艦隊戦でバトルなアニメOVAランキング 1

あにこれの全ユーザーがアニメOVAの艦隊戦でバトルな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月02日の時点で一番の艦隊戦でバトルなアニメOVAは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

68.8 1 艦隊戦でバトルなアニメランキング1位
機動戦士ガンダムUC/episode7 虹の彼方に(OVA)

2014年5月17日
★★★★★ 4.1 (230)
1562人が棚に入れました
地球連邦政府転覆の可能性を秘めた『ラプラスの箱』の在処が遂に明かされた。
その場所は、事件の始まりの地、〈インダストリアル7〉の〈メガラニカ〉であった。ビスト財団当主代行のマーサ・ビスト・カーバインは、
財団権益を保持すべく、地球連邦政府中枢を担う移民問題評議会議長ローナン・マーセナスと、 甥のアルベルト・ビストを伴ってシャイアン
基地に直行し、事態の始末を図ろうとする。
一方、『箱』を奪取せんと先行したフル・フロンタルを追い、〈インダストリアル7〉に急ぐバナージだが、眼前に《バンシィ・ノルン》を
駆るリディ と、アンジェロの《ローゼン・ズール》が立ち塞がる。
『箱』の守人、サイアムが待つ〈メガラニカ〉に到達する者は果たして――。

nyaro さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

やはり正史としては受け入れられない。よくできた2次創作。

 いろいろ富野ガンダムを見て、本作に感じていた違和感が言語化できる気がしたのでここに書いておきます。

 ガンダムUCそれ自体は非常に面白く作ったと思います。2次創作としては。やはり、私には正史には見えません。というのは、宇宙憲章があまりにも牧歌的で希望に満ち溢れているからです。もちろん、ニュータイプの出現を予想したような最後の1条です。

 宇宙世紀で言えば、逆シャアが0093年が舞台でF91が0123年。この間の出来事になります。で、F91からVガンダムの流れで言えばほぼ地球政府のようなものは壊滅し、Gレコから判断するに、これからおそらく地球史的には文明が衰退して行く感じです。どこかに文明は保持されるようですが、地球の復活まで10000年(1000年?)以上の時が必要になるまで荒廃が始まるのがVガンの0153年です。つまり、あえて30年ごとにどんどん悪くなってゆく絶望的な状況を描いています。なのにニュータイプが作る未来があるようなUCの結末はいただけません。

 加えてユニコーンガンダムがオカルト兵器になってしまったこと。最後の無双が良くなかったなあ…ニュータイプは結局戦争のために使えば不幸になるという流れがあったと思います。結果、ユニコーンが壊れるとかバナージが精神崩壊ならわかりますけど。


 それともう1点。ミネバ様のザビ家の生き残りとしての結末が弱いかなと思います。この後NTとかいろいろあるかもしれませんが、現時点が結末だとすればミネバ様は幸せになってはいけない気がします。

 逆シャアで感じたのは、ベルトーチカチルドレンは抜きにしても、赤ん坊の泣き声のシーンが最後の方のカットで入ります。そして、ミライが娘と砂漠にいる映像もありました。つまり、地球には未来を担う子供たちがいるのです。一方で、シャアはクエスの父になれなかった、ララアが母になってくれたかもしれないと、告白して宇宙の光になります。つまり、彼は子供のままいなくなります。シャアの間違いは次世代に思いを寄せなかったことです。

 むしろ、ジオンの思想にニュータイプも含まれるとすれば、この時点でジオンによって起こした戦争に加担するニュータイプは消えなくてはならなかった。アクシズはジオンの発祥の地でありジオンの象徴です。このアクシズから始まったジオン公国の独立戦争でニュータイプは生まれました。だから、アムロ・シャア+ララアというニュータイプの象徴は地球を守ってアクシズとともに光になったんだと思います。地球からみた2つのアクシズのかけらはアムロとシャアの象徴です。

 完全にその焼き直しがこのUCの最終話であることが、繰り返し感があり発展してなかったなという気がします。それに何よりもアムロとシャアが戦争をやった落とし前として地球の未来を救い消えたのに比べて、バナージとミネバ様はどうか。もちろん少年少女の年齢なので未来の側につくのもいいんですけど、それならビスト財団やジオンの血を引くものとして設定したことがおかしくなる気がします。2人の血の責任は宇宙世紀ものなら必要だったのでは?

 必ず責任=死ではないですけど、何か強烈な違和感がありました。逆シャア、F91、Vガンと世代論として赤ん坊(子供・家族)を繰り返しテーマにしているんですよね。それを本作は完全に忘れてしまい解釈のしようでは世界系になってしまった気もします。まあ、家族と言えば家族なんですけど…なんかそっちの視点じゃないと言えばいいんでしょうか。ファーストは少年のまま終わりましたので牧歌的に終わりましたけど、その後は描かれているわけで。

 そう、UCに繋がる宇宙世紀は明るい未来なんですよね。だから2次創作なのです。本来の宇宙世紀100年はターンAまでの暗黒の10000年(1000年?Gレコの時間とよくわかりません)の発端じゃなくてはいけないはずです。


 重ねて言いますが、この作品のミネバ様は素晴らしかったし、話も面白いんですけど、やっぱり最後の結末に納得感はないなあという気がしました。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

CountZero さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

そして新たな人類の可能性の時代へ

「ファースト」
「ゼータ」
「ダブルゼータ」
「逆襲のシャア」
と続いてきたガンダムの宇宙世紀シリーズの最新作で、総決算的な作品です。
ようやく先日本作、「機動戦士ガンダムユニコーン」が完結しました。

