ぎゃろっぷでモンスターなおすすめアニメランキング 4

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのぎゃろっぷでモンスターな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年04月03日の時点で一番のぎゃろっぷでモンスターなおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

65.3 1 ぎゃろっぷでモンスターなアニメランキング1位
遊☆戯☆王VRAINS(ヴレインズ)(TVアニメ動画)

2017年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (32)
109人が棚に入れました
ネットワークシステムが発達した都市:
Den City。
そこでは大企業『SOLテクノロジー社』が作り上げた高度なネットワーク技術により、『LINK VRAINS』と呼ばれるVR空間が構築され、人々はそのVR空間での新たなデュエル体験に熱狂していた。
『LINK VRAINS』に、デュエルによるハッキングを仕掛ける謎のハッカー集団『ハノイの騎士』が現れる。彼らの狙いはネットワークのどこかに存在するという『AIたちの世界=サイバース』を滅亡させる事にあった。

しかしそんな『LINK VRAINS』の脅威に立ちはだかる1人のデュエリストがいた。
彼の名は“Playmaker”。

圧倒的なデュエルで『ハノイの騎士』を倒し、何も語らずに去っていく彼の名は、ネットワーク世界で一躍有名になる。
その“Playmaker”の正体である高校生『藤木遊作』は、過去に起きた事件の真相を探るため、 VRAINSに出没する『ハノイの騎士』を追っていたのだった。


ハノイの騎士との激闘に明け暮れる日々の中、遊作は『SOLテクノロジー社』と『ハノイの騎士』が追い求めている謎のAIプログラムの捕獲に成功する。
そしてこれをきっかけに、運命の歯車は大きく動き出す……。

謎のAIの正体。『サイバース』を狙う『ハノイの騎士』の真意。
そして遊作の過去に秘められた真実とは――

声優・キャラクター
石毛翔弥、櫻井孝宏、木村昴、武内駿輔、濱野大輝、中島由貴、山本匠馬、鎌倉有那、沢城千春
ネタバレ

yuugetu さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

久々のリアルタイム・アニメ遊戯王〈一年目終了時点で追記〉

2017年5月放送開始のアニメ遊戯王シリーズ6作目。


【3話視聴時点の感想】ネタバレレビューを読む(2017.5.29)


【20話視聴時点での感想】
このアニメ、色んな意味でハードルが上がりすぎてるw
ネタバレレビューを読む(2017.10.2)



【一年目終了時点の感想】ネタバレレビューを読む(2018.4.13)

投稿 : 2025/03/29
♥ : 7

筒井筒 さんの感想・評価

★★★★★ 4.9

Comic Card Communication

まだ、リンク召喚の初歩の段階なのか、デュエル自体の進化の仕方が楽しみ。デッキを手に入れて、ルールを再確認。融合、シンクロ、エクシーズ、ペンデュラム。現時点ではなんともいえないが、リンク召喚でできること多いな。どうなるのかなぁ。

令和元年5月4日追記
ついに、ラスボスのボーマンとプレイメーカーの戦いも終盤。
リンクブレインズから、ログアウトできるようになったら、ZEXAL方式で、しばらく、放送を延長してほしいものだ。

令和元年5月21日追記
ハノイの塔より、光のイグニスの傲慢さが目立つ結果に終わってしまったが、面白いメンバーが集まって、ソロテクノロジー社がらみで、Aiと対決か。闇属性のイグニスでもある彼が、ARC-Vに出てたようなAI初期のような無邪気なガキと組んでるのは、結構、面白い話のつくり。アストラルを連想する部分もあるか。
タッグデュエルをする場面も考えられるけど、今のままでは、パートナーは予想の範疇を超えないかな。中途参入組みにわかりやすいだろうし。

令和元年9月27追記
いよいよ終わってしまったか。AIを勝ち負けのあるゲームで使っているという点が、破局の未来の理由なんだと、家庭用掃除機ロボッピのデュエルで証明できはしないだろうか。日常生活にいちいち勝ち負けを決めていたらどうにかなってしまうだろう?
しかし、アニメ遊戯王シリーズも、これで最後か。またひとつ、長期ストーリーシリーズが消えてしまったか。非常に残念だ。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 3

