第二次世界大戦で戦争なアニメ映画ランキング 2

あにこれの全ユーザーがアニメ映画の第二次世界大戦で戦争な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年12月19日の時点で一番の第二次世界大戦で戦争なアニメ映画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

63.4 1 第二次世界大戦で戦争なアニメランキング1位
ジョバンニの島(アニメ映画)

2014年2月1日
★★★★☆ 3.8 (43)
177人が棚に入れました
色丹(しこたん)島を舞台に、主人公たち少年の視点から、ソ連軍の進駐する光景や島民の不安、ソ連側の人々とのふれあい、そして家族の絆を描く。

声優・キャラクター
市村正親、仲間由紀恵、柳原可奈子、ユースケ・サンタマリア、横山幸汰、谷合純矢、ポリーナ・イリュシェンコ、北島三郎、犬塚弘、八千草薫、仲代達矢
ネタバレ

とまときんぎょ さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

唄声かさねて

2014年冬作品なのに、画像が無くて残念。
これは本当に美しかったです。
島の景色、暮らし、空の色、花の波。子供達の遊び。

戦争が終わってホッとしたのもつかの間、ソ連軍がやって来て色丹島を占領する。それまでとは違う暮らしを強いられ、先の読めない生活となって…。
日本の子供とソ連の子供が近づいてゆく描写がまた素晴らしかった。
とったとられたの関係でも、そばで暮らしていれば否が応でも文化は影響しあってゆく。
耳で覚えあった歌声を重ねる姿。

壁越しに汽車を走らせるシーンは、目を見張る鮮やかな陰影が走り抜けていきました。
そんな時代でも、身近な物から魔法のように刺激される、子供時代の遊び心が伝わってきます。演出は「ばらかもん」の橘正紀でした。
ここ以外でも、汽車のシーンは映えていて、作品を最後まで引っ張っていきました。


様々な大人たちの存在が極立っていました。
{netabare}漁師として海で死ぬことが自分の人生だと決めていたおじいちゃん。
兵隊が来ても普段通りを毅然として通そうとした先生。
ちゃらんぽらんだけど、いつでも生き抜くことを諦めず、力を分けてくれたおじさん。
責務を背負ってどんな時も背筋を伸ばしていたお父さん。
自分が出来る範囲で助けてくれた異国の人。 {/netabare}

美化はあるのだろうし、原作(「北の国から」演出家の杉田成道 作)のグロテスクな部分は抜きにしてあるらしいけれど。
戦後の復興期のたくましさを描いたドラマはよく見かける中、その恩恵の下に入れずに抑留されたままだった人々も居るのだと、美しさを交えながら語ったアニメ作品です。



絵の色合いは絵の具を拭きぬぐったようなマチエールが重ねられていて、人物の線は柔らかく省略が小気味良いです。アニメにセンスを求める方にも、充分響くものがあると思います。
(Production I.G.制作、キャラデザと作画監督が「四畳半神話大系」の伊東伸高、原画はそうそうたるメンバーです)


「銀河鉄道の夜」のセリフが重ねられた内容でもあります。ラストに流れる、宮沢賢治の詩にさだまさしが曲をつけ、幾人もで唄われた歌も、とても優しく流麗です。

みのるしさんの実感のこもったアツいレビューで観てみましたが、私もおすすめします。d(^_^o)
子供と観ていたので、私はつい泣けなかったのですが、純度の高さに幾度も波が押し寄せました。

投稿 : 2024/12/14
♥ : 25
ネタバレ

ねここ時計 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

本当のさいわい

戦争
私は知らない。両親も知らない。
私の思いは伝えることができますが、私の口から次の世代へ伝えることは難しいです。

曽祖父母の体験談、学校での授業、
ドラマ、映画、アニメ、漫画、本
そんなものたちからしか知りえないです。

この作品を通して、
私はまたひとつ、戦争のことを知りました。
内容というよりも、私の感じたことを書いていきます。

{netabare}
終戦したのだけれど、ソ連軍に色丹島占領されてしまう。
今までの暮らしはできなくなる。
馴染めない文化が唐突に入ってくる。

それでも子どもたちは受け入れることをしていく柔軟さ。
歌っていた歌もいつのまにか互いの国の歌。
そしてひとりのロシアの少女と交流していく。淡い恋心と共に。
この様子をみていたら、
子どもの目に映るものは国の立場など関係なくどちらの国も一緒、
戦争を望んでいる子などいなくて、
大人たちの戦争に巻き込まれてしまっているだけなんだ、と改めて感じました。


