覚醒で組織なアニメ映画ランキング 3

あにこれの全ユーザーがアニメ映画の覚醒で組織な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年11月06日の時点で一番の覚醒で組織なアニメ映画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

77.5 1 覚醒で組織なアニメランキング1位
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q(アニメ映画)

2012年11月17日
★★★★☆ 3.9 (1555)
8472人が棚に入れました
前作『破』終盤で描かれた「ニアサードインパクト」から14年後。葛城ミサトをはじめ旧NERV職員らは、反NERV組織「ヴィレ」を結成し、NERVのエヴァを殲滅すべく活動していた。ヴィレは、式波・アスカ・ラングレーの乗るエヴァ改2号機と真希波・マリ・イラストリアスの乗るエヴァ8号機の2機によって、衛星軌道上にNERVが封印していた初号機を強奪する「US作戦」を実行する。改2号機は Evangelion Mark.04「コード4A」数体から妨害を受けるが、8号機の援護射撃でそれを突破。さらに初号機とともに格納されていたMark.04「コード4B」の迎撃により窮地に陥るも、一時的に覚醒した初号機によって助けられ、初号機とともに地球へと帰還する。

声優・キャラクター
緒方恵美、林原めぐみ、宮村優子、坂本真綾、石田彰、立木文彦、清川元夢、三石琴乃、山口由里子、長沢美樹、子安武人、優希比呂
ネタバレ

yokoryo さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

非常に長い考察が必要ですよねー(18日視聴、21日レビュー更新、随時更新予定)

自分なりの「Q」の解釈をツラツラと書いていきます。
非常に長いので興味ある方だけどうぞ。
そして私自身もヱヴァをちゃんと理解しているわけではないので、ご指摘があれば教えてください。

新劇場版4部作の起承転結の転にあたる今作品。
まさに転んでいると言うか、転回していると言っていいと思います。

前回の「破」が至高のエンタメ作品として万人受けし、評価が高かったのに対して、今回の「Q」はヱヴァらしい鬱展開かつ急展開であり、人を選ぶ作品であることから、かなり評価が難しいです。
旧劇、TV版からの変更点や「破」との矛盾点も非常に多く、明らかに故意に説明を省いているため、かなりのストレスを感じながらの視聴でした。
これから見る方は心の準備をして見た方がいいです。
しかしそこが良くも悪くもヱヴァらしい。というか庵野監督らしいというかw

ではアニメの評価から。
正直「Q」だけでは、物語は非常にわかりづらいです。次回作を見ないことには、あれこれ考えても答えは出ません。
声優に関してですが、今回はちょっと残念でした。特にアスカ。シンジ。心理描写の表現がちょっと。。。
キャラの評価としては「破」までのキャラ的な魅力は今回は皆無ですwまぁそこがヱヴァらしいですが。
作画に関してはいう事ありません!美しい!
音楽はあまり印象に残りませんでした。そこまで私に余裕が無かったのも事実ですw

評価が低くなってしまいましたが、新劇4部作で考えれば今回が低評価になってしまうのはちょっといたし方ないといったところでしょうか。

{netabare}
では、ここから考察入ります。

まずこの作品の特徴は置いてけぼりです。
とにかく、見た人誰もが置いてけぼりをくって、理解に苦しみます。そしてその最大の理由は、「破」から「Q」に至る過程の「14年間」を一切語らないからです。

「原因」と「結果」は常に対になっているものなので、結果に対する原因がわからないと、結構一生懸命その原因を考えますよね?
無意識に頭の中で理屈付けしようとするんです。
でもその原因が全く見えてこないとストレス感じますよね?
今作品は結構そこを狙っているんじゃないかと思います。

14年後の世界という結果に対しての、14年間という原因を完全に隠してしまうことで、視聴者側にストレスを与える。
その上で、次作で「空白の14年間」についての謎解きを見せることで、視聴者側脳内に欠けていた「空白の14年間」の補完を一気に完成させよう。という意図があるのではないかと。

なので「何でこうなってんの?」「何これ?」「誰だ?お前ら」
という「?」ばかりが浮かび、その補完をするのにいっぱいいっぱいで脳内は本当にフル回転でしたw
自分なんかそのストレスに耐え切れず、「これ別もんじゃね?パラレルなんじゃないのか。」
と、思考停止、考察放棄をするほどでした。


それほど矛盾点、変更点、疑問点が多かったのです。
そしてその点は以下(主要なもののみ列挙)

①NERVの分裂⇒ミサト、ゲンドウの対立
②ヴィレの設立⇒ヴンダー(神殺し)建造の理由
③ヱヴァの呪縛(搭乗者が歳を取れない体)とは?
④マリのゲンドウ君発言
⑤初号機の宇宙空間での封印。ヴィレにより回収。ヴンターの動力として転用
⑥13号機の位置づけ
⑦Mark.09のアダムスの器とは?
⑧Mark.06がレイの姿となったリリスに自身ごとロンギヌスを刺している点。
⑨カシウスの槍という新たな設定

⑩「序」「破」「Q」の関連性について

もっと大量にありましたがこのくらいでしょうか。

ではそれぞれに考察を。
①NERVの分裂⇒ミサト、ゲンドウの対立の理由ですが、
これはおそらく人類補完計画の賛否からの分裂でしょう。

②ヴィレ=Wille=ドイツ語で意志
ヴィレは元々あった組織かその前身が14年前から存在。
ミサト達はNERVからの転籍。
マリは14年前からそこに在籍していた。←「破」の時点で何かしらの組織に属していた。また、アスカがコネメガネと呼んでいたことから、組織のコネでヱヴァに乗っていると予想できるため。
ヴンダー=Wundar=ドイツ語で奇跡
補完計画阻止のための戦艦で、インパクトを起こす覚醒したヱヴァ(神に等しき存在)を止める役割から「神殺し」と呼ばれると予想。

③ヱヴァの呪縛は、旧劇から実際に14年経って、いまだにヱヴァに引きずられている視聴者、監督自身に対する皮肉というメタファーではという考察が2chにちらほらw
そのため時代設定も14年後。

④この呪縛とマリのゲンドウ君発言から、マリは実はゲンドウやユイと同世代という推測も出来る。
2chには冬月の出したユイの写真にマリらしき人物が写っていたとの書き込みも。

⑤初号機をヴィレが回収し、NERVがそれを黙認しているのも気がかり。
理由は、初号機はそもそもユイを取り込んでおり、ゲンドウにとっては非常に重要な機体ものであるはず。
それをヴィレに渡していると言うことは初号機内のユイはサルベージ済?もしくはダミー?
さらにゼーレ側からしても、補完計画はリリスから作られた初号機で行なわれることを願うはずだが、反補完計画のヴィレに対してゼーレも動いていないことから、初号機は「破」の時点でその利用価値を果たしたか、その後の「空白の14年間」中に何か事があったと考えられます。
そのため、初号機は宇宙空間に封印。という流れか?
というか新劇からゼーレは本当に空気ですよね…w

