殺人事件で親友なTVアニメ動画ランキング 3

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画の殺人事件で親友な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年07月08日の時点で一番の殺人事件で親友なTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

65.0 1 殺人事件で親友なアニメランキング1位
啄木鳥探偵處(TVアニメ動画)

2020年春アニメ
★★★★☆ 3.2 (98)
350人が棚に入れました
時は、明治の末――金欠に苦しむ天才歌人・石川啄木は、とある殺人事件をきっかけに下宿で探偵稼業を始めることに。その名も、「啄木鳥探偵處」。「浅草十二階の幽霊騒動」「雪降る夜に街を徘徊する人食い人形」……奇怪な事件に次々と首を突っ込む啄木の助手を務めるのは、同郷の先輩・金田一京助。文士仲間の野村胡堂、吉井勇、萩原朔太郎、若山牧水らを巻き込んで、人たらしの天才歌人・石川啄木が文明開化の東京を駆け抜ける!

声優・キャラクター
浅沼晋太郎、櫻井孝宏、津田健次郎、小野賢章、斉藤壮馬、梅原裕一郎、古川慎、林幸矢
ネタバレ

ぺー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

岩手県民にとって必携アニメ…かも

原作小説未読


石川啄木を探偵に、同郷の先輩金田一京助を助手に。1996年発表の小説が元ネタのようです。
クズな逸話に事欠かない啄木をどこか憎めない人間に仕上げてて面白いのですが、そもそもピックアップしたのが啄木とはマイナーじゃないですかね?教科書の副読本『文学史』にちらっと出てくる人じゃなかったかしら。知名度は漱石や芥川にはもちろんのこと歌人としても与謝野晶子や正岡子規には言うに及ばずで、おおむね二葉亭四迷だったり河東碧梧桐程度のシャドウストライカーみたいな位置付けだった気がします。

と言いながら当方の視聴動機は石川啄木です。岩手出身の身としては断る理由がありません。他県の方への訴求力のあるお名前かは心配。

もう一つの心配事。こういった文豪ものは先駆者がいてたりで、それがまた美形男子逐次投入と腐向けの臭いがするため嫌気されがちです。私も先駆者作品は只の一度も観たことありませんし興味もありません。太宰の深淵も知らずにとりあえずアンニュイにしてみました、みたいなことして見繕っているんでしょ?くらいの小馬鹿にした先入観を持ってます。


 {netabare}視聴前ハードル高杉{/netabare}


県民以外に誰得なんよ?なツカミと思いきやなかなかどうして…味のあるお話でした。わりと私好きです。それに腐向けではないと断言できますな。厳密にはどうか知らんけど表向きは皆無なのでその点はご安心頂ければと。啄木なんかもそうですが文豪たちの人となりや人間関係なんか現実のそれを踏襲してたんじゃないかしらと思われます。
ハードルと事前に想定してた要素はさほど気になりませんでした。


だがしかし諸手を挙げてお薦めは出来ません。『きつつきたんていどころ』その名の通り探偵謎解きものです。それなのにミステリーの解に膝を打つような気持ち良さがあるかというとまるでない。
主人公の啄木もなかなかのクズっぷりで金を借りて遊ぶわ返す気配なしで悪びれることもないわなかなか共感を得にくい人物です。才能と人格は同居しないとはいえ支持される性格とは程遠い主人公。
コナン君や金田一少年がゲスな性格をしていて謎解きも普通な感じ、と誰得な気配濃厚であります。


自分は郷里アドバンテージなのか、いまいちミステリやゲスの極み主人公はさほど気にならず。
いや観ているうちに「気にならなくなった」が正しいですかね。完走してみるとわりと謎解きは副次的要素に追いやられて金田一との友情話が主旨だとわかります。
そもそも石川啄木が夭折した明治期の歌人であります。


 {netabare}命短シ恋セヨ乙女{/netabare}


きちんと初回からメッセージを発してます。短い生涯を精いっぱい謳歌するという点で啄木自身も実践していたように思えますし、金田一の視点も限りなく優しい。
それに現実の啄木が詠んだ歌だって故郷を追われるようにして出てきて郷里を懐かしむ歌が多い。二度と戻れぬ時間や場所への追憶が創作の原点ならば、きちんと懐古上等な物語に仕上がっております。


振り返って“悪くはなかった”としたのは事実ですし、なんだかんだ序盤からけっこうジワる小ネタで刺激されたこともあり完走するにあたって特に苦労は無かったですよ。

・{netabare}第1話から複数回名前が挙がってた軍医森林太郎。屋号の“鴎外”をおくびにも出さないところ{/netabare}
・ライデンフィルムも天災で『はねバド!』1話分飛ばしてたのに今回のコロナ禍では貫徹。感謝!
 ※{netabare}そして同作品の羽咲綾乃役だった大和田仁美さんが登場。お久しぶりです{/netabare}
・石川啄木/金田一京助に続いて野村胡堂(CV津田健次郎)も岩手出身。しかも同世代
・石川啄木(CV浅沼晋太郎)。浅沼さん出身盛岡だし。ますます岩手県民必見な気がする
・金田一京助(CV櫻井孝宏)。挙動不審な櫻井さんの演技は初かもしれない
・名義貸しで名探偵に仕立てられ挙句には「名をかけて」じっちゃんにされた言語学者が探偵ものに
・{netabare}書生が活躍!?の人情話第3話。書生の名は平井太郎。小道具に銅貨出てきたのがなかなか渋い
 ※{netabare}江戸川乱歩の処女作が『二銭銅貨』ってなかなかの伏線です{/netabare}{/netabare}

{netabare}個人的にはこの3話がミソ。遊女の悲恋といいますか、金田一を恨みながらも真相を知らせない啄木の優しさ。言ってどうなるものでもないしね。{/netabare}



※ネタバレ所感

■元服って…

齢十五歳で昔は大人扱いだったとか。

『不来方のお城の草に寝転びて空に吸はれし十五の心』

“こずかた”と読みます。不来方は盛岡の雅称。東京にて当時を思い出し詠んだ歌と言われてます。無限の可能性がありそうな若かりし頃ってやつ。

{netabare}加世の年齢を聞いた時から予感はあって、さすがに最終回で岩手山の遠景から石垣の見える草むらに寝ころぶ加世(CV大和田仁美)を見てこの歌を詠まれるだろうとその通りでした。加世は十五歳です。{/netabare}
{netabare}少し前の回の同じ場所で今度は身を投げようとして金田一に止められた二十代半ばの啄木の姿がありました。その加世との対比が物悲しい。{/netabare}

