月刊ComicREXTVアニメ動画ランキング 6

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画の月刊ComicREX成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年01月06日の時点で一番の月刊ComicREXTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

85.9 1 月刊ComicREXアニメランキング1位
政宗くんのリベンジ(TVアニメ動画)

2017年冬アニメ
★★★★☆ 3.5 (1259)
6813人が棚に入れました
美少女・安達垣愛姫(あだがき あき)にこっぴどくフラれたデブで冴えなかった少年・真壁政宗(まかべ まさむね)が、激ヤセして名字を変えイケメンに変身。残虐姫の異名を持つドSな愛姫を惚れさせ、最高の形で振るために復讐を果たそうと奮闘するリベンジラブコメディ。

声優・キャラクター
花江夏樹、大橋彩香、水瀬いのり、三森すずこ、田所あずさ、早見沙織、小倉唯、大亀あすか、伊瀬茉莉也、伊藤かな恵、佐藤聡美
ネタバレ

明日は明日の風 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

イケメンになった男子とお嬢様で美少女(性格きつい)のラブコメ…続きや伏線は原作で

普通にラブコメっぽくて面白そうです。普通が一番な気がします。

名前が…政宗に小十郎に愛姫だと? 宮城県民で歴史好きなら知らない人はいない名前ですね。もっとも愛姫の読み方は違いますが。これだけで個人的に興味持ちます。作者は宮城県民なの?

1話…黒歴史を変える努力家
{netabare}ナルシストな主人公。イケメンだが、それは普段の努力の賜物。元々はぽっちゃり…というよりはデブ。過去、好きになった愛姫に「豚足」と言われてフラれたのがきっかけ。
その愛姫、通称を「残虐姫」と言われている。お嬢様で美少女なため言い寄って来る男子が多数。そのたびに残念なあだ名を付けてフッてきた。
愛姫に復讐(愛姫に告白されてそれをフルという…なんともラブコメチックな)するために近づく政宗、はたして遂げることができるのだろうか?

性格きつい上に、超大食いという愛姫の設定が面白い。男嫌いと噂されているが、本当のところはよく分からないんですよね。
政宗はナルだが、その分努力しているし、突き抜けているところが良いです。ただ、過去のデブだったころの写真、愛姫にこやかな顔していた気がしたんだが、気のせいだろうか?
普通にラブコメそうなので、これからの展開が非常に楽しみです。{/netabare}

2話…政宗くんは鈍感男の典型だった
{netabare}可愛い委員長の誘いを断るとは…チキン野郎め。とはいえ、黒歴史を持つ男の子に育ってきたことがそうさせたという展開は納得です。
愛姫は相変わらず食えない性格(大食いだけど)、吉乃をパシリにさせ隠れて大食い。一方、政宗は豚足の手紙を誰が書いたのか怯えながら過ごす毎日。その犯人は意外にも吉乃だった。政宗が愛姫に復習するのを手伝うという。愛姫に恨みでもあるのだろうか?
愛姫のメルアドをゲットしようとした政宗。愛姫もOKするが、さんざん焦らした挙げ句「お断り」の返事。復習するのは並大抵なことではないようだ。

イケメンの裏に隠されたトラウマは深い。メル友も一人もいないという事実が笑ってしまいました。イケメンは表の顔だけで、裏の性格は隠せないというところが面白いです。頑張れ政宗。{/netabare}

3話…お似合いの二人
{netabare}試験が近づく。余裕の小十郎かと思ったが、全教科十点以下のおバカさんだった…。政宗が小十郎の勉強の面倒見ることになり図書館で勉強していると後ろでは吉乃の面倒見ている愛姫。なぜかひと悶着になり、結局は吉乃と小十郎も加えた総点数勝負に発展。愛姫が負けたら政宗とデートする約束をする。余裕の愛姫だったが、政宗が編入試験満点を知り愕然。
勉強頑張った政宗は悠々としていたが、何と、昼食後に腹がピーピーで数学のテストを吹っ飛ばしてしまう。が、愛姫は一日欠席で仲良く(?)補習へ。
愛姫から(正式には吉乃から)連絡があり、愛姫とデートになる。待ち合わせに向かった政宗を待っていたのは某テレ朝日曜の変身魔法少女のコスプレをした愛姫だった。何でも吉乃から初デートのドレスコードの指定だと言われたらしい(恐るべし吉乃)。なんだかんだ言いながらデートする二人。その中で愛姫には何かがあり大食いになったことを示唆する内容が。

愛姫がとても可愛い回でした。世間知らずのお嬢様なんだけど、それがかえって可愛い方に向かってしまうのはラブコメの良いところかもしれません。
吉乃がよく分かりませんね。愛姫の性格を矯正するなんて言っているけど、何だか政宗に惚れてきているような…。
政宗が愛姫の昔を話しているところ見る限り愛姫が好きなんでしょうね。怖かったのと同じくらい優しかったなんてくだりはそのままでしょう。{/netabare}

4話…愛姫が落ちた…のか?
{netabare}読者100万の人気少女マンガで恋愛勉強の政宗。早速実践するも、愛姫からは「マジキモイ」と思われていた。吉乃から押すだけではだめといわれ、無視を徹底。すると、愛姫がおかしくなり始め、政宗に八つ当たり(と捉えたが)。惚れた感じかと思ったら、次の日には怒りモードに。混乱する政宗だったが、実際には吉乃と政宗が話しているのを見られて愛姫も混乱していたのだ。
吉乃から政宗は愛姫しか見ていないと言われ、さらに戸惑う愛姫。ふらふらと歩いていると赤信号の横断歩道にふらりと飛び出し、間一髪で追いかけてきた政宗に救われ…。そこで終わりかと思ったら、車に乗っていたと思われる女性が駆けつけ、無事を確認し、政宗を見てなぜか「お会いしたかった…」と抱きつき次週へ。政宗いわく「誰?」

愛姫の心の変化がよく伝わった回でした。政宗への気持ちに混乱きたしているのは過去のトラウマも関係しているようで、どんな過去なのか、これから明らかになっていくのでしょう。
政宗もまた、恋愛なんてよくわからない状況なので、愛姫への気持ちがよくわかっていない。復讐とは言うものの、政宗も心の変化が始まっている感じです。このあたり、いかにもラブコメチックで面白いです。
ようやく始まるかと思ったら、また余計な人物の登場。さて、いったい何者なんでしょう。政宗に記憶がないということは、政宗に似た誰かのことを思っているのだろうか。{/netabare}

5話…はいてないのか?
{netabare}突然現れた謎の少女、可愛い女の子に政宗は困惑するばかり。そして怒りを表す愛姫。その子は政宗を追いかけて転入してきた。名前は「藤ノ宮寧子」という。
愛姫に宣戦布告とばかりに挨拶に向かうが、その時に寧子がはいていないことが判明。政宗に突っかかる愛姫、裏拳が先生に当たり、二人は罰としてプール掃除に。
仲良く喧嘩する二人。愛姫がプールに落下、助けようと政宗が飛び込むものの、足はつき、そこからまた言い合い。そこで投げ掛けた愛姫の本当に好きなら「キスするとか」で次週。

「寧子」を「ねこ」と読ませるとは芸が細かい。伊達政宗の妾の一人で長子の秀宗(宇和島伊達氏の祖)を産んだ別名「猫御前」から来ているんだろうね。
スレ違いとライバル(っぽい)、うんうん、ラブコメの王道みたいで良い感じです。寧子のはいてないは唖然としましたが。
政宗が愛姫以上に鈍感なのがポイントかも。愛姫には復讐って言い続けているものの、政宗もまたワケわかんない状態なのが見てとれます。このまま王道のラブコメで進んでほしいです。{/netabare}

6話…白そうに見えて黒だと思う
{netabare}キスするとか…と言って政宗を探る愛姫。政宗は覚悟を決めて(?)キスしようと迫るが、当然のごとくアッパーを食らう…。互いによく分からない状況である。
プールから離れたあと、寧子と遭遇。寧子の心遣いと可愛さにちょっと気を向ける政宗。それを見ていた吉乃は寧子の素性を探ろうと寧子を尾行するが、ばれてしまい、対峙することに。そこへ政宗の母が現れ、家へ連れ込まれる。寧子が居たのは政宗の家の前だったのだ。
帰ってきた政宗は驚くが、寧子と吉乃と政宗家族で夕食をすることに。その後、花火を楽しむが、政宗は寧子の姿を見て心が動かされる。吉乃からは心変わりしないようにと言われるが…。帰り、寧子は政宗が隠しておいた過去の写真を盗んできた。その写真を見て何かひらめく寧子。政宗の母が寧子を知っているようだったのだが…。

なかなか近づかない政宗と愛姫に割って入ってくる寧子、実に良い展開です。その寧子はどう見ても分けありなんですが、一体何が目的なのか?
この作品は主人公が鈍感ではなく、思いが分からないのが面白いです。どんどんハマっていく感じがツボです。{/netabare}

7話…落としたのは…
{netabare}夏休み、愛姫の別荘に政宗たちが行くことになった。ここで進展しないとばらすと吉乃に言われ、勝負に出る政宗。愛姫宅の秘書の由井崎の前で付き合っていると宣言したのだ。女子の前ではプライドの高い愛姫は仕方なくそれに従った。
由井崎は男嫌いだった愛姫に彼氏が出来たということで面白くない。肝試しで政宗を驚かしてカッコ悪いところ見せようと企んでいた。一方、政宗は愛姫が怖いものが苦手なのを良いことに、吉乃を使ってカッコいいところを見せようと企んでいた。由井崎の前にジェイソン姿の吉乃が現れ、ドタバタに。由井崎が気を失い、政宗が由井崎をおんぶして連れていき、そこで由井崎が政宗を認めたのだった。

政宗と愛姫の距離が縮まりそうで縮まりません。政宗は意地でも愛姫を振り向かせようとするし愛姫は恋愛感情が欠落してます。このドタバタラブコメがいつまで続くのやら…
寧子、口からだしてたのは血糊じゃなく、本物の血じゃない? いくらなんでもこのシーン多いように思います。ひょっとして、病弱なんじゃ…{/netabare}

8話…そこまで惚れられたら…
{netabare}島から戻った政宗は相変わらず筋トレ。そこに、なんとなんと愛姫から電話が。何でも、政宗がバッグをひとつ忘れてきたらしい。宿題をしようと机を開けたら例の写真がない。政宗は寧子が持っていたのではないかと疑う。
せっかく愛姫と二人きりで会ったのに、上の空の政宗。愛姫は怒りで帰ってしまう(しっかりと食べるものは食べて)。そこに寧子から電話があり、政宗は意を決して寧子の家に。
寧子の家に行き、政宗は写真の行方を探る。こっそり部屋に入り物色してると寧子が…。写真はしっかりと寧子が持っていっていた。そこで政宗は自分の過去を語る。その過去はデブだった頃のつらい過去で、そのために黒歴史として閉じておきたいものだった。しかし寧子は言う、デブでも関係ない、好きなんだと。ぐらつく政宗だったが、寸前のところで振りきり、愛姫を選ぶ、それが俺の復讐だと。
フラれた寧子は翌日行方をくらました。秘書が政宗のもとにやって来て問い詰める。秘書が寧子の本当のことを話す、寧子が病弱で大量の薬を飲んでいて、それを残したまま居なくなったと。政宗は寧子を振り愛姫を選んだと話す。

寧子は何なんだろう…政宗が本気で好きなのは分かったけど、何者なのか分からないからモヤモヤです。愛姫を選んだとみんなの前で宣言した政宗だけど、あの残虐姫を思い通りに落とすのは簡単ではないと思うが、はたしてどう展開するんでしょうか。すごく気になります。{/netabare}

9話…愛姫はそっちの方が好きだった
{netabare}寧子が居なくなり、みんなで探すことに(政宗の告白はスルー)。なかなか見つからないことに焦る政宗は学校で愛姫とばったり。愛姫は寧子が嫌いだけど振られた時の気持ちが分かるというのだ。解せない政宗は豚足を聞いてみるが、愛姫はキョトンとするだけ。そんなとき、屋上から紙飛行機が落ちてくる。政宗は寧子が好きになった漫画のシチュエーションを思いだし、屋上へ行くと寧子がいて、すぐに病院に運ばれた。
病院で寧子は愛姫と政宗を個別に呼び出し、思いを伝えた。政宗にはこれまでのいきさつを話した。病気でどうなるか分からない、思い残すことは恋をしてみたいということで、選ばれたのが政宗だったと。しかし、後悔はしていないという。政宗には伝えなかったが、寧子は幼い頃に政宗に会っており、思いを感じていたのだという。
寧子は愛姫には政宗が愛姫に本気なこと、素直になった方が良いと伝えていた。愛姫は分からなくなっていた。政宗のことをどうしたらよいのかと。愛姫には過去に好きになった男の子がいた。その子はポッチャリしていて愛姫の好みだったのだ。そんなとき、目の前にポッチャリした子が現れる。自分は「まさむね」だと名乗った。

寧子の気持ちが切ない…。本気なのか、作りなのかを曖昧にしたままだけど、多分、初恋の相手なのだろうと思います。はじめは適当だったはずが、幼いときの思い出と重なっていったのかな。
愛姫の好みはポッチャリだったか…。政宗はまさに逆のことをしていることになるな…。恋心は政宗が突然消えたことで破れて、それ以来、男を信用できなくなったということなのか。う~ん、ラブコメ終盤のスレ違いが続くのか…しかも、偽者まで登場かよ。どうなることやら…{/netabare}

10話…その展開は頭になかった
{netabare}愛姫の前に突如現われたぽっちゃりボーイ、「雅宗兼次」(がそうかねつぐ:通称マサムネ→たぶん自称)。安達垣家当主のお墨付きを持って、愛姫の婚約者だと名乗り出た。動揺する吉野は政宗に連絡しようとするが、繋がらない。政宗はなぜか山篭りをしていたのだ。
筋肉増強してようようと新学期登校してくる政宗の目の前に、海外で手術を受けて元気になっている寧子がいた。驚いた政宗はさらに、愛姫がぽっちゃりマサムネと歩いているのを発見した。それでも自分の敵ではないと言い聞かせて愛姫にお土産を渡しにいくと、ぽっちゃりマサムネが愛姫と親しくしていて、さらには許婚であると宣言した。
動揺する政宗、吉乃に真意を確かめると許婚の件は本当で、しかも愛姫は恋をしているというのだ。
政宗はマサムネを追いかけた。運動ができて勉強もできる、しかも誰とでも打ち解けられ、信頼も寄せられると、いいこと尽くめ。さらに、マサムネは愛姫の取り巻きたちにも信頼され、政宗を取り巻きたちの標的に仕立て上げた。
文化祭で白雪姫をすることになった政宗の組と愛姫の組。どちらが良かったか、投票で決めようということになった。政宗の組は白雪姫が小十郎で王子が政宗、愛姫のほうは白雪姫が愛姫で王子がぽっちゃりマサムネだった。