子どもが亡くなる
これほど私にダメージを与えるシーンは他にはないです。
小さなうちは、セキをコトリとするだけで芯からひやっとしたものです。
大人だと信じられないようですが、子どもは肺炎になりやすくすぐ危ない状況に陥ります。
私などは傍で見守ることしかできず、ただ願うだけです。
あぁどうかこの小さな命が消えてしまわぬように、と。

父親に会いたい、その一心。
そんなにも会いたいものなのかと思いますが、
実際私もそうでした。
母や父に会いたいという子どもの想いほど強いものはないのですね。

泣いてしまうというより、私は思い出しました。
ひとりの命の灯火というのが、こんなにもあっけなく消えてしまうことがあることを。
お父さんに会えてよかった。
手に、指に、触れることができてよかった。
そんなことばかりが頭をかすめてしまいました。


銀河鉄道の夜のセリフ、映像、それはとても綺麗でした。
ふたりの生きる世界とリンクするように物語が進んでいくのですが、
私にはまるで違う様に感じました。
現実は生々しく、宮沢賢治の世界はあまりにも幻想的なのでした。

どこまでも行ける魔法の切符。
けれど私はそんな凄い切符などより、カンパネルラと同じ切符がいいと思ってしまう。
もう動かない弟、寛太を背中におぶっているとき、純平が何を感じたのか考えると胸が詰まりました。
涙が出てやまなかった。
魔法の切符、悲しすぎます。
けれど、どこまでもどこまでもふたりは一緒なのですね。
{/netabare}


ラストに流れる「星めぐりの歌」
宮沢賢治の世界がよく表現されている美しい歌です。
この作品の最後に相応しい歌でした。


この映画の冒頭で記されていた賢治の綴った文章

「けれども、本当のさいわいは一体何だろう」

とても深い言葉で、私はまだ分かっていないです。
これから段々と分かるようになってゆくのでしょうか。

投稿 : 2024/12/14
♥ : 23
ネタバレ

ゅず さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

想いが心いっぱいに詰まって、銀河の底に沈む星

【一言紹介】

ジョバンニとカンパネルラの星の旅

【思ったこと】
{netabare}
始まりから最後まで

色も音も
切なくて、悲しくて、
苦しくて、寂しい

そうゆう感情を堪えるのに
精一杯だった。
涙もでそうだった。

最後のあの世界はなんだったんだろう。
表だけ楽しそうにして
心の中は真っ暗なのを
まるで隠してるようで

とてもとても私には心苦しくて
明るい気分になれないような
終わり方に思えた。
{/netabare}
【ゅずワールド】
{netabare}

人と人って
なんでこんなに
分かり合えないんだろうね。

ただ生きていることだけで
幸せなはずなのに

好きになったり
憎んだり。

人間はそうゆう感情を持てることも
すごく幸せな存在だよね。


まるで海、否、銀河の底で
息を止めるような
感覚になった。

【おとぎ星】
星が見える
その星の音を繋いで
楽譜にしよう。

一つの星の音だけじゃ
奏でれないメロディー。

その星達は
競り合って
高め合って
響き合う。

三拍子、四拍子、
それぞれ違う星と
重なり音を奏でる


それぞれ星は違うけれど
こんなにそばにいて
こんなに遠くにいる

そんな星達の
音とおとぎ話。

【星めぐりの空】

あの二つ星に出会わなければ
僕はこんなにもこの空を
見たいと思うことはなかっただろう。

君達が流れ星になって
僕の中をかけめぐる
こんなにも素敵に輝く星達を
大切に大切に思う

金平糖を食べたら、みんな星になって
この銀河の中でも息ができるよ

僕たちはどこまでもどこまでも一緒にいけるだろうか…
僕はどこまでもどこまでも君達とかけめぐりたいな。
{/netabare}

投稿 : 2024/12/14
♥ : 23

64.4 2 第二次世界大戦で戦争なアニメランキング2位
はだしのゲン(アニメ映画)

