞だよ!オスカー、お前が言うな!

 まぁ、オスカーとティナーシャの絆も深まるってもんよ…。1期からなんも成長してません。

 1期に耐えられた吾人なら、百パーセント愚かな展開が保証されている本作品は観るべき!

 オスカー!!!!ティナーシャ!!!Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!フォーリンラブ!!

 つまらなくても私のせいではありませんよ!?

投稿 : 2025/04/05
♥ : 4
ネタバレ

アニメアンチ2号 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

魔女っ子👹ババに首ったけ

魔法少女の物語はよくあるパターンでありますが、
それが少し年老いて、いえ成熟して、まるで聖女様?みたいになったという
いかにも【グノーシス主義】的デフォルメバイアスがトルク全開にかかったような
魔女っ子キャラが縦横無尽に暴れまわる?のが、本作でございます。

魔女を志すなら一生涯を掛けて大ババ様に弟子入りして、大ババ様の頃合になるまで
手取り足取り指南を受けて、修行して初めてなれるのが本来の魔女であります。

そういうわけで魔法少女なんてものはこの世界に実在しないのがものの道理でございます。

ゴールデンカムイに登場する大ババ様はアイヌの【シャーマン】みたいな立ち位置でありまして
【シャーマン】=【魔女】というように考えていいものなのかもしれません。

修行が足りないアシリパさんが大ババ様の役回りを熟せるわけがありませんし、
そして少し熟した聖女様でもそれは同じことであります。

魔法=黒魔術=錬金術にはある種の化学変換式のような法則性が働きますので
使えば使うほど精神がすり減って、老化していくのが当然の成り行きと言えます。

強力な魔法を使えば使うほど魔女の顔には深い皺が刻まれるという
【等価交換の原則】が機能するもので、これこそが黒魔術というものの真相にございます。

我が国には、年老いた人相の悪い政治家がうじゃうじゃおりますが、それも魔法と同じように
ダークサイドに精神を囚われているためにその反作用が顔の醜い皺として刻まれるという
それが物事の道理であります。

所詮はフィクションなので聖女様のような魔女がいてもいいのかもしれませんが
そうしますと「魔法」、即ち「魔の法則」とは何でしょうか?という疑問に対して
何も回答できないということになり兼ねないでしょう。

フィクションだから言って子供騙しのご都合主義をゴリゴリ押しつけて
結果面白い物語ができればいいのですが、ドラえもんの四次元ポケットで
解決できる話をわざわざ他の作品で表現しておいて、それで
新たな意味が全く以て見いだせないのだとしたら、ドラえもんを引き立たせる
ためだけに作られた作品だという評価になってしまいそうです。

「魔法少女まどかマギカ」で描かれたのは、
{netabare}「魔法使いにはなりたいが、醜い魔女にはなりたくない」という{/netabare}
「魔法少女」の葛藤でありました。

そのような「魔法少女の葛藤」とは現実逃避した夢でしかないのですが
浅はかで未熟な少女の儚い夢が木っ端微塵に砕け散る様子を敢えて
悲劇作品として描いたところに意義があると言えるのかもしれません。

魔女とは白雪姫の美貌に嫉妬して呪う醜い存在であり、王子の行く手を阻み
故に王子により首を切断されても文句の言えない立ち位置にあるものです。

「魔女っ子👹ババちゃん」が転生して白雪姫と立場が入れ替わって
そうして強力な魔法を使いまくり暴れまくるという物語に
果たして夢があると言えるでしょうか?