 命短シ

花の命は短いって意も当然あり。しかしあらためて、兄弟五人も入れば一人くらい乳幼児死亡や死産など当たり前でこれらが平均寿命を40歳代くらいに下げてた明治時代。70歳を超えて生きてれば長老もいいところ。平均寿命が上がったのはたかだかここ50年くらいの話です。文字通り命短し。
人生の折り返し地点だったり、今でいうところの『終活』を考える年代が現代より早かったわけで、短い人生なら己の好きなようにという力学が働くのはその通りで、「どうせあの世に持っていけないし」と生活が回る銭があればって感覚も理解できなくはない。啄木に限らず蓄財より使ってナンボみたいな当時のエピソードには事欠きません。

{netabare}もちろん金田一京助以外の友人たちは啄木への異議申し立てをしっかりしてますので彼がクズなのは前提なんです。ただし微妙にお金の捉え方が現代に生きる我々とずれている気がします。啄木の無心に付き合う京助の金の使い方に対しても友人たちはあまり口出ししません。たぶんそういうところ。{/netabare}

{netabare}人生が短いのであれば十五歳といっても現代の十五歳とは背負うものが違う。そんなことが透けて見えていたのが加世でした。同じく夭折の天才歌人も似たようなもんだったかと。{/netabare}



いたずらに昔を懐かしみたいわけではありませんよ。

『教室の窓より遁(に)げてただ一人かの城址(しろあと)に寝に行きしかな』

心を空に吸われる前段階で、授業をサボって教室を飛び出し、一人になれる場所に向かってます。
あーこの感覚は変わらないのでしょうね。何十年後かの夜に自由を求め続けて盗んだバイクで走りだしてる十五歳と心根は一緒だと思います。今の十五歳にもぜひ悶々としててほしいものですね。



■啄木と私
 ※アニメ関係ないので畳みます

{netabare}『ふるさとの 山に向ひて 言ふことなし ふるさとの山は ありがたきかな』
『石をもて 追はるがごとく ふるさとを 出でしかなしみ 消ゆる時なし』


離れて暮らす故郷を想って詠んだ歌が心に響く歌人という位置付けです。
{netabare}だからこそ東京で絶望した本作の登場人物らが、ある者は自ら命を絶ち、またある者は故郷へ帰っていくこの物語に意味を与えます。{/netabare}


故郷を離れて壁にぶつかるなり抱えるものが増えたりするなりしてくると響いてくる短歌でしょう。
家内からの指摘で、新幹線駅を降りて自宅へ向かう途中に北上川にかかる全長500Mくらいの橋を渡るんですけどその景色が岩手に来たぞって感覚らしいのです。

『やはらかに柳あをめる北上の岸辺目に見ゆ泣けとごとくに』

北上=北上川のこと。指摘されて初めて気づく感覚でした。それと、第1話ボソッと呟いてたこの歌。

『ふるさとの 訛なつかし 停車場の 人ごみの中に そを聴きにゆく』

ずうずう弁聞きたいがために上野駅に向かうという設定だったかと思います。そんなん実家戻れば勝手にそうなるしわざわざ花の都大東京で地元訛りを聞く感覚とはなんぞや?と思ってました。
{netabare}不幸なことに東日本大震災の時に痛烈に掻き立てられました。“停車場”から“TV”へとモノは変わってますが、遠く離れた地で聞く身体の奥底に根付いた言語。それを話す人たちが苦境に立っているのに帰るに帰れない。多くは語りませんが故郷への想いが強くなるとともに思い出したのが地元の歌人のこの歌でした。{/netabare}

こうみると意外と覚えてるもんです。{/netabare}



全くもってミステリがどうでもよくなった事情はこれまで書いてきたようなことでした。
この作品の一番の謎は、原作者の方はもうお亡くなりになられて久しくあまりプロモーションの必要性も感じないのになんでアニメ化したのかしら?ってことでしょうか。

あとEDは最初から最後までアカペラで貫徹したらよかったのに、と思ってます。
{netabare}大正時代のヒット曲が原曲です。明治時代の物語で大正浪漫かよ!と思いかけましたが、物語が繰り広げられた明治後期を金田一京助が振り返る頃合いが大正時代なのだと理解して納得してます。{/netabare}


あまりお勧めではないけど自分は評点高めにしとくタイプの作品。
ふるさとっていいもんですね。


視聴時期:2020年4月~6月 

-----


2020.07.14 初稿
2021.03.07 タイトル修正

投稿 : 2024/07/06
♥ : 34
ネタバレ

♡Sallie♡☆彡 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

歌人啄木,謎を詠む。

タイトルからしてミステリーなんだろうなと想像できたものの,まさか文豪たちが登場する話だとは思いませんでした。
正直,実在の人物を使ったフィクションはあまり好きじゃないのですが,それ以上に明治や大正の雰囲気が好きなわたしは観続けることにしました。
これを観ているとき,その少し前から「tactics」も観ていて,どちらも偶然にも明治を舞台にした物語ということで無意識にそういう気分だったのだと思います。

「tactics」の方が妖怪が関わる事件を解決するファンタジーな一方で,こちらはファンタジーは一切無いちゃんとしたミステリーになっています。
1話ごとに事件を解決していくスタイルは同じですね。
こちらは原作は推理小説だそう。
上記の通り,メインの登場人物は誰でも名前を聞いたことがあるような文豪たちです。
主人公は石川啄木。彼が探偵役ですね。
そしてその相棒の金田一京助。
他にも仲良くしているお仲間がいます。
啄木の先輩,野村胡堂。
小説家志望の書生,平井太郎。彼は何を隠そう江戸川乱歩です。
啄木のライバル歌人,吉井勇。
そして後に近代詩の父と呼ばれる男,萩原朔太郎。
その他にも,若山牧水,芥川龍之介,森鴎外,夏目漱石が登場します。
なんかそうそうたる面々すぎて笑っちゃいますね。