⑥初号機の処遇に関連して、13号機の位置づけも気になる部分。
基本的に、旧劇の補完計画における初号機の位置を13号機が担っていると考えられます。
ゲンドウが初号機を捨て、13号機で補完計画を実行に移そうとしている事から、13号機は何か特別な意味を持つ機体である事は間違いないでしょう。
例えばユイの魂を入れてあるとか。。。
そして13号機はATフィールドを持たないとの描写もありました。
ATフィールドを持たないということは他者との壁を持たないという事。
それはつまり自己の喪失を意味するはずなのですが、何故か13号機は一個体として存在出来ている。謎ですw
また、新劇における渚カヲルの位置づけですが、新劇では第一使途アダムスの生き残りという設定。
しかし、「破」においてゲンドウ、冬月に向かって「はじめまして。お義父さん」という台詞から、やはりTV版・旧劇同様にユイと関係した存在であると考えられます。
具体的には、セカンドインパクトが新劇でも起きている事から、旧劇同様アダムにユイの遺伝子をダイブ⇒セカンドインパクト⇒生まれたのが渚カヲル(アダムスの生き残りとして)
アダムスは卵に還元されずにアダムス×ユイ=カヲルという存在になったため、「破」で加持さんがゲンドウに渡したものはアダムではなく、ネブカドネザルの鍵だったと推測。←これを何に使うのかは不明
それを踏まえ、13号機にユイの魂が移植されていたとすると、シンジとカヲルはユイを媒介者としてシンクロし、13号機に搭乗。
ダブルエントリーシステムによってシンジとカヲルのATフィールドが干渉しあって中和さていると捉えて良いのか?
しかしその場合13号機としての存在は何によって確立されているのか不明。。。
よくわかりません。すいません。
しかし、この13号機はおそらく今後のストーリー展開の大きなキーになっているはずです。当然ですが。

⑦Mark.09がアダムスの器と呼ばれているのは何故か?
よくわかりません。そもそもアダムスの器ってなんぞ?w
ちなみにレイは旧劇ではリリスから生まれた存在です。
そのため、リリスよりのレイがアダムスの器に乗ることは強い違和感を覚えます。
聖書でもアダムとリリスは絶対に相容れないもの同士なので。
このことから、おそらく「破」までの綾波レイと「Q」でのアヤナミレイは全くの別ものと推測します。
具体的には、「Q」のアヤナミレイはアダムスから生まれた存在であるとか。
結局のところ、アダムスの器という言葉がどのような意味で使われているのかわからないと、Markシリーズ建造の意味も、「Q」のレイの存在も不明です。

⑧Mark.06がレイの姿となったリリスに自身ごとロンギヌスを刺している点。
これに関してはお手上げです。「空白の14年間」中に何かあったのでしょうw
「破」の「Q」予告では、「ドグマへ投下されるヱヴァ6号機」との台詞があったのでそこで何かあったと考えるしかありません。

⑨カシウスの槍という新たな設定
カシウスとはキリストを刺した兵士。そのカシウスがキリストに刺した槍のことをロンギヌスと呼びます。
???
とするとカシウスの槍はつまりロンギヌスの槍なのでしょうか?
旧劇ではロンギヌスはATフィールドを中和し、突き抜く性質(デストルドー)を持っていましたが、新劇ではカシウスとロンギヌスで世界をやり直せるという設定から、カシウスとロンギヌスの関連性がこれまた重要になってくると思います。


さて、ここまでグダグダと書いてきましたが、結局「序」「破」「Q」の流れは全く見えてきませんでした。
特に「破」→「Q」の繋がりが皆無です。そして予告にあった映像も一切使われることもなく今作品はエンドロールを迎えています。
結局自分ではさっぱりわからなかったので、
これから先は2chの考察を引用ですw

⑩「序」「破」「Q」の関連性について
サブタイトル
序:YOU ARE (NOT) ALONE.
破:YOU CAN (NOT) ADVANCE.
Q:YOU CAN (NOT) REDO

序破Qそれぞれ2通りのNOT有りバージョンと無しバージョンの物語がある
パラレルの別々な世界でハッピーエンドルートとバッドエンドルートに別れる
それぞれを交互に映像化して放映している

序はNOTバージョンを放映(これは逆かも)
破はNOTなしバージョンを放映
QはNOTバージョンを放映
シンはNOTなしバージョンを放映と予想

それぞれ映像化してないバージョンは次回予告で脳内補完て事で
予告が序の時も破の時も使われてないシーンだらけなのは映像化してないバージョンの予告を流していためだと思われる
つまり序→破は違和感ないけど実はパラレルの別世界
破→Qもパラレルの別世界で矛盾点が多々目立つシーンがある
Q→シンは全く話が繋がらないけど破並のエンタメで締めてくれるはず

とのことですw
この考察は本当にしっくりきています。
そしてこの考察も。

次作のシン・エヴァンゲリオン:||
次回作は繰り返し記号:|┃とも読めるし序破Qのタイトル前にも「:」がある事から終止記号|┃とも読めるダブルミーニングとなっている。
リピート記号(リピート・マーク)は、「||:」と「:||」の間をくり返して演奏する、という意味

このことから、新劇ではループという落ちも見えてきました。
それを視野に入れると、カヲル君の台詞がかなり生きてきます。
「破」ラストでの「今度こそ君だけは幸せにしてみせるよ」「Q」での「ごめん。これは君の幸せな世界ではなかった」「またすぐに会えるよ」などです。
また、反復練習のくだりもループを示唆しているように感じられます。
つまり、序→破→Qと見せて、実はQ→序→破であったり、序→破→Q→シン前半→破→シン後半や、序→破→シン前半→Q→シン後半→破→Q→シンtrueENDといった構成も考えられなくも無いです。 {/netabare}

まぁ結局、すべては次回作次第という事でしょう。
ここまで書いて疲れました。
しかしもう2回くらい見てみたいです。

次回作に期待。

投稿 : 2024/11/02
♥ : 12

nyaro さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

アスカの奮闘と脳内フレンド。追記〇〇インパクトの意味って…

 TVシリーズのリメイク的な序破とQの間には断絶を感じます。エヴァの意味そのものが、ポジティブなものからネガティブな象徴になります。Qの制作まで年月が空いたのは、ここの理屈が庵野監督の精神にきつかったのか、消化できなかったのか。あるいは理屈はあっても、表現できなかったのか。

 冒頭からのシンジの扱いは、大人の女性に拘束される。エヴァに乗るなと言われる。女性たちから隔離される。シンジは引きこもり少年に見えます。ヴンダーの乗組員は一応男性もいる感じですが、ほぼ女性しか見せません。シンジを取り巻く現実の女性はシンジを拒否します。

 アスカの態度はまるで昔好きだった少年が、だらしなくなってゆくことに怒っているように見えます。そう、まるでシンジが初恋で忘れられずにいたような感じです。破でアスカもレイもシンジのために料理の練習をしていたのは分かりやすかったです。
 エヴァの呪縛14歳でいるということは、もちろん精神的成長ができなかったともとれますが、破の感じから言うと性愛的な成長ができていないことです。

 破の最後は、Qのカヲルの説明だとニアサードインパクトで、実際のサードインパクトではない。サードインパクトが性行為のアナロジーだとすると「ニア」とはつまり自慰行為とも取れます。アダムとリリスがくっつくとサードインパクトですから、サードインパクトの意味は暗示というより明示しています。
 つまり破で、シンジはレイと接触するように見えましたが、あの時点で既に現実ではなく虚構のレイと脳内で裸を妄想することで自慰をした?
 「AIR/まごころを、君に」を持ち出すのはどうかと思いますが、あの印象的な自慰と首絞めのシーンがありません。つまり、そこをニアサードインパクトに変えたのでしょうか。

 アダムス=シンジにとってのリリンは最初の女性のはずですが「リリンの模造品」では無理とは?
 カヲルとレイ。黒いプラグスーツの2名は脳内友達、脳内彼女に見えます。また、シンジに対してアスカは懸命に止めようとします。ガキガキとなぜ言うか?アスカは現実の女性として、シンジをインナースペースから救いだし現実の女性に触れるように戦っているように見えます。「大人しくヤラレろ、ガキシンジ」ですから。
 人類補完計画とは、つまり生殖行為を諦めて、脳内で望む相手で自慰してればいいじゃん、という風に見えました。

 それをサポートするのが、マリ。少し年上の女性な感じです。ゲンドウくんという言葉とアスカとの関係からいって、ゲンドウ=ユイにとってのマリ。つまりシンジ=レイにとってのアスカ。この構造からはシンジもゲンドウもマザコンと脳内妄想から脱せない子供という感じがします。
(追記 ゲンドウ=冬月の関係は、シンジ=カヲルでした。冬月とカヲルが同一人物にも見えるような演出でしたが、どうでしょう?)

