2021年度の騎士アニメ映画ランキング 2

あにこれの全ユーザーがアニメ映画の2021年度の騎士成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月19日の時点で一番の2021年度の騎士アニメ映画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

78.9 1 2021年度の騎士アニメランキング1位
シドニアの騎士 あいつむぐほし(アニメ映画)

2021年6月4日
★★★★★ 4.2 (113)
499人が棚に入れました
———— 身長差15メートルの恋未知の生命体・ガウナに地球を破壊され、かろうじて生き残った人類は巨大な宇宙船「シドニア」で旅を続けていたが、100年ぶりにガウナが現れた。再び 滅亡の危機に襲われた人類だったが、人とガウナから生み出された白羽衣つむぎや人型戦闘兵器・衛人(モリト)のエースパイロットである谷風長道の活躍により、ガウナをいったん撃退。なんとか勝利をおさめたのだった。あれから10年-。シドニアの人々は、つかの間の平和を楽しんでいた。つむぎも、今やシドニアの英雄となった長道に想いを寄せながら、穏やかな日々を過ごしている。だが、艦長・小林は分っていた。ガウナがいる限り、この平穏は長く続かないことを。そして、人類の存亡をかけ、最終決戦を決断する。愛する人を守るため、シドニア最後の戦いがついに始まった。

声優・キャラクター
逢坂良太、洲崎綾、豊崎愛生、金元寿子、櫻井孝宏、佐倉綾音、喜多村英梨、大原さやか、坪井智浩、子安武人、新井里美、田中敦子、本田貴子、鳥海浩輔、阪脩、佐藤利奈、能登麻美子、内田雄馬、上村祐翔、水瀬いのり、岡咲美保
ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

人類お引っ越し前、最後の大掃除

数百年に亘る長き放浪の果て。
ようやく移住先となる惑星を発見した「播種船・シドニア」が
行く手を阻む「ガウナ」との最終決戦に挑むシリーズ完結編。

【物語 4.5点】
勝利のために人間やめますか。不完全な人体に拘る意味はあるのか。
愛する一人を守るために戦うのか。一人を犠牲にしてでも種を守るのか。その両立は。

内容はSF等で幾度も問われて来た王道テーマ。

本劇場版は、それらの葛藤を、主人公・谷風 長道(ながで)とヒロインらの世代だけでなく、
意志を受け継ぐ下の世代や、
ついに開示される上の世代ネタバレレビューを読むの過去と共鳴、合流させることで、深化、立体視。

怪物の如き野心に溺れた人間と、人間的な愛に目覚めた人外との対比も良好。

キャッチコピー“身長差15メートルの恋”も決してネタではなく、真剣な恋愛物語として秀逸。

敵だけでなく、登場人物各々が抱えた煩悩一掃をも図る集大成ぶりで、
ファンとしては上々の満足度が見込める。


人類の悲願達成を目指す最終作戦は一年の長期プランで
ネタバレレビューを読むなど大スケール。
(『BLAME!』も観ておいて良かった)

阻止せんとする「ガウナ」もネタバレレビューを読むなどより狡猾に。

局地的な「ガウナ」の圧倒的物量、性能による絶望だけでなく、
中長期で徐々にプランが瓦解される切迫感がSF戦闘シナリオを重厚化。


永遠の命か、子孫に託す絆の蓄積かの問答の視覚化も骨太化に寄与。
クライマックスでネタバレレビューを読む件など、
まさに人類の継承パワーの真骨頂。


【作画 4.5点】
アニメーション制作・ポリゴン・ピクチュアズ

3DCGによる亜光速航行も含む、超高速戦闘シーンは相変わらず圧巻。
人型兵器「衛人(もりと)」のモニター等に敷き詰められた
視覚による戦況把握と、東亜重工フォントのレーダー、文字情報。
それに合理的な情報伝達を追求した専門用語による報告乱発が加わり、
多量の情報が脳に押し込められる多幸感は健在♪