結論から言うと、宇宙世紀シリーズが好きなファースト世代のガンダムファンにとっては最高の出来であったと思います。
原作小説は未読でしたので、カットされた部分については分かりませんが、それでも本当に最高でした。
でも同時に上記のガンダムシリーズを知らない世代にとっては、かなり物語の全体像やつながりを理解する事は難しい作品でもあったと思います。
なので、本作を観るにあたっては少なくとも「逆襲のシャア」は前もって観ておく事をお勧めします。
また、連邦とネオジオン、ロンドベルにエコーズ、サイド3とジオン公国、アースノイドとスペースノイド、ニュータイプと強化人間、コロニー落としにアクシズショックなどなど…挙げるときりがありませんが、定番の知っておくと良いガンダム単語もたくさん出てくるので、宇宙世紀シリーズに免疫の少ない人は前もって調べておくのも良いかもしれません。

ガンダムシリーズの魅力は沢山ありますが、やっぱり多種多様なかっこいいモビルスーツによるロボット戦と宇宙戦艦による艦隊戦、そして幾重にも重なった重厚なヒューマンドラマです。
本作では、シャアの反乱から三年後を描いているため、登場するモビルスーツにはなつかしい面影がたくさん見て取れますし、おなじみの効果音(MSの機動音とかビームサーベルやライフルの音、高熱源体接近の警告音、思念波を感じたときの音とか)にもファンはわくわくさせられます(笑)

登場人物もいつも通りの設定です。
ガンダムの乗り手はいつだって未成熟な若者がぴったりですし、大人たちはみんな理屈や常識や建前にいつも縛られてはいても、やるときはやってくれます。
経験の少ない若者を導き助ける、かっこいい大人がたくさん登場するのはガンダムシリーズの特徴ですね。
そして、戦争ドラマではあるものの「正しい戦争などはない」というスタンスを一貫しているので、連邦側にもネオジオン側にも偏らないものになっているのもいつも通りです。
どちらの側にも大義があり悲劇があります。

わたし的にはダブルゼータのプルとプルツーが大好きだったので、プルトゥエルブであるマリーダさんが登場してきた時はほんと嬉しかったです!
大人になったプルに思わず涙でした(笑)
まあそのあとも、ジンネマン船長とマリーダさんの深い絆にまた号泣でしたが…。゚+(σ´д`。)+゚・クスン…本作ではマリーダさんが最優秀助演賞です(笑)

とまあ、作品としては正統派ガンダムシリーズの魅力満載です。
もちろんサンライズの気合いが入りまくりの作品なので、作画のクオリティも最高レベルと言える出来なので満足できます。
原作を読んでいるファンにとっては、カットされている箇所も結構あるようで物足りない所もあるようですが、それでも間違いなくアムロやシャアやブライト艦長が活躍したファーストガンダムを愛するファンにとって、本作はガンダムシリーズの区切りであり総決算となる大事な作品になりました。
一話約60分、最終話は1時間半の大作ですが、ガンダムファンなら一度は観る事をオススメします。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 22
ネタバレ

アンディ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

シリーズ完結作でありシリーズ一番の作品です!

タイトルの通り長いUCシリーズの7作品目にして
完結作である本作は、もう涙なくしては語れないくらい
良かった作品でした(´;ω;`)
もっと色々書きたいのですが、ひとまず下記で収めました笑

※UCシリーズとしての感想というよりep.7の感想です。

■ジャンル■
「でも、それでも」と可能性を信じる物語
(ロボット、SF,ガンダム)

■視聴きっかけ■
ガンダムはファーストから見ており、
episode 1が上映されていたときからはまったUCシリーズ!

■感想■
①感動した・良かったシーン
 もうなんといってもマリーダさんに尽きます(´;ω;`)
{netabare} UCシリーズで割と最初の方から好きなキャラだったんですが、
episode 6から目がキラキラしていて、良かったねぇ(>_<)って
なっていたんですが、まさかの本作で、、、、、、
まぁずっとフラグを立て続けていて、いつなんだろうと
思っていたのですが、、、アイスは最後のフラグだったんですね、、、
ただ意外とバナージが彼女の死からすぐ立ち直っていて、
あっさりしているというか、心が強くなったんだなぁと思いました笑
 その後の山場はやはりバナージが緑のサイコフレームで盾を
ファンネルの如く操り、ネオ・ジオングに対峙し、リディと共闘する
流れですね。ユニコーンとバンシィがビームライフルを構えるシーンでは
鳥肌が立ちました。
 あと、相変わらずモブモビルスーツたちの戦闘描写がアツ過ぎました笑
 最後に、連邦とジオン兵が共闘する流れも今までじゃあり得なかった
だろうとなぁと思い、ジーンとしてしまいました笑
②結末に関して
 ラプラスの箱の正体はそんなもんかって感じであり、
その後の主人公がとる道も若干ふわっとしているところは
うーんという感じでしたが、本作は悲観主義(シャア)を否定して
未来や可能性を信じることがテーマだと思うので、そういう
結末なんでしょう。{/netabare}
③エンディング
 AimerのStaRingChildが最高すぎて、ここでも映画館で当時は
泣いてしまったことを記憶してます笑

■まとめ■
シリーズの完結作であり、シリーズで一番良かった作品だと思います。
そしてUCはガンダム作品としては個人的にはTOP3に入る作品でした!
なので、ガンダム、宇宙世紀シリーズを見たことある人は是非見て下さい!

絵が綺麗でとっつきやすいので、ガンダム未視聴の方はUCシリーズから
見ても良いと思いますが、ファーストガンダムから逆シャアまで見て
頂けると本作が100倍楽しくなるので、時間があればそちらから
見ることをオススメします!もしくはUC見終わった後に見ても良いかも!

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0
ページの先頭へ