66.6 2 ぎゃろっぷでモンスターなアニメランキング2位
レジェンズ 甦る竜王伝説(TVアニメ動画)

2004年春アニメ
★★★★☆ 3.9 (88)
570人が棚に入れました
『レジェンズ 甦る竜王伝説』(レジェンズ よみがえるりゅうおうでんせつ)というタイトルで、2004年-2005年までフジテレビ系で放送。
【ストーリー】かつて地球上には「レジェンズ」と呼ばれる伝説のモンスターが存在した。しかし、レジェンズたちは「レジェンズウォー」という戦争の末、「ソウルドール」という結晶体に姿を変え長い眠りについていた。
そして現代、レジェンズは伝説の魔道具「タリスポッド」を使って復活(リボーン)させることが出来ることが分かった。各レジェンズはトルネード(風)、ヴォルケーノ(火)、ストーム(水)、アースクエイク(土)、スピリチャル(光)、ネクロム(闇)の六つの属性を持っており、各属性のタリスポッドを扱うことが出来る人間は「サーガ」と呼ばれる。

声優・キャラクター
井上和彦、岡村明美、那須めぐみ、鈴木真仁、南央美、齋藤彩夏、土井美加、山口祥行、渕崎ゆり子、天野由梨、竹本英史、前田剛、中野裕斗、沢城みゆき、石井康嗣、澤田博幸、安原麗子、松山鷹志

ひいろ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

引き込まれる

一見子供向けっぽい絵とあらすじだけど、むしろこれは大人向けアニメなんじゃ・・・??と見続けていく内に思うようになりましたww

めっちゃ面白いです。
話が進むにつれどんどん引き込まれていきます。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 4

白帝 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

こんなのが子供向けアニメなわけがない!!

見事に騙されました。

初めはコメディ調で物語が展開していくのですが──

大人になってから観るべきアニメだと思います。

とにかくハイクオリティなアニメを〝楽しみたい〟けど、昨今のアニメはどうにも薄い──という人が、まず初めに観るといいと思います。

子供に夢を届けるのが、〝子供向け販促アニメ〟の鉄則だと思います。

少なくとも私はそう思います。

感受性の強かった子供の頃の私には、ダイレクトに伝わり過ぎました。

今でも〝風が吹く〟と、この作品を思い出します。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 3

相田ふみ さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

これは見るべき。

「笑いあり、涙あり。」という言葉が一番しっくりくるアニメ
序盤はギャグ全開で飛ばしてきて笑かしてくれますが、中盤のストリーの濃さはすごいです。
人の心情の描写がとてもよくできていて見てて飽きないしどんどん引き込まれます。
最終回までに何回か涙を流しました。
作画は雑に見えますがあえてそうしてる感じで世界観をよく表していると思います。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 2

58.7 3 ぎゃろっぷでモンスターなアニメランキング3位
遊戯王ゼアル(TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (106)
417人が棚に入れました
舞台は近未来。ひょんなことから学校一の不良・神代凌牙に決闘を挑んだ九十九遊馬の前に謎の生命体アストラルが現れ・・・!?新たな伝説の幕が開ける!!
ネタバレ

yuugetu さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

子どもたちの「信じる心」の強さ

アニメ遊戯王シリーズ第4作目。
2011年4月放送開始。全73話。続編のⅡ(セカンド)もあります。

ストーリー、音楽、演出・作画、キャラクター、声優の演技など、全体的に非常にクオリティが高く、大人も子どもも楽しめるとても良い作品だと思います。
特に作画は素晴らしくて、1年半もの間毎週高いクオリティを維持し、ローテの面でも重要回には必ず主要作画班を配置し、アニメーターの個性まで考慮していた(と感じる)のは本当にありえない。潤沢な予算があるというだけでは絶対に出来ないことだと思います。


