ゆ~ま さんの感想・評価
4.1
12話まで観て、予想より良かったと感じたので。
原作小説については未読。
コミックは1巻だけ読んだ記憶があります(多分)。
総評と採点-----
●物語●
●キャラ●
ネタバレレビューを読む
●作画●
ネタバレレビューを読む
●声優●
ネタバレレビューを読む
ゆ~ま さんの感想・評価
4.1
原作小説については未読。
コミックは1巻だけ読んだ記憶があります(多分)。
総評と採点-----
●物語●
●キャラ●
ネタバレレビューを読む
●作画●
ネタバレレビューを読む
●声優●
ネタバレレビューを読む
Ka-ZZ(★) さんの感想・評価
4.1
この作品の原作は未読ですが、ちゃんりな、長谷川育美さんと、とみたんが出演するのを知り視聴を決めました。
でも、実は私の中にはもう一つの理由がありました。
それは、アニメーション制作が「project No.9」さんだったことです。
project No.9さんといえば、「ネトゲの嫁」「りゅうおうのおしごと!」「超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです!」「弱キャラ友崎くん」といった、超私好みのキャラデザの作品を多数制作してくれている会社なんです。
これらの作品にはある共通点があるんですよ。
それは、キャラクターデザイン、総作画監督が、矢野茜さんということです。
矢野さんのキャラデザは「ネトゲの嫁」から気になっていて、「りゅうおうのおしごと!」ではヒロインの雛鶴あいのフィギィアをポチるほど溺愛しています(*ノωノ)
因みに、project No.9さんは上記以外の作品も制作していますが、矢野さんは上記の作品以外のキャラデザは担当されていないようです。よく見ると、柳伸亮監督の作品のキャラデザに矢野さんが起用されるという構図があったようです。
だから、今回も柳伸亮監督なのでキャラデザは矢野さんかとばかり思っていましたが、今回は違っていました。
Twitterのタイムラインにちょいちょい流れてくるから気付いてはいましたが、今期、矢野さんは「プリマドール」のキャラクターデザインと総作画監督を務められていたので…
二足の草鞋を履けない職業だということを痛切に感じた気がします。
ある中学校である男女が恋人となり、
イチャイチャして、些細なことですれ違い、
ときめくことより苛立つことのほうが多くなって……
卒業を機に別れた。
そして高校入学を目前に二人は――
伊理戸水斗と綾井結女は、思いがけない形で再会する。
「僕が兄に決まってるだろ」
「私が姉に決まってるでしょ?」
親の再婚相手の連れ子が、別れたばかりの元恋人だった!?
両親に気を遣った元カップルは、
『異性と意識したら負け』という
“きょうだいルール”を取り決めるが――
お風呂上がりの遭遇に、二人っきりの登下校……
あの頃の思い出と一つ屋根の下という状況から、
どうしてもお互いを意識してしまい!?
公式HPのINTRODUCTIONを引用させて頂きました。
キャラデザが矢野さんじゃありませんでしたが、今回の作品も十分過ぎるくらい作画が綺麗…
個人的にはヒロインである結女ちゃんのCVはちゃんりながハマり役。
長谷川さん演じる南 暁月や、とみたん演じる東頭 いさなも雰囲気はバッチリだったと思います。
最近、とみたんの出演数が爆上がりではないでしょうか。
この夏アニメでショート作品を除き、少なくても5作品の主要キャラを演じられています。
体調を崩さなければ良いのですが…
話を戻して、次に主人公である伊理戸 水斗のCVは下野紘さん…
下野さんの声質がマッチしていたかは個人的に微妙でしたが、他にマッチしそうな方もいないので、こちらも結果オーライなんでしょう。
一方、物語の方は公式HPのINTRODUCTIONに掲載されている概要通りです。
ですが、INTRODUCTIONには書かれていないこの作品最大の見どころである登場人物の心模様がとても繊細に描かれており、心底見応えが感じられる作品でした。
特に結女ちゃんの心情は、作り手の見さまが特に力をいれていたのでしょう。
ちゃんりなの演技がキャラの魅力を何倍にも増幅しているのも相まって、終盤の結女ちゃんとか、ヤバいくらい入ってくる感情にしっかり感動させて貰いましたよ。
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。
オープニングテーマは、DIALOGUE+さんによる「デネブとスピカ」
エンディングテーマは、harmoeさんによる「ふたりピノキオ」
個人的には、最近harmoeさんが気になるユニットです。
harmoeは、はるちゃんこと岩田陽葵さんと小泉萌香さんによるユニットです。
はるちゃんは、「アサルトリリィ BOUQUET」で吉村・Thi・梅役を演じており、その他、アサルトリリィのライブや舞台を見ても吉村・Thi・梅役は本当に適役だと思います。