1983年7月21日
★★★★☆ 3.4 (32)
175人が棚に入れました
世代を超えて読み継がれる、中沢啓治の反戦漫画の劇場アニメ化。1945年4月の広島。国民学校(戦時中の小学校)2年生の中岡ゲンは、父親の大吉が戦争を批判したことから非国民の子といわれていた。だが苦渋の生活に耐える一家の前で8月6日、広島にピカ(原子爆弾)が投下。ゲンは父、姉、弟を一瞬のうちに失った。このショックで早産した母・君江と、生まれた赤ん坊の妹・友子の面倒を見ながら、他の被災者とともに必死に生きるゲン。彼は死んだ弟・進次にそっくりな戦災孤児・近藤隆太を家族に加え、そして原爆のため全身に大火傷を負った画学生の青年・吉田政二の看病をしながら戦後の世を生きていくが。制作はマッドハウス。監督は真先守。原作・脚本ではゲンの2人の兄が登場しているが、完成した本作のアニメ版では整理された。また原作では政二青年は死亡するが本作では最後まで生存するなど、いくつかの改訂が図られている。なおゲン役のCV・宮崎一哉はオーディションで選ばれた、広島県出身の当時小学生だったが、この作品で好評を博し、以降、本格的にボイスアクターの道を歩むことになった。

野菜炒め帝国950円 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

1度は見ようぜ

戦争もの。
80分くらい。
そういう時期なんで。
お姉さんが意外と可愛い。
泣ける。

かなり有名な作品なんで、レビューもさぞ多いんだろうと思ってたらまさかの7件。
7・・・阪神の和田監督じゃないんだから、この数字は少し寂しい。
意外と言えば意外だったが、テーマがテーマだけに今までみたいに好き勝手書くわけにもいかず正直難しい。言葉も慎重に選んで書く必要がある気がする。こういうところもレビューの少なさに影響してるんだろうか。

知らない人のほうが少ないだろうけど舞台は第二次世界大戦後期の広島。
原爆投下後も逞しく生きていく主人公の姿を描くお話。

原作本が割りと小学生とかにも広く読まれていた(今は知らん)から、このアニメもおそらく下は小学生からと幅広い層に向けて作られたものだろうと思うが、特に原爆投下のシーンでは、そこまでやるんだってなくらい力を入れて作られてるように感じる。
このシーンだけ抜き出した動画とか見れるけどどうせなら全部見ましょう。
これはお子様が見てもガクブルもので恐怖しか残らんだろう。勿論それも狙いの1つなんだろうが。

ある程度大人になって見てみると恐怖より怒りのが勝ってくる。
原爆投下からの一連の展開を見ると、くたばれアメリカ人と思うし、てめーらは比較的安全なとこにいて勝てもしない戦争をグダグダ引き伸ばしたボケ共にも腹が立ってくる。
言葉が悪いのは百も承知だが、見てる時はそう思ってしまう。
日頃チワワのように温厚と噂される自分ですらこう感じるのだ。
多分、大勢の人が怒りまたは悲しいという感情を抱くのではないだろうか。


戦争もので思い出すのは、ほたるの墓だがこちらも短いながらも良作。
ストーリーも80分ちょいの中によくぞここまで詰め込めたなと思うくらい濃い目の内容。
只、ガキの頃見るよりもある程度大人になってからこそ見るべき作品だと個人的には思う。

でもま、機会があるならこっちより原作本のが明らかにいいから出来たらそっちで。
いやこっち先に見て興味沸いたら原作本でもいいかもしれない。
どっちにせよお勧め。














    

投稿 : 2024/12/14
♥ : 32

keylove さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

素晴らしいとは言わないけど、きっと日本人が忘れてはいけない問題

思う出しレビューになりますが、ある意味では大切な作品だと思いますので、書いておきます。


舞台は1945年、終戦間近の広島市。ゲンの父で下駄の絵付け職人大吉は、反戦思想の持ち主。こうしたことから、中岡家の家族は町内会長の鮫島や近所から「非国民」扱いされ、様々な嫌がらせを受けた。

