未亡人でラブコメなTVアニメ動画ランキング 1

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画の未亡人でラブコメな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月03日の時点で一番の未亡人でラブコメなTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

78.6 1 未亡人でラブコメなアニメランキング1位
めぞん一刻(TVアニメ動画)

1986年春アニメ
★★★★★ 4.1 (502)
2450人が棚に入れました
時計塔のある古い木造二階建てアパート一刻館。そこには詮索好きで宴会好きの一の瀬夫人、年齢、職業不詳でのぞきが趣味という四谷さん、スナック「茶々丸」に勤める六本木朱美、浪人生の五代裕作が住んでいる。住人たちは毎夜、五代の部屋で宴会をする。その為、こんな所に居たら人生台無しになると思った五代は出て行くと宣言した。そこへ新しくアパートの管理人になったという美人で若い女性、音無響子が犬の惣一郎を連れてやって来た。響子に一目惚れした五代は、出て行く決心など跡型もなくしてしまう。ある日、五代は偶然見かけた響子を尾行するが・・。

声優・キャラクター
島本須美、二又一成、千葉繁、三田ゆう子、青木和代、矢田稔、坂本千夏、神谷明、冨永みーな、渕崎ゆり子、鶴ひろみ、古川登志夫、田中秀幸
ネタバレ

ピピン林檎 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

往年の大名作ですが、主人公を取り巻く物的環境はともかく、隣人関係がムリ・・・

しばらく前にTVシリーズだけ何とか見終えたので、これから本作を見始めようと考えている方々の参考になるよう、簡潔に率直な感想を残しておきます。

ネタバレレビューを読む

・・・普通、こういうのは、Aさんはこんな可笑しな行動をする人だけど、実は彼(彼女)にはかくかくしかじかの事情があって、本当はとっても良い人なんだよ、みたいなフォローがどこかで入りませんか?

そういうフォローが待てど暮らせど入らなくて、結局、主人公&ヒロインの隣人たちは最初から最後まで迷惑で非常識な人たちでした・・・で終わってしまうって、これ、どうなんですか?

特に第78話のネタバレレビューを読む話なんて余りに内容が酷くて私はとても見ていられませんでしたが、放送当時これを見ていた方々は、こんな酷い話をゲラゲラと楽しく笑って見ていたのだろうか?と信じられないような気持ちになってしまいました。

そして第何話かは忘れましたが、その前後で管理人(ヒロイン)が主人公に、「ネタバレレビューを読む」(※意訳)みたいなことをアドバイスするシーンを見て、どうやら原作者(高橋留美子氏)は、

(1) ヒロインや主人公(及び彼・彼女の恋のライバルたち)といった「マトモな人たち」と、
(2) それ以外の異常で迷惑な隣人達、

というのを完全に別種のキャラとして区別しているようだ、

・・・ということに気付いてしまいました。
そして、その区別はアパートの住人達に留まらず、例えば時々上京して騒動を起こす主人公の祖母の描写などにも現れていて、今の感覚からすると、何でネタバレレビューを読むこれじゃ笑えないゾ・・・となるのが普通だと思いますが、当時の視聴者はこういうのを見て本当に可笑しくて腹からゲラゲラ笑っていたのか?ということが個人的には非常に疑問で心に引っ掛かってしまいました。

あと、おそらく些細な点ですが、終盤の第83話に至って、ネタバレレビューを読むシーンがありますが、そもそも彼や主人公が、なぜネタバレレビューを読む?という経緯がイマイチすっきりしない点が、個人的にはとても不満でした。
←これじゃ、彼らは揃いも揃ってただの面食いで、ネタバレレビューを読むだけ?という感想にしかならない。

・・・そこは流石に、まだ'80年代のアニメということで、今の作品のように、個々のキャラの内面的魅力を確り描き出す、という当たり前の演出がまだ出来ていなかったのかな?

《結論》あにこれの評価は非常に高いけど、初見の人が見続けるにはかなりの覚悟が必要な作品です(※作画面よりも、主にシナリオ面で)。


◆視聴メモ
ネタバレレビューを読む


◆制作情報
ネタバレレビューを読む


◆各話タイトル&評価

★が多いほど個人的に高評価した回(最高で星3つ)
☆は並みの出来と感じた回
×は脚本に余り納得できなかった疑問回

================== めぞん一刻 (1986年3月-1988年3月) ================

 ^^^^^^^^^^^ 監督(やまざきかずお)、シリーズ構成(土屋斗紀雄) ^^^^^^^^^^
 - - - - - - - OP「悲しみよこんにちは」、ED「あした晴れるか」 - - - - - - -
ネタバレレビューを読む

 - - - - - - - - - - - OP(変わらず)、ED「シ・ネ・マ」 - - - - - - - - - - - -
ネタバレレビューを読む

 ^^^^^^^^^^^^^^^^ 監督(安濃高志)、シリーズ構成(伊藤和典) ^^^^^^^^^^^^^^
ネタバレレビューを読む

 - - - - - - - - - - OP(変わらず)、ED「ファンタジー」 - - - - - - - - - - -
ネタバレレビューを読む

 - - - - - - - - - - - - OP「好きさ」、ED(変わらず) - - - - - - - - - - - -
ネタバレレビューを読む

 ^^^^^^^^^^^^^^^ 監督(吉永尚之)、シリーズ構成(高屋敷英夫) ^^^^^^^^^^^^^
 - - OP「サニー シャイニー モーニング」、ED「サヨナラの素描デッサン」 - -
ネタバレレビューを読む