人物描写もさらに洗練しCGによる違和感も軽減。皆さん、眉間に良い皺寄ってます。
あと、赤面する融合個体に触手。かわいかったです♪

「シドニア」船内の夜景もロマンチックに活用され恋愛劇の盛り上がりに貢献。


【キャラ 4.5点】
冷徹な指揮で「シドニア」を導いて来た小林艦長。
彼女が数百年ぶりに分厚い仮面を外すか否かも本作の重要ポイント。

ヒ山と落合の過去と合わせて、上の世代が人類数百年の宿願を強調。


下の世代では主人公・長道(ながて)の同期・山野栄子の弟・稲太郎が
因縁に決着を付けんと躍動。
ネタバレレビューを読む

同世代のエース・浜形 浬(かいり)。優秀だがお調子者なのがイマドキの若者感w


元祖・お調子者の弦打(つるうち)にも見せ場?あり。
美女と一緒に“光合成”する彼の悲願は叶うのでしょうかw


そして、1期&2期と余り良い所がない岐神海苔夫(くなとのりお)w
最後に最高の“海苔夫タイム”に乞うご期待♪
ネタバレレビューを読む


【声優 4.5点】
主役・谷風長道(ながて)役の逢坂 良太さん。
長道は英雄としてポジションアップもしたけれど、
あまり格好良くなり過ぎないようにとの微妙なディレクションにも対応。

ヒロイン・つむぎ役の洲崎 綾さん。
幼女の如き無邪気さも見せたかと思えば、自己犠牲をも厭わない達観ぶりも見せる。
人間・星白の残像との距離感も含めて、精神年齢の塩梅が難しい役をこなす。

共に本シリーズ1期放送年度末に声優アワード新人賞を受賞したお二人が、
この劇場版完結編にて、懐の深い演技で成長の証を見せる。


その他の声優陣も、抱えた業が滲む好演。
そんな中、クローン人間姉妹・仄(ほのか)シリーズには新個体が補強され、
CV.喜多村 英梨さんはさらに多役にw


そして、ラスボスはやはりネタバレレビューを読む


【音楽 4.0点】
劇伴担当はTeam-MAX・片山 修志氏に変更。
金管を前面に押し出した戦闘曲の攻撃力は健在♪

心情曲では監督要望により、長道(ながて)にオーボエを、つむぎにピアノ&ストリングスを、
“テーマ楽器”として設定し、アレンジ配分で、二人の距離感等を好演出。


挿入歌ではネタバレレビューを読むの投入もあり熱かったです。


ED主題歌はCAPSULE(カプセル)「ひかりのディスコ」
作品とのマッチ度よりも、本編終了後の解放感が強いエレクトロ・ポップ。
ネタバレレビューを読む

同ユニットは劇伴ソング「うつせみ」も提供。こちらは本編に食い込んだ高シンクロ曲。
ネタバレレビューを読む


【感想】
原作未読のまま、2期の軽いラブコメのノリも続くのだろうと高をくくっていた私。
異種間恋愛の純粋さに思いがけず感動させられる等、
感極まるシーンも多い大満足の劇場鑑賞でした♪

私は平凡なシネコンでの鑑賞でしたが、
シリーズ特有の発砲、発進音、
触手つむぎのムギュムギュ音など音響へのこだわりは相当感じました。
本作はドルビーアトモスにも対応とのことなので、
今後、鑑賞される際は音響には妥協しないことをオススメします。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 21
ネタバレ

ハウトゥーバトル さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

愛紡ぐ星

視聴前 完結する?これ

視聴後 完結したね…

はい映画。
最初から映画をやるつもりだったのかは分かりませんが、非常に中途半端な状態で放置された2期から約6年。
待望の続編。私はまだ原作を読んだことがなく、本作で完結するかどうかすら知りませんでしたが、よくよく考えれば分かることでしたね