「魔女っ子👹聖女ちゃん」が王子様と結ばれる夢を見て、勘違いしたかのように奮闘するも
儚い夢が砕け散って閉幕ならば、巧いこと1期でまとまったかもしれません。

しかしながらどういうわけか魔女の煩悩炸裂物語が2期まで続いておりまして、仕舞には
「魔女っ子👹ババちゃん」になるまで続くネバーエンディングストーリーに昇華!?
みたいなオチだけは何とかして回避して頂けるようにお祈り申し上げたく存じます。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 1
ネタバレ

青龍 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

そのタイムリープ設定、ちょっと待って…

古宮九時、chibi(イラスト)による原作小説は、「小説家になろう」から「電撃の新文芸」(KADOKAWA)で書籍化(全6巻、原作未読)。
アニメ2期は全12話(2025年冬)。制作体制に1期からの変更はなし。監督は、『旗揚!けものみち』、『宇崎ちゃんは遊びたい!』などの三浦和也。制作は、『究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら』、『乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です』などのENGI(KADOKAWAの子会社)。
(2025.3.29投稿)

1期のレビューを書いたのですが、2期はどうしようかなと…

1期は、オスカーが400年前にタイムリープして魔女になる前のティナーシャを歴史の矛盾を解消するために自分が消えてしまったとしても、彼女への深い愛ゆえに助ける。
そして、未来から来たオスカーに助けられ魔女にならなかったティナーシャが何にも知らないオスカーと400年後に再び出会う。二人が深く愛し合った記憶(アンネームドメモリー)は二人ともないのだけれど、再び出会った二人は以前のように深く愛し合うことができるのか、二人の出会いは「赤い糸で結ばれた」運命の出会いだったのかという設定が、よくできているなあと思った作品でした。

ただですね。2期はタイムリープ設定を合理的に説明するのが、ちょっと難しい…{netabare}例えば、オスカーを未来から来て助けたオスカーの母親は、歴史を改変した時点で消滅するんじゃないの?などなど…{/netabare}

上に書いた設定がすごく魅力的だったので期待してたんですが、その設定に説得力を与えるのに失敗した印象。特に私の様に設定の整合性が気になる人には、ちょっとおススメできません。

個人的には設定自体がとても素敵なので、結末はそんなに捻らず普通に着地すればよかったのではと思いました。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 3

62.0 2 2025年度のイチャイチャアニメランキング2位
日本へようこそエルフさん。(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★☆☆ 3.0 (71)
217人が棚に入れました
エルフさんは日本の文化に興味津々!? 社会人の北瀬一廣の趣味はとにかく寝ること。 彼は、幼い頃からいつも夢で見る不思議な異世界で、胸躍る冒険をしていた。 ある時、仲良くなったエルフの少女と古代遺跡を探索していた時に、運悪く出くわした魔導竜にブレスで焼かれてしまう。 夢から覚めると、部屋にいるはずのないエルフの少女が隣で眠っていて――
ネタバレ

青龍 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

マリーを愛でる作品

まきしま鈴木による原作小説は、『小説家になろう』から『HJノベルス』(ホビージャパン)で刊行中(既刊10巻、未読)。
青乃下によるコミカライズは、『コミックファイア』(ホビージャパン)にて連載中(既刊11巻、既読)。
アニメは全12話(2025年冬)。監督は、『理系が恋に落ちたので証明してみた。』などの喜多幡徹。制作は『嘆きの亡霊は引退したい』、『Sランクモンスターの《ベヒーモス》だけど、猫と間違われてエルフ娘の騎士として暮らしてます』などのゼロジー(以上、Wikipedia参照)。
(2025.3.7 投稿 3.29 第12話視聴後投稿)

ホビージャパンといえば、『クイーンズブレイド』シリーズ、『ビキニ・ウォリアーズ』、『sin 七つの大罪』での「ファンタジーエロ」路線の印象が強かったのですが、同社からコミックファイアが刊行された後は「エロ」要素が控えめに。

そして、コミックファイア作品は、『百錬の覇王と聖約の戦乙女』、『インフィニット・デンドログラム』から始まり、最近は、『魔王の俺が奴隷エルフを嫁にしたんだが、どう愛でればいい?』、『新米オッサン冒険者、最強パーティに死ぬほど鍛えられて無敵になる。』と次第によくなってきた印象があります。