ここに来てこの展開はいかがなものか…。ぽっちゃりは寧子が前に言っていた似てるとかなんとかいっていた奴だと思う。なら仕掛け人は寧子?
それにホの字になる残虐姫が単なるデブ専にしか見えないところが下手な脚本だと思います。過去の政宗のことを思い出してという表現があれば、全然違いけど、今のところ見えてません。それと、政宗が単なる復讐なのか、実は愛姫に惚れているのかも全然伝わってきません。取り巻きたちも邪魔でウザイだけ、ラブコメになってない。ヒロインの魅力も感じられないし、これでは…。あと2回かな?ちゃんとラブコメで終わらせることができるのだろうか…{/netabare}

11話…「やられたらやり返す、倍返しだ」…でもこの行為は犯罪です
{netabare}白雪姫で競うことになった政宗と愛姫&兼次。委員長は蜷川幸雄並みにノリノリで演出する(逃げる小十郎)。
政宗と兼次がばったり出会うが、兼次の言葉にたじろぐ政宗だったが、兼次の女の子への対応をメモる政宗だった…。
突然現れた兼次だったが、兼次の家はかなりピンチだったらしい。そこで目を着けたのが愛姫で、過去のこと(過去、おデブ政宗にホの字だったこと)を知って近づいたのだという。
本番当日、政宗は風邪をひいた。寧子に保健室に連れていかれ時間まで安静にとの配慮だった。そして政宗は愛姫のお付きの一人に拉致監禁された。主人公が消えたらそれでおしまいと考えたお付きの者たちのバカな発想だった。
一方、着替え場所を探していた兼次は謎の白雪姫の老女によって倉庫に閉じ込められてしまった。老女は吉乃だった。
主役を失った両クラスは対応に苦慮したが、政宗は機転を利かしてアホの子から逃れて脱出した。愛姫の方は兼次不在のなか、演劇を始めてしまった。

拉致合戦…。それにしても取り巻きのウザいこと。終盤に来て要らない子達だ。原作通りなのか?
兼次の近づいた理由が自分の家の安定化にあっただなんて、薄っぺらい。それよりも気になったのが、女子更衣室に入っていったことだ。自然に入っていった感じなんだよね。しかも慌てた感じもしないし。まさか、まさかだよな、兼次は女の子?
それにしても、最終回手前なのに、政宗と愛姫の互いの感情が分からない。どう決着つけるんだろう…。最後でまるっきり評価が違うことになりそう…。{/netabare}

12話…俺たちの恋愛はこれからだ!…原作読めということかい…
{netabare}難を逃れた政宗が見たのはすでに上演が始まっていた愛姫のクラスの白雪姫だった。完璧なまでの内容に動揺する政宗。とともに、雅宗がいないことでぶち壊れるのは心苦しく思った。肝心の吉乃は舞台で雅宗の行方はわからない。政宗は自分が出ると言い、舞台に上がる。熱で朦朧としながらも演技をする政宗、クラスの連中も乗ってくれる。そして、ラストのキスシーン。ふらふらだった政宗は本当にキスをしてしまう。
この後、政宗は完全にダウンしてしまい、自分のクラスの白雪姫は演じることはなかった。後日、打ち上げでカラオケに。政宗は…音痴(全カット)だったらしい。帰り、愛姫と二人きりになり、いいところになりそうなところでおしまい。

う~ん、実に中途半端で終わってしまった。雅宗はなんだったのか分からないし、二人の関係もあいまいだし、どこからどう聞いても幼少のころに聞いた「豚足」は吉乃だったのにそれがあいまいだし、全部あいまいなまま終了です。原作を読んで納得させようか…{/netabare}

ラブコメらしいラブコメ展開で進んできたので、かなり楽しめた反面、回が進むごとに心配になってきました。どこをどう転んでも12話では収まりきれない伏線の張り方と、謎。最後まで見てやっぱり…という感じでした。二期がないとこのモヤモヤはどうにもなりませんが、なさそうな気配がしてなりまえん。あとは原作で補完しようと思います。ここが残念でした。

主人公とヒロインのの二人、政宗と愛姫、これまた最後まで感情移入ができないまま終わった感じです。これは、過去にあった出来事の掘り下げが薄いからにほかなりません。政宗の感情が復讐のためから変わったのかどうかも分からないし、愛姫の気持ちも今の政宗を本心ではどう感じているのかも分かりません。これも原作補完なんでしょうか…寧子や吉乃のほうがヒロインぽいし、ちょっと残念でした。

作画はまずまずだったと思います。OP、EDもなかなか良かったです。特にEDは80年代アイドル風の曲調に愛姫と寧子のデュエット映像がどこからどう見ても「無表情アイドルデュオ」(つまりWink)ぽくて、懐かしさを感じて良かったです(これってAT-Xだけだったとか)。

ラブコメとして楽しめる作品でした。ラブコメ好きな人にお勧めします。また、原作で補完することも忘れずです。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 46
ネタバレ

ブリキ男 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

妄想と現実のギャップを埋める政宗君の豚足ロード

子供時代、恋焦がれた女の子に思いを伝えたものの、豚足という悪口同然のあだ名を頂戴しつつ見事に玉砕した政宗君。失恋の悲しみを力に変え、過酷なトレーニングを経て、誰もが羨むイケメン男子へと華麗なる※変態を遂げます。

豚足に別れを告げ高校デビューを果たした、見た目爽やか人当たり良しの政宗君が抱いていたのはどす黒い野望。なんと彼は、自分を容赦なく切り捨てたかつての憧れの人、安達垣 愛姫(あだがき あき)への復讐の計画を日々着々と練っていたのでした(汗)

1話
{netabare}
彼女はそこにいた。残虐姫としてッ!

冒頭から全力全開の残虐姫、イケメンナルシストの先輩からの告白を彼の恥部(スパイ済み)を公衆に晒すという残忍極まりない方法で一蹴。山田茂雄、"し毛ぼ~ん"なるダサいあだ名で止めを刺されあえなくリタイヤ(笑)

次、「体育の時の凛々しい姿に惚れました‥」との理由で残虐姫に愛を告げんとしたタナベアキオ、それに対して残虐姫、スパッツ姿の自分の足に欲情してラブレターを書いたと推定し、ムッチンプリンスというありがたくな~いあだ名を進呈しつつ躊躇なくバッサリ。

今の所、愛姫さんに振られたシーンが描かれたのは上の3人(政宗君を含む)だけですが、ヒロインの愛姫さんの印象を悪くし過ぎるとよろしく無いので、適当なところで抑えたのでしょう。さすがに身辺調査はやり過ぎでした(汗)

愛姫さんみたいな人、リアルには先ずいないと思いますけど、こんなはっきりとした物言いをする女子がいたとしたら、私ならきっと尊敬しちゃいます。きっぱりと交際を断るさまは残酷な様でいて勇気と誠実さが感じられるので‥。

後半、愛姫さんにラブレターを出して拒絶された腹いせに暴力を振るおうとするタナベの姿が描かれましたが、ギャグ多めの作風からするとかなり意外なシーンでした。

拒絶されたから怒る、傷付けられたから傷つけるというのは不毛ですね。本気で相手の事が好きだったら相手の事を思いやり、害する気持ちなど生まれないはずですので。人を物の様に愛している人がこういう事をやるのだと思います。

それとこのシーン、普通に考えて傷害事件だと思うんですけど、政宗君が許してそれで終わってしまって良かったのか疑問。タナベは依然として学校にいるし、愛姫さんみたいに剛毅な人でなかったら学校に行くのが怖くなってしまうんじゃないかと思います。ラブコメなのに犯罪者が出るとか、お話が暗くなっちゃうので端折ったのかも知れませんが‥。

最後、政宗君のお話。学校生活が始まって間も無くして、ここであったが百年目(笑)とばかりに、にっくき敵、愛姫さんを補足した政宗君、復讐の機会を得て邪悪な笑みを浮かべつつ目論む計画とは‥‥「デッド・オア・ラブ作戦」。愛姫さんを自分に惚れさせた上で最高の形で捨てる事が目的らしい。なんか陰険‥。

復讐をする者の常套句として「思い知れ」という言葉がありますが、そういう事なんでしょう(汗)それにしても政宗君、8年間も子供時代の愛姫さんの印象を強く引き摺り続けているという点がかなり異常‥。政宗君のやろうとしている事って、実は目の前にいる残虐姫に対する復讐ではなくって、コドモ姫に対する復讐なんですよね‥。作風がギャグっぽいから笑って見ていられるんですけど、リアルに考えると怖い様な。割とサイコな話だったりして‥。
{/netabare}
2話
{netabare}
1話からですが、メイドキャラの吉乃さんに対する愛姫さんの態度がかなり酷い。今回も罵詈雑言吐きまくり、ワガママ言いたい放題でした。この吉乃さん、一見小動物系の虐げられるシンデレラのイメージなんですが、実は‥!なキャラなのです。まるで別人みたいでした(汗)

後半の愛姫さんの政宗君をおちょくった様な行動について、単に政宗君が一杯食わされた感じの様にも見えますが、嫌いな男に対しては絶対に出来ない行動だろうなぁと思います。「お断りよ」の後、ニコッとしてましたし‥。愛姫さんは1話でも山田先輩の身辺調査していましたが、政宗君の正体をとっくに分かっていて、もしかしたら豚足時代から好きだったのかも知れませんね。
{/netabare}
3話
{netabare}
見た目はおっとり中身は腹黒な吉乃さんの助けを借りて、辛くも愛姫さんとの試験対決に勝利した政宗くん、罰ゲームとして自分とのデートを愛姫さんに課します。

計画に一歩近付いたとしたり顔でしたが、デートを経てかなり心が揺らいだ模様。子供時代の愛姫さんの優しげな印象を思い出し始めた様です。自分に惚れさせる為に仕組んだ作戦だったのに、逆に惚れ直しちゃいそうになったのは政宗くんの方でした(笑)

吉乃さんの行動もちょっと面白い。前回から政宗くんと協力関係を結び、建前上の目的は、愛姫さんの傲慢さにお灸をすえてやろうというものなのですが、なんだか他にも思惑がある様な‥。意外と政宗君の事が好きだったりして‥。豚足と書いた紙を下駄箱に入れたのも、子供時代の政宗くんに窓越しから豚足って言ってたのも多分この人だし‥。
{/netabare}
4話
{netabare}
デレた愛姫さんがかわい過ぎる(笑)

というのは置いといて、政宗君と愛姫さんのお話も然り、今回登場の新キャラも然り、ラブコメでは"昔から好きだった"みたいな台詞がお約束になっていますが、8歳~16歳って男女ともに膨大な量の知識を吸収して心身ともに成長するので、それでもなお、ただ一人への想いが揺らがないという設定には強い作為性が感じられます。私が薄情なだけなのかも知れませんが、この時期に長く同じ人を好きだった記憶がありません(汗)人に妄想を抱き期待し、幻滅し失望するの繰り返しだった気がします。こういうのは独りぼっちの人のそうであって欲しいという願望の表れだったりするので、決して手に入る事の無い理想を見せつける残酷なファンタジーの様にも見えます。

前提として、基本的にアニメは理想を見せるものですが、"人"を誠実に描く義務を怠ると、不自然さが自ずと露呈してきて、はっきりとは意識に上がらない段階からでも何となく作り物っぽくて見えてきて、つまらなく感じてしまうものです。

今回で早くも愛姫さんがデレてしまいましたが(笑)早い段階で恋が成就してしまう展開を見ると、何となく似た感じの流れだったネトゲ嫁と比較してしまいます。あちらの様に他の要素で楽しませてくれるアニメならまだしも、殆どラブコメ一色の本作で今後どの様な展開が描かれるのか、期待したい気持ち半分、不安な気持ち半分というところ。

吉及さんも新キャラの人も"実は政宗君が好きでした"となって(後者の人は既にそんな感じだったけど)安直なハーレム展開にならなければいいですね。
{/netabare}
5話
{netabare}
プール掃除のシーン、政宗くんの「君が好きだからとか言ってもどうせ信じやしないんだろ!」という台詞、復讐とか抜きにして本心が出てしまってましたね。

1話の感想のところで「思い知れ」を復讐の常套句と私は言いましたが、政宗くんの場合、自分の苦しみを相手に伝える事が目的では無い様で(今の所自覚薄そうですが)、どれだけ自分が愛姫さんの事を好きだったかという事を"思い知って"欲しいという意図が込められていると感じました。

一方愛姫さんが政宗くんの言葉をまともに受け入れられないのは、政宗くんのウソっぽい所に直感的に気付いているというのもあると思いますが、最大の理由は愛姫さん自身が自分の事を好きでは無いからで、それは前回のお話の「本当にあいつはこんな私の事が好きなのだろうか?」という自問からもはっきりしています。自分を好きでなかったり、過小評価したりする人って他者の好意を素直に受け入れられないものですよね‥。

自分自身の表も裏も知ってる自分が、自分の事を嫌いなんだから、他の人に好かれる資格は無いという愛姫さんの気持ちは痛いほど分かります。中高生時代の自分を思い返すと色々と思い当たる節が出てきました。(今でもそう変わりませんけど‥汗)

大した根拠も無しに俺カッコイイとか私カワイイとか、自分を偽る様に言い聞かせる人たちよりも、自分の価値を定められず、人の言う事を鵜呑みにせず、あれこれと迷い悩む人達の方が私は愛おしいと思います。

ただ前回から登場の寧子さんが、思った通りの物語をかき回す役割のキャラで、取って付けた様な形で物語に係わっていく様は強引に感じられました。たくさんの嘘を抱えているキャラみたいなので、それが彼女の胡散臭さを増している原因なのかも知れません。

腹黒吉及さんが好きなのは実は愛姫さん?とか思ったり、政宗くんの復讐の真意は何?とか思ったり、あれこれと見所のある第5話でした。
{/netabare}
6話
{netabare}
今回は政宗君がごくごく普通の(おばかな)男子高校生的な女子への接し方をして失敗をやらかすというお話。"キスしたら信じる"って言われてドキッてなる気持ちは分かりますが、ほんとにキスしようとする政宗君、ちょっとすごい。いきなり唇ってないですよね‥(汗)

動きの無い回とは言え若干ながら伏せられていた情報の開示は有り、政宗君のお母さんが寧子さんの事(多分子供時代)を知っていたという事が明かされました。何かと隠し事の多い寧子さんですが、政宗君に恩を感じているという所は真実なのでしょう。そこら辺はOPの彼女の表情からも何とな~く分かります。

また終幕前のシーン、寧子さんが豚足時代の政宗君の写っている写真を見てに呟いた「そっくり。確かにその通りかも‥」と言うのは、自分も政宗君同様のふとっちょだったか、サプリメントを食卓に並べていたり、良く日傘を差してたりする所を見ると、余程過保護に育てられたか、虚弱体質だった事を示唆している様でした。政宗君が寧子さんの事を覚えていない事を踏まえると、寧子さんの子供時代の外見は今とは著しく異なっていたという事なのでしょうね。こちらも割とありがちな設定(汗)

本格的なダイエットをやった事が無いので良く分かりませんが、私の場合、体重とかは気にしないで、朝昼晩とか食べたくなかったら食べず、少し痩せたいと思ったら節食、絶食して適当にバランスを取ってます。極端に痩せていたり太っていたりは避けたい事ですが、服のサイズを変えなきゃいけないほど体型が変わるんじゃなければ別に良いと思うんですけどね(汗)

そんななので、私には夕食のエビフライの衣取り除いて食べようとする政宗君の感性をちょっと病的に感じました。生物として間違ってるっ‥というかもったいないじゃないか! ちなみに政宗君の妹の千夏ちゃんと吉及さんは気にせずもくもく食べてました。こういうのが自然だと思います(笑)

今回のお話に限らず、このアニメではスタイルが良いとか悪いとかという言葉が台詞の端々にも見え隠れしてますが、そういうのは時代とともに(今はテレビとかネットの宣伝の影響で)移り変わっていくものですので、あんまり気にしちゃいけないんじゃないかなって思ってます。遺伝的特質とかもありますし‥。

こういうのは男女間の意識差の激しい問題なので、何が理想なのかあれこれ言えませんが、そんな所もこのアニメの大きなテーマの一つになっているのではないでしょうか?