さて内容です。
濃密だったと思います。2期で回収されなかった様々な要素をひとつの物語に沿って連鎖的に解決していくシナリオは良かったと思います。
が、連鎖的すぎて一つ一つの重さが非常に軽くなってしまいました。いうなればマリオの3段ジャンプみたいなもんです。3段目だけに着目すれば大ジャンプに見えますが、3段あるため「あ、ちょっと高さ上がった?」みたいな感じになるのです
そんなアホみたいな例えはどうでもよく、連鎖的に解決していくシナリオについてです。
本来のシドニアなら映画どころかテレビシリーズを組めるほどの大きなテーマを映画で、しかも他の要素と一緒くたにしてしまった本作をよくよく振り返ると「あれ?案外呆気なくない?」という感想が出てしまう可能性があります。
実際私も思いました。が、私は満足しています。
理由は完結したことです。6年もの間不完全燃焼だったシドニアが終わるというのですから普通に嬉しいです。
これで「俺たちの戦いはこれからだ」だったら製作者を殴ってますし、続編が出るなら殺害予告を送ろうと思います
が、おそらく無いでしょう。ネタバレレビューを読むあれ?ネタバレレビューを読むこれで続いたら本当に恨む
ともかく終わったことに意味があります。
作品として完成した「シドニアの騎士」は25話+2時間の内容があります。密度も申し分ないですが、内容の多さに着目すれば楽しめると思います。ぜひ視聴を

ネタバレレビューを読む

総監督は瀬下寛之さん。
監督は吉平 "Tady" 直弘さん。
脚本は村井さだゆきさんと山田哲弥さん
劇伴は片山修志さん。
アニメ制作はポリゴン・ピクチュアズさん

作画は良かったです。さすが3DCGの先駆者ですね
主題歌は中田ヤスタカさん作詞曲、Capsuleさん歌唱の「ひかりのディスコ」

総合評価 是非とも科とせ聴前 完結する?これ

視聴後 完結したね…

はい映画。
最初から映画をやるつもりだったのかは分かりませんが、非常に中途半端な状態で放置された2期から約6年。
待望の続編。私はまだ原作を読んだことがなく、本作で完結するかどうかすら知りませんでしたが、よくよく考えれば分かることでしたね

さて内容です。
濃密だったと思います。2期で回収されなかった様々な要素をひとつの物語に沿って連鎖的に解決していくシナリオは良かったと思います。
が、連鎖的すぎて一つ一つの重さが非常に軽くなってしまいました。いうなればマリオの3段ジャンプみたいなもんです。3段目だけに着目すれば大ジャンプに見えますが、3段あるため「あ、ちょっと高さ上がった?」みたいな感じになるのです
そんなアホみたいな例えはどうでもよく、連鎖的に解決していくシナリオについてです。
本来のシドニアなら映画どころかテレビシリーズを組めるほどの大きなテーマを映画で、しかも他の要素と一緒くたにしてしまった本作をよくよく振り返ると「あれ?案外呆気なくない?」という感想が出てしまう可能性があります。
実際私も思いました。が、私は満足しています。
理由は完結したことです。6年もの間不完全燃焼だったシドニアが終わるというのですから普通に嬉しいです。
これで「俺たちの戦いはこれからだ」だったら製作者を殴ってますし、続編が出るなら殺害予告を送ろうと思います
が、おそらく無いでしょう。ネタバレレビューを読むあれ?ネタバレレビューを読むこれで続いたら本当に恨む
ともかく終わったことに意味があります。
作品として完成した「シドニアの騎士」は25話+2時間の内容があります。密度も申し分ないですが、内容の多さに着目すれば楽しめると思います。ぜひ視聴を

ネタバレレビューを読む

総監督は瀬下寛之さん。
監督は吉平 "Tady" 直弘さん。
脚本は村井さだゆきさんと山田哲弥さん
劇伴は片山修志さん。
アニメ制作はポリゴン・ピクチュアズさん

作画は良かったです。さすが3DCGの先駆者ですね
主題歌は中田ヤスタカさん作詞曲、Capsuleさん歌唱の「ひかりのディスコ」

総合評価 是非とも科戸瀬ちゃんのメイン回を。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 9
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