本作は、コミックファイアで初期から連載されていた作品なので、満を持してアニメ化といったところでしょうか。


【あらすじ】
主人公は現代日本で平凡なサラリーマンをしている25歳の北瀬一廣(CV.小林裕介)。彼は睡眠中に夢にしてはやけにリアルな剣と魔法のファンタジー世界に行くことができるという特殊能力を持っていた。

いつものように夢の世界を冒険していたカズヒホ(※夢の中での一廣の名前)は、既知の仲であったエルフの精霊魔法使いマリアーベル(CV.本渡楓)と共に遺跡を探索中、魔導竜ウリドラ(CV.内山夕実)のブレスにマリー(※マリアーベルの愛称)ともども焼かれてしまう。しかし、これは、あくまで一廣の夢のお話。彼は目覚めれば無事なのだが、起きるといつもとは違って夢の世界の住人であるはずのマリーが傍らで寝息を立てているのだった。

こうして一廣は現代日本でマリーと共同生活を始めることに…


【マリーを愛でる作品】
Youtubeの東映ビデオチャンネルで3月2日に配信された『生配信ですよ、エルフさん』特番では、2024年末に結婚報告があり、その後、初共演作となる小林裕介・内山夕実夫妻がそろって特番に登場ということで作品より話題に(笑)
(※内山さんがこれまでのイメージと違って夫に手料理を振舞っているらしく、そのことを口外してもいいかどうかについて夫婦会議がなされたそう(笑))

もっとも、その特番でちゃんと小林さんが宣伝していたように、本作は「マリーを愛でる作品」。異国の美女を日本で観光案内するというのが一番近いイメージ。見目麗しい異世界人が現代日本の(食)文化に触れてするオーバーめのリアクションを(色々な意味でよだれを垂らしながら)見守る作品となっております。

設定としては、『江戸前エルフ』のエルダと同じで、異世界人が現代日本に転移してくるというファンタジー作品。ただ、異世界に戻れないわけではなく、カズヒホが眠るとマリーも一緒に異世界に戻れるので、現代日本と異世界を行ったり来たりするというところが本作の特徴。


【考察のススメ】
特番で小林さんが、主人公の一廣は、必ずいつも定時に帰宅する25歳の平凡なサラリーマンのはずなのに、スカイツリーの見える高層住宅に住んでいたり自家用車を持っているなど、何の仕事をしているのか謎と言っていました(笑)

確かに、これらを自分で稼いだ金でそろえた前提だと矛盾するので、例えば、両親が亡くなって、その遺産を譲り受けたと考えれば、ご都合主義といわれそうですが一応説明はできます。
(※第11話で、{netabare}一廣は母子家庭だったことが明かされるも父親と離別した理由までは明かされず。{/netabare})

他の設定についても、主人公が一廣なのに「カズヒホ」という変な名前を変えようとしないのが不自然という意見もあるよう。

もっとも、本当に異世界転移なら、Aさんに対して「サトウ」と名乗って、Bさんに対して「スズキ」と偽名を名乗ってもいいわけで、そもそも「カズヒホ」という戸籍に登録したような変更できない名前があることが変なわけです。

これに加えて、第1話で「夢の中のカズヒホ」と「現実の一廣」の姿が違うこと、腕に着けたデバイスから異世界の正確な時刻がわかることを併せて考えると、「一廣は異世界ではなくゲーム世界に転移した」という推測が成り立ちます(※ゲーム世界なら、最初に名前を入力することも納得できる。)。

また、ゲーム世界なら、そのゲームを作った存在がいるはずで、第1話で探索することになる古代に文明が発展し住人が謎の失踪を遂げた「ナズルナズル遺跡」は、そのゲームを作った存在と関係があるのではないかという考察もできる。

「カズヒホ」?なにその変な名前で終わってしまうより、こう考えた方が話も広がって愉しいと思うんですよ。

まあ、こういう視聴者の反応をみていると、アニメ制作者が説明過多になるのもわかるんですが、前回の『ダンダダン』のレビューで指摘したように、アニメは基本的に画で伝える媒体。
だから、個人的には、映像としての魅力にもつながると思うので、できるだけ画で伝える工夫を続けて欲しいです(※優秀なアニメーター不足を言葉による説明で補っているとみることもできます)。