 マリもアスカも男を現実に戻すための「理想ではない怖い女」=普通の女性の象徴です。だから獣になります。


 マリって登場時から「古い女性」です。あるいは破の登場時は「女子高生」っぽかったです。シンジ、アスカより少し年上のお姉さん。アスカやレイの美少女としての虚構キャラと対比した現実の女性です。
破で空から降ってきますが、これはラピュタ的表現ではなく、偶然の出会いでしょう。その後どうなってゆくか分かりませんが、というのが現実世界だと思います。
 でQではアスカは獣になった、あるいは太もものテープは身体が傷ついている。つまり非処女のアナロジーでしょう。もう昔の思春期のアスカではない。それでもシンジへの未練がある、つまり恋心は14歳のままという感じでした。

 シンジが閉じ込められていたガラスをアスカはパンチで壊そうとします。つまり、引きこもりから抜け出せ、というメッセージです。だけど、妄想=黒レイに持っていかれてしまった。また、偽のリリン=2次元妄想彼女で自慰をするひきこもりに逆戻りです。

 最後の最後でアスカによって現実世界に引き戻されたシンジが呆然としているのは、幸せだったひきこもりインナースペースから、現実に引き戻された。赤い世界とはつまり現実世界です。

 カヲルが使途になったという部分です。破でレイが使途に取り込まれるという表現があります。そうなるとシンジには使途=現実の男となると、シンエヴァのラストが分かりかけてきます。なぜ、レイとカヲルが一緒にいるのか?

 カヲル=使途とはシンジにとっては誰でもない別の男ということ。レイは破のラスト前で既に誰かと付き合っている。だから、Qで登場するレイは妄想に見えます。

 ということで、性とインナースペースばかりの考察になってしまいましたが、宗教やSFというガワを外すと、結局は14歳のシンジがどうやって大人になるかの成長ストーリーです。

 親子関係の考察が漏れていることは承知してますが、そこはTV版に比べて弱いので割愛してます。シンの考察の後、そこは追記するかもしれません。
 そうそう、ミサトがシンジを殺せないのは、疑似的な母であり教師であり隣のお姉さんでありという愛情故だからですね。


 本来3段階のストーリー展開を表す序破急ですが、シンが入って結局は起承転結です。もともと3段構成のつもりが描き切れなくなって、4段にしたのでしょうか?経緯はわかりませんが、このQの意味合いが分かりづらいのは、無理に序破からつなげたせいの気がします。

 結果として、ストーリー評価は低くせざるを得ませんが、それでもアスカが良かったです。序破で不満だったアスカの昔の本音が見えた作品だった気がします。
 評価は低めですが、主観的には序破Qの中ではQが好きです。

 なぜ「Q」なのか。「謎」あるいは「問いかけ」だから?



 ちょっと言い忘れです。序の部分は、シンジの行動が具体的で非常に共感しやすかった作品でした。それが、段々観念的になって行き、制作者の仕込んだ意図を読み取る形になっていってしまいました。

 なるべくQも表面的なシンジの行動で読み取りたいと思いましたが、それをやってしまうと、かなりチグハグです。もちろんカヲルとレイの存在があやふやなのもありますが、設定のちゃぶだい返しをせず、またもっと具体的に物語が作れなかったのか?という感想はあります。そこが減点ポイントでしょうね。



 追記 〇〇インパクトの意味です。フォースインパクトは自殺?あるいは死?

 脳内のカヲルはフォースインパクトを防ぎます。フォースインパクトですけど、まだ理屈は整えられてませんが自殺とか死に見えます。各々のセリフはそれを示唆している感じですけど、どうでしょう?そうなると自殺を考えていたけど助かっただけど、心が死んだ=赤い地球の意味がより鮮明になります。カヲルが死んだことによる絶望かとも思いましたが、カヲルは脳内友達であると同時にシンジの心の一部だと考えることもできます。
 絶望後にそこに残った友人知人生命を支えてくれる人たち、というQからシンにつながる部分が見える気もします。レイの行動がシンジのリハビリにも見えてきます。

 自殺を考える原因は、母親がエヴァを制御している…シンジがエヴァを肯定的にとらえるかどうかで変わってきますが、シンジを守っていると取るよりむしろ、苦痛を押し付けられている感覚だとしらら、両親が自分をつぶしにかかっているようにも感じます。

 そうやってそろえると、ファーストインパクトは出生かなあと。サードが女性との性行為、親離れなど思春期の卒業)だとすると、セカンドは?乳離れ?旧版を見て確認します。

投稿 : 2024/11/02
♥ : 9
ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

寂寥たる赤一色の世界……私は、もう一度、虹が見たい。

新劇は2020年末に『:序』はリバイバル上映で、
『:破』と『:Q』はアマプラにて鑑賞。

【物語 4.0点】
数部構成シリーズで、最終章前に、否定されるべき野望、世界観を、
ヒーローのドン底などの鬱回にて提示するのはよくある事。
が、前作から14年後の世界を描いたという本作のそれは、
世界全体がドッキリを仕掛けているのではないか?
という位、想像を絶する。

後で考察等を見ると、
{netabare}アスカの負傷箇所などを根拠に、『:序』と『:破』の世界と異なり、
『:Q』は旧劇場版から続く別の世界で……{/netabare}など色々出て来ますが、
こうした説にもすがりたくもなります。

旧劇場版で乗りたくもないエヴァに乗って
神話のグロに絶叫したシンジ君も大概でしたが、
エヴァだけには乗るな。もう何もするな。と言われるのもしんどいもんです。

大体、「誰もが楽しめるエンターテイメント映像……」との新劇場版の所信表明からもかけ離れた感。

公開当時、本編では登場しない{netabare}加持さん{/netabare}が出る予告編見てから
直撃を喰らった鑑賞者の心中お察し致しますw


一方で、大切な女(ヒト)を取り戻すために、世界や自身の魂の犠牲をも厭わない父ゲンドウ。
大切な女には笑っていて欲しいけど、もうやり直すのは嫌になっている息子シンジ君。
共通点、相違点を、中盤、静かに心情を炙り出す中で明示し、次回へつなぐ。
とは言え、{netabare}使徒の序列入れ替え{/netabare}など、ゲンドウの私心による神話改竄もまた、
考察見ないで読み解くのはほぼ不可能ですがw

展開や世界観はぶっ飛んでいても、エヴァはやっぱりエヴァでした。


【作画 5.0点】
豊富な作画カロリーと、CGのメカニックが融合した豪華な絵作り。

人物や兵器の配置、角度など、構図で魅せる工夫も嬉しい新劇場版。
空中戦艦ヴンダーが躍動する場面では、キャラをひっくり返すなど、
思い切った原画を繋いで、浮遊感のある作画を構築。


ヴンダーから『ふしぎの海のナディア』を想起するなど懐かしさも覚えた私。
事実ブリッジにN(ニュー)-ノーチラス号との類似性を指摘する考察もあるそうで。
新劇は『エヴァ』だけでなく歴代庵野作品も総決算されるシリーズになるのか?
と心躍るような怖いようなw


『:序』、『:破』で目を引いた虹の描写。
が『:Q』が描く14年後の世界は、一面L.C.L溶液を被ったような原始の赤一色。
“知らない天井”の部屋の床すら真っ赤っか。
エンドロールに差し込んでいた虹すら、赤に塗りつぶされる。

この赤は虚無なのか?胎動(Quickening)なのか?