子ども向けを大前提として、全体的にデュエル初心者や遊戯王アニメが初めての層をターゲットにした作りで徹底しています。クイズコーナーや解説コーナー、モンスターカードの紹介や遊馬とアストラルのコントなど、ED後まで凝っていて凄く楽しめました。
そしてネタバレレビューを読む

基本的には2話1エピソードの構成で展開がゆっくりに感じるところもあるので、一気見した方が全体を理解しやすいと思います。
ストーリーを大切にしていて、主人公以外のデュエルも多くて色んなデッキやモンスターが見られるのも楽しかったですね。

ただデュエルコースターだけは良くなかったなあ。


【ストーリー】
本作は二部構成になっています。
ネタバレレビューを読む

【テーマについて】
ネタバレレビューを読む

【キャラクターについて】
ネタバレレビューを読む

【デュエルについて】
実際のカードゲームをしたことない人間の戯言だと思ってユルく読んでね!
ネタバレレビューを読む

欠点が無いわけではありませんが、それを忘れさせてくれるような素晴らしい部分が非常に多い作品です。総じてクオリティも高く、全73話という長丁場でも視聴意欲が衰えずに一気に見終わることが出来ました。
熱血系が好きな人、ハッピーエンドが見たい人、長編アニメに抵抗が無い人にオススメできると思います。(2017.6.11)

投稿 : 2025/03/29
♥ : 7

サラサラ さんの感想・評価

★★★★★ 4.9

歴代でも特に好きな作品

発表当時はキャラデザの幼さにびっくりしましたね~。本編の作画の良さにはもっと驚かされましたが(笑)色彩センスや造形センスが素晴らしく、今見てもあまり古さは感じさせません。立ち絵を一枚描くのも面倒くさそうなキャラたちがグリグリ動くのは圧巻でした。デュエルディスクが皆個性的なのも良いですね!Ⅲの羽型の物がお気に入りです。

お話も全うに少年漫画してて好き。ゼアルはお涙頂戴チックな話が多めでしたが、遊馬君の言い分に筋が通っているから見ていて気持ちが良い。

あと初代ファンならニヤニヤしてしまうオマージュ多数。一話目Aパートとかね。もろパクリじゃなくて、大事なところを抽出して、リスペクトしてくれてるのが大好き。原作者が企画に関わった最後のTVシリーズということも相まって、古参の自分は見ていてノスタルジーを感じました。

今ではすっかり売れっ子になったキャストの方々の、駆け出し時代の演技が聞けるのもポイントです。(みかこしとかだーますとか畠中さんetc)彼らのファンにはぜひ見てほしい。熱演ぶりが素晴らしいです。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 2

HZR さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.6

5点評価じゃ足りない

物語の評価点は-10点を付けたいくらいです
音楽と作画はとても良かったので平均点は悪くなくなってしまうのが非常に残念です。
総評としては良質な素材(作画、音楽、設定)から悪質な調理人(監督。脚本)によりゲロマズ料理と化したアニメです
No.の設定とか公開時は主人公が敵を倒してNo.を手に入れてを繰り返し、集めたNo.を駆使して戦うのを期待したら殆どのデュエルでホープホープ…ガガガのレベル変動効果はどこへいったんでしょうか…No.もアニメ本編では40枚しか出さず残りは漫画版やKONAMIの尻拭いで埋めてもらってるなんてこんなのが遊戯王シリーズを名乗ってるのが悲しくなります
ストーリーもろくに伏線を回収しない最終回は監督、脚本は遊戯王ファンをどうでもいいんだと思ってるのを感じ悲しくなりました

投稿 : 2025/03/29
♥ : 1

57.1 4 ぎゃろっぷでモンスターなアニメランキング4位
遊☆戯☆王ゼアルII(TVアニメ動画)

2012年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (36)
182人が棚に入れました
近未来の街、ハートランドでは、大人も子供もARデュエルに夢中になっていた。
ARデュエルとは、「D・ゲイザー」と「D・パッド」を使うデュエルで、
この2つを使用することにより、地面から、空から、
そして建物からモンスターがリアルに飛び出してぶつかり合う、超ド迫力デュエル!