もっとも、特に「なろう」原作は、考察するとかえってアラが気になってしまうような作品が多いことも事実。

例えば、本作の第1話だと、ウリドラに燃やされたとき、一廣自身は夢の中で死んでも無事なことを知っていてもマリーまで無事なのか分からないのに、やけに落ち着いていた。一廣は、マリーの安否がわからず少なからず彼女に好意を持っているのなら、マリーを心配するのが普通だと思うので、これはマリーが無事だという結論ありきのご都合主義展開だと思います。
また、一廣は現代日本に転移直後で右も左もわからないマリーを部屋に一人残して外にサイズもわからないマリーの服を買いに行く。とりあえずマリーにTシャツなんかを着せて現状説明が先だと思うので、「マリーの着せ替えシーン」をとにかく早く視聴者に見せたかったんでしょう。これもご都合主義展開だと思いますが、「マリーを愛でる作品」というコンセプトが出たシーンともいえます。

でも、娯楽でストレスためても仕方ないんで、個人的には、間違い探しをするより、どうしたら矛盾せず説明できるか考えながら観た方が愉しくみられるんじゃないかと思ってます。

ちなみに、第1話でラストへの伏線がきちんと張られている作品は良作なことが多いので、視聴する作品を早期に見極めるうえでも、そういう視点があるといいいかもしれません。


【感想】
で、考察を勧めておいてなんですが…、本作は、上でも書いたようにストーリー展開に雑なところがあるので、例えば、第11話で、{netabare}一廣が祖父のことを「あの人」と呼んでいたり、よそよそしい言葉遣いをしたりしていて心理的な距離を感じるのですが、コレ、わざとやっていて何かの伏線なのか、そうじゃなくてただの一廣の素なのかわかんないんですよね…

この辺の情報を補完することは、原作改変にあたらないと思うのでアニメ化にともなって積極的に情報を補って欲しいところでした。


その辺を気にして12話を観ましたが、一廣は、母子家庭だったのに母親にも捨てられ、現実世界ではあまり楽しそうではなく夢の世界に生きるようになったということのよう(※真相はよくわからないですが、普通に一廣の性格形成に影響ありそうなんですけど…)。

祖父が不幸な境遇にあった孫である一廣を温かく見守っていたというのはわかるんですが、一廣がその祖父のことをどう思っていたのかが分からない。
(※漫画を読んでるときは、そこまで気にならなかったんですけど、アニメ化でその辺のアラが気になる作りになってしまってます。)

結局、1クールでみたとき、回想シーンでも祖母や父親に深く触れられておらず、主人公である一廣の掘り下げが弱かった印象。なので、一廣の心理がよくわからず、「一廣とマリーとの恋愛ものというより、どうしても観光案内という印象が強くなってしまう」作品でした。

ちなみに、漫画は続きがあるので、2期あるかも…しれません。{/netabare}

投稿 : 2025/04/05
♥ : 6

たナか さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

ストロング・ストレングス

ゴイスーチーレム×日本スゴイ!×飯テロアニメ
それか◯◯さんシリーズの派生か

OP・映像が綺麗で作品へのフィット感が凄い
ED・これも世界観にしっかりマッチしてる

01
ウリが明確で見方を間違えようが無い良質な介護アニメ

夢の世界のアナザーワールドってな真面目なSF設定をゴイスーに応用。ヒロインの逆転移で現実界でイチャイチャする設計。うまく考えましたな。ヒロインのマリーも良くも悪くもクセのない無難なビジュアルで幅広い層にウケそう。思い切りのいい振り切った設計でガツンとハマる人も多そうな作品。市場の需要に答えただけのビジネス介護アニメを真に受けて不快になるピュアな人にはあまりにキモ過ぎて耐えられないでしょう。

