2016年度の読書おすすめアニメランキング 1

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの2016年度の読書成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月30日の時点で一番の2016年度の読書おすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

64.0 1 2016年度の読書アニメランキング1位
バーナード嬢曰く。(TVアニメ動画)

2016年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (214)
812人が棚に入れました
バーナード嬢こと町田さわ子と読書家の友人たちが図書室で繰り広げるブンガクな日々。古今東西あらゆる本への愛と、「読書家あるある」に満ちた“名著礼賛”ギャグ!

声優・キャラクター
喜多村英梨、小松未可子、市来光弘、洲崎綾
ネタバレ

shino さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

「へぇー」と「あるある」 これは良品かも

短編アニメの良品ではないでしょうか。

文学全般が好きな私には、
共感出来てクスっと笑える読書あるある。
小説を全然知らなくても大丈夫です。
主人公が名著を読まずに、
読書家ぶりたい“バーナード嬢”ですから。
いかにして本を読まずに語れるかとか、
映像化前に小説を読んで通ぶるにはとか、
村上春樹作品の批評はそっちのけで、
村上作品との適切な距離感はどれが正解だとか、
そんなお気楽な小ネタ話ばかりです。

知識だけ豊富な高尚ぶる読書家への、
批判も入ってるのかもしれませんね。
でも作者は「本」が好きなんだろうな。
超短編なので好きな時に見れますね。

バーナード嬢、曰く、
人生を変えた1冊について語ってみたいけど、
人生変えるのが面倒くさい…とのこと。

参考までに出て来た作品、
{netabare}「シャーロックホームズ」
「古典SF作品全般」
「銃・病原菌・鉄」
「日本3代奇書」
「フェルマーの最終定理」などなど。{/netabare}

サクッと観れてお薦めですよ。

投稿 : 2024/06/29
♥ : 42

蒼い✨️ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

原作は文章だらけ。

アニメーション制作:Creators in Pack
2016年10月 - 12月に放映された全12話のTVアニメ。
原作は、施川ユウキにより『月刊ComicREX』にて連載中の漫画作品。
5分枠でCMを除きEDを含めると3分30秒です。

【概要】

学校の図書室に入り浸ってる4人の生徒の読書ネタ話。

とりわけ、
本の内容を理解する気がないのにファッション感覚で読書通ぶりたい町田さわ子。
本についてこだわりまくりのガチの読書マニアの神林しおり。

お互いに無いものを持ち合わせている二人が小説をネタにトークをして、
互いの知識量と見解の相違から来る会話のズレを楽しむ作品です。

【感想】

絵的に『キルミーベイベー』ぽいアニメなのですが、
原作を読んだら全然違っていて、アニメ向けにキャラデザを可愛くしていますね。
登場人物が少ないのもキルミーっぽいですし、
“ド嬢”こと“さわ子”が“やすな”みたいなものかな?と観てみました。

まず、作家の人名の引用と固有名詞がやたら多くて、
読書家じゃないと会話の中身があまり理解できないのじゃないか?と。
知ってる人なら、ニヤリと出来るのでしょうけどね。

ただ、本をあまり読まない自分でも、
作中のやりとりをみて学生時代を思い出しましたね。

・ちょっと本を読んだだけで本を読まない奴は頭が悪いバカだと見下す奴。
・本を読んでも中身を咀嚼せずに、覚えたての知識を自慢する奴。
・小説の中の台詞を意味もなく前後の文脈を無視して引用してドヤ顔を晒しては場をしらけさせる奴。
・フィクションと現実を混同して『銀河英雄伝説』を引用して、
 いきなり日本の政治と皇室の批判を始める痛々しい奴。

実際に中学・高校時代に周りにいた連中なんですけど、知識との向き合い方が稚拙なんですよね。
私も当時若くて、失敗したこともありましたがw

この作品のなかでは性格の悪い読書好きは、存在しませんけどね!

たかが漫画原作の軽くて短いアニメなのですが、
上記のような傾向のある人間に観てもらいたい、
本との向き合い方に一定の方向性を与えてくれる、
本を好きになるきっかけを与えてくる作品かな?
と私は思いました。


これにて感想を終わります。
読んで下さいまして、ありがとうございました。

投稿 : 2024/06/29
♥ : 42

Progress さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

元・さわ子側

本を読まずに、本を語るさわ子はいわゆる知ったか(知ったかぶり)、ですね。

知ったかをすることで自分に尊敬の念を集めようという阿呆な考え。

中学生時代に知ったかに相当することを自分がやったことを思い出してグサリと痛みを感じます。いやあ、実に阿呆の極み。反省しております。

作中にワードとして出てくる文学作品ですが、一つも読んだことはありません。(ええ、もうしったかぶりはしません)

名言名著が会話に飛び交うこの作品ですが、内容を知らなくても、ただの読書あるあるギャグなので大丈夫!

さわ子の読書に対する冒涜ともとれるそのしったか特性とおバカ特性で、読書家であられる周りの高校生を意図せず怒らせ、ツッコませるギャグアニメですので、軽く見ましょう。

ずっと見ているとキービジュアルのさわ子のいかにも知性ありげな座り方に腹立たしさを感じてきます(笑)。

色々読書について、はたまた名作についてあれこれ考えてしまうのですが、この作品では、さわ子にとって名作とは、虎の威を借りるための道具だなと、笑って見ることが出来ます。(まあ私はずっと胃をズンズンと刺す痛みに襲われつつみていますが。)

もしかしたら、名作を読んでいる自分に酔っている人にもダメージがあるかもしれません。

投稿 : 2024/06/29
♥ : 33
ページの先頭へ