今後もアサルトリリィのコンテンツで活躍して欲しい声優さんの一人です。
1クール全12話の物語でした。
作画が綺麗だったので、とても見易く内容的にも私好みの作品だったのでしっかり堪能させて貰いました。
結女ちゃんの願いが叶うことを期待しつつ、続編の情報を待ちたいと思います。
ato00 さんの感想・評価
4.3
いやー、ツンデレ同士のラブコメか。
始めて観ました。
最初からギスギスって考えものです。
だって、ストレスがたまるんですもの。
でも、過去の経緯を考えたらね。
そりゃそうなります。
思春期の恋人同士にありがちなすれ違い。
自然の成り行きで別れたものの、親が結婚って。
手探りで新たな関係を模索する二人。
ネタバレレビューを読む
このアニメ、脇役が個性的です。
特に、いさなの登場で一気に楽しくなった感じ。
素直ないさなが主人公カップルに一石を投じる。
そんな展開は色んな意味でニヤニヤできます。
主題歌の「デネブとスピカ」はテンポ感のある良曲です。
双方とも一等星だけど、デネブは1500光年、スピカは300光年くらいだったかな。
星座は夏と春の代表的なものだし、12星座であったりなかったり。
夏の夕暮れに天頂と西の空低く、一緒に見れたりね。
微妙な距離感を有している当たりがこのアニメの二人と重なります。
ato00 さんの感想・評価
4.5
想像とはちょっと違うラブコメでした。
取違を端緒とした話の割にはシリアス成分が少ないように思えます。
でも、そこが良かったのかな。
重苦しくないから気楽に笑えました。
そもそも男女で取り違えなんてありえない。
その辺りから設定自体に無理があったかもしれません。
そんなことを言ってたら、物語自体が成立しない。
そこだけは目をつむりましょう。
それともう一つ、許嫁って今時あるのかな。
まあそれはおいといて、ストーリーとしてはイマイチ。
しかし、ラブコメとしては良質。
そんな感じで観ればいいのかも。
とにかく24話なのに、話がほとんど進展しない。
2クール目のオープニング曲のおちゃらけで気づくべきでした。
逆に言うとこの先も観てみたい。
感動の結末があると信じたいです。
そんなことよりこのアニメ、幸ちゃんが異様に可愛いです。
3人のヒロインの中ではビジュアル的にも一番だし、声も柔らかいし。
その上、素直な性格のツンデレ的ブラコンだし・・・
「おにい」って呼ばれることを四六時中妄想してました。
くまさん さんの感想・評価
4.1
面白い!凪くん、いいね!
ちゃんとエッチだし、
ちょっと軽はずみだけど、あとで後悔、反省して、
行動や態度で示せるし。
努力家で勉強は頑張っているし、家族を大切にしているし、
憧れをもっているし、変に屈折していないし。
こんなに、共感できる主人公はなかなかないですね。
ヒロインは3人いるが、始めから、この3人のことを描く、
というのがわかっていて、しっかり深掘りしてくれています。
エリカ、ひろ、幸。
私としては幸ちゃんが一番、きゅんときました。
エリカもヒロインとして、とても気づかいがあり、
好感のもてるキャラです。
幸ちゃん、いいですね~。中三の背伸びというか、
子どもっぽさというか。
ひろにも負けず嫌いとか、自分のペースでちゃんと好きなことをしている、
行動力のある女の子として、十分に魅力があります。
3人のヒロイン、それぞれの魅力が十分に伝わってくるストーリーで、
とても満足しています。
あと、この作品のいいところは、お父さん、お母さんたちにも、
ちゃんとエピソードがあり、家族を大切にしているという、
想いがあるということが描かれている点です。
実は、まだ11話までしか見ていない時点でのレビューで、すみません。
でも、これから先が楽しみです。
変に過剰なお色気や下ネタなども今のところ無く、
小さなお友達にも安心していおすすめできる良作だと思っています。
第1話のしょっぱなで、家族や兄妹の空気感がよいと思えれば、
好きになってもらえる作品なので、おすすめです。
-------------------------------
面白くて、結局、一気に24話、見てしまいました。
よかった~。
ただ、まだまだ、話の途中みたいな感じでしたね。
23話が下ネタ的にはぎりぎりを攻めていて、
小さなお友達にすすめていいか、微妙なところか。
追伸)ひろさんになら、呪われたいかも~(笑)
Ka-ZZ(★) さんの感想・評価
4.0
この作品の原作は未読ですが、あかりん、ここちゃんに奈央ぼうが出演されるとあっては見逃せるはずもありません。
私にとって毎週の視聴が楽しみな作品の一つでした。
赤ちゃんの頃に取り違えられ、
ついに本当の両親と面会することになった高校生・海野 凪。
その日、名門お嬢様学校の女子高生・天野エリカに偶然出会い、
許嫁との結婚を阻止したい彼女の頼みで
半ば強引に彼氏役を演じることになってしまう。
…… だが、この2人こそが取り違えられた子どもであり、許嫁だった!
