熱血でロボットなアニメOVAランキング 3

あにこれの全ユーザーがアニメOVAの熱血でロボットな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月25日の時点で一番の熱血でロボットなアニメOVAは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

68.8 1 熱血でロボットなアニメランキング1位
トップをねらえ2!(OVA)

2004年9月24日
★★★★☆ 3.8 (414)
1780人が棚に入れました
巨大ロボットを操って、人類の未来を脅かす宇宙怪獣と戦う美少女の姿を描いたアニメ「トップをねらえ!」の続編。
宇宙怪獣達から太陽系を守る超能力少年少女「トップレス」の一人、ラルクを「お姉さま」と呼んで慕う主人公ノノ。一際大きなアホ毛が特徴で自称火星のマリネリス峡谷育ち「ノノリリ」なる人物に憧れ、巨大宇宙怪獣に立ち向かっていく。

MENT さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

この作品一番好き ノノさん最高!!

話にかなり引き込まれます!
こりゃ観て損なし。
★★★★★最高!!

ノノさんは全てのアニメヒロインの中で最強なのは間違いないでしょ。
スケールがでかくてもはや他とは違う領域ですね。

第六世代型恒星間航行決戦兵器

推進機関 脚部ブースター×2
ミサイルサイロ裏ブースター×24
(イナズマダブルキック時)
武装 フィジカルリアクター
バスタービーム
バスターミサイル
必殺技 イナズマキック(ノノ時)
イナズマダブルキック

フィジカルリアクターは最強杉!
数あるSFモノの戦闘シーンの中でトップ2の戦闘はぶっ飛んでますね。こういうのは好きだな!最高だよ!!

投稿 : 2025/02/22
♥ : 1

みかみ(みみかき) さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

ロリ・ポップ・エヴァ

わたしにとって、この作品のなかでもっとも感動したのはオープニング。あれだけ、ポップなセンスで、はじまるオープニング、…にも関わらず、内容はエヴァっぽい内容を適当に変形して圧縮したようなおはなし。
 うおー、ロリ・ポップ・エヴァとか、なんだよ、それ。すごいチャーミングなんですけど!なにこの雰囲気映像!

 とか思って見ていた。
 「萌え」のリアリティをベースに展開される多種多様な作品群をみて、「えっ、そんなに付いていけないわー、自分。むりだわー」とかいう発言をさんざんするわたしだけれども、エヴァのリアリティをベースに変種が登場すると、それだけで盛り上がれてします自分…。「人のふり見てわがふりなおせ」とは、このことですね。
 ドラクエの曲とか、FFの曲とか、エヴァとか、なんかもう、それだけで盛り上がるものってアルヨネ!みたいな気分と反省をあじわうべきかもしれません。自分が。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 5

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

”2”と付いているのは、伊達ではないのです

2重に裏切られました。いい意味で。
そして、ちょっぴり感動しました。
なぜならば!
この作品は、やっぱり「トップをねらえ!」だったからです。


最初の1~2話みたとき、トップをねらえ!の名前を冠しただけの今風の新作ロボットアニメだなーっと失望しました。
確かに主人公は可愛く愛せるキャラクター性をもってるし、
ロボットもカッコ良く動く。さすが、ガイナックスと思います。
でも、我らのトップをねらえ!と全然違う。
雰囲気も物語の背景も。
出てくる用語が同じだけじゃん。
何?過去の名作の名前つけて売りたかったの?と勘ぐったりね。


でも後半、話が進むにつれ「ああ、やっぱりアレの続編かぁ」と納得。
そして最終回で・・・・うん、よかったです。
ガイナックスに騙されました。
うまいなー、ちくしょーw


前作ファンの方も、そうでない方も楽しめますが、やっぱり前作を見ておいてからの方がいいですね。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 13

65.0 2 熱血でロボットなアニメランキング2位
ガンダムビルドダイバーズ Re:RISE(Webアニメ)

2019年10月10日
★★★★☆ 3.5 (43)
162人が棚に入れました
伝説のフォース、ビルドダイバーズがELダイバーを救った第2次有志連合戦から2年。その舞台となったガンプラバトル・ネクサスオンライン(GBN)は感覚をフィードバックしてより臨場感のあるプレイが楽しめるようにバージョンアップしていた。しかし、さらに盛り上がりを見せるGBNとは関係なく、様々な想いでプレイするダイバー達もいる。傭兵プレイを続けながらディメンションをひとりさまようダイバー、ヒロト。憧れの存在を目指し、様々なパーティを渡り歩くが孤高のお調子者ダイバー、カザミ。ガンプラバトルに明け暮れ、謎めいた雰囲気を漂わせるソロダイバー、メイ。協力プレイに興味を持ちながら、引っ込み思案でいまだそのきっかけを掴めずにいるひとりぼっちの初心者ダイバー、パルヴィーズ。それぞれが孤独な彼らは、ある出来事がきっかけでもうひとつの「ビルドダイバーズ」を結成してしまうことになる。ヒロト達を待ち受けていたのは、GBNをこえる果てしない超体験だった。

