東京タワーで禁断の恋なTVアニメ動画ランキング 2

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画の東京タワーで禁断の恋な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年03月31日の時点で一番の東京タワーで禁断の恋なTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

73.5 1 東京タワーで禁断の恋なアニメランキング1位
かつて魔法少女と悪は敵対していた。(TVアニメ動画)

2024年夏アニメ
★★★★☆ 3.8 (129)
417人が棚に入れました
悪の組織――あらゆるものを侵略し、あらゆるものを滅ぼす。 残忍にして狡猾なその組織のブレーンには、王の片腕たる悪の参謀がいた。 地上侵略の危機に立ち上がる、薄幸の魔法少女・白夜。 彼女と対峙した悪の参謀・ミラは、なんと一目ボレしてしまい……。 魔法少女と悪が敵対していたのは、かつての話。 殺し愛(あ)わない、ふたりの行く末は――?

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

参謀さんは恋の病

素晴らしい15分癒しアニメ
いぬぼくの作者のかたですが、本作品を連載中に若くしてお亡くなりになったため遺作にして未完の作品となっております・・・
ステキな作品をありがとうございました。

ミラさんがお気に入り
ミラさんも白夜も、戦闘員の皆さんもみんなかわいかった

この作品に限らないけど、悪の組織が悪の組織してないのが笑える
悪の組織とはいったい・・・

この世界観もっと見ていたいな

投稿 : 2025/03/29
♥ : 17

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

これぞ至高の15分アニメ

とても平和で優雅で微笑ましい作品。

何よりヒロインの白夜が可愛い。いわゆる貧乏で薄幸な魔法少女なんだけど、その神秘的かつ愛らしい見た目におっとりとふわふわした感じの性格ゆえに、悪の組織の参謀さんであるミラが一目惚れしてしまうのも分かるし、色々美味しい物とかを贈り物したり会いに行くのも分かる気がする。

また、そんな二人の周りの人達も中には多少の癖のありながらも良い人ばかりといった印象で、しいていうと作中で小悪党と感じられたのはごく一部のモブキャラ(第一話冒頭で未成年で酒買おうとしてた客とか)ぐらいかなぁ汗。

一応、他の魔法少女だったり、使い魔も登場して物語に絡んだりしますが、それでも白夜とミラの二人の間には必要以上に干渉することはなく、あくまでも二人の逢瀬をメインに毎回楽しむ事が出来る。二人のやりとりもとても微笑ましく、それでいて尊いものでいつまでもこの時間が流れてたらいいのになと思わされる15分✖️12話でした。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 11

ウェスタンガール さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

魔法少女は全てをパリンする

魔法少女を見るのは久しぶりだ。
リソースを重点配分し、変身バンクに全集中!
まどマギに加え、プロット、キャラの関係性は『こばと。』と言ったところか。遡ってハチクロの観覧車成分までも注入、限りないリスペクトを感じる演出が嬉しい。
もちろん、そんな重いお話ではない^ ^。
                (2024/07/22)
ファ〜〜〜〜⭐︎ク!!!
8頭身モナーだけでも事件の香りがプンプンなのに、
今度はゴリゴリのめんトリさんまで^^;
火花ちゃんの変身バンクも必見、保存版であります^ ^
                (2024/08/27)

ところで、貴方はどちらサイドの住人かな?

気がつけば、穏やかで、切なくて、今一度、もう一度、エンドレス…。
かけがえのない日々は続くのだ。
そう、彼女の笑顔はプライスレス。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 11

83.9 2 東京タワーで禁断の恋なアニメランキング2位
カードキャプターさくら クロウカード編(TVアニメ動画)

1998年春アニメ
★★★★★ 4.1 (998)
5776人が棚に入れました
木之本桜は、体育が得意な小学4年生。ある日、さくらが学校から帰ると、誰もいないはずの地下の書庫に何者かの気配がしました。さくらが下におりてみると、そこには1冊の金色に光る本がありました。中には、カードが入っていましたが、そこに書かれた文字を読み上げたとたん、激しい風が起こって、カードがバラバラに飛び散ってしまいました。残された本の中から、ケルベロスと名のる奇妙な生き物があらわれ、本に収められていたクロウカードの封印が解かれるとき、この世に災いが起こると言います。そしてケルベロスはさくらに封印(ふういん)の鍵を与え、カードを捕獲(ほかく)するカードキャプターにしてしまいます。その夜から、さくらは魔法を使って、実体化したカードに立ち向かうのですが・・・。さくらは、カードを全部もとにもどせるのでしょうか?