思い、重なり

原作未読 109分

シドニアの騎士の劇場版です。テレビ版の1期・2期を観ることをオススメします。

脅威を受けてきた謎の生命体ガウナとの最終決戦に挑む谷風 長道たち人類との戦いを描く作品です。

そして、ポスターやサムネにもなっているように谷風 長道と白羽衣 つむぎの恋模様も描いています。

危機的で絶望的なことがたくさんありました。ガウナどんどん進化していきましたね。

バトルはテレビ版以上に凄かったですね。もう何が何だか分からないぐらいスピード感がありました。
ネタバレレビューを読む
何度もウルウルさせてくれました。

たくさん見どころのある作品でした。詰め込んだ感じでしたが、違和感はなかったですね。

観終わった、難解なところもありましたがスッキリと爽快感がありました。観て良かった作品です。

主題歌はCAPSULEさん、ちょっとこの作品には軽い感じがしました。
ネタバレレビューを読む
最後に、一度延長しましたが、この緊急事態宣言の中、上映ありがとうございました。今回初めてDolbyAtmoで観ましたが音が凄い迫力でしたね。映像と合わせて引き込まれました。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 18

70.4 2 2021年度の騎士アニメランキング2位
劇場版 Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット- 後編Paladin; Agateram(アニメ映画)

2021年4月23日
★★★★☆ 3.8 (27)
195人が棚に入れました
『劇場版 Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット-』の後編

声優・キャラクター
宮野真守、島﨑信長、高橋李依
ネタバレ

ねごしエイタ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

嘆きの騎士、感無量というのかな?

 前編で山の民もろとも巨大な光の塊で、殺されかけられるもアーラシュの捨て身の犠牲によって、ピンチを免れたベディ(ベディヴィエール)、藤丸、マシュだったです。
 今回は、獅子王を倒すため、山の民とともに後から、太陽王も参戦して生徒キャメロットに攻め入るお話だったです。

 許されない罪を犯したと悩むベディがやたらと嘆き、藤丸とマシュに励まされたりしてたです。
 そこで明かされたみたいなマシュの英霊とは?だったです。その答えネタバレレビューを読む今までにないマシュの本質というのかを見たです。
 この場面に限らずマシュは、、全体を通して今まで以上に活躍した今作です。

ネタバレレビューを読む
 オジマンディアスの神殿、聖槍などのデザインは、最終決戦においてデザイン、スケールもしかり、大きな役割を果たしていたです。

 ついに攻め入る聖都、次々と立ちはだかる円卓の騎士との闘いも、迫力があったです。とある戦いに割って入る山の翁の存在感もベディにとっても相手にとっても重要な役割のようだったです。

 ついに対峙する獅子王に藤丸、マシュそしてベディどう決着をつけるのか?注目になるのです。ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/02/15
♥ : 3
ネタバレ

ハウトゥーバトル さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

責務と贖罪

視聴前 さてどうしたものか

視聴後 内山昂輝さんすきいいい

後編です
前編の内容は一応記憶していますし、なんなら原作(ゲームストーリー)も大体は把握しています。前編同様流石に原作を見返す気にはならなかったので曖昧な記憶のまま視聴。
見終わって最初に見終わったこと。
「あれってこんなことやってたんだ」
正直キャメロットの終盤はネタバレレビューを読むことぐらいしか把握(記憶)してませんでしたので、本作が全く新しいものに感じました。
もしかしたら私の記憶の欠如ではなく、物語の調整によるものなのかもしれません。そこら辺は他の方を確認してください。
まぁでもノリと勢いで解決してる節があるので、全然知らなくてもなんとかなるかもしれません。

さて原作を知らない人からすると難しい内容かもしれません。かく言う私も完全なストーリー説明を出来るか、と問われたら唸るしかありません。感覚的な内容と辻褄の合った推測でしか本作を説明出来ません。アーサー王のの伝説の大体の概要を把握した上で、FGO世界の仕組みをある程度理解した上での本作で、ようやく感覚的ですからね。結構難しいでしょう。
しかし、おそらくアーサー王を知らなくとも、魔術を知らなくとも、結末は把握出来ると思います。必要最低限の情報は作中でくれるので、心配はいりません。
が、アーサー王の伝説の概要くらいは知っといた方がいいかもしれませんね

