じゅん さんの感想・評価
3.7
主人公がかわいそう(´・ω・)カワイソス
お願いだから柳慎一郎死んでほしい
全体的に重い内容
キャラクターはとても可愛い
後半は主人公のトラウマについて
とても主人公がかわいそうだった
見終わった今も柳慎一郎への怒りは消えないぐらい
嫌いなキャラ
じゅん さんの感想・評価
3.7
お願いだから柳慎一郎死んでほしい
全体的に重い内容
キャラクターはとても可愛い
後半は主人公のトラウマについて
とても主人公がかわいそうだった
見終わった今も柳慎一郎への怒りは消えないぐらい
嫌いなキャラ
uppo さんの感想・評価
3.4
原作未プレイ。
親友に裏切られて絵が描けなくなった主人公が・・・ってな感じの話だったかな。
ストーリー重視の方にはオススメ出来ないですね。
ただただ主人公の従妹のエリスが可愛かった記憶しかないですね。
えたんだーる さんの感想・評価
4.0
HoneyWorksっていうボカロ楽曲の動画を投稿しているユニットがあって、その楽曲の一つに『初恋の絵本』というのがあるということですね。
一方、HoneyWorksの世界観に基づいて<告白予行練習>シリーズっていうのが角川ビーンズ文庫からいわゆる「ボカロ小説」的なものとして出版されていて、その中の一冊にも『初恋の絵本』っていうのがあります。
キャラクターデザインは前作(劇場版:『ずっと前から好きでした』←観てません、ごめんなさい)同様に角川ビーンズの『告白予行練習』準拠のようです。主人公カップル(あえてこう書きます)が変わりますが、メインキャラも共通です。
ビーンズというレーベルのメインターゲットは小学校高学年から中学生くらいの女の子だと思う(わからん、高校生も読むのか?)のですが、まあそんな感じの恋愛ストーリーですね。
そのわりに深夜アニメなんですけど、時間帯的に中学生ならセーフ?
お話的には高校入学早々の桜の木の下で出会ってしまった、ともに「春に生まれて春っぽい名前を付けられた」美術部の女の子と映研の男の子のお話であります。
全6話で、尺的には劇場版1本に近いものがあります。
2017.12.30追記:
見終わりました。90年代前半くらいの少女マンガを見ているようで懐かしい感じ。キャラクターデザインも好みだったし、作画は安定していたので観やすかったです。
適当に評点付けていったら以外と高いじゃん。まあ、世間でこんな高評価は望めないでしょう。あくまでも「私好みだった」ということで評価についてはご勘弁を。
でも、『コンビニカレシ』もこれくらいのレベルの話にまとめられていたら良かったのに…(笑)。
四文字屋 さんの感想・評価
3.0
全6話で完結っていう短さなんでとりあえず視聴継続するつもりでいるが、
なんか中途半端な感じは、
放送開始時期だけじゃなくて
作品そのものが「それだよ」と、
初回見ながらひとり突っ込んでしまった。。
この制作スタンスでも、
これが18歳未満なら、
楽しく鑑賞できるのかもって意味で
「U18=逆18禁」と書いたんだけど、
キャラでも空気感でもエピソードでも何でもいいから、
「ここは攻めてるゾ!」と
制作が自信もって言い切れるポイントが
どこかに見つけられないと、
18歳以上には、いやいやいまどきなら15歳以上にだって、
退屈なだけになってしまう。
と、
18歳を遥かに越えた恋愛・ラブコメ好きのひとりとして、
完走するかどうかを2話目に保留しつつの感想でした。
あ。そうか、ターゲットが妄想系女子オンリーなのね、
それなら解る。
ato00 さんの感想・評価
4.5
私の大好きな学園恋愛アニメ。
ちょっと短め、ハーフクール作品です。
私の記憶が確かならばハニーワークス系。
って、ハニーワークスって何者?
少しの不安を抱えつつワクワクしながら視聴開始です。
3組の仲良しカップルが登場します。
しかし、2組はほぼ放置状態。
それなりのドラマがあると思うので、1話完結で観てみたい。
※他レビューみてたら、映画があるみたい。今度観よっと。
さて、メインカップルといえば、どったんばったん状態。
これもすべて、ヒロインの自信のなさと罪悪感が原因。
おかげで、3~4話は正直観てられない。
{netabare}5話あたりで持ち直し、最終話ではもちろんハッピーエンド。
当然、お二人の恋は0センチメートルに。
なんでもやって下さいませませ状態です。{/netabare}
思わず感動、そして極度に気恥ずかしい。
期待を裏切らない作りに私の評価は高いです。