キャラデザはそんなに好きでもなかったんですが,見ているうちに気にならなくなりました。
それより,やっぱり明治時代の文化や当時の家並みなどの背景が素敵だなぁと思って観ていました。
わたしが明治・大正の雰囲気が好きな理由としては,欧化政策や文明開化で西洋の様式が色んな形で取り入れられたくせに急に無理矢理取り入れたものだから和と洋が混然一体となって不思議な雰囲気を醸し出している感じに惹かれるからです。
作中でも多くの人は和服を着ているけれど,ハイカラな人は洋装ですよね。
わたしは書生風のスタンドカラーのシャツに着物を合わせている着こなしとか女学生の袴姿にグラニーブーツを合わせているのとか素敵だなと常々思っていて,このアニメでも平井くんがそういう和洋折衷な着こなしで好きでした。
彼は大物になりますよ。(←みんな知ってる。)
特に好きだったのは石川くん,金田一さん,平井くんが下宿する蓋平館。
大きな建物に見えますが一部屋は3畳ほどです。
今でいうところのルームシェアに近い感覚かなぁ。
そして1番素敵だと思ったのは凌雲閣,通称浅草十二階です。
こちらは原作の表紙の装画にもなっていますね。
わたしは当時のことに明るくないのでこういう建築物があったことを知りませんでした。
調べてみると,関東大震災で壊れて撤去されちゃったそう。
ヨーロッパなんかは何百年も前の建物を当たり前のように今も使っていたりするのに,地震大国の日本はこういう建物を残しておけないんだなぁと悲しくなりました。
彼らが“十二階”と呼ぶこの建物は1890年竣工で1923年には解体していることから,建っている風景を見られたのはわずか33年ほどということになりますね。
この物語はそんな凌雲閣が建っていたほんの一時の時代のお話で,話の中で時代がかった言葉や風習が沢山出てきます。
まず気になったのは「牛乳新聞縦覧菊乳舎」とのれんのあるお店。
ここは啄木たちの溜まり場になっています。
ここに行けば取り敢えず仲間に会えるかもって感じなのかもですが,わたしは「新聞!?牛乳!?ここは何なの(・・?」でした。
彼らがミルクホールと呼ぶそこはアメリカの影響で「牛乳飲みましょう!!」ってことで始まった,今でいう喫茶店みたいなところで,軽食も出してくれるし新聞縦覧所も兼ねていることが多かったらしくあぁいうのれんになっていたみたい。
まだ新聞配達が一般的じゃなかったこの頃は人間の方から新聞があるところに出向いて新聞を読んでたらしく,そういう場所を新聞縦覧所と言ったそう。
あと物価が今とは違い過ぎるので40円とか5000円とか出てきても価値が全然分かりませんでした(笑)。
まぁこんな感じで当時の風俗や大衆文化に触れられて楽しめました。

物語自体は石川啄木の死後十数年経ってから金田一さんが下宿「蓋平館」を訪れるところから始まります。
こういう始まりは「風と木の詩」と同じだな。
切ない気持ちになりますね。
で,本筋のミステリーですが,ミステリー好きではないのでそこはあまりピンと来なかったかな。
人の名前を覚えるのが苦手なこともあってアニメだと短時間にテンポよく進んでいくので「ん!?どういうこと!?!?」ってなって見返さなきゃ理解できないこともしばしばでした。
特に1話観てから2話以降を観るまでけっこう時間があいたので話数が進んでから荒川銅山とか小栗とか言われてももう覚えてなくて…(^▽^;)
1話完結のようですが,ちょいちょい繋がっていたんですね。
うちもときせん(って何??船の会社!?)の女中殺しとかも作中でさらっと出てきただけなのに,その後取り上げられるからよく覚えてなくて「何だっけ??」となりました。

―にも関わらず,物語の評価を★4にしたのは第十首。
{netabare}金田一さんは自暴自棄になって姿を消した石川くんを見つけ出します。
「君は何故僕にかまうんです?碌な小説も書けなくて,好きだった人の敵も討てなくて,あなたが引き止めるから,だから死ぬことも…。」
「花街に通おうが,僕の本を勝手に質に入れようが,そんなことは構わない。お金が要るのなら僕がいくらでも用立てる。けど,死ぬのだけは許さない!!」{/netabare}
このシーンはほんとにうるっときました。
この金田一さんの友達のためだったらみたいな気概というのか心意気というのか―こういうのは現代人にはないもののような気がします。
当時の人らしいメンタルのように感じました。
これを友達というのであれば,わたしは誰の友達にもなれないなぁ。
すごいなぁって思います。
このシーンに感動したので物語の評価は高めです。

それにしても主人公の石川啄木という人はどうしようもないですね。
史実での彼がどのような人生を送ったのか知らなかったので軽く調べましたが,読むだけで疲れるような波乱万丈な人生だなと思いました。
結核で亡くなってしまうという結末は石川啄木という人を知っていれば分かることですし,このアニメでも冒頭で分かっていることなのでネタバレの範囲外かと思いますが,わたしは彼がこんなに早く夭逝しているとは知りませんでした。
彼が蓋平館に住んでいたのは独身の頃ではなく,故郷に妻や子どもを置いてきているんですね。
アニメでは奥さんの存在は描かれていませんでした。
独身という設定だったのかな??
原作ではちゃんと奥さんがいる設定みたいなのと物語自体も少し違うみたいなので機会があったら原作も読んでみたいです。

声優さんは啄木の声がめっちゃあっていると思いました。
調べてみたら「四畳半神話大系」の“私”と同じ声優さんだそうでびっくりしました。
全然声が違うので信じられません(@_@;)
あとは平井くんの声が良かったかな。

主題歌はやっぱりエンディングの「ゴンドラの唄」が印象的でした。
作中にも登場する吉井勇が作詞しています。
とても古い曲ですが,わたしの好きな小説「夜は短し歩けよ乙女」のタイトルがこちらの「いのち短し恋せよ乙女」からとられていることもあって知っていました。
NOW ON AIRというユニットは存じ上げなかったので調べてみたら,メンバーの1人が亡くなってるんですね。
残念です。。

このアニメは観終わった後の余韻がなかなか消えないので,ミステリー好きさんはもちろん友情モノが好きな方におススメしたいです。

投稿 : 2024/07/06
♥ : 4
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

金田一京介も石川啄木も、我が郷里岩手の代表的県人だが、だからといってアニメの評価では贔屓しない(笑)

[文量→中盛り・内容→酷評系]