2人の子どもが愛しい親たちによって
凪とエリカは両家公認の許嫁関係となり、同居生活を送ることに。
クラスメイトの瀬川ひろに恋する凪と
父親に反発するエリカが取り決めたのは、
「お互い一切関与しないこと」。
ちぐはぐで、どたばたな人生交錯ラブコメディがスタート!
公式HPのINTRODUCTIONを引用させて頂きました。
赤ちゃんの頃に取り違えられた…
こんな超展開はフィクションだからあり得る話…と思ったら、過去に実際に取り違え事件があったというからビックリです。
「新生児」「取り違え」でググったところ、「新生児取り違え」というwikiを見つけました。
そこには1950年代に生まれた方2名の事例が記載されていましたが、どちらも裁判沙汰になっていました。
この作品でも海野凪と、あかりん演じる天野エリカが生まれた頃に取り違えられましたが、片方の親は、お食事処『海野亭』で住んでいる部屋もオンボロアパートで、もう片方の親は「ホテル王」なので、もう住む世界が違うっていう感じ…
お金持ち=幸せには必ずしも直結しないと私は思っています。
もちろん、お金があることに越したことはありません。
ですが、多すぎるお金は人間を駄目にしますし、オンボロアパートで
家族川の字で寝る生活にだって、そこでしか感じ得ない幸せがあると思うんです。
要は、幸せの定義は一人ひとり違って当たり前ということなんだと思います。
だから、過去を呪うより未来の幸せを考えた方がよっぽど建設的だとは思いますが…
でも、実際に自分が取り違えられた訳では無いので言葉自身に微塵の重みもありませんけれど…
この作品の良いところは、自分の過去を振り返って後悔していないところだと思っています。
だからこそ、爽やかに物語が展開していくんですけどね。
ですが、2クールもの尺を使った割には、物語自体はあまり進展しなかった様な気がします。
言い方を変えると、それぞれの気持ちを整理するのに、2クールもの尺を使わざるを得なかったという感じでしょうか。
しかも、結構な伏線が張られましたが、回収された伏線ってあったでしょうか?
きっと、原作が未完だからこういう展開になったんでしょうね。
さて、私の推しキャラですが…放送が終わった今でも正直迷ってます(*ノωノ)
個人的にはエリカを推したい気持ちが満々です。
でも、ここちゃん演じる幸の存在がどんどん大きくなってきたのも事実なんです。
これは、もしかするとここちゃん効果!?
きっとここちゃん効果に加え、幸の立ち位置も影響しているんだろうと思います。
妹って一番近くて一番遠い立ち位置じゃありませんか。
一歩前に進みたいと思っても永遠に踏み出せない間柄…
これって、圧倒的不利な立場だと思うんです。
個人的には、自分の気持ちを押し殺してエリカの背中を押すんでしょうけれど…
原作未読に加えて、物語も完結していないので、これは私の独り言と思って下さい。
ひろ、に関しては正直謎だらけです。
凪に対して思いのあるような描写は見られましたが、家庭の事情が彼女の大きな足枷に…なっていたようにも見えなかったんですよね~。
う~ん、謎だ(笑)
ただ、あかりん、ここちゃん、奈央ぼうの演技を思う存分満喫できることだけは間違いありません。
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。
オープニングテーマは、吉岡聖恵さんによる「凸凹」と、sumikaさんによる「Glitter」
エンディングテーマは、三月のパンタシアさんによる「四角運命」と、藍井エイルさんによる「HELLO HELLO HELLO」
個人的には「四角運命」の楽曲が好みで、藍井エイルさんの歌唱力にひたすら圧倒されていました^^;
2クール全24話の物語でした。
まさか、これで終わりじゃありませんよね^^;?
ここまで引っ張ったんです。
ラストまでアニメ化されることを願っています。
nagi さんの感想・評価
4.7
釘宮目的で見始めました。
釘宮演じるキュアエースには、
「愛の切り札キュアエース!」
「美しさは、強さの証。」
「エースショット、バキューン!」
等、心に残るフレーズが多かったです。
そして、最大の特徴は、ロリ声とババア声の釘宮両方が楽しめること。
釘宮病の皆さんにはおすすめのアニメです。
あと、キュアハート演じる、生天目さんの声もよい!