ゲンドウがユイを取り戻したって、無味乾燥な世界では意味が無いと、
色彩全体で訴えているように私は感じます。
光を反射するレンズが噴出する使徒の体液とかで構わないので、
もう一度、混沌とした虹が見たいです。


無味乾燥と言えば、あのムショメシ。
栄養摂取の合理性など要らない。俺は綾波の手料理が食べたいんだ!


【キャラ 4.0点】
前作から14年後……ですがアスカはシンジをガキと蔑みつつも、
ちゃんと中学生のピッチリプラグスーツ体型を維持しています。
思春期で成長が止まるエヴァの呪縛?と嘆くべき所なのでしょうが、
ロリの継続を私は歓迎しますw

ところで、ゲンドウを君付けで呼ぶマリさんは一体おいくつなのかにゃw


しかし……{netabare}エヴァ初号機が活躍しない事がこんなに寂しいとは。
ヴンダーもコアとして取り込んだ初号機返しなさいよw{/netabare}


【声優 4.5点】
声優・石田 彰さんの人気キャラ投票やると、必ず上位に来る渚カヲル。
TVアニメ版で活躍したの、たった1話分なのに、このインパクト。

素直に心情を吐露できないシンジ君の
心の鍵を開ける癒やしボイスによる
主人公キャラ補完の手柄が大きいのでしょう。

本作の{netabare}ピアノ連弾からのダブルエントリー{/netabare}という共同作業。
BL趣味なくても浄化されますw


キャラ補完と言えば、冬月コウゾウ役の清川 元夢さん。
多くを語らないゲンドウの傍らで、
{netabare}31手先{/netabare}まで見通す慧眼でヒントを与えてくれました。


ピアノに将棋と、文学的な心情表現もカバーする好演。
このお二方は役者が違います。


【音楽 4.5点】
劇伴は鷺巣 詩郎氏。旧作に比べ、ヤマ場でのクラシック依存度が下がり、
オリジナル楽曲のバージョンアップ(あとは「翼をください」とかw)が中心の新劇。
『:Q』でようやく第九がアレンジされた位。
「3EM02_C17B_Nu_test02」辺りはエヴァ音楽の到達点を感じる洗練度。

あと、ピアノ連弾曲「Quontam Mains」。続編あると嬉しいな。


ED主題歌は宇多田 ヒカルさんの「桜流し」

庵野監督が、当時“人間活動”中だった彼女に、
物語関係なく、今の心境を歌って欲しいと注文。

結果、季節感はあさっての方向に飛びましたが、
“もう二度と会えない なんて信じられない”など、歌詞の一部は無事マッチ。
(“パクチーぱくぱく”“カレーを作って「おめでとう」”とか歌われなくて良かったですねw)


【付記】
長くなるので折りたたみw

{netabare}庵野監督が新劇制作の所信を表明された時、
私は新世紀になったと言うのに、世の中にリメイク、リバイバルが氾濫し、
エンタメ全体に停滞を感じていました。

だからこそ、何で今更『エヴァ』なのか?
大体、『エヴァ』こそが二番煎じを大量発生させた元凶ではないのか?
そう思い込んでいた私は新劇の企画に嫌悪感すら覚えました。

過去のタイトルで業界の閉塞感打破?など当時は理解に苦しみましたが、
ハッキリ予想できたことは、この企画で新生を目指すなら、
道中、リメイク要素で懐古ファンを舞上げて歓喜させておいて、
奈落の底へ叩き落とすような急展開を必ず繰り出して来るだろう。
こんな惨劇に巻き込まれるのはまっぴらゴメン。
新劇など絶対、見てやるものかと頑なになった私。

『:Q』公開で賛否が割れて阿鼻叫喚となっている時も、
やってるwやってるwと卑怯にも高みの見物。

ただ、意外だったのは『:Q』にて庵野監督自身が魂を削った制作で自壊してしまわれたこと。
もう監督の作品を見ることもあるまいと思っていましたが、
私の中で流れが変わったのが、再起を期した庵野監督の『シン・ゴジラ』を目撃した事。
過去のコンテンツの総決算の先に、こんな衝撃を与えられるなら、
新劇も観てみても良いかも?と固まった私の心が徐々に氷解して行きました。


『:Q』の数ある考察の中で、私が一番しっくり来るのは、
庵野監督自身が体験したアニメ業界変容のメタフィクション説。

かつて夕方放送のTV版『エヴァ』が深夜再放送で人気に火が付き、
深夜アニメ枠確立の礎となった。
『エヴァ』ブームの再来を狙った、数撃ちゃ当たるの粗造乱造。
結果、現場の荒廃、アニメーターの待遇悪化……。

コピー品たる量産型エヴァも含む、“サードインパクト”爆心地における屍の山は、
もう一度やり直したいアニメ業界の荒廃そのものだと言うのだ。


こうした考察にも触れ、新劇とのシンクロ率も上昇して来た私。
滑り込みで来週の公開に間に合った最終章『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』。
シリーズ通じて徐々に入れ替わって来たスタッフ。
最終作に至っては摩砂雪氏も監督陣から外れ、作画監督陣の新規抜擢も目立つ。
物語が締めくくられた先にどんな新生が待っているのか?

メインタイトルの後に続く「:||」(リピート記号?)より、
“3.0+1.0”のプラス部分に戦々恐々して挑みたいと思います♪{/netabare}

投稿 : 2024/11/02
♥ : 26

73.7 2 覚醒で組織なアニメランキング2位
プロメア(アニメ映画)

2019年5月24日
★★★★☆ 3.8 (219)
1060人が棚に入れました
世界大炎上――。全世界の半分が焼失したその未曽有の事態の引き金となったのは、突然変異で誕生した炎を操る人種<バーニッシュ>の出現だった。あれから30年―― 攻撃的な一部の面々が<マッドバーニッシュ>を名乗り、再び世界に襲いかかる。対バーニッシュ用の高機動救命消防隊<バーニングレスキュー>の燃える火消し魂を持つ新人隊員・ガロと<マッドバーニッシュ>のリーダー・リオ。熱き魂がぶつかりあう、二人の戦いの結末は ――。

声優・キャラクター
松山ケンイチ、早乙女太一、堺雅人、佐倉綾音、吉野裕行、稲田徹、新谷真弓、小山力也、小清水亜美、楠大典、檜山修之、小西克幸
ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

TRIGGERが放った完全燃焼系エンタメ映画の勢いは未だ衰えず【4DX再燃レポ追記】

今月より始まっている4DX上映行って来ました♪

4Dも本作みたいに後付け4D企画ともなると、
ピンキリの差が激しく、冒頭の4DX導入映像が4D効果のピークだったw
何てことも珍しくはないのですが、本作はガチでした。
アクションシーンでは初戦から本気で振り落としに来ており、
尊氏も落馬寸前でしたよwほぼ滅殺されかけましたw

揺れも普通の地上戦なら、座席の動きもある程度予測が出来るので、
落ちる!なんて感覚は生じ得ないのですが、
本作の場合は元が、人間射出装置から始まり、
足場が傾き、壁が地面になる、オールレンジな空中戦。
4D座席も普段使ってない関節まで解放して、
鑑賞者をフルボッコして来る感じ。
これだけ運動性能を発揮して貰えれば4D施設も本望でしょう。

