ValkyOarai さんの感想・評価
4.0
兄貴がよく見ていた バトル物ではなく、ミステリーのジャンルで勝ちたい犯人主人公のスピンオフ、そこでの爆笑をありがとう人 SK(凄く感謝)
嘗て月曜の夜のコナンの前にやっていたミステリー
謎を紐解いた際、身近なものを使ったトリックなのが肝なんだよね
昔はこれのドラマをレンタルして見ていました(兄貴が)
DVDBOXを持っているくらい大好きです(兄貴が)
中の人達はプリキュア率が高いです
コナンよりもこっちの方が犯人の動機が重いから兄貴は評価しています
また出てきてもらえないかな・・・
土曜にやってたリターンズも終わり、今度は37歳になった金田一さんも描くようになった
ここには高遠ちゃんはおらん...
その頃にマガジンポケットに連載されていたのが、犯人たちの事件簿
全ては金田一という『ラスボス』に勝つために...
それと伏兵のみゆき達にも勝つために...
高遠ちゃんから指導を受けてでも勝つために...
必死こいてトリックを作ったのに...苦労したのに
あれよあれよと彼は解いていく...!
(美雪達伏兵含めて)この怒り、はらさでおくべきか
記念すべき最初の怪人、ファントム
ネタバレレビューを読む
次は放課後の魔術師
ネタバレレビューを読む
それを実行したのがMr.レッドラム
ネタバレレビューを読む
伏兵の明智さんをミスリードさせ、ほぼ100%勝てれた雪夜叉
ネタバレレビューを読む
禁じ手である『主人公補正』に挑んでしまった影の脅迫者
ネタバレレビューを読む
事件の発端を知れば、1人だけ殺せば良かったジェイソン
ネタバレレビューを読む
金田一を犯人に仕立て上げた、見えざる敵
ネタバレレビューを読む
同じ生い立ちを利用し、別人に罪を着させた葬送銀貨
ネタバレレビューを読む
その次にアイツ、地獄の傀儡師
ネタバレレビューを読む
既に病気だった凶鳥の命
ネタバレレビューを読む
雪夜叉と同じく、100%勝てたはずの地獄の子守歌
ネタバレレビューを読む
発言ミスで美雪にトリックを暴かれた豆腐メンタルの黒死蝶
ネタバレレビューを読む
美雪を利用できれば...!の首狩り武者
ネタバレレビューを読む
それならば、大物を利用すれば...の怪盗紳士(モノホンは女)
ネタバレレビューを読む
金田一をキャリアパワーで一時的に逮捕できた赤髭のサンタクロース
ネタバレレビューを読む
勝てぬなら、愛の力で挑んだ亡霊兵士
ネタバレレビューを読む
高遠ちゃんから殺人教唆を始めて受けた道化人形
ネタバレレビューを読む
自ら犬に噛まれてアリバイを作ったケルベロス
ネタバレレビューを読む
ダブルラスボスという修羅の道に挑んだコンダクター
ネタバレレビューを読む
強固な二重密室を作ったスコーピオン(これも100%行けれた)
ネタバレレビューを読む
金田一をまんま知らなかった白髪鬼
ネタバレレビューを読む
亡霊兵士と同じく2人で挑んだMONSTER
ネタバレレビューを読む
怪我無ければ勝てた雪影村殺人事件の犯人
ネタバレレビューを読む
ここまでを総合すると
3人以上で挑むべきもとい『企業や組織でグルになる、別々で』
金田一は勿論、ガイシャの癖、殺害現場調査など『確かな情報提供者(別探偵やスパイを使って情報収集する、ゴルゴ13みたいな殺し屋を雇い、遠距離から被害者をアサシンする)』が必要☛大金を払ってでも、根幹を崩す方法でないと勝てないと思う
美雪たちの一挙手一頭側を監視するもとい『閉じ込めておけばいい』
爆弾を使って『現場を閉じ込める』案も出ていたが、逆をとって『警察を買収する』☛となるとお金か警視総監になるしか...
スリや小細工が得意なため『時計』はしない
高遠ちゃんに頼らない。けど基本犯人たちは『凡人』故に『努力』というカードしか札がない
リアルタイムでミスは必ず生じる、そのため『事件に関わらない外部と協力と漏洩の口封じ』するしかミス回避の方法が無い
架空の武器だが『アサシンブレード』を作る(とは言っても手の甲に装備するため第三者に頼らざるを得ない)
こんな悪魔的な人がいない限り、金田一に勝てる訳がない...
いっそのこと、バトルやラブコメ等『他ジャンル』に変えれば、ワンチャンあるのでは...?
でも作者がミステリー以外を描いてくれるはずがないwww