【総括】
金田一京介、石川啄木が探偵として事件を解決するという探偵モノ。

また、文豪達がなんかワチャワチャと楽しそうに絡んでいました。

う~ん、不愉快な感じもなかったけど、特に面白いと思えるところもなかったかな。

《以下ネタバレ》

【視聴断念(7話まで)】
{netabare}
ど~~にも、推理が面白くなかったな。

例えば、遊女の殺人の謎解きが、「利き手が逆」って、手垢つきすぎて逆に驚いた。

そんな感じで、どの推理を観ても、面白さがなかった。

この場合の「面白さ」とは、「謎解きの知的な面白さ」と「解決のエンタメ的な面白さ」があるが、その両方が面白くなかった感じ。

というか、私の中で一番打率低いのが、ミステリーな気がしてきた。面白いミステリーアニメって、あんまり記憶にない。

また、「文豪がイケメンになって仲良くしてる」みたいなのも、なんか苦手だと思えてきた。

というこで、何においても楽しめませんでした。あ、7話は多少面白かったです。稼いだ500円を、ドッキリに全部使っちゃうってのは、なかなかよかったです。
{/netabare}

【余談~ あの啄木の日記、有名なやつですねw ~】
{netabare}
2話に出てきた啄木の日記には、有名なエピソードがありますねw

啄木は、自分の生活を、ローマ字を使って日記に書いていました。彼は病床に伏し、妻に言います。

「この日記には、私の歌のアイディアが書いてある。誰かに盗まれないように、あえてローマ字で書いている。もし、私がこのまま死んでしまったら、これは燃やすように」

果たして彼は、若くして亡くなってしまいました。

しかし妻は、「愛する夫が遺した日記。とても燃やせません。私にはローマ字は読めないけれど、親友のあの方にだったら」

と、金田一京介にその日記を渡します。

果たしてそこにあったのは、詩のアイディアなどではなく、啄木の「風俗日記」「浮気日記」でした。

それがまさか、後の世に公開され、本にまでなるなんて、流石の啄木も想像しなかったでしょう(笑)

余談の余談ですが、啄木の妻、節子は、本当はローマ字が読めたという説もありますよね。外国人から英語を習い、教師もやっていた才女なので。

よって件の日記は、「散々に振り回された、節子のリベンジ」という話もあるんですよね(その風俗に行く金を貸し、一緒に風俗遊びをしていたのが、金田一京介ですから)。真相は、「藪の中」ですが(笑)

ちなみに、私は啄木をカスだと思っていますが、啄木の作品をカスだとは思ってなくて、芸術作品というのは、作者の人間性と切り離して評価するものだと思ってなくているので。

てゆうか、「普通の人間には、普通の物語しか書けない」「異常な人間だから、異常な物語を書ける」という考え方もあるわけですしね。
{/netabare}


【各話感想(自分用メモ)】
{netabare}
1話目 ☆2
岩手県人二人だな(笑) 啄木の歌が散見。鴎外まで。別に捜査は面白くない(笑)

2話目 ☆2
まあ、実際は京介も啄木と一緒に遊女のところに行ってヤってるけどな。啄木の、女遊び日記だね(笑) まあ、嘘をつかず、京介を助けるためだよな。クレジットで分かったけど、朔太郎かよ(笑)

3話目 ☆2
朔太郎の推理、やべぇな(笑) 童貞には甲斐性がない(笑) 今度は芥川。藪の中ネタか。今度は、乱歩。いよいよ本物じゃねぇか(笑) 右利き、左利きという、めちゃんこ古典的な推理。

4話目 ☆


5話目 ☆


6話目 ☆2
牧水は結構好きだな~。なんだろう。全く面白くないな(笑)

7話目 ☆3
友情の話。稼いだ500円を、ドッキリに全部使っちゃうってのは、なかなかよかった。伏線が効いていたし、初めてちょっと面白かったかな。

8話目 ☆


9話目 ☆


10話目 ☆


11話目 ☆


12話目 ☆

{/netabare}

投稿 : 2024/07/06
♥ : 19

67.3 2 殺人事件で親友なアニメランキング2位
魍魎の匣(TVアニメ動画)

2008年秋アニメ
★★★★☆ 3.7 (397)
2078人が棚に入れました
元映画女優・美波絹子の妹・加菜子が何者かにさらわれた。その背景には、八王子で起こった連続バラバラ殺人事件と、「御筥様」を祀る宗教の奇妙な噂、箱型の建物とのつながりがあり…。
憑き物落としの京極堂、小説家の関口、刑事の木場、探偵の榎木津らが事件を追う!

声優・キャラクター
平田広明、森川智之、木内秀信、関貴昭、浪川大輔、高橋美佳子、戸松遥、久川綾、桑島法子、津田匠子、本田貴子、古谷徹、田中正彦、檜山修之、三木眞一郎、うえだゆうじ、諏訪部順一、小山力也、宇垣秀成
ネタバレ

mikura さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

二人の幸せを願う。

 原作は未読です。昭和27年が舞台。
 友達のいない楠本頼子はクラスメイトの柚木加菜子の美しさと神秘性に惹かれ、彼女に声をかけられたことによって急速に親しくなる。
「私はあなたなの。私はあなたの前世で、あたなは私の来世」
 二人は感応精神病患者のように、お互い輪廻転生しあうという妄想的世界に没入し、夜の散歩を繰り返す。
 桜吹雪の中、月を背景に二人が手を取り合うシーンは幻想的で美しいです。1、2話が最高じゃないですか。
 しかし耽美的な百合アニメではなかった。
 これはミステリであり、ホラー、SF要素もあり、そして陰陽師の話でもある。
 凄いですねこれは。まるで知識の宝石箱やぁ。

・ミステリとしての謎。
{netabare}
 加菜子が中央線にひかれて瀕死の重傷を負う事件。
 衆人環境の中、重傷の加菜子が病室の帳の中から消えてしまった謎。そしてその直後、医者須崎が殺された事件。
 加菜子の消失と前後して各地で発見された、箱に入れらたバラバラの四肢。
 頼子の母親が信じていた「御筥様」という宗教。
{/netabare}
・SF&ホラーとしての謎
{netabare}
 加菜子が運び込まれた、窓がほとんどない直方体の、病院というより工場のような美馬坂近代医学研究所
の秘密。
{/netabare}
 絡まりあう謎を、古本屋の主人で陰陽師でもある京極堂が「憑き物落とし」の中で解明していく。
 登場人物たちの思い込みや事実誤認を修正し、妄執を取り払うと、謎であったことが自明のこととして解明され、一連の事件が整合性を持って繋がり全体像が明らかになる。
 やってることは推理小説の探偵役と同じといえば同じですが、人の認知の歪み(憑き物)の修正に重きをおいているのが良いと思いました。
 この作品、榎木津という探偵を名乗る人物が出てくるのですが、彼は全然推理しないんですね。
 何やってるんだお前ってつっこみたくなる、トリックスター的超能力者。
 小説家の関口も相当ネジが緩んでいて、最後笑わせてくれました。