コミカルでファンタジーだけど、どことなくリアルなところもある面白いアニメだと思います。

次回も楽しみです。
{/netabare}
7~8話
{netabare}
前々回7話は水着回だったのでレビューお休みしてました。

ありがちなギャグパートのみのお話という印象でしたが、肝試しに現れた吉乃さんのホッケーマスク&チェーンソーの最凶装備には笑えました。吉乃さんけっこう力持ち、そして走るっ! ‥でも映画好きには周知の事ですが、ホッケーマスクをつけた架空の殺人鬼として有名なジェイソンの定番装備って※マチェットなんですよね。チェンソーは「悪魔のいけにえ」のレザーフェイスのエモノだったりします。どっちにしてもリアルの高校生がそんなの持ってたらと想像すると怖気が走りますけど‥(笑)

それにしてもラブコメとかの中盤辺りに必ずと言って良いほど差し挟まれる水着回を見ると、需要そんなにあるんだろか?というよりも、義務か何かでもあるんだろか?と度々疑ってしまいたくなります。どのアニメでやっても大体同じだし(最近見たメイドラみたいな本筋と地続きなのもたまにありますけど)主に物語が中断する印象だけが残ってしまいます。

※:身幅があり刃厚は薄目の山刀。小枝や藪を薙ぎ払うのに使うやつ。


8話は寧子さんと政宗君のお話。

何ともはや、女子の部屋に勝手に入って政宗君が色々と物色するシーンがかなりイタいです。盗まれた写真を取り戻す事が目的で、小学生くらいならやりかねない事かも知れませんが、ベッドに座って漫画まで読み始めるとは! 政宗君、何て肝の据わったやつ。というより何て間抜けなやつ(汗)証拠も無しに疑って相手を傷付けるのを避けたいと思うのは自然ですけど、どうしても確かめたいなら面と向かって聞いた方がまだマシだったと思います。まぁ‥政宗君の部屋に勝手に入って写真盗んだ寧子さんも寧子さんなんですけどね(笑)

隠し事や策略が多い反面、言動や行動がストレート過ぎるので、何かと疑われてしまいがちで、ちょっとエキセントリックな寧子さんですが、折り目正しくも情熱的な言葉と政宗君に捧げたキスには真摯さがありました。その挙動と熱量のあべこべさを見て、彼女の本心を疑った政宗君でしたが、この判断は完全な誤解でしたね‥。人の心なんて表層に現れるのは氷山一角、極々一部だけ。人に自分の気持ちを知ってもらおうとする時、そのギャップを自ら埋めようと寧子さんみたいに努力しても空回りしてしまう事はよくあるものです。

結局の所、寧子さんの好意を振り切った政宗君でしたが、そうすると"リベンジ"の本当の目的は愛姫さんを振って思い知らせる為ではなく、2度目の告白をする為に必要な、政宗君なりの過去の清算の様に思えてなりません。律儀と言うか、過去に捉われ過ぎと言うか、捻くれていると言うか、政宗君はかなりムツカシイ思考の持ち主の様です。

寧子さんの持病については、その健康マニア振りと2回の吐血シーンがあったので(1回目はトマトケチャップで偽装したフリ?をしてましたが、本物の血だったのかも知れない)予想はしていましたが、思っていたよりもかなりの重病の様。

不穏な展開になってしまいましたが、傷心の寧子さんに明るい未来が訪れる事を期待したいです。
{/netabare}
最後まで見終えて
{netabare}
寧子さんのエピソードが一段落した9話より先、最終3話は新キャラの兼次君の登場で、またしても物語の進行が意図的に遅らされた印象を受けました。兼次君が愛姫さんに近付く動機もお家の再興という時代錯誤的なもの。キャラに全く魅力を感じませんでした。

愛姫さんの心理も非常に不可解。昔好きだった幼馴染と勘違いしたからと二言三言でコロッと懐柔されてしまう所に現実味がなく、言い寄ってくる相手の身辺調査(笑)までする程疑り深い愛姫さんの性格も踏まえると、兼次君の正体がばれないのが不思議で仕方がありませんでした(汗)

最終2話は文化祭→打ち上げというありがちな流れ。キャラの感情の動きもほぼ無く、展開を引っ掻き回す為にだけ登場した様な兼次君も早々に空気同然にしておいて、政宗君と愛姫さんの関係も振り出しに戻して、2期に備えて半ば強引に締め括りにしたという印象が否めませんでした。

全体を通して、政宗君が子供時代から何故かモテモテで、幼馴染が政宗君に恋し続けていると言う設定、その後も一途で心変わりも無いというのは作為的過ぎて、ありがちなご都合ハーレムものの様にも見えてしまうアニメでした。2期作られるか分かりませんが私はこの1期で断念です。
{/netabare}
萌えあり笑いあり、男女とも楽しめそうな内容なのに、毎回の様に無意味にそつなく(笑)パンチラ描写が入っているので、これで切っちゃう人がいたら勿体無い気はしました。大した事は無いから大体の人は大丈夫だと思うけれど‥?

1、2話と見て、政宗君の卑屈さにちょっと引き気味だったんですが、3話まで見て正解。思い込みと現実のギャップを少しずつ埋めつつ、過去のしがらみを乗り越え、本物のイケメンに成長していく政宗くんの今後に期待したいと思います。

わたしが1話で切ってしまったクズの本懐でも一部重なるテーマを扱っている様ですが、暗いのより明るいお話の方が好きなのでわたしはこっちを選びました。


※:芋虫がさなぎになって蝶に変わるイメージでお読み下され。断じてHENTAIではないッ(笑)

投稿 : 2025/01/04
♥ : 32
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

「ただしイケメンに限る」という世の中の真実を描いた社会派アニメ(嘘)

[文量→中盛り・内容→感想系]

【総括】
わりと王道なラブコメ。ただ、色んなキャラクターの「(あくまで恋愛面の)策略」が入り乱れ、その部分が作品の個性になっています。

突き抜けたものはないけれど、安定感があり、安心して観られる作風です。

2期あったら普通に観るレベルには楽しめましたね♪

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
ストーリー的には、政宗の策略やら他のキャラの策略やら、そのへんが見所ではありますが、早い段階から、最終的にはリベンジを超越し、政宗と安達垣さんがくっつくであろうことが見えているので、そこでのワクワクは少なかったかな(原作連載中ですし、それは2期かな)。

ただ、キャラは良かったです。

一番好きだったのは、藤ノ宮寧子。序盤の影がありつつもあざと可愛い時も良かったし、手術後の、政宗への恋心を冗談で隠す切な可愛い時も良かったです。特に術後かな。なんか、「とらドラ!」の「あーみん」を見ているようでした。かなり萌えポイント高かったです(腹かっさばいた発言とかw)。

二番目に好きだったのは、小岩井吉乃。いや~、主君に忠誠を尽くしつつ裏で動くとか、ホントに「スイムスイム」でしたねw かなりひどいことをやりつつ、隙を見せない師匠が10話で見せたパンチラは、パンチラのお手本です(笑) むしろ、政宗君には師匠をデレさせてほしかった!

三番目に好きだったのは、上記二人とはぐ~んと離れて、木場菊音。これは剣道部補正入ってますが、基本的にボーイッシュなキャラは好きですね。アホから生まれたアホの子、で一気に評価が上がった。剣道少女にスパッツは鉄板ですなw

と、ここまで書いていて、メインヒロインの安達垣愛姫が個人的ベスト3にいません。美人で、金持ちで、貧乳で、ツンデレと、一通りの要素は整えているものの、それ以上というものもないかな。大食いっていう弱点も、序盤以外は機能せず。まあ、過去の失恋を引きずるあまり男性不信になったというのは特徴的だけど、にしては、わりと序盤から政宗にデレかけていたのがイマイチでした。どうせなら、とことん冷たくしても良かったのでは?

似たようなキャラでいくと、「俺ガイル」の「雪ノ下雪乃」と比べてしまうと、やはり「冷たさ」「容赦のなさ」でも、明らかに雪乃の方が上。だからこそ、デレた時の破壊力も抜群!

本作はハーレムアニメではなく、あくまで政宗と安達垣さんの純愛ストーリーだと思います。複数ヒロインが出つつも一人のメインヒロインを追いかける場合、やはりそのメインヒロインが他のヒロインよりも圧倒的に魅力的でなければならないと思います。

安達垣愛姫は、それほど悪いキャラだと思いませんし、他の作品であれば十分にヒロインを張れたと思いますが、やはり、ネコや師匠といった強キャラにのまれていたように思います。

あと、主人公の政宗君ですが、ダイエットにより容姿端麗になったものの、中身はダサい豚足のまま、という設定は面白かったです。

ただ、序盤からかなり全方位にモテモテで、優しくて良い奴で、安達垣さんに(実質)惚れるのも早く、「リベンジ(復讐)」という負の感情が形骸化し、言葉だけが虚しく響いている感じがしました。「なんかあんた幸せそうだし、リベンジなんてやめたら?」と、何度も思いました。どうせなら、序盤から中盤は、心底ヒロインを嫌い、視聴者からも嫌われるくらいの覚悟が欲しかったです。どうせ、最後には男女ともデレるわけだし。やはり、政宗君が一番生き生きとしてたのは、師匠に虐げられている時でしたよw
{/netabare}

【OAD評価 ☆3】
{netabare}
従姉妹と叔母さんが登場。序盤のメイクのクダリなど、ギャグは良かった。2期に向けての顔見せかな?

旅行編。師匠が恋バナで追い詰められるところは良かった。最後にちゃんと、恋愛入れてきたし。

師匠のお出掛け編。惚れさせて、捨ててやろう(笑) その毒舌の後に、愛姫のところに駆け寄る笑顔がまたね、素敵でやられた。やっぱり、師匠がメインヒロインでは?

総じて、たくさんキャラを出し、軽くてちょっと深い、OADとして非常にバランスよくできてましたね。
{/netabare}

【余談 ~ただし、イケメンに限る(苦笑)~】
{netabare}
以前、「今夜比べてみました」で、グラドルの祥子さんが「男の色気を感じる部分」ってことで、「ヒゲの剃り残し」「1日洗ってない臭い」なんて言ってました。

でもそこに、明らかに(イケメンの)という単語が隠れてましたね。んでそれを、フットの後藤さんなんかが華麗にツッコんで(笑)

その後、実際に、メンクイだってことも分かったし。なんか、このアニメを思い出しました(笑)
{/netabare}

【各話感想(自分用メモ)】
{netabare}
1話目
ん~、男性視聴者にひがまれなければ良いな(笑) ヒロインのアキ、弱点見つかるの早すぎ。何気に作画が良いね。安達垣さんを裏切る小岩井さんを観てみたいな、スイムスイム(水瀬いのりさん)だけに(笑)

2話目
小岩井さん、やはりスイムスイム(笑) キャスティング、狙ったよね?(笑) う~ん、設定とか色々面白いけど、登場人物の誰にも好感を抱けないっていうのも、どうなんだろう?

3話目
テストの結論は悪くない。魔法少女(笑) う~ん、安達垣さん、デレるの早すぎだし、弱さを見せるの安易すぎ。

4話目
なんか、神のみぞ知る世界、みたいになったな。分かりやすく、デレたw 小岩井さんと政宗のラブコメを観たくなってきたw 新キャラ登場。

5話目
新キャラの藤ノ宮寧子、良いキャラしてるなw コメの要素が増してきた。政宗と安達垣は、このくらい言い合ってる方が良いね♪

6話目
ネコはこれ、政宗を惚れさせて、ふろうとしてる?(政宗と同じこと)。つか多分、ネコも昔は太ってたのかな?