私の『プロメア』鑑賞は
前日譚付上映に続いて、今回の4DXが2回目と言うだけですが、
こういう特殊な上映企画にガチで取り組む姿勢には熱くなりますね。

『プロメア』は他にも爆音だの、絶叫応援だの、
色々やって来ているとのことですが、
きっと、どの企画でも完全燃焼しているのだと思います。

本作が半年近くに亘ってロングランしている秘訣の一端を垣間見た気がした、
企画力がある4Dでした♪



以下、2019/9/11 初回投稿レビュー。

長いので折りたたみw

{netabare}
5月末の公開当時は何となくスルーしていたオリジナル劇場アニメ。

スタッフ、キャスト陣からして熱い映画であることは分っていましたが、
ちょっと熱すぎて、これから夏本番、
夏バテ必至の私には受け止めきれないのでは?と言う懸念が先立ちましてw

逃げ回っていれば、本作もその内、鎮まって、
夏の終わりと共に上映終了していくのだろう……。

そう高をくくっていたところ、消え去るどころか、
8月下旬、公開も既に100日に迫る中、興行収入10億円突破を祝して、
入場者特典のweb配信短編だった前日譚の「リオ」編、「ガロ」編も付けて、追加上映するぞ!
との何とも暑苦しい一報が飛び込んで参りまして。

熱気に根負けした私も、この夏は色々とモヤモヤ燻っていたこともあり、
もういい加減、観念して熱源に飛び込むことにしました。

一回の鑑賞で3回制作会社のロゴとかを見るのって、
随分久しぶりだったのでソワソワしましたがw
リオ、ガロどちらが主人公でライバルかも分からない程度の
予備知識しか持ち合わせていなかった私にとっては、前日譚2本も良い予熱になりました。


内容は火花をぶつけ合う強敵(とも)の熱気が、
地球丸ごと巻き込んだラスボスとの最終決戦へと昇華していくお馴染みの超展開。

トリガー作品においては、この社会風刺や着眼点は、
テーマとして掘り下げれば、もっと深い作品ができるかもしれないのに、
そんな高級木材すらも、ファイナルバトルの薪としてくべるのは勿体ない……。
と感じることが時々ありますが、本作もまさにそんな感じの大狂宴でしたw

例えば{netabare}ストレス社会の極みが着火点となる“バーニング火災”、
行き過ぎた秩序は、社会の自由の“凍結”を招く。
こうした火と水の属性、消すか消されるかの対立軸を、
自由と秩序、それぞれの功罪と対比に重ね合わせる比喩表現とか。{/netabare}

前半は、結構、考えさせられる場面もありましたが、
後半は、頭真っ白になって燃え尽きていましたw

けど、それを敢えて望んで突撃した、その時の私にとっては、
満足度の高い劇場鑑賞となりました。


何より作画、特にスピード感溢れるバトルシーンの映像が圧巻でした。

“バーニング火災”の現場では江戸の町火消伝来の纏(まとい)やら
パワードスーツみたいな消火装備やら、
果ては{netabare}変身ヒーロー?や巨大ロボや、巨大宇宙船、
さらにはワームホールや{netabare}滅殺開墾ビーム(笑){/netabare}{/netabare}に至るまで、
あらゆる中二病バトル要素が、絶叫同然のセリフや打ち出されるテロップと共に、
続々と投入され、カオスな戦場と化していますがw

本作のバトル映像には、それらを世界に向けて正当化するだけのパワーがあります。
最近『シンカリオン』の供給を絶たれ、不完全燃焼だった私のロボット魂も含めて、
スッキリと完全燃焼できる、この夏もっとも熱い映画でした♪

中々、火が付かなかった湿気た私のハートまで、
異例のロングラン上映で、執念深く熱風を送ってくれたスタッフの方々や、
それを後押しした“強火”のファンの皆様には改めて感謝申し上げます♪{/netabare}

投稿 : 2024/11/02
♥ : 22

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.9

Trails_fire_You_always_knew♪They_would_carry_me_on_They'd_lead_me_to_you♪

『天元突破グレンラガン』や『キルラキル』を手掛けた今石洋之監督と中島かずき脚本のタッグで描く劇場用長篇オリジナルアニメ
キャラデザはコヤマシゲト、音楽は澤野弘之、制作はTRIGGER
主要キャストに松山ケンイチ、早乙女太一、堺雅人ら劇団☆新感線の経験者
その脇を固めるのは主に『キルラキル』に出演した本職の声優陣です


「バーニッシュフレア」と呼ばれる炎を操る新人類「バーニッシュ」が突然変異として出現した近未来
バーニッシュを危険視し、弾圧する人々とそれに反発したバーニッシュが衝突したことで引き起こされた未曾有の大災害、「世界同時大炎上」によって人類の半数が消失してから30年が経過
世界は一時的な平穏を得たかのように見えていた…
炎上テロを引き起こすバーニッシュの過激派「マッドバーニッシュ」に対抗すべく結成された高機動救命消防隊「バーニングレスキュー」の若き熱血漢、“ガロ・ティモス”はマッドバーニッシュのボスであり並外れたバーニッシュフレアの使い手である少年、“リオ・フォーティア”を激戦の末に逮捕することに成功する
街を救った英雄としてガロは司政官でありガロの恩人でもある“クレイ・フォーサイト”から勲章を授与される
しかしクレイは危険な疑惑と壮大な野望を隠していた…


一言で言ってしまうと【とにかくアツイ!】アクションエンターティメントなのですがソレで片付けてしまうのはモッタイナイ傑作です


主人公のガロは救命消防士なのに半裸って時点でただでさえツッコミモノなのに、「燃えていいのは魂だけだ!俺の燃える火消し魂の方がアツイんだよおおお!!!」とか啖呵切ってるのが無茶苦茶w
この中島かずき節を松山ケンイチがスーパー歌舞伎の要領でアツく、キレ良く演じきってくれるので本編のテンポの早さも相まって111分がとても短く感じるほどスピーディーに進むのが気持ち良い


バーニングレスキューのメカ達は勇者シリーズとかメタルヒーローを彷彿とさせ、これだけでもワクワクモノ
バーニングレスキューのメカの名前は全部『ワイルドスピード(Fast&Furious)』の邦題ですね
後半は旧ガイナックス作品を思い起こさせる壮大なスペースオペラとなるのも胸熱で、観終えた後の爽快感と感動は『トップ1・2合体劇場版』に似ています


とにかく一番に褒め称えたいのは絶え間なく続くアクションのカッコ良さです
何気ないカットの一つ一つ、全てがカッコイイので捨てる部分が全く無いんですね
本筋で無い脇役のアクションですらカッコイイ
ソレらを実現したのはトリガーの得意とする紙に鉛筆で描くアナログ作画、動画や色彩も含めてアニメタが管理するデジタル作画、そしてサンジゲンが主体となった3DCGの全てを見事違和感無くシームレスに調和させた技術力です


既にアメリカのソニーピクチャーズの『スパイダーバース』が先んじて2D的な表現を3DCGで成功させているのですが、『プロメア』は見事『スパイダーバース』に追いついた作品だと言えるでしょう、それも完全に
まさにこの『プロメア』こそが日本のアニメの最先端なのです
『スパイダーバース』にも共通しているのですが、あえてポリゴンを大雑把に、色数やグラデーションを減らしたカートゥーン調にするのが作画とCGを調和させるポイントの様です


特に2D作画の良さを取り入れつつ、2Dの弱点である回り込むようなカメラワークを3Dでスピーディーに描写しているのが美しい


アメリカのRoosterTeathの『RWBY』という3DCGアニメは、明らかにガイナックス作品やトリガー作品を意識したアクションを本編に取り入れている事が観受けられますが、本家本元のトリガーから3DCGの良いトコ取りをした作品が登場するとは飛んだ伏兵でしたね
逆を言えば、今後『RWBY』が目指すのは間違いなく『プロメア』のアクションでしょう


