レオン博士 さんの感想・評価
3.1
恋物語から逃げない私
ストーリーは面白さがないです
コメディ多めのラブコメでありきたりな話
貴族様の話ですがデザインに華やかさがないのが残念
面白みは少ないけど嫌な気持ちになる話ではないので、全然見てもいいと思います
レオン博士 さんの感想・評価
3.1
ストーリーは面白さがないです
コメディ多めのラブコメでありきたりな話
貴族様の話ですがデザインに華やかさがないのが残念
面白みは少ないけど嫌な気持ちになる話ではないので、全然見てもいいと思います
ウェスタンガール さんの感想・評価
4.3
あるいは“E”から始まる恋愛の“ABC”と言えばネタバレ必至かもですが^^;。
先ずはキャラデザと“中の人(ロン毛がキメェ〜〜〜!)”が“絶妙”にリンクした王子様にミスリード、よくある“おのろけ”話に草が生えてしまうのかと思わせつつ、であります!
いや〜、面白かった!!
もう、とある『◯雪姫』の主演女優さんが言い放った「あの王子って、ただのストーカーじゃん」を地でゆく展開に見せかけての“空騒ぎ”の数々がお見事でした。
さらにヒロインのポンコツ具合もとても良い。
極め付けは、小鼻をフンガフンガ!!、“◯夜”の顛末をご覧あれ!
笑いすぎて涙がこぼれちゃいました。
額縁舞台から第四の壁を破る演出も上手かったですね。
そんな中、ノブレス・オブリージュという軸足からはみ出すことのないストーリーは、宮廷コメディとして、古典への敬意を欠く件の大作へのアンチテーゼと言えば言い過ぎかな^^;。
あと、エンディングか何気に名曲ですね。DIALOGUE+の面々、もう全然知らなくて(ごめんなさい)、でもノリも良くてワチャワチャ感がたまりません^ ^。
鬼戦車 t89 さんの感想・評価
2.8
最終話(12話)まで観ました。2025.03.24
貴族のご令嬢なのにガサツなレティシアを理解あるカレピのクラーク様が好き好きアタックしてたら、レティシアも過去を思い出して惚れましたとさ…。
まぁ…、想定外のことは起こりませんでした。レティシアが貴族以外の何者でも無いので、平民になって苦労する生活が出来る訳でもなく、実に予定調和的でした。単に我儘言ってみただけっぽいのがなぁ…。
何か自由気ままにクラーク様と暮らせそうな感じのエンドでしたが、王妃教育って結局何だったのかな?この世界の王侯貴族がどんな物なのか良く分からないので、何かが解決した様なしなかった様な?
確かにドタバタはしていましたが、コメディとして成立していました?ヤマもオチも無く、何ですかコレは?と、言いたくなる様な虚無寄りの王侯貴族病アニメでした。
ぶっちゃけ、つまらない部類なんでしょうね。釈然としないモヤモヤだけが残りました。
………………………………………………………………………
3話まで観ました。2025.01.21
妃教育から逃げたい主人公のレティシアのことが大好きなクラーク王子様…。レティシアの隠居先までやって来て、もう、厳しい妃教育は辞めにして、僕と結婚しよう!とか言い出します。
3話で物語が終わってね?妃教育から逃げられるし、王子と結婚出来るし、万々歳では?
婚約破棄でも何でもねぇ…。勘違いでもねぇ…。悪役令嬢でもねぇ…。
ドタバタコメディなのでしょうが、コメディとして成立していません。作画の悪さも合わさって、緊張感の無い話がダラダラ続きます。
ちょっとテコ入れも難しそうなのですが、これから一体どうするつもりなんでしょう?
もう…、人間関係も閉じてしまっているし、これからどう展開するのか少し気になりますが、作画の悪さがなぁ…。
主人公が裏表の無い貴族の令嬢以上の何者でもないので、実は冒険者とか、隠し財産があるとか、自由に生きるための要件が何も無いのが、良くありませんね…。
あぱぱ さんの感想・評価
4.2
ご存知ある方は年配であると思いますが、児童文庫版の江戸川乱歩や
横溝正史の小説表紙、楳図かずおの単行本の表紙を見た時と
同じ感覚になる作品。
推測ですが、最初は怖いもの見たさから戻れなくなってしまうような
不思議な世界です。
物語は全体を通して少女ミドリの不幸と、ささやかな幸せが描かれています。
昭和初期の時代設定なので「見世物小屋」という、今のご時勢では
明らかに規制がかかる舞台が取り上げられている。
この物語から何を感じるのかと言いますと
「不幸を抱えた者同士が、さらに不幸な人から幸せを奪いあう」
というような、人間の闇を感じられます。
人の不幸を見るのが好きな方には興味あるかもしれませんが
歪んだ人間像になりかねないのでオススメはしません。
個人的ですが作画や世界観は気に入っています。
中途半端に作り上げた安っぽい暗さより、生々しい暗さは評価できます。
実写映画もR-15でありますので、興味があればそちらも
視聴されてください。
(余談)
児童が読むグリム童話でもありますが
「怖い」「見たくない」「気分が滅入る」
といった感情は過剰に受け入れる必要もないのですが
受け入れることを拒むと気持ちの耐性がつきません。
綺麗な絵空事ばかり受け入れても、恐怖は現実に存在します。
現実で怖い事件などがあっても、真実味(危機感)を
感じなくなってしまったら、恐怖から逃避しているかもしれません。
恐怖という感情は積み重なることが難しいと感じています。
機会があれば適度に恐怖を味わうことも必要かもしれないですね。
恐怖を感じられる人は、自分以外が感じる恐怖を理解できるのでは
ないかと私は思います。
kakizaki さんの感想・評価
4.0
結構前に観たのでうろ覚えですが・・・・
時代の味がでてるアニメです。
歴史物のアニメはいくつかあるが、良くあるのは、
キャラは現代人、背景は江戸時代みたいなものが多く全く感動しないものばかりでした。
この作品は素晴らしい刺激を受けた。
ドロっとした感覚を受け、良い小説を読み終わった時に感じる切なさが残った。
御黒 さんの感想・評価
4.1
ものすごくエログロです。
そら上映禁止になるわってかんじです
でもマンガ版のどす黒い感じが本当にしっかり出てていいですよね
ミドリちゃんの寂しげな声とかものすごくあってるとおもいます
「お月さんがみてる…」とか「遠足行きたい」
とかなんかもう世界観が素敵です
丸尾末広氏の世界ですよね
いやほんときもちわるくってうううううってなりながら観てでもこの今はないような世界観にどきどきするそんな作品です
でも本当にエログロです
見れないひとは本当にダメだと思うので気をつけてください