裏社会でバトルなアニメOVAランキング 2

あにこれの全ユーザーがアニメOVAの裏社会でバトルな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月27日の時点で一番の裏社会でバトルなアニメOVAは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

81.9 1 裏社会でバトルなアニメランキング1位
BLACK LAGOON Robertas Blood Trail[ブラックラグーン-ロベルタズ ブラッドトレイル](OVA)

2010年7月17日
★★★★★ 4.1 (1271)
7076人が棚に入れました
日本の商社マン岡島緑郎は、東南アジアへ出張中に誘拐されたことをきっかけに、名も立場も捨ててロックとして、海賊まがいの運び屋「ブラック・ラグーン」の一員となる。 ボスで元軍人のダッチ、メカニックのベニー、2挺拳銃(トゥーハンド)の異名をもつガンマン・レヴィ、そしてロックと共に、改造魚雷艇「ブラック・ラグーン号」は南海の海(lagoon)を駆ける―!

K・ケイ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

BLACK LAGOON の最上ストーリー

誰かを救うのは生半可な事じゃない。
特に『誰か』ってのが目に見える全てだとしたらな。

このエピソードはギャングのガンバトルと短評されるブラックラグーンのOVA作品だが、TVシリーズとは趣が少し違う。

この作品にはガンアクションの痛快さというよりもそれぞれの立場の悲哀や願い、そして何かを守ろうとする決意といったものが書かれていてむしろヒューマンドラマの色が強い。

人にはそれぞれ守るべきものがある。
利益、誇り、体制、そして大切な『誰か』
内容はTVでは放送出来なかった過激なものではあるが是非見てほしい、文句なしにオススメのストーリーである。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 10

にゃにょ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

ファンの方で耐えれそうなら…

お子様は絶対に観てはいけません。
大人でもスーパーハードが大丈夫な方だけOKということでお願いします。
テレビアニメを観て楽しめた方が更に楽しむための作品です。

タイトル通りに帰ってきた最凶メイドさんが大暴れするお話でした。
重い…重いです。
アレやらこれやらが更に激しくなっていましたので要注意!
黒くなってしまったロックが観れます。
レヴィはあまり見せ場がなかったように思います。

自分は何とか耐え切って観れましたが、これ以上になるともう自信がないかも…。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 8
ネタバレ

takumi@ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

その狂気は愚かで恐ろしくもあるがとても哀しい

舞台は、タイの架空の犯罪都市ロアナプラ。
荒事も請け負う運び屋と、裏社会に属する組織や人物達が
繰り広げるノワール風のガンアクション、全5話のOVA。
過激な描写などが編集される前の
1話35分のロングバージョンのほうを視聴。

単体で観てもそこそこ楽しめるとは思うけれど、TVアニメ版のほうを
先に観ておくほうが人物関係や事情など、わかりやすいと思う。

凄腕の銃使い・レヴィのカッコ良さは健在だが、
今作での一番の活躍は主人公・ロック。
おぉ~そんなに変わっちゃうかってほどに
力強くダークに変貌したその瞳には、哀しい狂気を宿していた。

けど、最も哀しいのは最悪の狂気の塊である元メイド ロベルタ。
彼女の復讐心には、わずかながら同情もするけれど、怖すぎる。
精神的崩壊に加え、間違った飲み方の抗鬱剤のせいで
イカレ過ぎてしまった者には、どんな言葉も響かないようだ。
そんな中、若様の急激な成長も見逃せなかった。

派手なガンアクションシーンは圧巻。クールでしびれる。
やはりそこは、アニメならではと思う。

それから、いろいろな国のさまざまな組織が入り組んでいる話なので、
このシリーズを見慣れた人でも、最初はちょっと戸惑いそう。
しかし、よく練られたシナリオ、夜の美しい景色の中で起きる
激しい銃撃戦にどんどん惹き込まれ、あっという間の150分だった。

レヴィがロックにつぶやいた一言{netabare} 「ずるいぜ まったく」{/netabare}
ほんの少し垣間見えたせつない女心、
ロックは結局気づいてないんだろうなぁ。

余韻の残るラストが、良かった。
{netabare}
「生まれや育ちが似ている人間の違い、
 それはどんな人に出会えてきたかだ」

そして
「今じゃない いつかだ」
この一言につきるよね、どれもこれも。
{/netabare}
すごく印象に残る言葉の多い作品だった。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 59

69.6 2 裏社会でバトルなアニメランキング2位
ケンガンアシュラ(Webアニメ)

2019年7月31日
★★★★☆ 3.6 (96)
397人が棚に入れました
企業同士が巨額の利益を賭け、雇った闘技者に格闘させる拳願仕合。乃木グループ会長に擁された十鬼蛇王馬(ときたおうま)が命がけのタイマン勝負を繰り広げる!