7話目
ネコの在り様がよく分からないな。ふ~ん、この展開でネコが本気で政宗に惚れるってのもありだね。う~ん、ネコはこれで病弱キャラか。萌えポイント高し。

8話目
う~ん、過去の真実&未来の結末が分かっているだけに、政宗と安達垣さんの展開にはあまり惹かれないな。どんでん返しがほしいな。ネコには興味があるな。意外と何にも因縁がなかった(笑) う~ん、やっぱり安達垣さんよりネコが好きかな。

9話目
お魚くわえたドラネコ~♪ 追っかけて~♪ いや、違うけどねw 居なくなったネコを皆で捜索。ネコ、味のある良いヒロインになってきたけど、ここでメインストーリーからは退場かな? 残念。

10話目
偽政宗登場。こいつがOPに出てて真政宗登場人物対決してる時点で、実は安達垣さんが太っちょ政宗を好きだったこととか、その他色々予想がついちゃってつまらないんだよね。いや、だから竹刀の握り方、1カット目は逆(本来は右手が上)だし、2カット目は両手の幅がくっつき過ぎ且つ、手首が有り得ない方向に曲がってるよ。ハイ、やり直しねw 師匠のあざといパンチラに萌えたw

11話目
パロディ満載でしたね。恐ろしい子w 小十郎とネコのカップリングですか。悪くはないかな、小十郎、良い奴だし。ヤバイ、やっぱりネコが可愛すぎる♪ アホから生まれたアホ太郎w

12話目
てっきり、ダブル王子さまで対決する流れかと思ったら。劇の後にキレる師匠が観たかったな。ちゃんとした曲でカラオケやるんだなw 現役高校生が歌うには、曲のチョイスが古い(制作の年がバレるぞ)w
{/netabare}

投稿 : 2025/01/04
♥ : 39

69.8 2 月刊ComicREXアニメランキング2位
八十亀ちゃんかんさつにっき(TVアニメ動画)

2019年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (174)
571人が棚に入れました
東京育ちの高校生、陣界斗(じんかいと)が転校した先の名古屋で出会ったのは方言丸出しの女子高生「八十亀最中」(やとがめもなか)だった。ネコのような風貌と露骨な名古屋弁を操る八十亀ちゃんは全然懐いてくれず…。かわいい八十亀ちゃんを観察し、名古屋の地位を向上させる、大人気局地コメディ!!

声優・キャラクター
戸松遥、若井友希、小松未可子、市来光弘、東城日沙子、安藤正基、アダチ
ネタバレ

ひろくん☆ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

思ったよりオモロい。・・・と、言うか…好き。

{netabare}祝! 第2期決定っ!!!・・・最終回で いきなり発表するなんて、
長編大人気作品の変則 2クール分割放送以外では聞いた事が無いですね。
…初回からの反応が良かったって事でしょうかねぇ。ま、めでたいYo!{/netabare}


これ、愛知出身原作者に依る 地元民 面白disりアニメです。
取り敢えずは中京地区地盤企業等の寛大さに よって成立していますね。

アタクシ的に名古屋周辺には好きな場所が結構あるので、楽しく視聴しています。
名古屋ローカルCMまで合わせて放送されている所も ポイント高いです!


名古屋近郊についての ネタ的知識を多少でも お持ちの方であれば
より楽しめるんじゃないでしょうか?
( なので、原作単行本売上の半分以上が名古屋地区で占められているそーです。)

初回から八十亀ちゃんエラくカワイイですゼ。

第2話{netabare}
八十亀ちゃんと再会?を果たした陣クン、コメダ珈琲店にて 躊躇なく接近。

ウワサには聞いて居りましたが モーニングに “ 茶碗蒸し ” まで出すトコあるんだ!
・・・スゴ過ぎる。。。w

只草ちゃんも かなりの美少女。{/netabare}

第3話{netabare}
何故か強制入部させられている 陣クン。

言われてみれば 名古屋近郊に目ぼしい観光・行楽施設は思いつきません。。。
( 僕で思いつくのはナガシマスパーランド位です… 三重だけど。。。)
泣く程悔しがる八十亀ちゃん・・・、物凄い地元愛。ww

で、写真対決を 名駅でって此れ如何に?
うむ…只草ちゃん、まにあっく。w{/netabare}


そして、第4話まで来て 八十亀ちゃんの名前の由来が 名古屋弁の
“ やっとかめ ” である事に 漸く気づいた。w {netabare}

と、待合せ場所に来ていない只草ちゃん。
( 背後の戸松っちゃんポスターww)

『 だんれも おみゃーを助けてくれゃーせんでよ!』って、悪役その物!このセリフ。
・・・ケッコー好き。

モード学園新宿かと思いきや、名古屋にも おんなじ建物が在るのネ。
ナナちゃんネタ・・・・・・。www

陣クン、その自撮りは ちとカッチョ悪いのでは??
…八十亀ちゃん以外 地元民では無いと!?w {/netabare}


第5話{netabare}
他地域の人に対して 三重/岐阜県民の方々が

『 名古屋(の近く)から来ました!』

て、言う事について 僕は当を得ている表現だと思って居りました。

地理地勢的に名古屋圏域は愛知県でも岐阜/三重寄りの最西地域に位置し、
その人口分布を鑑みても 名古屋市周辺への双方向流動は多いハズですから。

で、岐阜にしか無いモノなんて 【 阜 】って漢字くらいです。・・・これ、ストライクwww

しっかし、赤福まで名古屋土産扱いというのは、どうにも納得いきません!()
{/netabare}

第6話
{netabare}でスガキヤのラーメンフォークが使えないネタは、
・・・こんなコト言っちゃって…大丈夫なのかなぁ〜???
と、思いつつ笑ってしまいました。

関東地区の人からすると、寿がきやって うどんのイメージの方が強いと思うのですが、
実際 名古屋に行くと、確かにラーメン&ソフトクリーム店の感じです。
( 今回のスポンサーは当然 寿がきやさんで、第2話時と違って うどんのCMを流していましたデス。)

また、只草ちゃんが八十亀ちゃんのコト可愛いって よく言ってるんですが、
ホント性格カワイイなぁ・・・陣くんに合わせ様としてるし。

『 な、なんで泣いとりゃ〜すか??? 』・・・この台詞、ツボ!!!


可愛い妹ちゃん、冒頭のみ出ていたケド・・・声というか 演技というか、
あんましっくり来なかったなぁ。
{/netabare}

第7話{netabare}
新歓会と 言いつつ 陣クンの扱いがヒドい。ww

と、今回の内容は “ だがしかし ” そのモノでした。
仕事の途中に名古屋近辺の高速道路SA/PAに立ち寄った時に よく見かける
ちょっと変わった お菓子達…あれって 地元民のソウルフードだったりするんだねぇ。

ヤングドーナツは岐阜だったっけ?クッピーラムネとかと較べると新参だよね。
ベビースターラーメン製造の松田食品、いつ頃 おやつカンパニーに
社名変更したんだろう?{/netabare}


第8話{netabare}
米兵・・・知らない人は確実に “ べいへい ” と、読んでしまう。。。
と、いうコトで 何日からか 【 コメ兵 】と、いう表記に変わっていたのデス。

大須・・・ここ、何というか、大須観音門前町の商店街だわ…秋葉原みたいな感じは殆ど全然無い。
電気街とされる場所よりも 大須観音へ続く通りの方が賑っている印象でしたね。

で、今回 “ お値打ち ” と、言うコトバに拘泥って首を振る八十亀ちゃんが とても良かった。
というか、【 只草ちゃんかんさつにっき 】 っぽい出来。・・・最後に全部を持ってかれた!!!

去りげ無く 原作者が声優デビューしちょる。w

…妹ちゃん、アレだけでギャラ貰えんの?ww {/netabare}


第9話{netabare}
前回に引続き場面は大須で “ 只草ちゃんかんさつにっき ” でした。
・・・端的に言うと、女の子に 『 キン○マ 』って言わせたいだけの お話しでした。

…お下劣ね。ww

途中 只草ちゃんが “ かんなぎ ” フィギュアを手に取っていましたが、
個人的には “ ざんげちゃん・一回 100えん ” 仕様の方が好みです。ww
( 戸松っちゃんが かんなぎ担当の声優さん だから これで良し。)

と、メインパートの最後、陣クンによるモノローグは このまま最終回なの?
と、言う感じの謎テイストをかましていました。

・・・レンズの入って無いカメラを売ってしまっている…と、いう 内容の お話しですが、
…ネタとはいえ・・・コメ兵さんからクレームは来ないのでしょうか???w {/netabare}


第10話{netabare}
のっけから 名古屋市長に依るアナウンス。
( アフレコスタジオ録音では無いっぽいねぇ???)

八十亀ちゃん…全面的に調味料頼みの お弁当。。。(笑)スゴいなぁww
味噌を取り出すポーズがエラく可愛いっ!!!
( 食べ始めると ニュータイプとして覚醒するの?って感じの効果音w )

味噌CMのダンスモノマネもカワイイ。ってか、今回 絵の印象が違うなぁ。
( 第3話で八十亀/只草ちゃんが凹み気味の表情見たいな。)
・・・可愛いくて好きなのですが。w

と、陣クンに 味噌を分けてあげるとは、大分 仲間として馴染んできた
…と、言うコトですかね。

因みにですが、ナカモの【 つけてみそ かけてみそ 】って商品、
単なるダジャレとして命名されていると思うのですが、動詞の後に述語として
『 みそ 』を使うのは 南関東弁(ガキ言葉)なので、ちと名古屋感が薄いデシ。
{/netabare}


第11話{netabare}
名古屋は暑い!・・・確かに暑い。以前仕事で小牧に向かう途中、
その年の最高気温を記録しやがった事が あって、死にそうになった思い出が。。。
( あ〜、、、只草ちゃんの気象解説…色々間違っとるでよ。。。)

そして…、今回・・・特に笑いドコロはナシ。
只々 八十亀ちゃんのカワイさをアピールする只草ちゃん。

セーラー服のデカ襟って 名古屋襟って呼ぶ事を初めて知ったのでした。。
名古屋襟、ゆーほどダサくはないと、思いますが。
そーいえば、NHKの中学生日記って名古屋局制作だったから あの制服だったんだねぇ。

あ、協力会社名がエンドロールに無い!( 第3話以来でしたか。)
来週、“ 一迅社 ” のCMが無い…とは、どう言う意味なん???
{/netabare}

第12話{netabare}
先ずは誰もが御存知…アニソン界の大御所、水木一郎センセイに依る御案内から。
ドラゴンズ愛溢れる…?w

うわぁ〜 ジャパレンカラオケ!・・・ウワサは本当であった。ww
カラオケランキング 1位は “ デラデラハッピー ” 以下テキトーw

一曲目は またまた “ かんなぎ ” ネタからwww
( 只草ちゃん、御本人サマの前で歌うという そのカンジ・・・、いいネ!)
・・・笹津ちゃん、鳥羽一郎てぇ…地元愛 溢れ過ぎ。w


シメは八十亀ちゃんの歌います、【 燃えよドラゴンズ!】・・・だから 水木一郎なんだネ。
歌詞の『 ナーゴヤドームに 』ってトコ、最初は “ 中日球場 ” だった部分を変更しているので、
間延び感を拭えないのじゃYo!。
( ここは板東英二 若しくは山本正之 ver.も聴いてみたい所ですが。。。w)

改めまして第2期製作決定!おめでとう!!!・・・次作は15分物で お願いします。
( 一迅社CMを差替えての告知って事だったんだわ…先週の件。)
{/netabare}

☆新第12話☆{netabare}

なななぁ〜んと! 東京MX TVでの再放送では 八十亀ちゃんのカラオケ選択曲が
【 燃えよドラゴンズ!】から 【 デラデラハッピー 】に差し替えられていました!

えぇ〜・・・なんでぇ〜???、、、大人の事情は ええっちゅうの!(怒{/netabare}




八十亀ちゃん担当声優、戸松っちゃんのセリフ回しが いちいち可愛い!
…ネタ振り等、構成も良いですし、ショートアニメとして上々の出来だと思います。
( 時間が短か過ぎる。10 〜 15分位は欲しい。)

投稿 : 2025/01/04
♥ : 7
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

皆さんが一番好きな名古屋飯は何ですか?

[文量→中盛り・内容→雑談系]

【総括】
ギャグ系ショートアニメ。名古屋ご当地ネタが多い。

また、ラブコメ的な要素もあって、結構楽しめる。

レビューには、アニメ内容はそこそこに、名古屋グルメについて書きます(笑)

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
名古屋には学生の時、試合で1度行きました。1泊2日。着いた日の昼飯と晩飯、ホテルの朝食、試合間の昼飯、試合後の夕飯の5食。

いや~、その5食を何に使おうか迷ったな~。それだけ、本当にグルメの街ですよね。

私は、味噌カツ(昼)→ひつまぶし(夜)→手羽先&ビール土手煮&日本酒で軽く一杯(次の日試合だし)→小倉トースト(朝)→天むす(昼)→味噌煮込みうどん(夕)

という飲食スケジュールでした。炭水化物ばっかりだな(笑)

私が食べた中では、ひつまぶしが一番旨かったっすね。まあ、学生にしては結構いい値段するとこ行ったのもあるけど。

根本的な問題ですが、私は赤味噌ってあんまり好きじゃないんですよね(笑) 味噌汁は白味噌が好きで、関西の甘い米味噌を愛用です。麦味噌はたまに使うけど、料理で赤味噌はほぼ使わない。なんか、八丁味噌って、少し鉄っぽい味して苦手なんですよね。

でも、名古屋で食べた赤味噌料理はどれも美味しかったです。てか、甘くして食べるんですね、あれ。つまりはまあ、私の使い方が下手なんでしょうね、赤味噌の。

やはり、それぞれの土地に、それぞれの旨いものがある日本って、とても魅力的だと思います。

さて、アニメの話ですが、言う程名古屋をディスってなくて、平和な地方弄りだと思いました。名古屋人も豚カツにソースかけるとか、スプーンフォークは使わないとか、逆張りのネタは笑えた。

個人的に一番笑ったのは、「岐阜にしかないものは、阜という漢字だけ」という弄り(笑) いや、名古屋アニメで岐阜をディスっちゃダメでしょ(笑)
{/netabare}


【各話感想(自分用メモ)】
{netabare}
1話目 ☆3
名古屋弁いじり(笑) 豚カツにソース(笑) 

2話目 ☆2
名古屋行ったけど、モーニングは食わなかったな~。

3話目 ☆3
名古屋、観光地ないのか~。へ~。

4話目 ☆3
岐阜と三重は、名古屋が地元(笑)

5話目 ☆4
分かる分かる、近い都会を答えるよね(笑) へ~、岐阜名物なんだ。岐阜にしかないのは、阜という漢字だけ(笑) 

6話目 ☆3
箸で食ってる(笑) バカに死んでよ(笑)

7話目 ☆3
東海に犯されてる(笑)

8話目 ☆2
秋葉じゃん(笑) お値打ちに弱い、へ~。

9話目 ☆3
部長、かわいいね。

10話目 ☆3
味噌祭りやな(笑)