 戦後間もなくのレトロな雰囲気も良く出ていて懐かしい気持ちになりました。
 東京通信工業の録音装置、十四年式拳銃、未舗装の道路を走るジープ、蓄音機、ステンドグラスの衝立、そして鳴りすぎる風鈴(笑)などが緻密に描かれていて、小物が効果的に使われていたと思います。
 
 京極堂の薀蓄話も大変面白かった。
 超能力者、占い、霊能者、宗教者それぞれの違いや、魍魎とされるものの解釈もわかりやすくて興味深い。このへんは原作小説の方がいいんでしょうね。 
{netabare} 
 しかし加菜子と頼子、二人の末路が悲惨すぎる。
「黒い干物」って、あまりに具体的すぎるわ(´;ω;`)。
 二人の来世での幸せを願ってやみません。

 SF考察
 
 加菜子は下半身と両上肢がなく、内臓では心臓と肺はあるものの、胃、腸、すい臓、肝臓、腎臓がない状態でした。
 この時代に人工的な装置で生命維持が可能だったのでしょうか。
 定期的に静脈を通して外から与えなくてはいけないもの。
 高カロリー輸液(ブドウ糖、アミノ酸、脂質、ミネラル、ビタミン含む)、インスリン、副腎皮質ホルモン、エリスロポエチン、ヘパリン(抗凝固剤)。
 そのほか、もちろん人工腎臓(透析装置)と人工肝臓も必要になる。
     
 このうち昭和27年時点で、すでに発見・実用化されていたのは、インスリンとヘパリンだけでした。肝臓に至っては現在でも人工的な装置で肝細胞の働きを再現することはできていないそうです。

投稿 : 2024/07/06
♥ : 5
ネタバレ

入杵(イリキ) さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

素晴らしい作品だ

京極夏彦による推理・伝奇小説「魍魎の匣」を原作に、
CLAMPの美しい作画が送る本作は、
伏線の回収が秀逸な素晴らしいミステリーだった。

あらすじ
{netabare}
暗い性格で友達もいなかった楠本頼子は、クラス一の秀才で美少女の柚木加菜子に突然「私たちは互いが互いの生まれ変わりなんだ」と声をかけられる。始めは戸惑う頼子だったが、互いに孤独だった2人は親交を深め、2人で最終電車に乗って湖を見に行こうと約束する。しかし加菜子は中央線武蔵小金井駅のホームから何者かに突き落とされ、列車に轢かれてしまう。

たまたま勤務帰りの刑事・木場修太郎がその列車に乗り合わせていた。木場は頼子と共に加奈子が運ばれた病院へ向かうが、そこへ女優・美波絹子こと加奈子の姉・柚木陽子と出会うことになる。「加菜子を救える可能性があるところを知っている」という姉の陽子の意志で、加菜子は謎の研究所に運ばれ、集中治療を受ける。

一方、小説家・関口巽は稀代の新人小説家・久保竣公と出会う。そして雑誌記者・鳥口守彦と稀譚社社員・中禅寺敦子と共に、武蔵野連続バラバラ殺人事件を追って道に迷い、とある「匣」のような建物と遭遇する。その建物こそ、加奈子が収容された研究所・美馬坂近代醫學研究所だった。

その後、厳戒態勢の中加奈子は謎の失踪を遂げ、脅迫文を陽子は受け取る。同じ頃、鳥口は「穢れ封じ御筥様」の調査を行っており、関口の紹介の下拝み屋・京極堂に相談を持ちかける。

バラバラ殺人と加奈子の誘拐、事件の裏に渦巻く「魍魎」とは何なのか。
{/netabare}

感想

京極堂の名台詞「この世には、不思議なことなど何もないのだよ、関口君」の通り、最終二話に亙って解き明かされる事件の真相は、至って明快で、伏線の回収に驚かされた。
兎に角本作は、細かい伏線に加えて、伏線の塊がゴロゴロしていた。謎が解き明かされたときの快感も一入だ。視聴中に自分の推理が当たっていると嬉しかった。また所々に折り込まれている些細なギャグも面白かった。

「幸せとは何か」というテーマに関しては、中々感慨深かった。また、その幸せを羨む行為も面白いものだ。雨宮にとっての幸せにも同感出来た。彼は決して狂人ではない。とても人間らしい人だった。
また、彼を羨み人生を狂わされた久保もまた、酷く人間らしい人だった。
「魍魎」についての見解も流石だった。京極先生は、博学で引き出しが多いのだろう。専門的な話は大変難しかったが、
何とか理解出来た。心の隙間に巣食う悪魔、それによる殺人は誰にでも訪れる可能性のある「通りものにあたる」のようなものだった。

本作の殺人に対する一種の概念も大変興味深い。
「殺人は殺したあとの方が混乱する。殺す前はむしろ冷静」
「状況さえ整ってしまえば・・・」
という話も、最終話の木場刑事を見れば完全に理解できるだろう。兎に角秀逸!
感情が働いているときは、理性が働かないとはよく言うが、
「よく探偵小説で言うような動機は、後付けに過ぎなくて、
通りものが訪れるかどうかが、私達と殺人者を分かつ分岐点である。
だから、人を殺した後バラバラにするのは、むしろとても冷静で、殺人という非日常から日常に戻ろうとしてバラバラにしている場合がほとんどではないか」という京極堂の考察には感服した。
戦争などで殺人が日常化している人は、バラバラにするなんて面倒なことはしないであろう。