この街で暮らす主人公・九十九遊馬もこのデュエルに夢中だったが、
腕前は初心者レベルの連戦連敗チャンピオン。

ある事件がきっかけで、学校一の不良・神代凌牙とデュエルで対決することになった遊馬。
このデュエルが、遊馬の運命を大きく変えることとなる…!

この激闘の中、いつも遊馬の夢に出てくる不気味な扉が突然現れる。
固く閉ざされていた扉が解放された瞬間、無数の光が溢れ出し、
ハッと隣を見上げると…そこには異世界から来た謎の生命体・アストラルが立っていた!

アストラルの失われた記憶、99枚のナンバーズ・カードを取り戻すため、2人は行動を共にすることに。

アストラルが現れた本当の目的とは?
そしえ新たなモンスター「ナンバーズ・モンスター」の存在とはいったい何なのか?
続々と遊馬の前に現れる強力なライバル、そして明らかになっていくアストラルの謎。

このコンビによる新たなデュエル伝説が今、幕を開ける!!
ネタバレ

yuugetu さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

大人が子どもに託したもの

2012年10月から2014年3月放送。全73話。
遊戯王ゼアル(以下無印と表記)の続編となります。

ストーリー、音楽、演出・作画、キャラクター、演技などのクオリティの高さは相変わらず。
物語は無印より多少複雑化し重い展開も増えましたが、子ども向け作品としての健全な印象は損なわれておらず、いたって真面目な作品だと思います。
…遊戯王らしいカオスなシーンはありますがw

本作では遊馬にみんなの想いが託される王道な流れがあるのですが、彼らの描写には子どもらしくない部分もあり、それは制作側が子どもの視聴者に託したものでもあるのかなと感じています。

テーマも一貫し、キャラクターの心理変化や描写も自然で、ストーリー展開も丁寧ながら勢いがありとても良かったです。無印からの積み重ねがしっかり活きていたことも感心させられました。
最終的にネタバレレビューを読むいくつか謎が残ってしまったのは残念。

デュエルに対しての印象は無印からほぼ変わりませんでしたが、シャイニングドローの印象はとても良くなりました。


【ストーリー】ネタバレレビューを読む

【テーマについて】
「カオス」(欲望なども含め、願いから生まれるあらゆる感情)が本作では重要な要素となってきます。
ネタバレレビューを読む

【キャラクターについて】ネタバレレビューを読む


【ラストについて】
このラストはすごく好きですが、ちょっと意地の悪い考えかもしれないので興味のある方だけどうぞ。
ネタバレレビューを読む


無印のシンプルでスマートな構成も、本作の若干複雑ながら勢いのある構成もどちらも素晴らしく、考えさせられる部分も多くありました。
長い作品ですが内容もクオリティもとても良いので、子ども向けが好きな人なら楽しめると思います。
(2017.8.7)

投稿 : 2025/03/29
♥ : 6

ヒカラビ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.1

ちょっとこれは

「デュエルつまらない。キャラが全員同じような戦術。」
「キャラが無茶苦茶すぎる。特定キャラのゴリ押しも気になる。」
「作画は綺麗だけどテンポの悪さがそれを帳消しにしている。」
「ごめんなさい。音楽も合いませんでした。」
「声優は普通なので3.0点で。」

投稿 : 2025/03/29
♥ : 1
ネタバレ

サラサラ さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

ゼアルセカンドシーズン。

長い尺を生かした濃ゆーいキャラ描写がお見事。前半2クールは新たな敵や仲間たちの紹介も兼ねた学園コメディでしたが、素性不明の転校生•真月零の正体が明らかになったとき、物語が大きく動き出します。

中盤以降は、前期や序盤で登場人物に思い入れを持った人程ショッキングに感じる造りになっています。ネタバレレビューを読む終盤は大半の主要キャラクターが殺し合い、死んでいく様子を見届けなければなりません。ラスボスが追い求めている、運命を書き換えられる便利アイテム•ヌメロンコードさえ奪い取れば。死んだ仲間も元通り、悲しい出来事を無に返すことだって出来たはずなのですが…

ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/03/29
♥ : 1
ページの先頭へ