11話目 ☆3
名古屋襟なんてあるんだ、へ~。

12話目 ☆4
へ~、飲食持ち込みなんだ。アイドルやん(笑) エンディング(笑)
{/netabare}

投稿 : 2025/01/04
♥ : 21
ネタバレ

フィリップ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

名古屋弁の不思議な心地良さ

アニメーション制作:サエッタ
監督:ひらさわひさよし、
シリーズ構成、脚本:WORDS in STEREO
キャラクターデザイン:早坂皐月
原作:安藤正基

愛知県出身の漫画家・安藤正基が息抜きで
ツイッターに投稿したことがきっかけとなり、
思わぬ人気を得たことで、
連載化、アニメ化された作品。

関西出身の私にとって、
名古屋は幼少期から近くて遠い土地。
旅行では九州や伊勢、長野などには行くものの、
名古屋に足を伸ばすことは1度もなかった。
名古屋を知ってしまったら納得。
観光地があまりない土地なのだ。

名古屋弁が変わっていることは、
噂では耳に入っていたが、
実際に足を踏み入れることなく時が流れる。
ところが、学生時代の友人が
愛知県で働くことになったことで、
ある時から毎年のように訪れるようになった。
観光する場所がないという不思議な都市だが、
味噌文化に染まった食べ物が、とても美味しい。
味噌煮込みうどん、味噌カツ、味噌おでんを始め、
ひつまぶし、手羽先、名古屋コーチン、
スガキヤラーメン、そして、喫茶店のモーニングまでが
名古屋グルメとして、堪能できる。

グルメを中心に色々と楽しんだが、
地元の人と交流する機会もあったのに、
名古屋弁を耳にすることはなかった。
「おみゃー」なんて言う人は皆無なのだ。
そんな私たちの期待に応えてくれるのがこの作品。
現地でも聞くことができない名古屋弁が
次々と出てくるのが新鮮だ。
しかも、愛知県出身の戸松遥の話す
名古屋弁がとても可愛いのだった。

ストーリーは名古屋の高校に転校した
東京出身の陣界斗が、高校生ながら
生粋の名古屋弁を話す八十亀(やとがめ)最中に出会い、
名古屋弁と名古屋の魅力を知っていくというもの。
八十亀ちゃんが所属する写真部も彼らとともに
名古屋を紹介していく。

1話が5分にも満たない
ただの名古屋紹介コメディなのだが、
八十亀ちゃんが可愛くて、
それを観ているだけでも癒される。
そして戸松遥が「みゃー、みゃー」という声に
惹かれて、つい毎週楽しみに観てしまうのだった。
何が優れているかというと、
やはり八十亀ちゃんのキャラクターが可愛い!
それだけでも満足できるのが不思議だ。

そして面白いのがEDの曲。
ポップなメロディに名古屋のことが盛りだくさん。
とっきん、とっきんとか、まずほかの場所では
聞くことができないだろう。
2期も決定したということで、
引き続き、癒されたい。

{netabare}※それにしてもジャパンレンタカーが
同じ名前でカラオケ屋としても経営している
店舗があるのは初めて知った。{/netabare}
(2019年6月28日初投稿)

※ほかとのバランスで点数を変更しました(3.3→3.5)

投稿 : 2025/01/04
♥ : 52

80.7 3 月刊ComicREXアニメランキング3位
かんなぎ(TVアニメ動画)

2008年秋アニメ
★★★★☆ 3.7 (2260)
12330人が棚に入れました
美術部員の御厨仁は地区展に作品を出すため、手彫り製の精霊像を作っていた。すると精霊像が突然動き出し喋り出した。精霊像は自分の事を「神」だと言っているが…。

声優・キャラクター
戸松遥、下野紘、沢城みゆき、花澤香菜、星野貴紀、柿原徹也、早水リサ、中原麻衣

woa さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

眉毛薄い系ヒロインの魅力

まず気になったのがヒロインが産土神を自称しているのにも関わらず、主人公たちの通っている学校がミッション系だということである。

確かに主人公とヒロインが共同生活を自然なものとするため周囲に姉弟関係を装ったり、些細なことで拗ねて押入れに閉じこったり、アイドル活動を偶像崇拝としてSNSを利用したり等、日本神話的な部分もあるが、終盤で主人公とナギの関係に楔を打ち込む役割を担うのは結局ミッションスクールの宗教学の教師なのだ。このように考えるとナギが神か悪霊かなどという陳腐な疑問はどうでも良くなる。問題はナギの認識が分裂していることだ。

まず主人公の木彫に宿ったナギという「女性」は主人公の「作品」というのがミッション系の文脈では重要な認識だろう。主人公はある同級生への憧れから創作活動をはじめ、その同級生の助けを得てナギという作品を作り上げた。なぜ同級生に憧れるようになったかを示すエピソードはカラオケで主人公の失敗を最初は誰でも失敗するといって大鉄が慰めることから推察できる。中学時代主人公が荒れていたということも考えると、この大鉄という同級生が主人公の一番の理解者になったのだろう。そして大鉄から譲り受けた神木から作った木彫がナギとなり、生きた人間としてのナギを大鉄自身や他の美術部の仲間に披露するというのがかんなぎの基本的な展開である。

問題はナギが自分を神だと思い込んでいることで、宗教学の教師が言うようにナギが何の目的をもって神を自称せざる得ない状況なのかということだ。テレビ番組に影響されやすいだとかカラオケの選曲が変わっていたりといったことから分かるナギの日常的な性格と時折見せる神としての超然とした性格の精神分裂的側面やその後に必ず起きる記憶障害はナギが幼馴染のツグミに言い訳として厳格な家庭環境で自我を保つには精神を分裂させて記憶を曖昧にするしかなかったと述べるのだが、それは案外核心をついていたのかもしれない。

そもそもナギと主人公の共同生活自体、主人公の母親死別父親不在という特殊な家庭環境に由来するもので、ナギがなんであるにせよ二人のこの生育環境がかんなぎ最大の問題だと思われる。2話で2匹の子猫が親猫の不在によって餓死に追い込まれたように、ナギと主人公の一見幸福そうに見える日常も一歩間違えば同じ事になりかねないのである。

面白いと思ったのは神であると自称することで、主人公の献身を互酬性なしで受けることが出来、彼の質問や詮索、自分自身の疑問を私自身を信じろの一言で済ませられることの経済性である。物語が進行し細部が明らかになってくると神だけでは説得力がなくなってくるだろうが、最初主人公がナギに協力するのも幼少時に彼女に穢れから救ってもらったという曖昧な記憶が残っていたからなのである。

この曖昧さが日常的なナギを構成するが、その曖昧さだけではその日常を支える超然としたナギのことまでは分からない。そしてこのアニメは主人公がナギを家に連れて帰ることで話が終わることから見てもあくまで日常を問題にしているのだろう。

ざんげちゃんが言うように登場人物たちの内面が表れたカラオケ回や11話の古ぼけた魔法ステッキを販促のようには買い換えさせないという話であるとか日常描写で優れた部分はこのアニメに限っても山ほどあるが、これはカラオケで実際に声がくぐもるのと同じで実際に見てナギのように直観で感じ取るべきことなのだ。

しかし、あえて一つ自分が一番感動したシーンを挙げるなら、先ほどいったナギの魔法のステッキの下りである。古くなったステッキを買い換えて欲しいと頼むナギに対し、最初主人公は金欠を理由に拒絶するのであるが、ステッキの古くなり具合を見て応急処置的に修復した後、初めてステッキを3000円までのものであるなら交換しても良いというのである。これはおそらくステッキを自分の手に取って直してみて、その使い込み方からいかに自分とナギが長い間一緒にいたかを実感として分かったからなのだ。一応は直してはみたもののあまりにみすぼらしいステッキをナギに対して申し訳なく思ったのだろう。

自分たちの日々=古いステッキなのだから、買い換えるかどうか尋ねる主人公の口調は寂しげであり複雑な心境を覗かせる。

主人公に直してもらったステッキを持って眺めるナギは、今度は満足そうに買い換える必要はないと笑って言うのだ。

これは額面通り受け取っていい言葉なのだろうか。

ナギの反応は主人公の感情表現あってのものと言う風にも思える。もちろん描写されているような屈託のない内面を予想するのは間違いではない。しかしナギは記憶が曖昧であり、自我が安定しないと自分で言っているのだから、その屈託のなさの裏も同時に主人公は考えなければならないだろう。

おそらくこの決して表面に出てこない「ナギ」がこの作品における神であり、主人公は勿論他の登場人物もすべて「産子」として包摂してしまう構造なのだ。

カラオケ回でナギが歌う曲が、スーパーや大豆のような生活感をテーマとしていることからもこのアニメが日常を扱っていると分かる。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 4
ネタバレ

ピピン林檎 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

かんなぎ(巫)は神様ではありませんよ?

割と人気作みたいですが、基礎知識が全然なってませんね、この作品。
これでは全国の巫女さんフリークに笑われますよ。

↓↓↓↓ 以下を熟読玩味せよ。 ↓↓↓↓
---------------------------------------------------------------------- 引用開始 --------
Q. 巫女(みこ)の「巫」は「かんなぎ」とよみますが、どんな意味ですか

A. 「巫女」は「神子」とも書き、神職の仕事を補佐する役を担った女性のことをいいます。
通常は、白の着物に緋(ひ)の袴をはいた姿で神に仕えて、神楽(かぐら)を舞ったり祈祷を行ったりします。
かつて巫女は、祭りを司る中心的役割をもった司祭者であり、生者や死者の霊魂を招いては、自分の口からその心意を述べたり、呪術的な祈祷を行ったりしていたようです。
巫女には「かんなぎ」という読み方もありますが、その語源については、神意を招請する意の「神招ぎ(かみまねぎ)」という語であるとか、「神和」という語であるともいわれています。
また「かんなぎ」は、女性だけに限らず男性もなっている例があり、その場合は男性を「おかんなぎ」、女性を「めかんなぎ」といって区別していました。
---------------------------------------------------------------------- 引用終了 --------

上記のとおり、「かんなぎ」とは「神の依り代(よりしろ)」となる「巫女」(つまり本体はあくまで人間の女性)であって、本作で語られるような{netabare}「神を騙る低俗霊」{/netabare}とか{netabare}「それでもやっぱり八百万の神様の一柱だった」{/netabare}とか、そういう事では全然ないのですが。

そういう基本的なことを何も分かってない人が原作マンガを書き、アニメのシナリオの方もそこを見て見ぬふりしてるから、話にも全然深みが感じられなくて、これじゃ少年マンガによくある只のラッキーハーレム作品じゃないですか。
シリーズ構成の倉田英之氏は『かみちゅ!』のシナリオを書いてるくらいだから、そのくらい指摘してやれよ!と思ってしまいました。

辛うじて、山本寛監督が作詞したというED「産巣日の時」(むすひのとき)だけは、ちょっとイイかも?と思いました。


◆制作情報
{netabare}
原作マンガ      武梨えり(『月刊Comic REX』2006年1月- 2017年9月まで連載)
監督         山本寛
シリーズ構成     倉田英之
脚本         倉田英之、本田透、高橋龍也
キャラクターデザイン 三間カケル
音楽         神前暁
アニメーション制作  A-1 Pictures{/netabare}


◆各話タイトル&評価

★が多いほど個人的に高評価した回(最高で星3つ)
☆は並みの出来と感じた回
×は脚本に余り納得できなかった疑問回

=============== かんなぎ (2008年10-12月) =============
{netabare}
第1話 神籬(ひもろぎ)の娘 ★ ナギと御厨仁(高1)の出遭い、居候
第2話 玉音アタック! ★ 幼馴染(青葉つぐみ)登場、ナギの穢れ祓い
第3話 スクールの女神 ★ 美術部の仲間たち、ナギの高校潜入、ナギの妹
第4話 シスターーズ ☆ ざんげちゃんの仁接近、失われていくナギの力、白亜とざんげの密約
第5話 発現!しょくたくまじんを愛せよ ☆ 三人娘の料理対決、ナギ・ファンクラブ騒動、聖職者・鈴城先生
第6話 ナギたんのドキドキクレイジー ★ ナギ&つぐみ買い物・メイド喫茶バイト
第7話 キューティー大ピンチ!激辛ひつまぶしの逆襲(後篇) ☆ 仁とナギの大喧嘩
第8話 迷走嵐が丘 ☆ 美術部委員・響大鉄回
第9話 恥ずかしい学園コメディ ☆ 
第10話 カラオケ戦士マイク貴子 ☆ ※ED「しりげやのテーマ」
第11話 でも、あやふや ★ ナギの存在理由、神を騙る低俗霊?、ナギの自問自答
第12話 ほんとうにエフェメラル ★ 置手紙、居なくなったナギ、神薙神社の管理人、しげさんとの出遭い
第13話 仁、デレる ★ つむぎの助言、仁の本当の気持ち、ナギとしげさんの縁 ※ED「motto☆派手にね!」 
第14話 もしもこんな『かんなぎ』があったら… ☆ 美術部の映画撮影{/netabare} 
---------------------------------------------------------------
★★★(神回)0、★★(優秀回)0、★(良回)7、☆(並回)7、×(疑問回)0 ※個人評価 ☆ 3.5

OP 「motto☆派手にね!」
ED 「産巣日の時」(むすひのとき)

投稿 : 2025/01/04
♥ : 19

ヘラチオ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

戸松遥の曲のイメージ大きい

簡単に言うと少年が少女の姿をした神様と出会い、青春する作品。わりと一話完結。時折退屈に感じたこともあるが、概ね徒然なるままに思考停止で見ることができた。

原作の最終話もアニメとしてやってほしい。

OP
motto☆派手にね! 歌 戸松遥
この曲のインパクトはかなり強い。アイドルぽさを前面に出しているが、作中ではアイドル描写はそんなになかったような。
ED
産巣日の時 歌 戸松遥
むすひって読むの知らなかった。
しりげやのテーマ 歌 しりげ隊


以下はアマゾンプライムから引用のあらすじ。
1. 第一幕 神籬(ひもろぎ) の娘
地区展に出品する木彫りの精霊像を作り終えた美術部員の御厨仁(みくりやじん)。すると、その精霊像が割れ、中から女の子が現れた!彼女は、仁が彫った精霊像を依代として顕現した、産土神(うぶすながみ)だという。仁が彼女に依代となったご神木の事情を説明していると、彼女はケガレと呼ばれるその土地の不浄物に襲われてしまう。人には触れられぬケガレに成す術のない神様。だが、仁はそのケガレをたやすく払いのけてしまう。そのことに落ち込む神様だったが、ふとしたことをきっかけにその解決策を見出す。そして、なんとかケガレにリベンジを果たした彼女は、仁に向かってこう告げる。「わらわはナギ、この神樹と同じ名じゃ」と。

2. 第二幕 玉音アタック!
仁の家で暮らすことになったナギ。横柄な態度とあまり神様っぽくないナギに、ついに仁も反論をする。ナギと言い争いしていると、そこに幼なじみのつぐみが家にやって来て――。

3. 第三幕 スクールの女神
美術部部長の木村貴子に倉庫整理を命じられた仁。仁は同じ学年の響大鉄、秋葉巡、そしてつぐみと共に倉庫整理に向かうのだが、その倉庫はオバケが出るという噂の場所だった――。

4. 第四幕 シスターーズ
仁は街で美術道具を買った帰り道、近道するために入った路地裏で、チンピラにカラまれている少女を助ける。彼女の名はざんげちゃん。その正体は一回百円で人々の懺悔を聞く、巷で話題のアイドルだった。

5. 第五幕 発現!しょくたくまじんを愛せよ
御厨家の食事事情につぐみがショックを受けていると、そこにざんげちゃんがお弁当を持ってやってくる。仁と二人で暮らそうと迫るざんげちゃんに、ナギとつぐみは猛反発!3人は料理勝負をすることに――。

6. 第六幕 ナギたんのドキドキクレイジー
買い物に慣れないナギは、つぐみに買い物を手伝ってもらうことに。服、下着、靴、鞄などを買いたいというナギ。予算をいくらかとたずねるつぐみに対し、ナギは得意げに一万円札を見せるのだった――。

7. 第七幕 キューティー大ピンチ!激辛ひつまぶしの逆襲(後篇)
傷つきながらも最強の敵「ライフアフター」を倒したキューティーに安寧の時が訪れようとしていたその矢先、更なる最強の敵「ニセキューティー」が現れた!瞬く間にひつまぶしに覆われていく世界!キューティーの運命やいかに!?