声優・キャラクター
丹下桜、久川綾、小野坂昌也、岩男潤子、くまいもとこ、緒方恵美、関智一、田中秀幸、ゆかな、林一夫、冬馬由美、小西克幸

ワタ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

さくらちゃんを見てるとね、はにゃ~んってなっちゃうんだよぉ~

この作品をきっかけに、人生を踏み外した者、数知れず。
かく言う自分もその1人?

当時、オタ趣味とは縁の無さそうな友人がドハマりしてて猛プッシュしてきたので
興味ねーよなんて顔しつつも、そこまで言うならってことで実際見てみたわけですよ。

さくらちゃんが、か、可愛い・・・いやダメだ、そんなことを思ってはいけない・・・!
それを認めてしまえば自分の中の何かが壊れる・・・大切な何かを失ってしまう・・・!
なんてアホみたいな葛藤をしてたのもいい思い出です。

その後どうなったかはお察しの通り。
「ほえええ」 「はにゃ~ん」 「さくら怪獣じゃないもん!」
ぐはぁああああああああああああ くぁwせdrftgyふじこlp
アニメのキャラに初めて萌えてしまった、記念すべき?作品になりましたよっと。


最初に見始めたところが物語の最終盤だったので
1話から観てみようと思い、レンタルして全話視聴しました。
(どうでもいいけど、借りる時ホント恥ずかしかったですね。 AVの比じゃないw)

改めて観て、行き着いた感想は
”さくらちゃんが好きです、でも知世ちゃんのほうがもっと好きです”
さくらマニアを自称するさくらの親友なんですが、この娘は色んな意味でガチですね。
この作品、魔法少女モノなのに主人公が変身しないんですが
その代わりに知世が用意したコスチュームを毎回着て戦うんです。
しかもコスの使い回しは一切なしという徹底ぶり。
知世はさくらが戦う姿をビデオカメラでなめ回すように撮影しますw

「さくらちゃん超絶可愛い過ぎますわ~!」

さくらも偉大だけど、知世も偉大。何気に暴走百合キャラの元祖だと思う。
ストパニの玉青、イカ娘の早苗、とあるシリーズの白井黒子など
知世の系譜を受け継ぐキャラは多い。
「さくらちゃんの私への”好き”と、私のさくらちゃんへの”好き”は意味が違う」
みたいな独白もあって、叶わぬ恋だということを自覚してるところがまた凄い。
あくまでさくらの幸せが最優先であって、さくらと小狼の恋路も全力で応援する度量の深さ。
この達観ぶりは小学生とはとても思えないw


ロリコン、ショタコン、シスコン、ブラコン、百合、BLなどなど何でもござれの作品。
今思えば、作中に出てきた魔法少女コスや小物を紹介・解説する
本編後のおまけコーナー「ケロちゃんにおまかせ!」とかマニアックにも程があるw
大きなお友達が大量に食い付いたのも納得。

で、本作の何が一番凄いかって、そんなオタク受けする要素満載でありながら
正統派魔法少女作品(少女向け作品)としてもしっかり成立しているところでしょう。
恋愛的にも同性同士、教師と生徒など多種多様に散りばめているんだけど
だからこそメインのさくら-小狼の真っ当な恋愛ストーリーが際立っていると感じます。