ゴイスーには設定を考える必要があったりお膳立てするための尺も必要。その構造上のコストを上手く削減することに成功したコスパタイパ抜群な次世代介護アニメ。見知らぬ世界で時にワクワク時にハラハラ、「ごはんおいしい」でウキウキ、頼れるカズヒホにドキドキなど、マリーが一喜一憂するリアクションだけに特化したうえに、観光番組の情報で「ぼく、知ってる!」までもが出来てしまう非常に優れた設計。

今時誰も物語なんて求めていない。萌えキャラの反応やシチュだけをお手軽に楽しみたい。とにかくマリーの可愛さを楽しむだけではあるが、それでも作画がヘボいと萎えてしまうもの。そんな需要に誠実に応えようとする作品であり、応えられる品質だと思う。ヒロインレースではなくマリーが正妻だろうけど他の女性キャラもいるみたい。どう使うんだろ。チェイサー的な箸休めのための存在かな。こういうところも気が利いている。

マリーがずっと上機嫌でニコニコ楽しそうにしてるので、見ているこちらも釣られてしまいそう。次元超越者には落ち込んだ時に元気を貰える動画としても機能しそう。萌えキャラを観光地に連れてってゴイスーするだけ。だからこそずっと楽しそうにハシャいでる姿をずっと隣で愛でていられる。まるで擬似デート動画のよう。◯◯さんシリーズの正統進化、聖地創造も可能になる擦るべき金脈。海外観光地とタイアップにも応用可能でイケメンアニメにも転用可能。これはもう発明といっても過言では無い。これでは言わずにはいられない。ニホンスゴイ!

元の世界を憂うくらいはするだろうけど、少女虐めてお涙頂戴はしなさそうな雰囲気。「かわいそう!がんばえー!」とか「人間の…本質…ッ」したい人にはゴミでしょう。ギャグも弱いというか、ただそういう需要に応える作品じゃないってだけ。個人的な感想ではもちろん「きっしょ」で終了なのだが、ビジネスとしてはとても優れた作品だと思う。昔でいうなら湯煙り殺人事件とかのエンタメ観光番組の後継かな。演歌がJロックに切り替わったように、娯楽は世代とともにスライドしていくもの。あと必要なのは制作側のツラの皮の厚さだけ。

予想以上。明確でシンプルなコンセプトを貫く力強さ。単純な方が突破力はあるもの。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 1

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

得体の知れない男の元に、エルフ様がやって来た!

 最終話(12話)まで観ました。2025.03.30

 美人だけど、ファミレスみたいな安い店でのデートで喜んでくれる女の子と付き合いたい!という、男子の地獄の様な妄想が具現化したアニメなのかな?

 そして、日本ゴイスー!もうね、ちょっと前まで日本人が、唐傘被った土人だと思っていたアジア各国の女子達だってこんなんじゃ喜びませんよ…。

 1ドル80円だった時代とちゃうよ?四季があるのだって、日本だけと違いますからね。

 そして、主人公のカズヒロはけっこう金を持っている様です…。いやいや…あり得んだろ。金持ってるのに、車に乗って初デートでファミレスに連れて行く?次はサイゼリアか?青森の祖父母が案外金持ちなのかな?そうは見えないけど…。祖父曰く母親はクソ野郎だったそうなので、金は無さそうです。

 なんか…バブルの頃の若者を描いた映画、「私をスキーに連れてって」を観ていてる気分です。実家が太い訳でも無い新入社員なのに、あり得ないほどリッチでした。

 主人公が貧乏ならまだ感情移入も出来ますが、金持ちの昼行灯では嫌味なだけですね。

 そして、「佐々木とピーちゃん」みたいに、異世界と現代を行ったり来たりします。が、おかげで異世界も現代も描写が薄いです。まだ現代日本の観光地へ行って日本ゴイスーをやった方が良いです。

 特に異世界編は冒険に確たる目的も無いので無くても良い印象が強いです。あんまり異世界で滅茶苦茶やると、現代編に響くからかな?

 現代編もカズヒロは変な所でケチです。金はあるんだろ?白人エルフ様をもっと接待しろ!