8. 第八幕 迷走嵐が丘
雨の降る夕方、仁は家の窓から外を眺め、天気の悪さを嘆いていると、家のチャイムが鳴る。玄関に行きドアを開けると、そこにはまっすぐ家に帰ったはずの大鉄がズブ濡れで立っているのだった。

9. 第九幕 恥ずかしい学園コメディ
大鉄が仁の家に泊まった翌日、様子のおかしい二人。そして、部室で言い争うナギと大鉄。二人の関係を誤解したつぐみの放った一言により、仁と大鉄に災難が降りかかるのだった。

10. 第十幕 カラオケ戦士 マイク貴子
親睦を深めようという貴子の提案で、カラオケBOXにやってきた、仁たち美術部のメンバーとナギ、つぐみ、ざんげちゃん。ざんげちゃんとつぐみは、ここでも仁を巡って攻防を繰り広げるのだった――。

11. 第十一幕 でも、あやふや
ナギと出会って以来、詳しいことを知らされぬまま手伝ってきた仁だったが、ケガレやナギの行動について曖昧にしてきたことが多過ぎると、彼女に真意を問いただすのだった―

12. 第十二幕 ほんとうにエフェメラル
ナギのことで釈然としない仁は、ナギの正体を調べるため、神薙神社の管理人とざんげちゃんを訪ねる。遅くなってから家に帰ると、仁に思いもよらない事態が待ち受けていた――。

13. 第十三幕 仁、デレる
昨夜のことで困惑する仁は、心配して声をかけてくれたつぐみにも冷たくあたってしまう。しかし、それでもめげないつぐみの激励のおかげで、仁は自分のすべきことを見出すのだった――。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 6

62.5 4 月刊ComicREXアニメランキング4位
ろんぐらいだぁす!(TVアニメ動画)

2016年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (267)
972人が棚に入れました
ある日、女子大生の倉田亜美はタイヤが小さな折りたたみ自転車に一目惚れ。
「運命の出会い」を信じた亜美は、貯金をはたいて「ポンタ君」を購入。
サイクリング経験者の幼なじみ・新垣葵と一緒に走り出す。
流れる景色、肌をなでる風の心地よさ……。
初サイクリングで味わった非日常的な体験が、亜美の心と体を刺激する。
「私…このままどこまでも行けちゃいそう」
しかし、サイクリングの現実は甘いことばかりではなかったのだ!

声優・キャラクター
東山奈央、五十嵐裕美、大久保瑠美、黒澤ゆりか、日笠陽子、東城咲耶子、津田健次郎
ネタバレ

ヘラチオ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

面白いと感じたけど、自転車に手を出そうとは思わない。

途中、総集編を挟むという業界でいうところの万策尽きた状態があった作品。過酷な労働の中、作品の質を担保するためにはしょうがない?作画に関してというよりCGのクオリティは少し怪しいところもあったように感じた。そうは言っても、2期があるなら、見たい。やってくれそうにないけど。

最初の折り畳み自転車で長距離走るのはやっぱりきついやろね。タイヤ小さい分、漕いでも、あんまり進まないだろうから。せっかく名前つけた愛車だけど、ロードバイクには勝てなかった。

あづみのオータムライドでは{netabare}スタートで区切られて亜美は一人取り残され、後ろの速い人に抜かれ、焦ってしまう。ショートカットしたい気持ちあるけど、仲間に促され、休憩ポイントに立ち寄り、のんびりしすぎる。最後尾を走るスタッフに時間ぎりぎりだけど、どうするか聞かれ、完走危ういと思われたが、他の4人で風よけになって引っ張ってくれる。競技自転車のごとき走りで時速40km超える速度になって余裕と思いきや最後に坂道でスリップストリームの恩恵を受けられなくて厳しい。諦めずに頑張って、ゴールした直後に泣くわけだが、自分の時計がずれていただけで実は制限時間に間に合っていた。それにしても、交通量少ない。車が一台も通らない。{/netabare}

しまなみ海道も良いスポットやったね。車が走る橋の下に自転車道路があって自転車乗りが多いのも頷ける。{netabare}雨の日走行は滑りやすいからグレーチングには気を付けよう。亜美みたいに下半身で踏ん張るとお股が裂けるし、自転車のハンドルが曲がる。{/netabare}

ブルベって作中で結構言ってるけど、タイムや順位にはこだわらず、制限時間内での完走を認定するロングライドのサイクリングイベントらしい。また、知識を得た。

主人公の亜美は自転車との出会いによって色んな人に出会うし、妹に最初はおかしくなったと思われたけど、自転車修理で見直されていいことづくめ。でも、長距離走るのとか坂道を嫌がるのなら、辞めたほうがいいんじゃない?とイライラすることもあった。

自転車は気持ち良さそうだけど、交通量の多いところを走る自転車乗りにイライラさせられることもあるし、車の迷惑になるのは嫌だから絶対に手は出せない。それに、男の場合は玉が温められて良くないとも聞いたことがある。{netabare}葵が光害とか言われて落ち込んでたけど、夜間は怖いからギラギラしていてほしいよね。亜美も前が見えなくて恐怖体験してたし。{/netabare}

どうでもいいけど、パカさんっていうのがエンドロールでバカさんに見えた。

OP
♡Km/h(ハートキロメートルパーアワー) 歌 Ray
アニメーションは、第4話までは第1話や第2話の本編から流用した素材で大半が構成されていたが、第5話からはすべて新作の素材。meg rock作詞で音楽と歌詞の噛み合いが非常に心地よい。またRayの歌声が聴ける日がくるといいな。
ED
ハッピーアイスクリーム! 歌 チーム フォルトゥーナ{倉田亜美(東山奈央)、新垣葵(五十嵐裕美)、西條雛子(大久保瑠美)、一之瀬弥生(黒澤ゆりか)、高宮紗希(日笠陽子)}
影山ヒロノブが作詞作曲していることに驚き。こんなほんわかした歌詞や音楽のイメージなかった。映像の最初で顔が隠されていた娘は佐伯美弥かな?{netabare}ロードバイクを最終話冒頭でさっと買ってて凄いと思った。{/netabare}
挿入歌
キミと 歌 Ray
Starting Up 歌 ChouCho


以下はアマゾンプライムから引用のあらすじ。
ある日、女子大生の倉田亜美はタイヤが小さな折りたたみ自転車に一目惚れ。「運命の出会い」を信じた亜美は、貯金をはたいて「ポンタ君」を購入。サイクリング経験者の幼なじみ・新垣葵と一緒に走り出す。流れる景色、肌をなでる風の心地よさ……。初サイクリングで味わった非日常的な体験が、亜美の心と体を刺激する。「私…このままどこまでも行けちゃいそう」 しかし、サイクリングの現実は甘いことばかりではなかったのだ!

1. 第1話 小さな奇跡
大学生になった倉田亜美。何もないところで転ぶようなドジな女の子だけれど、始まった大学生活に期待を膨らませる。そんな時、キャンパスで見かけた折りたたみ自転車に「かわいい」と胸をときめかす。決心した亜美は、同じ大学に通う幼なじみの新垣葵と共に自転車ショップへ。本格的なスポーツ自転車の価格に驚きながらも、亜美は一台の自転車と出会う。この子となら、自信がない自分が変わるかも……。自転車を通して日常が少しずつ動きだし、新たな出会いと体験が始まる。

第2話 海沿いサイクリング
初めてのサイクリングを体験した亜美。そこで遭遇したピンチを救ってくれたのは、大学の先輩であり、サイクリストの雛子と弥生だった。経験豊富な二人の口から出たのは、「ブルベ」という長距離サイクリングの非日常的な世界。そして、チームで走る「フレッシュ」というブルベの魅力を教えられた亜美は、自分の前に広がる大きな可能性に胸をときめかす。そんな雛子たちに「海沿いをのんびり走ろう」と誘われた亜美と葵は、サイクリングの人気エリアである三浦半島へ。決して楽なだけじゃない自転車の現実と、非日常的な感動が亜美を待つ。

第3話 新しい世界
亜美がサイクリングを始めて一ヶ月。専用のウエアも揃えてモチベーションを高めた亜美は、先輩である雛子と弥生、そして幼なじみの葵とサイクリングを重ねていく。ある日、「本格的な峠に挑戦してみないか?」と雛子に誘われる。期待がふくらむ亜美は、その「ヤビツ峠」の実態を知らないまま走り出す。しかし、待っていたのは、どこまでも続く坂道と暑さだった……。サイクリングの厳しさと、自分に足りないものを思い知った亜美。その悔しさと仲間の存在が、亜美を少しずつ変えていく。

第4話 秘密のアルバイト
ロードバイクの軽さを知った亜美。私にはポンタ君がいるから……と、ロードバイクの購入を躊躇する亜美だったが、先輩の雛子と弥生に「自転車の使い分け」を教えてもらい、スポーツ自転車には用途に応じた車種があることを知る。 ある日、自転車ショップを訪れた亜美は、白くてキレイでカッコいい、しかも安いという奇跡的なロードバイクと出会う。その購入資金を用意するため、アルバイトに精を出す亜美だったが……。 サイクリング女子たちの意外すぎる一面が楽しめるサービス回!

特別編 わたしのサイクルアルバム
幼なじみの葵との初サイクリング、雛子と弥生に導かれた海沿いサイクリング、達成感と挫折を味わった峠越え。そして、紗希に出会った亜美は、ロードバイクの魅力を知り、新しい世界が始まる予感に包まれる……。自転車と出会って成長していく亜美が、仲間たちと一緒に体験してきたサイクリングシーンを振り返る特別編。ヒロインたちによる自転車の解説を交えながら、亜美がロードバイクを買うまでの道のりが、臨場感豊かによみがえる

第5話 変わる世界
ついにロードバイクを手に入れた亜美。その加速感や風を切る爽快さは、亜美に新たな感動と可能性を与える。そして、新しい自転車仲間とも出会う。彼女こそ、渋峠で遭遇していた高宮紗季だった。 走る気満々の亜美は、ある日、ひとりで江ノ島へのサイクリングを実行。仲間がいないことで、サイクリストとしての実力が試され、トラブルにも遭遇する。戸惑う亜美だったが、ひとりで走る体験をとおして、仲間と走る意味や楽しさに気づいていくのだった。

第6話 フォルトゥーナ
ロードバイクに慣れてきた亜美は、ヤビツ峠のリベンジを決意。亜美の成長を実感している雛子たちも賛成し、揃って走り出すことに。前回のリタイヤで味わった悔しさを胸に、力強く坂を登る亜美。やがて峠に達し、大きな達成感と仲間への感謝の気持ちに包まれる……。そんな時、チームジャージを着たサイクリストたちを見かける。「仲間の目印」であるお揃いのジャージを作って、5人でフレッシュに参加できたら……新たな夢が生まれた亜美は、実現のために動き出す。

第7話 チームの絆
愛しのポンタ君とロードバイクを掃除する亜美。その様子を見た葵は、ショップでの点検を薦める。さっそくショップに持ち込まれた亜美のロードバイクは、謎めいた店長によって各部が手際よく点検、調整されていく。居合わせた弥生が発するメカフェチオーラに戸惑いつつも、亜美はメンテナンスの大切さを知る。 ある日、待ちに待ったオーダージャージが届き、紗季を除く4人で日光いろは坂へ走り出す。そして、補給のために入ったカフェには、なぜか同じジャージを着た先客がいて……。「紗季さん!?」。偶然の再会によって、紗季の華麗な過去が明かされていく!

第8話 広がる世界
雛子と弥生の提案で、距離160kmを走るサイクルイベント「あづみのオータムライド」に参加することを決めた亜美。その練習を兼ねて、まずは距離100kmのサイクリングを体験。仲間に励まされ、見守られながら、亜美はサイクリストとして確実に成長していく。 イベントの舞台は信州。弥生の運転で現地に向かった亜美たち4人は、前泊する宿で紗季とも合流。岩風呂、夕食、枕投げ……合宿気分で夜を過ごし、ついにイベント当日を迎えたチームフォルトゥーナ。5人みんなで完走することを目標に、160kmの旅が始まる。

第9話 あづみのオータムライド(前編)

第10話 あづみのオータムライド!(後編)

第11話 街が動き出す瞬間
弥生の提案でナイトライドを体験することになった亜美。江の島あたりまで走る(距離約30km)と思っていた亜美は、夜通しかけて伊東まで走る(距離約100km)と知って驚く。ためらう亜美だったが、走り終わった後の温泉や朝の海鮮丼の素晴らしさを弥生に教えられるとモチベーションアップ。ライトや反射ベストなどナイトライドに必要な装備も貸してもらい、意気揚々と走り出す。月光に照らされる海原の美しさ、ライトなど装備の大切さ、そして、暁を迎えた伊東で見た光景……。自転車に乗って初めての経験を重ねる亜美は、自分の世界がまた広がったことを実感する。

第12話 ろんぐらいだぁす
亜美たち5人は、一泊二日の自転車旅行で「しまなみ海道」を訪れる。名コースならではの絶景とグルメを満喫しながら、泊まりがけのサイクリングに求められるノウハウを体験する亜美。そして、雛子や弥生、紗希たちの目標が、「PBP(パリ~ブレスト~パリ)」というブルベの最高峰に参加することだと知り、異国を走る壮大なロングライドに想いを馳せる。しまなみ海道を走りきった亜美は、「これからも自転車で走っていきたい、どこまでも、みんなと一緒に」という自分の強い気持ちに、あらためて気付くのだった。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 9
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

不名誉な称号を排せば、なかなかに楽しめる自転車(ロングライド)導入アニメ♪

[文量→中盛り・内容→感想系]

【総括】
作画崩壊に3度の放送延期と、不名誉なことで話題になった本作。ただ、「趣味としての自転車(ロングライド)導入編」としては、なかなか良かったと思います。自転車そのものの(走る)楽しさもそうですが、ロングライドに付属する楽しみ(景色・グルメ・温泉)なども充実していて、このアニメを観てロードが欲しくなる方もいるのでは?