総評

大変構成の仕方が上手く、伏線の回収が大変良い。
是非多くの人に御視聴いただきたい。

投稿 : 2024/07/06
♥ : 14
ネタバレ

ヒロトシ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

西田亜沙子さんの作画はやっぱりエロイ

実写映画は失敗だったと思いますが、アニメに関しては及第点といった所でしょうか。CLAMPをキャラクター原案に迎えると聞いた時はどうなるかと思いましたが、観終わったときには違和感を感じないまでには慣れてはいました。でも漫画版の方がデザインは好きですね。アニメはやはり人間味がしないというか、女性はともかく男性も小綺麗すぎるデザインのせいで、そこに抵抗を覚えてしまったというか。美術背景にしてもそうなんですが、戦後間もない日本を舞台にしているのだからもうちょっと汚いイメージを押し出しても良かったかなと思います。

原作小説が重厚なので、1クールという枠を考えると、構成に難が出るのはしょうがないでしょう。かといって、2クールにしても途中で中だるみして、展開が平易になってしまうのは目に見えていますしね。1クールが妥当かと。

アニメに際して驚いたのは、女性陣のとんでもない色気。流石に高校生程度では私のハートをキャッチとまではいきませんでしたが、大人の元女優の柚木陽子は別。原作小説でも綺麗な人とは描かれていますが、暗い色の和装に白い肌に魅力的なうなじ、エロスなオーラを爛々と放っている彼女には度肝を抜かれました。女性に対しては固い考えの持ち主の修さんが夢中になるのも分かるような気がする『昭和美人』の描かれ方は素晴らしかったです。流石は西田亜沙子さん。女性をどう美しく見せるかにかけては天下一品だと感じました。

物語は只でさえ複雑ですし、アニメだと展開を所々端折っているせいで、原作未見の人には中々辛い印象を受けました。 {netabare}京極道も主人公なのに、なんで最後だけ活躍するの?って人も多かったでしょう。ただ原作では独自に京極道が動いている事を示唆するフォロー的な文章があったりします。が、アニメではその辺り本筋に特に必要な部分ではないので、ほとんどカットされていたので、京極道の唐突さが浮き彫りになってしまった感がありました。元々殺人事件の話だったのに、妖怪の薀蓄を持ち出されてもなあというのも否めなかったかなあと。制作者がどうこういうよりかは、原作の問題だと思いますけどね。{/netabare}

話はさておいても、花びらが静かに舞ったり、さりげなく屋内の埃が散ったりと、作中の演出に関しては侘寂が効いていました。たまにちょっとやり過ぎかなと思う派手なのもあったりはしましたが。OPは歌はともかく、キャラクターの動きは見惚れるものが多く、加菜子の踊るシーンはその最たるものでした。

色々書きましたが、とにかく原作を及第点のレベルでアニメ化したというのが最大の功績です。大きな破綻もなかったのはストーリー構成において、色々苦心した努力の結晶だと思いますし、作画・演出もアニメなりに特徴を打ち出そうとして頑張っていた印象を受けました。どこか雰囲気に惹かれる、という人は見て置いても損はないかもしれませんね。

投稿 : 2024/07/06
♥ : 21

59.8 3 殺人事件で親友なアニメランキング3位
逆転裁判 その「真実」、異議あり!(TVアニメ動画)

2016年春アニメ
★★★★☆ 3.2 (224)
849人が棚に入れました
奇想天外な事件に巻き込まれた依頼人たち。主人公の新人弁護士、成歩堂龍一が彼らの容疑を晴らすために立ち上がる。被告人は有罪なのか、無罪なのか…。成歩堂は依頼人を信じ、ライバル判事らと法廷で熱いバトルを繰り広げる。絶体絶命のピンチに追い込まれ、万事休すかという瞬間、「異議あり!」の言葉と共にわずかな証拠から、ムジュンを突き、華麗なる逆転劇を巻き起こす!

声優・キャラクター
梶裕貴、悠木碧、玉木雅士、中村千絵、岩崎征実、奈良徹
ネタバレ

ちっち さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.6

原作ゲームの面白さを消しさった駄作

先に結論から申しますと、ゲームの面白さ、特に演出と音響が改悪された作品です。特に追求の曲はゲームを楽しまれてる皆さんは、とても好きな方はかなり多いと思います。私も追求の曲を聞くだけで、テンションあがりまくります。アニメでは最初のほう以外、ほとんど使われておりません!
2も見まして、シナリオは省略されたものの、全体としてはよいのですが、ゲームでのハラハラドキドキが全くない駄作です。2で終わって、ホッとしてますが、3はぜひ、監督や製作会社変えてほしいです。
いまのままのクオリティーなら、逆転裁判のBlu-rayとか、出してもたぶん売れませんよ。
ちなみに、原作のゲーム逆転裁判はとても面白いです。

逆転裁判1から6、逆転検事など原作がとても好きだっただけに、非常に残念な作品。監督は宇宙兄弟やドラえもんといった爽やかあっさりなアニメが得意な方なので、内容が濃い作品の演出が難しいのは仕方ないことかもしれないかなと。ただ、こんなにも駄作になるなら、他の監督のほうが良かったかと。

逆転裁判はキャラクターの名前からもわかりますが、銀魂のように、ふざけたところとシリアスなところが共存しているゲームなんです。
ゲームをやったことない方には、普通のアニメに見えるかもしれませんが、本来のゲームの中での白熱する裁判バトル、ぶっとんだ面白キャラクターの持ち味の良さを見事にイレイザーしてます。
中でも特に音響と演出が最悪で非常に淡々とした、とても面白みのない仕上がりになっています(逆転、そしてさよならの2ndは、なぜかとても演出が改善されてますが)、逆に反面教師的にみると良いでしょう(笑)
声優キャスティングはゲームと違ったところから、嫌な予感はしてましたが、裁判バトルではなく、ドラマの裁判を見ているような感覚で、小さい子どもやお年寄り向けなアニメを意識しているようです。ある程度の劣化は仕方ないとしても、バックミュージックがミスマッチで、特に見せ場の追求の音楽が全くいかされてなく、ひとえに監督は逆転裁判のゲームを楽しんでやったことない人なんだと思う作品です。ゲームをやったことない人に、全く面白さが伝わらない非常に残念な作品でした。
脚本は再現性はそこそこ、だけど、許せない改変もあります。もともとゲームはとても良い脚本で、よい改変もあるのは少しは評価できますし、声優さんはとてもうまいのでミスマッチを越えて、慣れれば気になりません。作画は酷いですが。
個人的には銀魂の製作陣なら、歴史に残る作品になり、カプコンも株をあげたでしょうが、この作品はゲームの良さを消す駄作なので、カプコンの製作のかたはもっと残念なのではと思います。願わくは、カプコンさんがこのレビューがみて、逆転裁判2アニメ製作は別の製作陣に変えてほしい、、一ファンとしては、切実な願いです。残念ながら、良くなるかなと期待して見るたびに溜め息がでる駄作でした。