今作、『モンスト』でお馴染みのX FLAGから多大な予算を与えられるなどかなり好条件が揃った作品でこのような機会はめったに無いと思います
後にも先にも貴重な歴史的傑作になったのは明白です
澤野弘之の劇伴もsuperflyの劇中歌も鳥肌モノですので是非劇場で、特に川崎チネチッタ8番スクリーンLIVE ZOUNDでの鑑賞をオススメ致します


余談ですがガロのバイクはカワサキGPZ900R、アイナのバイクはKTM RC8ですね

投稿 : 2024/11/02
♥ : 8
ネタバレ

きつねりす さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

旧ファンは堪らない、はじめましてでも十分楽しめる映画

「流石今石洋之×中島かずき!」というよく練られた良い作品。「天元突破グレンラガン」「キルラキル」といった過去作を彷彿とさせるアイテムやキャラクター・描き方など、2人のネームバリューで引き込むファンを喜ばせる演出が粋でした。
<例>
・主人公ガロの度々行うガイナ立ち
・登場の前口上・技名のキメ、そして字がドン!という演出
・デフォルメ具合
特に{netabare}最後のワンシーンはもうまんまグレンラガンって感じで、見ている男たち(自分も含め)は「コレだよコレ!」ってなってる構図{/netabare}。形は違えど、やはりこのタッグはいいものを作るなぁと思います。
ビジュアル的には、絵柄もタッチも独特で、アクションシーン・背景などをあえて幾何学模様を主調にして描かれているところは最初「?」となりましたが、段々とアクションが過熱してくるにつれて気にならなくなっていました。配色もピンクとか黄色といった明度の高い色が多いというのが斬新。画面で見ると結構チカチカしてしまって、肝心のキャラがどこにいるんだろう?という箇所はいくつかあったように感じますが、全体的にみるとスクリーン全体に広がる動きと色というのは見応えがありました。そしてやはり作品の没入力が強い。細かいですけど、場面転換の手法も新しくて、スムーズかつ分かりやすく、アニメーションのスピード感を生んでいてへぇ~と感心してしまいました。
ストーリーは、2時間弱でもやはり密度の高い作品を作るな、という印象。話自体の骨格は似たようなものはあれど、世界設定や主人公の一本筋が通った感じのキャラクターなどは今石×中島カラーといっていいでしょう。今回の主人公ガロ・ティモスは過去作のキャラと比べると冷静な一面も持ち合わせていますが、一直線さといい最後は根性だ気合だ!というところはブレてません。熱い!{netabare}最初の敵と共闘してさらに上の敵を倒す構図、そして最後は無に帰り一からやり直していくという展開も一種のフォーマットなのかなと思います{/netabare}。そして何度見ても「最高」と思える。勢いと深みが共存していると思います。
今回見ていて改めて思ったのは、日常生活で当たり前に使っているものの繋がりを引きずり出していくストーリーはやはりこの2人ならではの味だなと感じました。キルラキルで「きる(切る・着る)」「糸」「繋がり」といった言葉で話を回していくように、このプロメアのストーリーも「炎」「消す」「燃やす」といった言葉が話に厚みを作っていると思います。普段自分たちが「燃える」とか「炎上」とか使っている中で、言葉を体現しながら観客をそのアニメの中の世界に引きずり込むのは見事の一言(そして最後への持っていき方・締めくくりが見事)。
音楽面では、劇伴の歌モノ感が記憶に残りました。最近ONE OK ROCKやMAN WITH A MISSIONといったバンドが鳴らすようなアリーナ系の壮大な音楽を彷彿とさせるもので、耳からのインパクトもなかなかのもの。一過性のものが多く、「inferno」というテーマソングが何度か使われていた以外はそれほど記憶に残っていないので(作品に没頭しすぎて)、この部分は後日サントラをチェックして作品を思い返したいなと思います。
役者としては、特に堺雅人の熱演が気合入ってました。{netabare}冷静でいながら内に秘めたるものがある感じ、その足枷を開放して自分の本性を明らかにする吹っ切れ方がやはり本物だ!と感じました{/netabare}。脇を固めるキャラクターの声は他のトリガー作品にも出てる人たちが担当していて、一ファンとして嬉しかったです。やはり猿投山の声だと噛ませの役回りになるのか(笑)等。
見に行った時間帯的にお客が少なかったこともあり、よく入っている時の客層などはあまり分かりませんが、間違いなく言えることは「グレンラガン」「キルラキル」を見ている人なら一見の価値あり、ということです。またこのタッグは何らかの形で作品を作ってほしい!そうなるとテーマも凄く楽しみです。

投稿 : 2024/11/02
♥ : 4

74.4 3 覚醒で組織なアニメランキング3位
劇場版 SPY×FAMILY CODE: White(アニメ映画)

2023年12月22日
★★★★☆ 4.0 (70)
331人が棚に入れました
西国(ウェスタリス)の凄腕スパイ“黄昏”ことロイド・フォージャーに、進行中の任務「オペレーション梟(ストリクス)」の担当者を変更するとの指令が届く。一方、アーニャが通うイーデン校では優勝者に“星(ステラ)”が授与される調理実習が行われることに。任務を継続したいロイドは、アーニャに星を獲得させるべく、審査員長を務める校長の好物である伝統菓子を作ることをアーニャに提案。本場の味を確かめるため、フォージャー家はフリジス地方へ向かう。
ネタバレ

テナ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

家族旅行

人気作品の劇場版って事で私は勿論見に行きました。
2023年10月からテレビアニメもしてますがそれに合わせたかの様な12月下旬の公開ですね。

SPY×FAMILYは個人的に現在、少年ジャンプに連載している作品で個人的ランキング第3位に位置する好きな作品なので物語は心配してませんでした。

ただ、劇場の来場者数は少ないかも?知れません。
「ワンピース」や「五等分の花嫁」や「ヴァイオレットエヴァーガーデン」の方が多かった気がします。
基本、私は映画は平日の割引デーを利用して映画に行くので全部平日の同じ条件で、正直チケットを公開時間30分前に購入したので席が埋まりきっていて、間に合わないかと思っていたのですが結構空きがあるのにはビックリしました。

さて、内容は普通に面白かったです。
ステラ習得のお菓子作りの授業の為にお菓子を食べに家族旅行に出かけるってのが簡単なストーリーです。

キャラもメインキャラは全員が顔を出しています。
基本的にはフォージャー家が物語を回していますがしっかり他のキャラも登場させてくれたのが嬉しいですね。

最初のヨルのロイドの浮気を疑う演出は相変わらずのスレ違いコントですね。
ロイドの気遣いや何気ない服装のチョイスで浮気疑惑増していくのもSPY×FAMILYらしいですよねww

{netabare} アーニャはタイミング悪いのか前半は全然、ヨルの心の声を読まなかったよねww
アーニャって変な時によく心を読むのに大切な時に読まない事があるのがアーニャらしいw
アーニャが気づいてサポート出来てたらここまでは拗れなかった?{/netabare}

ヨルは今回は勘違いでロイドに{netabare} 一本背負いとビンタを1発噛ましてましたね。
あの一撃でロイドが観覧車から落ちてどうなるのかな?って少し焦ったけど、ロイドが綺麗に着地したのが笑ってしまいますね。

ってかロイドって観覧車がテッペンから少しズレた場所から落下、時計で言う2時くらいの位置から落ちた気がするけど、思ったより観覧車が下に来ていて何故?何故?なーぜ?ってなりましたww
最初、ヨルさんも飛び降りたかと思いましたものww