 - - - - - - - - - - OP「陽だまり」、ED「ビギン・ザ・ナイト」 - - - - - - - - -
ネタバレレビューを読む 
---------------------------------------------------------------
★★★(神回)0、★★(優秀回)1、★(良回)31、☆(並回)50、×(疑問回)14 ※個人評価 × 3.4


=============== めぞん一刻 完結篇 (1988年2月) =============

全1話 ※約1時間5分 (未視聴)

主題歌 「硝子のキッス」


=== めぞん一刻 番外編 ~一刻島ナンパ始末記~ (1991年5月) ===

全1話 ※約23分  (未視聴)

投稿 : 2025/02/01
♥ : 22

nyaro さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

要するに綺麗なおねえさんは好きですか?と言う話なんですけどね。

 100話近くあるストーリーでほぼ原作をやり切りましたね。レビューにあたっては見返していません。なので原作とごっちゃになっていたらごめんささい。
 アニメ版はオリジナルキャラを出して主要キャラの二階堂が出ていなかったり、オリジナル回があったり、時系列がちょっと違ったりなどの差があった程度だと記憶しています。主要な本筋に変更は無かったと思います。響子さんが原作よりも性格が大人しい感じでした。

 許容範囲ですが若干原作の良さをマイナスする方向性の改変だった気がします。それはまあアダルトな部分ですね。キャラの心情に絡んでくるのでこの点でめぞん一刻の良さが減ったかなあと。

 キャラの20過ぎの主人公と未亡人という設定からいってラブコメとは呼びたくないですね。恋愛ものでいいと思います。結婚がゴールイメージでしたしし、職業問題も話の中心でした。それに性愛も初心な思春期の話ではありませんでした。
 ただ、五代君が未亡人ということで響子さんの経験に気が付いた場面ってアニメでやったんでしたっけ?そういうちょっとアダルトな表現がアニメ版はマイルドだった気がします。その点でアニメ版はラブコメ的な造りだったかなあ。

 若い頃に見たせいか、各キャラの気持ちとか距離感に一喜一憂していたと思います。話の展開がうまくて五代の心情には感情移入できます。響子さんサイドは、自分で自分がわからないという感じを強くだしていましたね。響子さんのモノローグや内面描写がある割には恋愛の行方にドキドキできたのは、その辺りの揺れ動く気持ちの表現が上手かったんでしょう。

 それにしても五代くん、モテモテでした。こずえちゃんに八神ですね。そういえば響子さん含めて3人とも完璧な性格から程遠いところが良かったと思います。身勝手だし計算高いし、裏に回ると粗野なところもありました。でも、それがストーリーにもキャラにも奥深さがでてました。そして朱美さんもなかなかでした。アニメではあんまり色っぽくなかったですけど。

 さて、今見返すとどうでしょうね。響子さんを好きになる理由が何と言っても美人だから、ですからね。要するに「綺麗なおねえさんは好きですか?」と言う話なんですけどね。今新アニメとして放映するのが恐ろしい内容ですね。うる星も若干叩かれていました。

 もちろん一緒に過ごしている時間で惹かれて言った部分もあるんでしょうけど、そこはあまり表現されていなかった気が…こずえちゃんとか八神とくらべて響子さんが好きな理由って具体的にありましたっけ?
 むしろ前夫との恋愛がいい話でしたね。自然な気がします。たしかにあのハードルを超えるのは 難しいでしょうね。惣一郎さんの名前の話もいい話でした。

 総評としては、現代的なリアルな恋愛の形ではないでしょう。恋愛の理由も美人だからですが、キャラの内面とか心情とかの心の動きは時代を超えたリアリティを感じます。つまり、感情移入できるし心が動かされる場面も多いです。
 また、エピソードの一つ一つがギャグ的にも話的にも面白いです。ちょっと外してくる肩透かしにイラッとすることもありますけど。
 つまり、かなり面白いです。無理に一気見する必要もなく、数話ずつ時間をかけて楽しめる作品でしょう。

 ただ、なんといっても高橋留美子といえばルーミックワールド…つまりファンタジー世界の人です。つまりこの一刻館がファンタジーなんでしょうか。そういう含意あるいは皮肉ならすごいですね。高橋留美子って生涯独身で若いうちからずっとマンガ家ですからね。恋愛がファンタジー?

投稿 : 2025/02/01
♥ : 9
ネタバレ

底辺生活者 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.9

響子は顔は美しいのだが、性格はまったく魅力がないヒロイン

子供の頃から、とても抵抗感がある漫画orアニメだった。

【酷評】※苦手な方はスルー推奨

ネタバレレビューを読む

【余談】
同じ美人ヒロインだったら、まだ、漫画【主に泣いてます】の方がウケるし、主に泣いてますのヒロインさんは美人というだけではなく性格もいい人なので、好感がある。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 3
ページの先頭へ