また、単に「自転車最高\(^-^)/」ではなく、自転車ならではの辛さや挫折、危険などもしっかり見せているのが好印象でした。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
「競技系」の自転車は「弱虫ペダル」が有名だけど、それとは違って「ロングライド」をするってところは新しかったし、本作の見所でしょうね。

最近は自転車がブームらしいし、瀬戸内海の「しまなみ街道」なんて海外の雑誌で「走りたい道」の世界一にも選ばれたみたいですね。 都内でも、出勤をロードバイクでしている方も当たり前になってきました。「ALL OUT」のラグビーもですが、やはりブームに乗っかろうという作品ですな。

まあ、色々と惜しいアニメでした。でもまあ、2期あれば観たいなと思います♪

このアニメの問題点は、間違いなく作画だと思います。このアニメは絶対に、自転車でしか見られない、苦労した先にたどり着いた「美しい風景」を魅せるアニメだった思います。でも、その風景の作画に魅力がない(キャラとかはまあ作画崩れても最悪良いんです)。自転車の作画はがんばろうとしているのは伝わりますが……。

最低でも、11話の朝焼けくらいの風景を、2話に1回くらい差し込めれば……とまあ、それやると、最終回までどれだけ時間がかかったか分からないけど(笑)

もしこのアニメを、美しい風景を描かせたら天下一品のP.A.WORKSさんが制作したら、全く違う印象になると思います。

作品のテーマや雰囲気は良く、充分に楽しめている本作。マジで作画さえよければ、秀作多数の今期(2017秋)の中でも、上位にくるアニメになった可能性も。かなり延期しての、ラスト2話。ナイトライドにレインライド、しまなみ海道と、かなり詰め込んだ感じ。どれもこれも悪くはないけど、「達成感」でいえば、10話の安曇野オータムライドのゴールシーンが最高潮では? むしろ、そこで終わっててもアニメとしては違和感なかった。

これは、原作者、泣くな~。
{/netabare}

【各話感想(自分用メモ)】
{netabare}
第1話
1話の前半は、大学か高校か。自転車か楽器か。という違いだけで、あとはまるっきり「けいおん」のパクリで、逆に笑えたw あんまりやりすぎると、京アニさんと、かきふらいさんに怒られるぞ(笑)
まあ、最近は折り畳み式の自転車でも良いやつ出てるけど、あの値段のあのインチの自転車なら疲れるよね、そりゃw1回だけ30万くらいの自転車乗せてもらったことあるけど、超進んでびっくりしたw

第2話
主人公の亜美が、まだそこまで「自転車楽しい!」になっていないところが、今後に期待をもたせますね。初心者がロングライドでつまずく所(登り坂、尻の痛さ等)をしっかり押さえつつ、その乗り越え方(ギア、クッション、名物料理、走行距離の満足感)も見せていて、自転車の初心者以下をターゲットにしてるのがよく分かります。ただ……本来一番の魅力の、景色が開けた瞬間があまりにショボすぎて……。

第3話
前回同様、試練でしたな。やはり、ポン太君で峠は厳しい。てか、早いうちに誰か教えてあげれば……。作画は一週休んだことでAパートはなんとか観られましたが、Bパートは……。このペースでいけるのだろうか?

第4話
思いきって欲しいもの買うって良いよね! つか、作画、もう日常パートは全編ディフォルメキャラでいったら? 表情とか日常パートは簡略してもいいから、ロングライドの描写や風景とか、大事なポイントに搾ってがんばったら? 最後に一言。1話に回は自転車に乗ろうw

総集編w
総集編でちゃんと働くのは声優さんだけ(笑) それぞれのキャラクターの自転車をちゃんと紹介しているのは良いですね♪ まあホントは、止め絵&文字解説で、アイキャッチかなにかでやってほしいけどw

第5話
ロードバイクに乗った時の嬉しさや難しさ、ちゃんと表現できてたと思います。困っているといつも誰かが助けてくれて、ラッキーだねw 初めて一人で走りに出た亜美。皆で走る楽しさを再確認して良い回でしたが、個人的には、一人(旅)には一人の良さもあると思ってます。

第6話
リベンジを楽しむってのは、まあ良い感じ。チーム名考えるクダリあったけど、普通に格好良くて、逆に微妙w 同時期のアニメでいっても「SNS部(死んだ魚の目日照不足シャトルラン部)」には勝てないな(笑) そう考えると、「放課後ティータイム」とか、やはりセンス◎。作画は安定して低レベル。まあ、そこはもう突っつかないであげましょうw

第7話
初のメンテの話。車好きな人もそうだけど、メンテも楽しさに含まれてるよね♪ 日光か~! 好きな街です。3回行ったな♪ 「いろは坂」に行くと、どうしても小柏(頭文字D)を思い出すw あっ、カレー食べてるとこ(コーヒーハウスユニコーン)は行ったことあるし、カレーもマジ旨かった♪ 優しい甘さのあるマイルドカレーだった♪ 女子向けかもね♪

第8話
新キャラ登場。どうせならBluetooth(インカム)をして会話を楽しむとか、ツーリングの現代的な楽しさを見せても良いのでは? 小川町って、行ったこと無いけど、東武東上線の駅名表示でよく観たなw 松本、良いところだよね♪ 山賊焼き旨かった♪ 安曇野の山葵はガチ旨かった♪

第9話
いや、亜美は悪くない、皆、待ってあげてれば良かったやん。第二エイド、沙希の説明的に絶対おやき だと思ったのにw まあ、岩手も粉モノ文化ってこともあり、おやき はそんなに「美味い~!」とはならなかったかな。

第10話
盛り上がり的には、この回がMAXかな? 亜美の(人間的な)成長を見せたかったのだろうけど、回想シーン多いし、これからの夢を語らせて、別に10話で終わりでも良かったような(汗)

第11話
かなり待たせたわりには、良くも悪くもこれまでと大して変わらず。ナイトライド後の朝焼け。ようやく真面目に景色を見せる気になったか(笑)

第12話
しまなみ海道って、本作のメインだね。虹の作画、ショボw 雨のシーンとか、辛いとこちゃんと見せるのが、このアニメらしいですね。
{/netabare}

投稿 : 2025/01/04
♥ : 39
ネタバレ

どらむろ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

女子大生の自転車ライフ♪女の子が自転車楽しんでいく雰囲気は悪くないです。

『月刊ComicREX』の漫画原作、全12話。
大学1年生の女の子が「ロングライド」(自転車で長距離を走る、サイクリングや競技など)と出逢い、大学の仲間や先輩たちと一緒に自転車の楽しさを知っていく…。
スポコンではない楽し気な雰囲気と、自転車ロングライドの大変さも同時に描く作風。
「けいおん!」の系譜ですが、完全ゆるふわでもない感じ。
「ヤマノススメ2期」に近い路線かも。

「万策尽きた」経緯はありますが、雰囲気は好ましく、自転車ロングライドの入門アニメとしては十分佳作じゃなかろうか。

{netabare}『物語』
今まで取り柄の無かった女の子が、入学をきっかけに、○○と出逢い、仲良し女子仲間と一緒に、○○の楽しさにはまっていく…
「けいおん!」以来の王道ですな。
「オーバードライブ」や「弱虫ペダル」のような競技系スポコンではなく、楽しくエンジョイする系なんですが…初心者の主人公・倉田亜美ちゃんに対する先輩たちの自転車指導が結構スパルタ、とまではいかなくても「甘やかさない・放任主義?」なので、初心者にとっては決して甘くはないロングライドの厳しさも結構ありました。

自転車を選んだり、メンテナンスしたり、長距離サイクリングはしっかり準備しないと厳しかったり、初心者な亜美ちゃんは頻繁に困難に直面。
…そこは先輩たちの優しさ(ただし事前に中々教えてはくれない)と、亜美ちゃんのドジっ子で放っとけないオーラな可愛さが合わさり、あまりストレスなく自然にクリアーしていく感じ。
一緒にロングライドする過程での仲良しな雰囲気で、日常系寄りな楽しさも良かったです。
小規模な旅行物な側面もあり、仲間と一緒に色んな場所に行く楽しさ。
終盤は静岡県や神奈川県、広島尾道~愛媛県今治市の美しい絶景も見せてくれる。
気の置けない仲間たちと一緒に見知らぬ土地をサイクリングするのはとても楽しそう、先々で名物を一緒に食べる食事シーンも見所でした。

山場の9話10話「あづみのオータムライド」は中々熱い展開…(本放送時、ここで万策尽きて最終2話まで間が空いた)10話で最終話でも良かった…
と思いきや、11話12話のロングライドは今までの集大成的な魅力があってとても良かったです。
決して楽なばかりではないロングライドの厳しさ、悪天候やアクシデントだってある。
けれど。
亜美ちゃんが試行錯誤悪戦苦闘しながらも、仲間たちと一緒に走ってきた時間は、決して無駄では無かった。
仲間と一緒に「しまなみ海道」の景色を見れた…ロングライドって良いものだな~と素直に思えました。


…基本的には好ましい佳作なんですが、以下やや難癖を。
キャラドラマ的には主人公の亜美ちゃんの成長が中心で、親友の葵ちゃんも含めて、ロングライド以外の交流や接点が乏しい面も。
先輩たちは親身になってくれるものの、あくまでも自転車仲間の域を出ない。
事前に手取り足取りは教えてくれない不親切さも、本作ならではの持ち味に繋がるので良いのですが、交流の乏しさもありそう。
…何となく、主人公が大学生という舞台背景が影響している気がします。
高校生までと違い、授業や教室や部活で四六時中一緒にいるワケでもなく、大人に近い距離感。
これは本作特有の良さでもあり、決して悪い面だけではないとは思うのですが(というか大会出場条件なので必須)…萌え的には若干不利に働いた感。
大学が舞台の作品自体(良作率高いながら)少数派なのも、日常系のゆるふわ的に不向きだからでは?
(逆に見ると大学舞台作品は軒並み大学ならではのアドバンテージ・必然性を活かしており、少数精鋭な良作多いのかも)

…全体的な流れも専ら亜美ちゃんのみに焦点を当てて、新しく挑戦→困難直面で青息吐息→何とか乗り越え→美味しいお食事やおしゃべり楽しい、ロングライドって楽しい♪
各場面は雰囲気良いし十分楽しいのですが、若干「単調」に感じました。
亜美ちゃんが着実に成長して自転車の楽しさを知っていく過程が丁寧ではあるので、↑は難癖かもしれませんが…あと少し飽きさせない工夫や、日常系萌えの見せ場が欲しかったです。
(コンセプトが一番近いと思うヤマノススメ2期はその点も完璧)
…もう少しきらら的な百合萌えがあればなぁ(そういう作風じゃないだろうし、難癖ですけど)

総じて「ロングライドの魅力を多角的に分かり易く、楽しく伝えてくれる」入門アニメとしては十二分に良かったです。
基本エンジョイだが厳しい側面も決して疎かにしない、でも明るく楽しい雰囲気が魅力でした。


『作画』
キャラデザは2016年にしては地味ながら、亜美ちゃんの可愛さは申し分なし。
ただ、葵ちゃんと紗希さんの黒髪組の見分けが付かないのは難。
静止画はところどころ崩れてはいますが、別に目くじら立てる程ではない。

自転車は力入れている面もありますが、サイクリングの魅力十分に伝えるのは厳しかった模様。

風景描写は11話12話に限れば中々、それ以外はイマイチ。
食事シーンも絵的には美味しそうに見えない。
…不評な作画は致命的とまでは思わんのですが、11話12話のクオリティーをコンスタントに出せていたら、一段いや二段は評価が上がったのでは。


『声優』
亜美ちゃんの東山奈央さんはかなり良かったです。亜美ちゃんの可愛さ存分に感じます。
他も安定感あり。
サイクルショップ店長の津田さんが津田健次郎さんなのは狙っているのかw

『音楽』
EDは地味ながら主題や雰囲気に沿った良曲、歌詞ラストにタイトル挿入するのは好印象。
OPも雰囲気に沿っていて楽し気で良いのですが、どちらかというとEDの方が好き。


『キャラ』
主人公・倉田亜美ちゃん一強でした。
不器用でドジだけどがんばり屋、先輩たちに愛されつつ、少しずつ自転車にハマっていくのが可愛らしい。
家で妹に呆れられるシーンは「けいおん!」の唯ちゃん彷彿として微笑ましいです。
エンジョイとがんばり屋のバランスが取れた良主人公でした。

本作は良くも悪くも亜美ちゃんの成長物語に絞られており、他キャラの印象が薄いです。
親友の葵ちゃんが奥ゆかしくって好きなのですが、主人公の親友ポジとしては地味。
先輩たちも良い人たちかつ個性は十分あるのですが、キャラ個別ではさほど印象に残らないです。

亜美ちゃん助けてくれたモブの自転車乗りさんの方が記憶に残ってるくらい。
姉の奇行に戸惑う恵美ちゃんが最萌でした。{/netabare}

投稿 : 2025/01/04
♥ : 29

63.9 5 月刊ComicREXアニメランキング5位
バーナード嬢曰く。(TVアニメ動画)

2016年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (215)
814人が棚に入れました
バーナード嬢こと町田さわ子と読書家の友人たちが図書室で繰り広げるブンガクな日々。古今東西あらゆる本への愛と、「読書家あるある」に満ちた“名著礼賛”ギャグ!