にしても、ロイドさん顔面が腫れすぎです……
アレはもぅ病院に行くレベルです。
あの顔でよく上手く着地しましたね。 {/netabare}

今回出てきた大佐だけど……
この大佐はダメダメだね。
何か子供が権力を持ちました的な我儘な軍人さんかな。
子供からお菓子メレメレを奪ったり、部下をあまり大切にしてなかったり、いきなり攻撃を仕掛けてきたりと……

戦闘シーンは割とよかったんじゃないかな。
ロイドは銃撃戦で大佐と戦い。
ヨルは人造人間との戦い。

派手なのはヨルかな?
よく動いていましたね。
スピード感も出ていたし攻防も割と良かったかと思います。
{netabare} 最後の決めての口紅ってあんなに爆発するものなのかなww /netabare}
めちゃくちゃ燃えるじゃんww

ロイドの方は4対1の銃撃戦ですね。
{netabare} こちらは数に押されたりアーニャの偶然に救われた部分はありますが、思ったよりアッサリ勝てたイメージがありました。{/netabare}

多分、大佐をロイドのライバル的な位置づけにしたかったのでしょうが、なんだろ?味覚と嗅覚がいいだけのオジサンって感じしかしなかったかな。

そう言う意味で戦闘面では{netabare} 敵側の人造人間の方が演出的には激戦を繰り広げたかな?
人造人間は硬いのかヨルが攻撃を通せないわ弾切れを知らないかの様な連射でしたからねw {/netabare}
ヨルがそれをどう攻略するのかが見物でした。

で、私が思ったのはヨルって純粋だなぁ〜と思いました。
ロイドの最後の飛空船が運転出来る嘘の理由が{netabare} 「学生時代のアルバイト」なんですが {/netabare}絶対に嘘ですw
アーニャの顔を見てください!
これが正しい顔です!

ですが、ヨルさんは純粋な笑顔で疑う事もなくロイドを尊敬し直して笑顔で信じます。
本当にロイドの妻役がヨルでよかったねって思いました。
普通なら怪しむよねww

にしても、ロイドの飛空船の中でヨルと再会したのはビックリでしょうね。
殺し屋だと知らない彼はヨルは一般人の女性で、略したら一般人の女性が飛行機に乗り込み攻防を繰り広げた戦場を徘徊していた事になるからw
最終的にどう誤魔化すのかと思いましたが……
{netabare} 何か有耶無耶にしただけww {/netabare}

後、ヨルのアーニャの気持ちを汲み取った家族旅行なんだから{netabare} 「皆で行きましょう」 {/netabare}って話は凄くよかったです。
彼女は立派なアーニャのお母さんですね。
{netabare} せっかくの家族旅行なんです。
家族で楽しまなければ家族旅行の意味がないですし楽しい家族旅行で寂しい思いをするのは違いますからね。 {/netabare}

家族なんですから何処までも一緒です。
お店もホテルも戦場も……え?なんですか?何か混ざってますか?ww


で、結局、{netabare} お菓子作りはなくなりますw
ただ、私はどの様な形でもアーニャはステラを手にできない事を初っ端から解っていました。

何故なら、物語的に原作でステラを集める話を用意している作者さんが、劇場版でステラをアーニャに与えちゃうと原作で話が合わない事になりますからね。 {/netabare}
夢のない見方をする私が自分で自分が何か嫌ですね……しかし予想出来たのです。

で、次は南国側に旅行?
次回作はコードブルー?
そんな訳ないかww

ボンドの未来予知でワンシーンで見せてくれましたね。
犬だけに。

誰ですか!今寒い言葉遊びだと思った人は!
暖かい目で読み流してくださいww

そうそう、{netabare} ボンドの未来予知を見たから序盤にアーニャは鍵を見つけて8号車の荷物の鞄を開けた訳ですよね。
でも、アーニャはその予知がなければ8号車の荷物にすら気づけないで居た訳ですよね。
けど、ボンドが見せた予知はアーニャが鞄を開けていたけど、 {/netabare}これって矛盾してる?

元々、ボンドが予知した未来のアーニャはどうやって鞄に辿りついたんだろ?

ただ、チョコを食べたアーニャが怒られるシーンはホッコリしますねw
ちゃんとアーニャの事を考えて怒っているのが伝わりましたからね。
アーニャもアーニャで不可抗力ではありましたがお父さんとお母さんに心配をさせた訳ですからねww

さて、こちらの作品はオリジナルストーリーですが楽しく見えました。
劇場版で制作側がテンションアゲアゲなのか下ネタが割と堂々と出ますww
アーニャがチップを食べた訳ですから必然と言えば必然ですが、アーニャが○○○を連呼したり神様の石像があの有名な{netabare} 小便小僧{/netabare}みたいになってたりとか、今まで下ネタは殆ど無かたSPY×FAMILYに入れてきたのはビックリしました。

私はまぁ、普通に見てたけど下ネタって無理な人って居るからそうした人からは評価落ちちゃうかな?
私は銀魂とか見てたから、あまり気にしないしけどね。

だって、銀魂はゴールデンレトリバーのアレを将軍の髷にしてたりしてたし、そこまでの衝撃はないし言葉と屁くらい?
寧ろSPY×FAMILYがこんなの入れてくるのは逆に珍しいかな?って思いましたね。
ただ、だからこそ入れて欲しくなかったって人も居そうかな?と思いました。

後、作中で作ってたヨルの雪だるま可愛かったなw
トナカイみたいな角付いてましたしバケツに被せたらワンピースのチョッパーみたいだなぁ〜って

投稿 : 2024/11/02
♥ : 18
ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

てんこ盛りの要素が破綻せず引き立て合う上質なスイーツ娯楽映画

【物語 4.0点】
本劇場版のために用意されたアニメオリジナルストーリー。

夫婦や家庭の不和の可能性、家族3人+1匹各々が抱えた暴露されたらマズイ秘密。
学業不振でも、お偉いさんの都合でも詰む“オペレーション<梟(ストリクス)>”。
東国(オスタニア)と西国(ウェスタリア)両国間の危うい均衡。

偽装家族フォージャー家が抱えたリスク要素を一通りおさらいした上で、
突入する初の家族旅行。

大筋では、毎度のごとく、家族内の出来事が世界の命運を左右する一大事にワチャワチャと発展する想定内のコメディ作品。
ですが、家族か、学業か、スパイ活動か。
数多く示された波乱要素が互いにどう絡んでストーリーが展開するかまでは読み切れず。
まるで手の内のカードを披露した上で驚かせるマジシャンの芸でも見ている感じで、
道中はスリリングで私も結構ワクワクさせられました。

人物だけでなく小物にも多面性を設定して家族とスパイ活動など異なる要素を接続する橋渡し役を担わせる。
こうして一度見せた小物、聞かせたセリフの類は、意外なシーンで活用し回収する。
娯楽映画では定番のトリッキーな伏線芸も上々の隠し味。
例えば{netabare} 不倫三要素を完成させたw口紅をバトルの切り札としてリサイクルする{/netabare} とか。

スイーツ同様、複雑に素材が絡まり合ったエンタメは、
一つ材料を入れ忘れたり、配合に失敗したりすると、闇鍋化するリスクをはらみますが、
本作はそのリスクをも、どう転ぶか分からないアトラクション風味として上手く取り込んでいる感じ。