 エルフのマリー様が可愛いだけのアニメでした。とにかく主人公のカズヒロに魅力が無いのが致命的です。社会人としてどの程度なのかも不明ですし、家族や世間をどう思っているのかも不明な、唐変木の昼行灯という得体の知れないリアルティの無い人物が、異世界と現代日本でヤレヤレ言いながらエルフとイチャイチャするのをどういった感情で観ていれば良いのか、最後まで悩むアニメでした。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 2

63.4 3 2025年度のイチャイチャアニメランキング3位
この会社に好きな人がいます(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★★☆ 3.2 (49)
159人が棚に入れました
お菓子メーカーに勤めるアラサー男子・立石には、誰にも言えない秘密があった。それは昨日できたばかりの、かわいい恋人の存在。なぜって相手は同じ会社で働く同期女子・三ツ谷だから——! 「俺たち付き合わない?……内緒で」意外とみんなしてるらしい、秘密厳守の社内恋愛観測バラエティー!

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

好きにすればよろしい。婚前交渉は死刑になる位の世界じゃなきゃ、成立しない物語ですね。

 最終話(12話)まで観ました。2025.03.28

 社会人同士の恋愛モノって、面白く無いですね。学生期みたいなモラトリアム的なドキドキ感が足りません。

 でもまぁ、仕方ない感じもします。会社で仕事していても、あまり事件とか起きません。もし、起きた場合、学生と違って責任をとらされたりするので、冗談では済まないからです。

 報酬を得ている身では、行動に対する責任が違います。好き勝手な生活も出来ないし、色恋沙汰も上手くやらないとパワハラ、セクハラなので、話が平坦になりガチですね。

 また、労働問題に敏感になっている昨今は、会社のイベントも描き辛いです。飲み会や社員旅行ですら無報酬労働だろが!とか文句が出ますし、人事異動もあまり酷いと労基法違反です。

 過去に日本的資本主義の強みと言われた、学生時代の延長的サークル活動みたいなノリの労使協調の会社員生活が良いと思っている人間ばかりではありません。

 本来の労働者の姿、経営者や資本家と利害が対立してぶつかり合う現代社会で、社員同士の恋愛など、高校生の恋愛モノよりリアルティの無いファンタジーです。

 そして、この手の物語は主人公カップルのエピソードでは尺が足りないので、脇役達のサイド恋愛ストーリーをぶち込みガチですが、全員恋愛脳の色ボケ会社みたいになってしまいます。乱交目的で働いているのかな?

 疲れた社会人を癒す、少し面白い4コマ漫画程度でおさめておけば良いのです。アニメ化には不向きな題材だったと思います。思えば社会人恋愛モノって、死屍累々ですなぁ…。

………………………………………………………………………

 5話まで観ました。2025.02.05

 いや〜想像以上に社会人恋愛ものはつまらないですねぇ…。

 こんなのアニメ化する位なら、フランス書院文庫でも片っ端からアニメ化した方が生産的ですなぁ…。

 今回も、2人で温泉旅行に行って、個室温泉に入って猿みたいにやりまくりました…。いやいや…好きにしろよと言う感想しかありません。視聴者舐めてんのか?

 後、社内恋愛だと、入社の時点でふるいにかけられているため、同じ位の出身階層同士がくっつくことになり、高校生よりもお互いの選択肢が狭く、意外なことも起こりません。

 男の方が田舎出身の野生児だとか、女の方が没落旧華族だとかの出身階層的なキャラの掘り下げも基本的に出来ないんですよね…。

 学生だと、付き合っていても、就職出来るのか?そもそも、このまま交際を継続出来るのかと言う緊張感がありますが、社会人同士だとそれもありません。

 だから、全て想定内なんですよね…。これから盛り上がるには、ライバルに寝取られるとか、社運をかけたプロジェクトが進行しているのに、妊娠してしまって女性側がキャリアに悩むとかですが、主人公カップルはそんなバリバリなキャリア思考でも、イケイケ外資みたいな会社でも無いので、このままのんべんだらりと物語が進行するんでしょうね…。