追記
御剣編でのカルマとの初裁判の回は意外に良かったです。追求の音楽がきちんと使われていて、指パッチン、ボケ突っ込み、解説が分かりやすい、間の取り方やテンポも、他もいろいろ細かいですが演出がちゃんとして、え、どうした?と驚いてます、、もうどうせなら指突きつけて、謎の風が起こる演出そのものも変えても良かったんじゃと(笑)
これまでの違和感が少なくなって、素直に見ることが初めてできたかもしれない、、この回は良かったと思いますので、少し点を上げましたが、カルマの最後かあまりにあっけない、盛り上がらない、原作と違い、最後の証拠品の扱いが雑、エピローグも雑、音楽はダメダメ、原作知らなければ、もう少し点は上げたかもですが、あまりに酷い出来なので、どうなんでしょ、、
ちなみに、演出が良かった回は演出が山内東生雄という方でした。逆転裁判って演出かわるとけっこう変わるのかも?、、そしてダメだしした回の演出調べていくと、アニメにあまり関わってない人が演出してたり、、そりゃこうなるわって監督仕事してなかったの?、、アニメの世界はわからないですが、、なんかほんとに監督交代してほしいと思います。 ちなみに逆転裁判6は、、5くらいの面白さでした。オチが案外分かりやすかったので、ハラハラ感はちょっと低めです。これまでと全く違う裁判でしたね。私は2が一番好きで、次に3、1、あとは同じくらいです(笑)
{netabare} 演出や音楽もさることながら、一番残念を通り越して、腹が立ったのは、トノサマン編の最後。犯人の動機が語られないまま、単なる悪のおばちゃんが犯人で終わったこと。ゲームやったとき、こんなになんともいえないやりきれない感じのシナリオはゲームながら素晴らしいと思ったものです。

アニメしか見てない方は、なぜ憎むほど、イブクロに対しヒメガミが酷い仕打ちをしたかがわからなかったでしょう。最後にヒメガミがすっきりした顔になったかがわからなかったでしょう。
そもそもたんにお金儲けのために、脅迫してまで、イブクロをただ同然で、しかも悪役ばかりをやらせて働かせていたわけじゃない。そこには愛する人を失った悲しみと怒りを抱えながら、イブクロを憎むことでしか解消できなかった、なんともいえない物語が存在したんじゃないかと邪推できるような、エピソードが存在しています(そんなに長いエピソードじゃないのにこれを飛ばす理由がわからないです。ゲームでは自白タイミングの前に挿入されてます)。
あと、ニボシにイブクロがなぜ罪をきせようとしたのか(この事件は本来、ヒメガミをイブクロが殺してニボシに罪をきせる事件になるはずでした。つまりイブクロはそれだけ悪意と嫉妬があり、人物像としては良くないです、、おばちゃんのなかでは美化されまくりですが)。
これらエピソードをいれない監督には、これから先の素晴らしいシナリオをアニメ化してほしくないなと思いました。
ミツルギ編(さよなら逆転)でも相変わらず描写、演出が薄いです。ミツルギはナルホドウには知ってほしくないことがたくさんあり、心境としては、ナルホドウに助けてほしい反面、恥ずかしさや後悔というトラウマなんかが邪魔して、とても悩んでいて素直になれないツンデレなところが、だんだん変わっていくところが見所で、そういう演出が薄すぎる気がします、、
ゲームではそのあたりのミツルギの可愛さとジレンマで悩む、セリフにタメがでていて、そこでミツルギが悪いやつではないというのがわかるのですが、アニメでは終始冷静すぎで可愛いげがないのです。ゲーム内では冷静に見えて、いわゆるバカ真面目で天然なところが漏れだしてハートフルになってます。…笑いたければ、笑うがいい! どうした、、とか(笑) カルマとの狂気的でスリリングな戦いがあっさりとした演出で終わりそうな予感してましたが、、一回目バトルは意外に良かったですが二回目バトルは説明だらけの流すような感じで盛り上がりにかけます、、時間ないのは分かりますが、探偵パートや余計な指パッチンで風起こすとことかも少し削って、裁判バトルをちゃんと作ってほしい、、
カルマを倒す最後の証拠品は、原作はすべての証拠品がカルマに奪われる前に、マヨイちゃんが唯一守
った証拠品で、決して、盗みに入るようなシーンはありません、、盗みはダメでしょ、、

追加のシナリオもですが、矢張は爽やかすぎて、、、やつは女好きが際立つ節操なし残念バカな事件の影にやっぱり矢張なやつです。いわゆるイレギュラー的なジョーカーキャラクター、憎めない馬鹿キャラなんですが、アニメではかなりおとなしい善人キャラクターなのが、残念です。{/netabare}

投稿 : 2024/07/06
♥ : 16

ぽ~か~ふぇいす さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ミステリを期待してみると残念な結果になると思う。基本的にはギャグ作品だと思っていい

視聴断念につき点数評価対象外

☆☆☆放送開始時レビュー☆☆☆

今回のアニメの原作である初代逆転裁判は2001年にDSで出たゲーム
発売当時遊んでいましたが
まさか今頃になってアニメ化するとはびっくりですね

原作は4で主人公がナルホド君じゃなくなって面白さが半減して
5で戻ったと聞いてもそのままやる機会がなく今日に至っている感じです

1話見た感じだとアニメを観ているというよりは
作品のチュートリアルでも受けているような感覚
おそらくこのアニメ自体が逆転裁判シリーズのチュートリアルなんでしょう

人気シリーズとして6作が発表され
リメイクやスピンオフ、コラボなども含めると相当な数の作品が出ています
しかし長く続くシリーズではありますが
登場人物などは共通しているため
興味はあるけど続き物を1から手を出して追いつくのは大変・・・
なんて思っているような層はなかなか手を出しにくく
固定ファンだけが買っているような感じなのだと思います

だから今までシリーズをふれたことのない人に向けて
ゲームの魅力を伝えるというのがこのTVシリーズの趣旨なのだと思います
おそらく初代あるいはリメイク版を基調にして1クールやって終わる感じではないでしょうか?