作画は4.5にしたかったのですが、一部作画崩壊なのかそういう表現なのかはわかりませんが、なんか微妙なシーンがありました。他は良かったんですがね…

監督は末澤慧さん。原画マンだそう。単独監督は初だそうです
脚本は小太刀右京さん。ロード・エルメロイのさn方ですね
キャラデザは細居美恵子さんと黄瀬和哉さんと温泉中也さん。
劇伴は芳賀敬太さんと深澤秀行さん。
アニメ制作はプロダクションIGさん。前編は制作でしたが今回はアニメ制作として関わっています

主題歌はjin nakamuraさん作詞作編曲、宮野真守さん歌唱の「透明」

総合評価 内山昂輝さんを愛している

投稿 : 2025/02/15
♥ : 2

二足歩行したくない さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

不忠の果て、たどり着いた旅の終わり

スマホゲーム「Fate/Grand Order(FGO)」の第六特異点を元にした劇場版アニメの後編。
前作ラストでロンゴミニアドを打ち破った続きからとなります。

劇場公開はコロナのため、予定を延期となりました。
ただ、それによって間は狭まり、前編から約半年を空けた後の上映となります。
前後編ではありますが、各編の間で時間的な隔たり等もなく、前編の続きから始まります。
前編までのあらすじや振り返りはなく、また、もはや当然のことながら、FGOの設定や世界観の説明もないため、FGOを知らない方が後編から見てもさっぱり意味がわからないと思います。
「キャメロット後編が最初に触れるFGOです」なんて方はまずいないと思いますが、視聴前にはFGOの設定を理解し、かつ、前編を視聴済みである必要があります。

前作ラストで宝具を発動したアーラシュが消え去り、カルデア一行は獅子王を倒す決心を新たにします。
獅子王の元へ行くにしても駒が足りないため協力者を募り、強力な力を得てキャメロットに突撃、バトルを繰り広げる展開です。
前篇ではキャメロット編の登場キャラクター紹介、状況説明が主でしたが、後編はほぼバトルで、ラストに向けた進撃が中核です。
全体的に元がゲームシナリオのためか、展開がやや強引でご都合主義がひどく、運や気まぐれによったストーリーと思いました。
マシュに宿ったサーヴァントが明かされるタイミングや、それによる展開の仕方は見事でしたが、個人的には少しあっさりしすぎていないか?と感じました。
一方で、私自身アーサー王伝説にそれほど詳しくないのですが、多分、一般的ではない知識を持ち出して"実は"をやっているので、マシュのサーヴァントの真名を知って衝撃を受ける方はそれほどいないと思われるため、仕方ないのかなとも思います。

また、明確な敵として登場するものの、面識もないはずサーヴァント同士が、自分の想いを叫びまくりながら殺し合います。
熱いシーンですが、ほぼ初対面なのに昔からの戦友みたいな戦闘をするのにも違和感を感じました。
サーヴァントたちがカルデア一行に助力する理由が希薄で、90分の前後編では尺が短すぎたのではと思います。

アーサー王の王国"キャメロット"編、最終回ということで、本作ではストーリーにアーサー王伝説ががっつり絡みます。
アーサー王伝説はFateシリーズを追っているとちょくちょく登場するのですが、本作は特にアーサー王伝説がメインのシナリオになっていることもあって、一通り予習しておいた方がいいかもしれないと思うレベルでした。
私自身、アーサー王伝説に詳しければもっと楽しめたように感じました。

ストーリー展開は微妙でしたが、バトルの作画はしっかりしていて、なかなかの高クオリティだったと思います。
キャラクターも立っていて、各キャラクターが円卓の騎士とぶつかる場面はかなり燃えました。
私的には、バトルの熱さにより、前後編あわせてよかったと良い作品だったと思いました。
良作でしたが、バビロニアの牛若ちゃんのようなHENTAIキャラもおらず、もう少しサービスカットが欲しかったですね。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 2
ページの先頭へ