声優・キャラクター
鈴木達央、チョー、中田譲治、内山夕実、金子隼人、稲田徹、榎木淳弥、浪川大輔、阿座上洋平、天田益男、石井康嗣、石田彰、一条和矢、浦山迅、大塚明夫、緒方恵美、斧アツシ、小野大輔、加瀬康之、加藤将之、金尾哲夫、金澤まい、亀岡孝洋、川本宗幸、楠大典、楠見尚己、黒沢ともよ、桑谷夏子、玄田哲章、小市眞琴、小西克幸、小林操、小林ゆう、五味洸一、小山力也、櫻井孝宏、佐々木省三、沢城千春、柴田秀勝、下妻由幸、塾一久、白熊寛嗣、鈴木美園、高橋伸也、高橋良輔、竹内栄治、竹内良太、立木文彦、千葉繁、津田健次郎、徳本英一郎、豊崎愛生、蓮岳大、蓮池龍三、日高里菜、檜山修之、平川大輔、平田真菜、広瀬裕也、藤原啓治、渕上舞、保志総一朗、星野貴紀、堀井茶渡、前川涼子、マシューまさるバロン、増谷康紀、松岡禎丞、松風雅也、松田健一郎、松本大、真殿光昭、水島大宙、水中雅章、三宅健太、村瀬克輝、柳沢栄治、山本兼平、ゆかな、遊佐浩二、吉田真澄
ネタバレ

sukasuka さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

隠れた秀作

Netflix独占配信のWebアニメのせいか、ほとんど話題にならないな。
その辺の凡作を軽く吹き飛ばす出来なんだけど。

{netabare}3DCG臭が鼻につくという人もいるだろう。
でも単に慣れの問題じゃないのかなぁ。
この手のアニメが主流になれば、逆にセル画の口パク紙芝居アニメが不自然に
思えてくる日が来るかもよ?
声優も豪華、OPの映像と音楽のシンクロは今話題の鬼滅の刃並みに格好いい。
ただ、作中で頻繁に挟まれるナレーションが少々ウザいかな。{/netabare}

Wikiによれば全27巻の人気Web漫画で、更に新章連載中。
アニメはNetflix全世界同時配信のみだが、Part2も19年秋より開始。
どこまで続くのだろうか。

腐臭が漂うなろう系アニメにうんざりしているそこの貴方、観て損はないかもよ?
(有料だけど)

投稿 : 2024/06/22
♥ : 6

アニメ記録用垢 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

CGアニメだと侮ってはいませんか?(※ダンベル何キロ持てる?と世界観を共有)

CGアニメだと侮ってはいませんか?
私自身、CGアニメは好きじゃありませんし、どちらかと言えば嫌いです。
現に今までに視聴できた作品はキングダムだけでした。


ですがこの作品はCGアニメの中では最高峰だと感じました。
何故なら個性豊かなキャラクターが現代最高峰のCGアニメ技術でヌルヌル動きます。
格闘漫画の売りである、アクションシーンがCGを採用することで迫力と言いますか説得力が増すといった具合でしょうか。
それってどういうこと?と疑問に思うと思うので解説します。


漫画の場合
パンチを繰り出す【A】→相手が吹っ飛ぶ【B】

アニメの場合
パンチを繰り出す【A】→腕が相手に向かう【B】→相手が吹っ飛ぶ【C】

CGアニメの場合
パンチを繰り出す【A】→腕に力を入れるなどの予備動作【B】→相手に拳がぶつかる【C】→相手が吹っ飛ぶ【D】

上記の様にコマが増えると言いますか、全てのコマが再現されていると言えば伝わるでしょうか
制作会社には依りますが作画枚数が少ない通常のアニメで格闘漫画をアニメ化するよりも
格闘漫画においてはCGアニメでアニメ化した方が武術の仕草や格闘技術などが詳細にわかる為、凄く相性がいいなと
この作品を見て感じました。


ちなみにこの作品、マンガワンという小学館のWEB漫画になりますが
連載していた際に常に上位の人気を取り続け、累計の回覧数は3億5000万回を突破した作品です。

またこの作品の原作のサンドロビッチ・ヤバ子先生は
現在アニメ放送中のダンベル何キロ持てる?も書いています。
驚くことに世界観も共有している為、気になった方はケンガンアシュラも是非お勧めします。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 7

ninin さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

山下一夫物語

原作未読 全24話(Part1とPart2合わせて)

うだつの上がらないサラリーマン山下一夫、路地裏で喧嘩をしている謎の格闘家、十鬼蛇 王馬(ときた おうま)を見かけたところからお話は始まります。企業がそれぞぞれの代表者として「闘技者」を闘わせ(拳願仕合)てその勝敗によって資産を増やす拳願会、そしてその拳願会会長の座を競わせる大会である拳願絶命トーナメントへと山下一夫・十鬼蛇 王馬2人もその波に巻き込まれるお話です。

原作はサンドロビッチ・ヤバ子さん、実はダンベル何キロ持てる?の原作者でもあります。肉体を鍛える(鍛えている)というところでは同じですが、ダンベルがコミカルな作品に対してこの作品はシリアスな闘いばかりで全然違いますねw

スポーツ全般観るのは好きなのですが、アニメで格闘技作品は初めて観ました。

超人的な格闘者同士、ほぼ何でもありの闘いは現実的ではないのですが、妙に説得力のあるナレーション(立木文彦)wとモーションキャプチャを使った3DCGの闘技場面は迫力がありましたね。

どんな技を使ってどちらが勝つのか毎週楽しみに観ていました。

お話は残念ながら途中で終わっています。どんな結末を迎えるのか、続きが観たい作品ですね。

OP・EDともに2曲ずつ、どの曲もこの作品に合っていましたね。OP前半の山下一夫に注目ですw

最後に、主人公である十鬼蛇 王馬が相手の名前をフルネームで呼ぶのですが、身近な山下一夫は何度も呼ばれるので耳に残りましたw

投稿 : 2024/06/22
♥ : 18
ページの先頭へ