原作者も積極的に制作に関与することで、本格スパイ志向ではなくあくまでホームコメディを目指すという方針が守られているのも、このシリーズの場合は上策。
冬休みに入って劇場に数多く詰めかけていた家族連れにとっても、
ここ最近、歯ごたえのある骨太なテーマを内包した作品の劇場鑑賞が続いて消耗が激しかった私にとっても、
久々にホッと一息付いて、笑って丸飲みできる、柔らかく上質な娯楽作品に仕上がっています。


【作画 4.5点】
アニメーション制作・WIT STUDIO✕CloverWorks

後半展開される{netabare} 飛行船{/netabare} バトルシーンなど、強化されたアクション演出は上々の劇場版クオリティ。
コメディパートでも力んで変顔になるアーニャの顔芸を中心に多彩なタッチで飽きさせません。

旅行先到着後、真っ先に{netabare} 雪だるま{/netabare} を製造したり、付け合せをお残ししたりするヨルさんなど、
キャラを拡張する小ネタの描き込みも良好で、周回しても再発見して楽しめそうな要素が詰め込まれていると好感します。

TVアニメ2期と同クールでの公開となり、
TV版、劇場版両方観た方へのご褒美カットもあり。
{netabare} ちゃんと二の腕に噛み付いたボンドの訓練成果{/netabare} が伏線芸にも活用され思わずニヤリ。


原作者の謀略により、{netabare} “うんこの神”{/netabare} の場面では、
『宝石の国』美術設定などを手掛けた赤木 寿子氏に、
耐え抜いて来た者を救済する、やたらと壮大なファンタジー世界の展開を依頼するなど、
良い意味での作画カロリーの無駄使いでも、腹筋を攻撃して来ますw

劇場鑑賞で厄介なトイレマネジメントはいつも以上に念入りに行いましょうw


【キャラ 4.0点】
個人的には『スパファミ』は『コナン』や『ポケモン』などと同様、
定番シリーズとして、エターナルコンテンツ化する可能性を有した貴重なジャンプ系の逸材。
この劇場版第一作は、エターナル化の挑戦権を賭けた重要作と見ていまして。

その観点から本作のキャラクター価値を測ると、
アーニャという絶対的なエースがいて、脇も引き立て役としては申し分ないけれど、
それだけでは2作、3作と積み重ねてもアーニャが飽きられれば廃れてしまう。

今回はフォージャー家方面を中心にキャラ総出演で、
どの角度からでもワクワクできるホームコメディシリーズの可能性は示したものの、
例えばサブキャラメインのエピソードで一本やれるかと思案した時に、
まだまだキャラ育成途上とも感じました。

劇場売店の過半を占有した『スパファミ』グッズ売り場。
その9割を埋めたアーニャだらけのコーナーを眺めながら、
TVアニメ1期ではキャラ4.5点だったけど、
今回はサブキャラ勢の今後の成長への期待も込めて4.0点にしておこうと思った次第。


【声優 4.0点】
アーニャ役の種崎 敦美さん、ロイド役の江口 拓也さん、ヨル役の早見 沙織さん。
常時、二面性表現に対応し続けるフォージャー家のメインキャスト陣は今回も安定。

種崎さんのアドリブ力で突破するシーンも多いという同シリーズですが、
本作では泥酔ヨルさんなど、早見さんへの無茶振りも頻発したのだとかw


敵役にはスナイデル役に銀河 万丈さん、タイプF役に武内 駿輔さんと実力者を配し盤石。
特に高圧的な軍人を表現した銀河さんの妙演には上質なヘイトのスパイスが効いていて、
ロイドさんが珍しく上手を行かれるシーンにも説得力があり味わい深かったです。


一方でスナイデル大佐のパワハラに右往左往するドミトリ&ルカのポンコツ雑魚敵コンビには、
中村 倫也さん&賀来 賢人さんの俳優陣を起用。
中村さんはドミトリの多彩な占いギャグ対応、
賀来さんは不慣れなツッコミ担当と、それなりのハードルがありましたが、
懸命なアフレコで、私がEDでキャスト知るまで俳優だと気が付かない程度の演技レベルまで持って来てはいました。

賀来 賢人さんは同年初めの劇場アニメ版『金の国 水の国』での主演でコメディ要素含めて、ひと叩きしていたのも大きかったと思います。
今回は、その時からさらに、ナチュラルな地声とは違うボイス形成を要求するディレクションも課されたそうで。

俳優タレントを広告塔のお客様扱いしない、声優としても着実に持てる演技力を引き出す良い傾向だと感じました。


【音楽 4.0点】
劇伴は引き続き(K)NoW_NAMEが担当。
TVアニメ版では軽快なジャズとバンド劇伴ソングが目立つ同グループですが、
劇場版ではオーケストラを全面に押し出し音圧を高めて大スクリーンに対応。

主題歌はOfficial髭男dism『SOULSOUP』で、てんこ盛りだが飲み干せる本作や人生の魅力を熱唱。
シークレットED主題歌となった、
{netabare} 星野 源さんの絆を確かめ合うバラードソング『光の跡』からの
1期主題歌コンビ再現によるメドレーリレー{/netabare} で締めくくる。

この種のエンタメ映画でありがちなエンドロール後の小ネタカット。
申し訳ありませんが私は{netabare} フランキー{/netabare} のことすっかり忘れていましたw
まぁ、私もそのくらい童心に戻って楽しめたということでご勘弁下さいませw

投稿 : 2024/11/02
♥ : 18

でこぽん さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

CODE: Whiteとは、家族の絆をお互いに認め合う旅行なのかも

この映画は、家族の絆を3人が認め合う心地よい内容でした。
そしてアクションシーンも、ロイドやヨルそしてアーニャの能力を十分に見ることができました。
もちろんボンドも活躍しますよ。


今回、フォージャー一家は北国へ旅行に行きます。
その理由は、オペレーション・ストリクスが別の担当者に変更になるのを阻止するため。
オペレーション・ストリクスが別の担当者に変更になると、ロイドには別の任務が与えられ、
ヨルやアーニャと一緒に暮らす理由がなくなります。つまり家族が別れることになります。

アーニャたちに出会う前のロイドならば、
別の任務が与えられると、今まで親しく付き合っていた女性とすっぱり縁を切るのに何のためらいもありませんでした。
でも、今回は違います。ロイドには大きなためらいがあります。
ロイドは、よほどアーニャやヨルとの生活が居心地良いのでしょうね。
それって、ロイドにとって、アーニャやヨルは心が許せる本当の家族なのではないでしょうか?

そして妻のヨル
彼女は、ロイドが任務で別の女性と会っているところを偶然見てしまい、それを浮気だと誤解して悩みます。
もともとヨルは、殺し屋をしているのが社会にばれないように、ロイドとかりそめの結婚をしました。
かりそめの夫婦ならば、ロイドが浮気しようが別の女性と抱き合おうが悩む必要はないはずです。でも、彼女は、すごーく悩みます。
なぜならば、彼女にとってもロイドは、誠実で約束を必ず守り、ヨルやアーニャを大切にしてくれる理想の夫だから。
これはもはや、かりそめの妻ではなく、どう見ても夫を誰よりも愛している妻ですよね。

そして娘のアーニャ
アーニャは、今回の旅行がステラ(学業等で優秀な生徒に対する褒賞)を得る準備のための旅行だと知っています。
彼女は、ステラがもらえないとロイドが悲しむことも知っています。
だから彼女は、ロイドですら入手できなかった食材を入手するために頑張ります。


今回は、ある事情により、旅先でアーニャが拉致されますが、
このときのロイドは、娘を取り戻しに来た父親そのものでした。
そしてこのときのヨルも、夫と娘を捜している妻そのものでした。

誰が見てもこの3人は、信頼し合えている家族そのものですね。

投稿 : 2024/11/02
♥ : 24
ページの先頭へ