以上wikiからの引用です。


現代のアニメを観てる人からすれば(自分もですけど)これはつまらない作品かもしれません。
でも、この問題定義というか、テーマはすごいと思います。

まさに終戦間近の広島。
つまり誰もが知っている原爆投下直前のお話です。

これは週間少年ジャンプで1972年に掲載されたらしいですが、アニメとか映画とかいう次元を超えていますね。

火垂るの墓もそうだけど、これは日本の歴史。
そして、世界の歴史ですよね。

たしか、文部科学省推薦だった気がするのですが、うなずけますね。


世界で原子爆弾(核爆弾)を投下されたのは日本だけです。
それは今の時代でも塗り替えられることなく、唯一の被爆国です。

そのことを忘れている、もしくは気にしない日本人が多数いる時代だからこそ、こういう作品と言うのは受け継がれるべきだと思います。
これが泣けるからだとか、描写がリアルだからとかそういうのじゃなくて、あくまできちんとした歴史を認識しておくという意味で必要だと思います。
戦争のことを否定したりするのは、こういう場にはふさわしくないと思いますが、このアニメ作品を観れば、そういう気持ちが湧くのはたしかです。
こんなに悲惨なことがつい数十年前に現実に日本で起きたということを、本当にリアルに描いている作品です。

ただ単にグロだとか作画が古いとか声優さんやキャラなど、今のアニメ作品と比べることなく、日本人として、心に刻むためにも、観ておいて損はないと思います。

ですので、ストーリーには高得点をつけました。
これはノンフィクションとも言えますから。

興味がある人はぜひ観てください。

投稿 : 2024/12/14
♥ : 17

ろき夫 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

これはぜひ観ていただきたい作品です。

はだしのゲンとは
原作者自身の原爆の被爆体験を元にした作品で、これはそのアニメ映画です。
小学生の時、平和教育の時間に御覧になられた方もいるのではないのでしょうか?

最近、YouTubeでこの作品のとあるワンシーンをたまたま見つけまして。
それは丁度、広島の町に原爆が投下されるシーンでした。

凄まじい轟音と閃光。
あらゆる生命が失われたその瞬間が生々しく、途方もない恐ろしさをもって表現されます。
幾重にも重なった荒い線で描かれた絵。その中に、この作品に携わった方たちの感情をひしひしと感じ溢れる涙を抑え切れませんでした。

でも、こんな言葉なんかじゃ伝えられない。そんな焼けつくような映像でした。


これがきっかけではだしのゲンを視聴することにしました。
この作品には1と2があるのですが、1は原爆投下前後のエピソード。
2は戦後、少し成長したゲンのエピソードです。
両作品、話が続いているので一気に観たほうが良いかと思います。
ゲンやその仲間たち、彼らを見守る大人。必死に生きる彼らの姿は私にとって生涯忘れえぬ程の感動を与えてくれました。

小学校の頃図書館で読んだ原作とは全く違う印象を受けました。
この作品に込められているのは説教くさいメッセージなんかじゃ決してない。人間である彼らの生き様なんです。


現在、平和教育のためにこのアニメを児童に鑑賞させることはほとんど無いそうです。
表現の過激さが原因ということもありますが、時代考証に多少誤りがあるそうで。
致し方ないですが、実に残念なことだと思います。


またこの作品は当時の時代背景・人間の様子を考察するきっかけを私に与えてくれました。
あれから、関連する本をいろいろ読むようになりました。

最近読んだモノでおすすめなのが
『原爆投下は予告されていた 国民を見殺しにした帝国陸海軍の「犯罪」』(著:古川愛哲)
という著書です。
原子爆弾投下時の政府の対応と福島原発事故時の政府の対応にみられる共通性について言及しています。

タイトルからも分かるように、この著者の観点には政府批判への極端な偏りが見られるので
内容を鵜呑みにするのも危険ですが、的を射た部分もありとても考えさせる内容に違いは無いです。

原爆と原発。日本人はどうやら原子力と腐れ縁なようです。

ついこの間まで、原発についてそんな真剣に考えたことなんてありませんでした。
自分が考えてもどうしようもない問題だとスルーしていたので。
でも、はだしのゲンや数々の著書に触れて、少しずつ考えるようになりました。
やっぱり政府の役人たちだけに丸投げしていい問題でもないですよね。
私と同じようにあまり原発に対して意識したことのない方には是非触れて頂きたいです。


■最後に

はだしのゲンという作品をきっかけに
こういう風にまだ自分が変わっていけることを嬉しく思いました。
この出会いを大切にしたいです。

読んでいただきありがとうございます。

投稿 : 2024/12/14
♥ : 13
ページの先頭へ