一番問題となるのはゲームとアニメというプラットホームの違い
ダンガンロンパでも同じようなことを思いましたが
自分で隅々まで探し回って手に入れた情報と
アニメから垂れ流される情報では
頭に入りやすさが全然違います

緻密なミステリ色の強い作品であれば
それでもしっかりアンテナを広げて観ていけば
それなりのカタルシスを得られるものだと思うんですが
この作品の場合割と無茶苦茶な展開が多いので
真面目に推理しながら観るには向いていないと思います
むしろその突拍子もない無茶苦茶な展開こそがこの作品の最大の魅力なので
ギャグテイストの強い作品として楽しんでいくのが正解だと思います

なので原作信者視点だと
1話の展開やなんかはあれで問題ないと思います
問題はそれ以外の部分ですね

まずはキャスト変更
ナルホド君の声が梶って・・・
オリジナルキャストじゃなきゃヤダ!
とか駄々をこねるつもりはありませんが
さすがにイメージからかけ離れている気がします
サイバンチョもかなり微妙ですね
それに対してアウチとヤハリはだいぶしっくりきました
後はマヨイとイトノコがどうなるか・・・?

もう一つ残念だったのはOP
放送時間的に夕方なので
あんまり期待はしていなかったんですが
まぁそれにしてもあれはちょっと・・・

同じ音楽にしてもBGMは基本作品のもののアレンジなので
こちらはすごく懐かしかった
トノサマンのテーマとか流れるのが待ち遠しいですねw

そんなわけであまり過度に期待せずに継続して観ていく予定です

☆☆☆1期クール終了時レビュー☆☆☆

最新作の宣伝も兼ねて
1クール使って無印をやって終わりかと思っていたら
普通に逆栽2に入るみたいなので
ちょっとこの辺で撤退しておきます

放送開始時点で期度がかなり下がっていたので
決してその期待度を下回っていたわけではありません
しかし、このまま続けても得るものがあまりに少ないので
ここで断念することにしました

しかしトノサマン関連は割と良かったというか
おばちゃんやキュータがいい感じだったのでファンとしては満足
おばちゃんにはちゃんと宇宙服で光線銃撃って欲しかったけどw

13話のアニオリ(と言っても原作者監修付)
はハートウォーミングなエピソードで
なおかつ最後綺麗に2につなげるあたり上手いなぁと思いました

とはいえやっぱり原作やってるなら原作で十分だし
原作やってないならこんなの観てないで原作やったほうが楽しめます
ゲームはハードから買わなきゃいけないから厳しいという人は
プレイ動画でも見てみれば
アニメじゃところどころかいつまんでいる部分が
よりわかりやすくなりますし
カットされてる小ネタもたくさんあるのでオススメです

未プレイの4以降もアニメ化されるようなら
もしかしたら戻ってきてみるかもしれないですw

投稿 : 2024/07/06
♥ : 10

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

「異議あり!」→2クール放送されるとは思っていませんでしたが、視聴するとそれなりに楽しめる作品でした…

この作品の原作ゲームは未プレイです。最初は正直視聴するかを悩んだ作品でもありましたが、2話で悠木さんが登場して継続を決めて作品でした。
当初は1クール作品だとばかり思っていたので、まさか2クール作品になるとは思いもよりませんでしたけれど…

この物語の主人公は、梶裕貴さん演じる弁護士の成歩堂 龍一が、御剣 怜侍や狩魔 冥といった名検事と言われる人たちを相手に弁護人の無実を証明していく…そんな感じの作品なのですが、成歩堂と一緒に法廷に立つ綾里姉妹が抜群の働きで成歩堂をサポートする様が個人的には大好きな作品でした。

綾里姉妹は2人で従姉妹を含めると3人が作品に登場します。
長女:綾里 千尋(CV:中村千絵さん)
次女:綾里 真宵(CV:悠木碧さん)
従姉妹:綾里 春美(CV:久野美咲さん)

この声優さんの組み合わせだと、どうしても「七つの大罪」が頭に浮かんできてしまいます。
メリオダスの梶さん、ディアンヌの悠木さん、残飯処理騎士団団長ホークの久野さん…
こういう繋がりが発見できるのもアニメを視聴する上での面白さだと思いますし、作品における声優さんの重要性が認識できると思います。

物語は一つの事件を複数話で回収していく…こんな感じで進んでいくのですが、タイトルに「逆転」と付いている通り、いつも崖っぷちでの闘いを成歩堂は強いられています。
事件が難しいからか、検事につけ入る隙がないのか、学習しないからかは分かりません。
けれど、パターンは概ね似たり寄ったりです。

その代わり、扱う事件は突拍子の無いモノばかりで、ピンチに窮するのはいつも真宵ちゃん…
個人的には悠木さんの活躍が見れるから全然構いませんが、真宵ちゃんはずいぶん不憫な役回りだったと思います。

原作ゲームは12歳以上を対象とした作品だったようですが、アニメは子供向けに改変された事から原作から大幅に変更された設定もあるようです(wikiより)。
休日夕方に放送された作品だったので、止む無しの処置かと思いますがそれで面白さが損なわれたかと問われると決してその様な事は無かったと思います。

確かに登場人物の言動を見ていると、明らかに子供を意識したようなシーンもありました。
ですがこの作品の特徴でもある「最後まで絶対に諦めない」というスタンスが終始貫かれているので、展開はベタでも思わず先が見たくなるんです。

それでは成歩堂は弁護を依頼してきた人の無実を淡々と証明していくだけではありません。
裁判の内容が十人十色である様に、依頼者もまた多様化している上、あくまでも成歩堂は真実を明らかにした上で正義を守る、というスタンスを決して曲げる事が無いため、そこが面白さに拍車をかける展開も用意されています。

愚直に己の信念を貫き通す…そのために時には必要以上に苦しむ事になってもその苦しみを受け入れるのは是とすべきなんだと思います。
決して器用な生き方ではありませんが、自身の成長への近道だと確信しています。

2クール計24話の作品でした。
実際の法廷の様な緊迫感…は決して濃くはありませんでしたが、子供から大人までそれなりに楽しめる上、お気に入りの声優さんによって面白さが倍増する作品だったと思います。

投稿 : 2024/07/06
♥ : 14
ページの先頭へ