基本的には少女向けの作品だし、失われたカードを回収していく話の繰り返しで
話数も全70話と長いので、今となっては未視聴の方にはちょっと勧めづらいけど
萌えブームの源流になったとも言える偉大な作品なので
興味のある方は一度チェックしてみて欲しい。
案外、萌え系嫌いな人ほどハマりそうな予感。
上手く説明できないけど、他の萌えアニメとは違うんですよ!何かが違う・・・

投稿 : 2025/03/29
♥ : 43

お茶 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

未だに豚を量産し続ける聖女であり悪女。

CCサクラ。結構昔の作品なのに今だに人気が衰えない作品で、根っからのファンから、新規ファンも増え続けているのではないでしょうか。ストーリーとしては、お決まりの何かしらを集めるという定番もの。ただ本作は定番の裏にちょっとした工夫があるなと思わされる。

キャラからしてBL、百合、シスコンなど、子供向けアニメでは考えられない設定で、百合っ子ちゃんはさくらちゃんの戦いぶりをビデオで録画したり、毎回コスチュームを用意してくる徹底ぶり。
さくらちゃんの口癖「はにゃ~ん」とか「ほえ~」は不思議な魔力を持った言葉で、普段前向きな彼女と、少し天然な部分で当時の子供から、さらに大人まで夢中にさせたに違いないw

CCサクラの世界は、生活面もよく描かれていて、さくらちゃんは幼いながらも掃除、洗濯、食事当番も家族三人で割り振っていたりと、いい子なんです。
百合っ子知世ちゃんも、さくらちゃんには目がないですが、普段クラスの中では冷静に問題を対処したりと、とても小学生とは思えない。そんな仕草、振る舞いは、もういっぱしの女性なのです。
また、さくらちゃんは母親を亡くしていたり、知世ちゃんも家庭の問題が複雑であったりとそんな所も描かれているのも、一つの魅力で、悩みがありながらも健気に頑張る姿に励まされる。

コスチュームなんかは、何回も着替える時もありますし、凄いお洒落。でも一番は制服を着ているさくらちゃんが一番好きです。なんかデザインが良いんですよね。そんなこんなで、長い物語ではありますが、一度は見てみてもと思わされる作品でございます。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 35
ネタバレ

ピピン林檎 さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

魔法少女のフォーマットを借りた古典的な初恋ストーリー

プラチナ(第3期op)を聴くだけで泣けてくる伝説の名作アニメ。
※クロウカード編・さくらカード編・映画「封印されたカード」全て含めた感想です。

超絶可愛い主人公「木之本桜」の活躍を描くだけではなく、むしろ、さくらとクロウカードを集めるライバルだったはずの「李小狼」が次第にさくらに惹かれていく過程を細かく描き出している点が、隠れた鑑賞ポイントです。

全70話+映画2本(但し李君の実家のある香港に行く映画はストーリーの本筋には関係なし)
以下、時系列で細かくトレースします。

=================================================
第Ⅰ期開始(小学4年の1学期~2学期)・・・クロウカード編
ネタバレレビューを読む
これで第Ⅰ期終わり。

=================================================
第Ⅱ期開始(小学5年の1学期)
ネタバレレビューを読む
これで第Ⅱ期終わり。

=================================================
第Ⅲ期開始(小学5年の2学期~3学期)・・・さくらカード編
ネタバレレビューを読む

あと残り2話と映画「封印されたカード」があるけど・・・もう書けないよ。。。

※2014.7.7追記

第69話 さくらと現れたクロウ・リード
第70話 さくらと本当の想い

(内容は自分で確認してね)

これで第Ⅲ期終わり。

=================================================
劇場版カードキャプターさくら 「封印されたカード」(小学6年の夏休み)

(内容は自分で確認してね)

これで完結。
=================================================

【後記】
今みたら、さすがに作画は最近のアニメに比べて色々とアレですが、それでもヒロインさくらちゃんの見せる一瞬の表情など本当に良く描かれていると思います。
魔法少女アニメを語る上で、やはり必須の名作と思います。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 31
ページの先頭へ