声優・キャラクター
小林千晃、水中雅章、渕上舞、南真由、加隈亜衣、水瀬いのり、若山詩音
ネタバレ

yuugetu さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

90年代少年向けロボットアニメの系譜

2019年冬アニメ。1クール目全13話。WEB配信がメインですがBS11で少し遅れて放送中。
分割2クールの1クール目のため、物語評価は星3で固定しています。

キャスティングに若手さんが多くて、生き生きしていて聞いてて楽しいです。カザミ役の水中雅彰さんの演技が好きで、リアルとアバターの演じ分けもとても良かった。
作画・演出もとても好き。旧ジーベックの作画スタッフが参加しているからか、シンプルで子ども向け寄りの雰囲気で生き生きと動きます。そのキャラクターらしく動くんですよね。良いなあ。演出もとても解りやすく、カメラワークも毎回決まっていてストレスなく見られます。
OPは歴代ビルドシリーズの中で一番好き。コンテ切ってるのは今回も大張さんだけど、今作はバトルよりもキャラクター重視・ドラマ重視で作られたOPですね。
音楽も好き。OP、ED、BGM、その使い方も上手だと思います。


1クール目は脚本もしっかり練ってありますし、描写も丁寧に積み重ねていて楽しく見られます。
作り物の世界でも人の想いが介在すればそれは新しい世界であるという点も前作から繋がっていていい。

【第10話視聴時点での感想】
ネタバレレビューを読む


【玩具販促について】
ネタバレレビューを読む
(2019.12.7)


【第13話まで視聴終了感想】
1クール目終了時点では期待を裏切らず予想を超えた良作。2クール目も是非丁寧に作って欲しいと思います。
ネタバレレビューを読む

【雑感】
公式サイトの更新が丁寧で好感度が高いです。名有りキャラ・メカはちょっとした出番でも全員載せるという徹底ぶり、スペシャルコーナーでのガンプラ作例など色々と楽しいですね。公式ツイッターも頑張ってます。両方きちんと情報発信してる。
配信の最後に付いているリライズニュースも楽しいですし。広報は大事。
(2019.12.28)
ネタバレレビューを読む

オーコメ全部聞いたので感想。
ネタバレレビューを読む
(2020.4.18)

投稿 : 2025/02/22
♥ : 11

qKPKR13003 さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

ガンダムビルドシリーズでよくこの重いテーマを通せたと思う

ガンダムビルドシリーズはタイトルが「ビルド」の形式となっていること、従来の作品とは異なり基本的に平和な世界で死人が出ないケースが多く、良くも悪くも「いつも通り」の展開が多かったです。しかし今作では「バーチャル空間で生まれた命がバーチャル空間のシステムによって抹消されてしまう」というビルドシリーズのイレギュラー中のイレギュラーな内容を扱っています。しかし扱っている内容の重みを理解しており、重いテーマがキャラクターの心情の変化にとても影響を与えていますし、成長過程をしっかりと描写してくれているため、常に続きが気になる作りになっていました。前作であまり描写されなかった現実世界での主人公の時間、キャラクターとの関わりもちゃんと描かれており、舞台と登場人物も少なめに絞っているため脇キャラから主役まで一人一人にフォーカスしやすいフィールドが形成されています。主人公もとても深い悩みを持ちつつも、それらの苦しさを「憎しみ、僻み」ではなく純粋な「哀愁」で表現しているので、不快感を感じにくく、我々に応援したくなるような特殊な共感を与えてくれます。平和な世界の多かったビルドシリーズでこの案を通せたこと自体が本当にすごいことだと改めて思います。久しぶりにある程度資金のある企業が作る骨組みからキレイに作られたアニメーション作品だったように感じました。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 0

63.7 3 熱血でロボットなアニメランキング3位
真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ(OVA)

2000年12月21日
★★★★☆ 3.6 (33)
173人が棚に入れました
真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ(しんげったーろぼたいねおげったーろぼ)は2000年に発売されたOVA。
5年前の恐竜帝国の侵攻は、ゲッターロボの活躍、そして巴武蔵の犠牲によって終結。大打撃を受けた恐竜帝国はマグマ層へと追いやられた。しかし、ニューヨークの街を消滅させる程の破壊力に恐れをなした国際社会からの圧力により、早乙女研究所のゲッター線関連の研究は凍結を余儀なくされる。

だが、その一方でゲッターロボのパイロットであった神隼人らは恐竜帝国の復活を予見し、ゲッター線を使わない新たなゲッターロボ「ネオゲッターロボ」を開発。恐竜帝国の再度の来襲に備えたものの、3人目のパイロットが決まらない。

果たして再び姿を現した恐竜帝国。そのメカザウルスが暴れる中、3人目のパイロットとして見出されたのが、闇プロレスの覇者、一文字號であった…。
ネタバレ

yuugetu さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

知れば知るほど評価が上がる〈漫画版読了&東映版視聴後 追記〉

新作アニメ「ゲッターロボアーク」2021年夏公開決定を記念して期間限定でYOUTUBEにて配信されました。

今作は2000年に発売されたOVAで全4話。ゲッターロボシリーズの平成OVA作品第2弾となります。
細かいことは気にせずアクションとロボを楽しみたい方にお勧め。
少々グロがあるのでご注意を。
ネタバレレビューを読む
(2020.11.3)

【漫画版と東映版視聴したので追記】
元となった作品をわかるようになると、ガラッと評価が変わる作品でした。これは素晴らしい。

本作は王道のロボットアニメに親しんだ人にオススメしたいアニメです。
前日譚や人間関係は想像する必要がありますが、それ自体は王道ですのでロボットアニメが好きな人ならおそらく大丈夫。
(「新ゲッターロボ」は導入が丁寧で入りやすいのですが、後半は難解で壮大なSFとなりますし、グロ耐性下ネタ耐性が必要なので人を選ぶかなと…)
ネタバレレビューを読む
(2021.12.5)

投稿 : 2025/02/22
♥ : 6
ページの先頭へ