 次回結婚式で最終話でも全く問題無い位緊張感が無いので、もっとエロエロ、ドロドロのメロドラマ的僧侶枠にした方が、主婦層に人気が出そうですね。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 3

たナか さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

このあと滅茶苦茶◯◯した

バレ回避ラブコメ社会人編、既刊15巻累計110万部ですって
なかよしりぼんTwitter pixivかと思えばまさかのモーニング

OP・作品とサウンドの薄さが華麗にマッチしたミラクル
ED・声はいいがねっとりしすぎ

01
思ったよりはキモく無い。疲れた社畜用リハビリ福祉アニメ

ギャップ萌えかと思えばマンガ的な極端さはなく、ただただ初々しい二人のてえてえをニチャアして楽しむやつっぽい。原作チェックしたが多少の改変はあれど解釈違いはなさそう。サクサク読める漫画と中身の情報量がほとんど変わらないので薄い軽い浅いってのはそれはそう。しかし声のつくアニメでしかできない、二人のたどたどしい間というか、ぎこちない空気感というか、そういうディティールを再現しようとする試みはアリだと思う。だからこそいかにもアニメ声なゴリゴリの萌え声ではなく、元子役のひまわり声優起用なのかな。必死で慌てふためく学園モノならざーさんがやりそうな役だけど。

あまりにピュアピュアなので高校生、いや中学生でも出来そうな設定だが、掲載誌がモーニングなのでメイン読者層に向けた調整でしょうか。おじさんが観れば「社会人でこんなやつおらんやろ」ではあるが、「あー自分にもこんなピュアピュアな時期があったなあー」という自分の引き出しの容量次第で受け取り方が変わりそう。頑張ってる相方を見て「自分も負けてられない、頑張ろう!」ってのは社会人設定のほうがやりやすいメリットはある。

どうみてもバレバレなのに空気を読んでスルーするお姉パイセンや誠也さんはぐう有能。本人らは上手くシラを切ってるつもりでも、「こいつらぜってえ付き合ってんだろ」ってのはなんかわかりますよね。破綻しまくりの妄想ラノベとちがって、わかってやってるビジネス福祉アニメ。しかしモーニング、これでいいのか。売れれば良かろうなのだ!!

思ったよりは悪く無い。原作ファンも楽しめるアニメだと思う。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 0

Dave さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

性を描かなければ不自然に、性を描けばエロゲーに…

悪くないんですよ。作画もストーリーも粗がない。作者はちゃんと会社経験があるようで、それなりにリアルだしわかり味もある。20代若手社会人同士の恋愛としても説得力がある。そういう意味で、よくある学園恋愛モノとは対極的な感じがします。

私は学園恋愛モノって特に好きなジャンルではないんです。かなり無理のある展開が多いし、よほどストーリーに入り込めない限り共感できなくて。学園恋愛モノってすぐ相思相愛になるのに付き合わないし、ほとんどの場合キスするかしないかどまり。んなわけねーだろー!って突っ込んでしまうんですね。

対して本作は極めてリアルな「社内恋愛モノ」とでも呼ぶべき作品ですから、普通に相手の家に泊まったり行動の自由度も高いし、肉体関係があることも当然の前提として描かれる。そうなると結婚くらいしか目指すべきゴールがないわけです。それとて本人同士が決めればすぐにも入籍できてしまうわけですから、超えるべきハードルがない。だからハラハラ・ドキドキやもどかしさもあまりないし、そのアップダウンのなさを補うために若手社員の経験するであろう会社ネタを入れてくるんですが、あくまでオマケなので盛り上がらず。

だからラブコメは判を押したように舞台が高校なんですね。制約やルールがあるからゲームは面白いのであって、将棋を飛車&角だけでやっても面白くない。社会人でやることやっちゃうと、もはやエロゲーとかエロ漫画になっちゃうってことが今回よくわかりました。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 4
ページの先頭へ