生天目さんの演じたキャラの中で、最も幼女声でした。
プリキュアにかけた強い思いが感じられ、見ていてほっこりしましたw
ストーリーは可もなく不可もなく。
やっぱり子供向けですしね。
ただ、作画や戦闘シーンはよく頑張っていたと思います。
キャラも可愛いですし、まぁ、大人が見ても楽しめるかとw
ヌンサ さんの感想・評価
4.7
今作もリアルタイムでは視聴していませんでした。
しかし風のうわさで、生天目仁美さんがプリキュアの声を担当しているという情報だけは持っていました。
しかし、第1話を視聴してもよくわからない(プリキュアを再放送で見る場合、事前にあまり情報は入れない主義)。もしかして・・・?という気持ちを持ったままエンドロールを見ると、なんと主演のキュアハート(相田マナ)!?
視聴中も、もしやとは思っていましたが声高っ!てっきりクールビューティ系のプリキュアをやるものだと思い込んでいたので、結構度肝を抜かれました。しかも生徒会長で、どちらかというと
完璧超人系の主人公がプリキュアをやるのも珍しいのでは?ポジション的にはルフィに近い感じなのかな。
あと、プリキュアになると髪の毛の色が変わるというのもあまり無いパターンな気が。
最推しプリキュアは、もしかしたら少数派かもしれませんがキュアソードです!
正直、最初は好きになれませんでした。
基本的に僕はツンデレキャラが大の苦手だし、髪型がどうしてもバーコード頭のサラリーマンにしか見えなくて・・・(笑)
しかし、僕の中の回路が完全にショートしたのは第27話です。お茶会の席でのまこぴーに完全に心を奪われました。
まこぴーの天然キャラっぷりは、実はすでに第6話でも炸裂していました。しかし僕は貧乏性なので、
食べ物を粗末にする演出はどうしても苦手で、その時点ではまだウザいキャラでした(笑)
あと、たまに眼鏡をかけているのもポイント高しです!
そして、キュアソード(まこぴー)の魅力が大爆発しているのがエンディングのダンスです!
もう、とにかくあざとい(笑)仕草の一つ一つがめちゃくちゃカワ(・∀・)イイ!!アイドル歌手であるという設定が、CGの細かい動きにどこまで反映されているのかはわかりませんが、完全に他のプリキュアを食うダンスのキレです(錯覚?)。
エンディングのダンスは他のプリキュアにも素晴らしい箇所があるのですが、エンドロールがとにかく邪魔(笑)ノンクレジットのエンディングをここまで渇望したのは、アニメ人生初かもしれません。
後半、新しいプリキュアが入るという情報はもちろん持っていました。しかしCVまでは確認していなかったので、割と直前までネタバレレビューを読む とばかり思っていました(^-^;
そうして登場したキュアエースですが、変身した後の口上がなんか化粧品のCMっぽい(笑)
しかも"プリキュア5つの誓い"とか言い出すし・・・"ウルトラ5つの誓い"かよ(笑)!
同時期に「HUGっと!プリキュア」も見ていたからというのもありますが、アイちゃんは(変な言い方ですが)はぐたんの試作だったのかもしれません。特に第34話~第38話の辺りで、子育ての大変さについて結構リアルに描写しています。
この辺のエピソードは、シナリオとかも完璧なので特に好きです。
ネタバレレビューを読む まあ、その辺の話は他のプリキュアシリーズに譲るとして、
"点"ではなく"線"でシリーズを見ている僕らおじさんたちは、十分に楽しめたプリキュアでした。
アルカット さんの感想・評価
4.0
プリキュアシリーズお決まりのシリーズ構成(安心安全の東映クオリティ)だったので、最初の10数話と、最終話までの数話を放送当時観てました。
感想としましては、「プリキュアコンテンツを観ている大人向けにも意識して作られた作品」といったところです。
理由としましては、子供だったら。というか、大人でも専門分野が違ったら分からない用語が結構使われていました。
例えば、序盤でのラジカセ型ジコチュー(ジコチューとは、敵のこと)が爆音で攻撃してきたのに対して、日だまりポカポカのキュアロゼッタちゃんが放った必殺技の名前が「カッチカチのロゼッタウォール」。
この必殺技の原理は、何と"ノイズキャンセリング"でしたw「下手したら大人でも知らないぞそれ(笑)」ってな感じで笑わせてもらいました。
後、ついにプリキュアに出てくる主人公達もラジカセを知らない世代に突入してきたんだと思うと涙が止まりませんでした・・・。(ぇ