声優・キャラクター
喜多村英梨、小松未可子、市来光弘、洲崎綾
ネタバレ

ブリキ男 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

不敵な笑みが意外とかわいいド嬢の前途に幸あれ

学校の図書室を舞台にした"名著礼賛"ギャグアニメ。本編3分。

「読書家に憧れるけど読書がめんどくさい‥」バーナード嬢曰く。それは読書家にならんとする者の多くが通る道、そして一端の読書家になったのちも度々通る事になる道? ブリキ男も若干そんなです。

若年期、身近に(主に年上の)読書ジャンキーがいると、その人の知識量とか視野の広さに圧倒され、憧れ、近づこうと、おばかな子供は無謀な事を考えるものです。気持ちだけが先んじて、いきなり難しい本を読もうと試みるのは子供の常、人の常、バーナード嬢の常。

バーナード嬢こと町田さわ子同様、奇しくも中学時代にメルヴィルの「白鯨」に手を付けたブリキ男、夏休み丸々かけて辞書を引き引き読み進めた記憶があります。文庫本のやつでしたが‥当時の私にとっては文章のみならず、内容的にも難し過ぎました。あれは大人になってから読むものです(笑)しかしながら、こんな分不相応の読書も実は決して無駄にはならないのが読書の面白いところ。読み終えた後の充足感と経験から得た自信が次の本を読む強い動機になるのです。読む冊数を重ねる毎に解せる語彙が増えていき、瀬田貞二さん訳の※1指輪物語全巻とか創元推理の※2ポオ小説全集とか読了する頃には、大体どんな文章でも読める様になっているものです。

でもやっぱり上の様な読み方は邪道。途中で諦めて読書嫌いになったり、似非読書家になったりする原因を多分に含んでいますので、あまりお勧め出来ません。青い鳥文庫とか岩波少年文庫みたいに、名著揃い、全訳なのにすいすいと読める本を地道に読んで、ある程度満足したのち、より難しい本に取り組んだ方が楽しく読書を続けられると思います。

子供でも大人でも読書習慣を身に付けようと思う人は、何よりも先ず"知りたい"と思う情熱を持つ事が肝要です。それを駆動力に変えて子供向けの本でも、大人向けの本でも、絵本でも、気の赴くままに読みまくるのです。一冊読み終えた頃には次に読みたい本が定まっているはず。これを延々と繰り返し、時代を越え、分野を越え、様々な書物をがむしゃらにむしゃらむしゃらと食べていくと、いつの間にかあなたも読書家の仲間入り。ふと振り返った時に、現在という読書履歴の末端から-小枝、大枝、幹へと-過去へと連なる"既読ツリー"の全容をはっきりと見下ろす事が出来るでしょう。

読書ノススメみたいになってしまいました(汗)

本編について

1話
{netabare}
初回は本のタイトルネタ。似非読書家のさわ子の唯一の得意ジャンル? SF小説中心の話題になってますが、さわ子、大御所のアシモフ先生の本すら一冊も読んでなし‥「アシモフってモフモフしちゃって‥」とか、余計な事言ってたら、真の読書家である神林(かんばやし)しおりさんの逆鱗に触れていました。神林さんのエキサイトする一人語りにさわ子も遠藤君も引き気味‥。延々と続く薀蓄満載のマシンガントークを受けて、困り顔から茫然自失、口半開き惚け顔になるさわ子の表情の変容に笑かされました。
{/netabare}
2話
{netabare}
今回のスミカさんの台詞「小学生の頃からシャーロキアンを続けて10年」という言葉に語弊が無いなら、舞台は高校だったんですね‥。キャラデザが幼い感じだったので中学生だと勝手に勘違いしてました。神林さんの読書量、中学生にしてはかなり異常なので少し安心(何が?)

作中で触れられていた"いつか読む"から"読まなくてもいいかも"の流れ、よ~く分かります。神林さん断言してましたね(笑)ブリキ男の家には大量の書(新刊は殆ど読まないので9.9割以上が古本)が溢れかえっていますが、全く手をつけていない本は一冊も無いものの、読了した本は半数以下‥。多分かなりの倹約家であろう私ですが、古本の誘惑だけには逆らいがたい‥。探していた本、面白そうな本を見つけてしまうと、ついつい手に入れたくなってしまうのです。これも読書家のさがというやつ‥。

今読んでる本を読み終えたら"何々を読もう"とは思ってはいるのですが、情熱は目まぐるしく変化するもので、その本を読了する頃には別の本に興味が移ってしまい。"いつか気が向いたら読もう"と最初の本はうっちゃられる形となり、そして必然の結果、"読まなくてもいいや"が生まれるのです(笑)

作中で紹介されていた本の中では、一般的には恐らく最も知名度の低いのが「スターメイカー」になると思いますが、この書は多彩な惑星、そこに生まれる生命、文明を描き出したSF小説の金字塔。かの※フリーマン・ダイソン先生をして、人工の生物圏(スペースコロニーとか)の発明の名誉はステープルドンに与えられるべきと言わしめたほど‥。物語的な面白さは皆無に近い内容ですが、広大な星々の世界を舞台にした正に宇宙年代記という趣。天文学、生物学などにご興味がおありになる方なら、とりわけこの書にかけがえの無い価値を見出す事が出来るでしょう。多くの科学者、SF作家に多大な影響を与えた名著中の名著ですので、ブリキ男がSF小説最高の一冊として皆さんにお勧めするとしたら間違いなくこの書です。でも神林さん、どういう意味で冗談って言っていたんだろう‥?

前回の鉄拳制裁の事を謝罪した神林さん、せっかく謝ったのに、またしてもさわ子のイイカゲントークにバイオレンスで応酬してましたね‥。やはりこの二人が話すとこうなってしまうのか‥。さわ子、鷹揚な態度で神林さんを許してあげたのに、また散々な目にあってちょっとかわいそうでした‥。

それはそれとして、今回はスミカさんにも出番があります。ホームズの"バリツ"について触れていました。アレは確かに謎です。一説によると日本語の"武術"の聞き間違えとか‥。あと"周ロック・ホームズ"ってなんぞや? レアアイテムなのかどうかは知りませんが、何というか‥色々とヒドイ‥。世にはまだまだ私の知らぬ、埋もれた名著、奇書が無数に存在する様です(笑)

※1:1935オラフ・ステープルドン著、1935年発表の書。

※2:数学、物理学の権威として知られている御仁。恒星のエネルギーを全て回収、利用するとされるダイソン球という宇宙建造物のアイディアを創案した事でも有名。娘に現ICANN(インターネットの地球規模のDNSの管理に関わる非営利団体)の会長でインターネット創始者の一人であるエスターと、天文学者のエミリー、息子にアリュート・インディアン伝統の船"バイダルカ"の唯一無二の研究家であるジョージを持つグレートなお父様でもある。ダイソン先生の著書「叛逆としての科学」いつか読みたいなぁ‥‥‥‥! ッこの思考パターンはマズイ(笑)
{/netabare}
3話
{netabare}
今回はSFと村上春樹さん、シャーロックホームズ関連のお話。

SFという略号、色々な意味を持たせたい気持ちは分かるけど、私的には発明者である「アメージング・ストーリーズ」の初代編集長に敬意を払って、"サイエンティフィクション"とするか、似た意味で広く認知されているサイエンス・フィクションで良いと思う‥。アシモフ先生とかハインライン氏ですらこの言葉の定義に独自の解釈を与えたがっていたらしい‥。神林さんの憤りも少しは分かる気が‥。

村上春樹さんの本は私、翻訳本を除いては「風の歌を聴け」以外多分一冊も読んでない‥。紆余曲折など無いとても読みやすい本だったと記憶してますが、最近のは、きざったらしくて難しそうな文章に変わっているのでしょうか? 作中でさわ子が真似してた中二病台詞満載の感じの本ならあまり読みたく無い‥(汗)村上春樹さんの最近の翻訳本では(といっても結構前だけど)ル・グゥインの「空飛び猫」シリーズの翻訳がとても柔らかくて読みやすい文章だったと思います。ねこ好きにはおすすめの本です。

スミカさんと神林さんの意外な共通点「※シャーロック・ホームズの宇宙戦争」は是非読みたい。ワトスンとかハドスン夫人、ドイル著の「失われた世界」のチャレンジャー教授も登場する様です。エンタメ小説として楽しめそうですね。

今回は神林さんのバイオレンスネタ無くて、最初の2話よりさらに好印象でした。わたし、ギャグとは言え図書館という場所に暴力を持ち込むのが気になっていたらしい‥。まぁ、神林さんのキャラ変わり様が無さそうなので、次回はどうなるか分からないケド‥(汗)

それにしても短いながらも情報量の多いアニメです。それでいて上手く纏まっているのは脚本、演出の妙。でも最後まで観終える頃には"読みたい本リスト"が大変な事になりそうです(笑)

※:スミカさんの口にしていたパスティーシュという言葉は"作風の模倣"という意味のフランス語の日本語表記(発音)。パロディもこれに含まれるらしい。
{/netabare}
4話
{netabare}
学生時代は有名作家の本は長編でも短編でもいいから一冊は読むという妙な読書スタイルだったので(ちょっとさわ子みたい)カフカもその中に‥。当然選ばれるのは一番薄い「変身」。それ程ページ数多くないし、中井正文先生訳の読みやすい文体なのに、虫が苦手だったり、セールスマンが苦手だったりして(笑)描写に不快感を抱きつつも苦労して読んでみたものの結局は断念。レビュー書くに際して再読を試みましたが、やはり途中で断念。無理な読書は時間の浪費になりますのでやめました(汗)

興味を持って読める書の方が明らかに早く読めますし、記憶にも残りやすいもの。知名度に捉われず、気の赴くままに読む方が良いと再確認させて頂いた次第。これもこのアニメの効能の一つですね。名著と呼ばれる書は無数にありますがどうせ全部は読めません。無理に手を出して火傷するという事を繰り返すと、さわ子みたいな読書離れが進んでしまうかも‥。ちょっと関係ないけど、さわ子風にカフカふかふか(作中ではそんな台詞ないけど)とか文学少年(少女)の前で言うのはやめといた方が無難ですよ‥? 多分トラブルの原因になります(笑)

神林さんが紹介しようとしていたJ・P・ホーガン氏の「星を継ぐもの」は続き物の1巻目。「ガニメデの優しい巨人」、「巨人たちの星」と続きます。1、2巻は不可解な事件から始まるSFミステリーといった趣。最後はちょっとスペースオペラ風味になりますが、※1「2001年宇宙の旅」とか※2「宇宙のランデヴー」とかが好きな人なら楽しめる事請け合い。単品でも良い読後感を味わえます。イギリス人作家による作品という事もあってか、男女関係などの話を必要以上に盛り込まず、節制のあるハードSFになっていると思います。

わたし、このレビュー書くまで知りませんでしたが、実はこの作品3部ではなく、現在5部まで刊行されており『内なる宇宙』と『Mission to Minerva(未訳)』という書もシリーズに含まれるそうです。「巨人たちの星」が切りのいい所で終わっていたので「内なる宇宙」が続編だって知りませんでした。未読なので近いうちに是非読んでみたいなぁ‥。

漫画「2001夜物語」の作者、星野之宣先生が漫画版を描かれているそうです。これも読みたいなぁ‥(またかっ!)

本編について、ほぼお約束となってしまった神林さんのさわ子お仕置きパート。今回はこめかみぐりぐりとか‥。見慣れたせいもありますが、神林さん少しだけ優しくなった様な‥。

そして今回の目玉はさわ子お手製「星を継ぐもの」の作品紹介ポップ‥‥‥って‥何の紹介だっ!(神林さん風に)‥冒頭で紹介された「銃・病原菌・鉄」への読書姿勢よりもヒドイ‥。さわ子、獄中で少し本読んだ方がいいのかも‥(笑)

さわ子のイーカゲンさと神林さんのまっとうさに、何だかんだで癒されて、笑かされて、納得させられてしまうアニメです。

※1:月面で発見された黒い板"モノリス"の調査についてのお話。

※2:太陽系内に巨大な円筒形物体が飛来し、その調査を行うお話。
{/netabare}
5話
{netabare}
三大奇書と聞いて「三国志演義」「水滸伝」「西遊記」とか答えない方が稀なのでは? とか思ったり‥。夢野久作の小説は例によって「少女地獄(短編集)」だけ読みました。ドグラマグラはちょっとは読んだけど、わざと難解な文章にしている様で時間の無駄な感じがして、すぐに読むのやめました。理路整然と書かれた文章は好きだし、心地良く韻を踏んだ文章も好きですが、こういうのは私は必ず断念してしまいます。読めないのではなく読みたくない‥。生身の人に対して抱く感情と似ています。読書にも相性があります。

神林さんの人の目など気にせず全身全霊を持って読書に当たるという心意気には前面同意。ファッションで読書するとかいう珍奇な風習があるらしい昨今、神林さんの言葉には力がありました。

あと1頁に1行くらいしか文字が書かれていない芸能人の書いたヨクワカラナイ紙束(本とは呼べぬ)。電子データか、あるいは10ページ位の小冊子にまとめればいいのに‥。こんなものの為に樹木の伐採が行われていると思うと資源の無駄としか言いようが無くて悲しい。以前ニュースかなんかで見たスポーツ選手の名言集だのがありましたが、やっぱり1頁に一行程度の文章しか書かれていないスタイル‥。勿体無いので切にやめて欲しいと願う。

神林さんも読んで失望するか怒るかするだろうなぁと勝手に想像してしまいました。
{/netabare}
6話
{netabare}
今回はさわ子の意見は言わずもがな、神林さんの意見にも全く共感を抱けず、置いてけぼりな感じでした。

私の場合、読了した本の後書きか、お気に入り作家の作品から、あるいはそのエッセイから、次に読む本を決定する事が殆どで、書店などのベスト10から読む書を選択するという行為の意図が分かりませんでした。というか出来ない‥。やっぱりファッション?

作中にあった質問、私だったら一冊も知らない"と答えるしかないでしょうね(笑)

前回の神林さんが語った読書に対する姿勢とはかなり離れた印象を受けました。

ただ自分のお気に入りの本に興味を持った人に、その本をあげたくなってしまう気持ちはよ~く分かります。持ってる本ぽんぽん人にあげてしまう性質のやつなので‥。それでまた買い直すんですが(笑)
{/netabare}
7話
{netabare}
古本屋のあれこれの話ですが、今回の話にも付いていけず訳が分からず。時と場合によって、必然とも言える成り行きで読みたい本を選択している私には新刊であるとか古本であるとかが、本を読む優先順位に影響を与える理屈が良く分かりませんでした。トレンドに乗るとかそういう心境なのでしょうか? だとしたら、やはり前回に続いてまたもやファッションの話の様な気が‥。せめて誰か一人でも反対意見を言う人がいて欲しかった気がします。

あと古本の価格の話ですが、最低価格がどこも100円になったのは多分BOO○OFFの所為で、私が子供の頃に通っていたいくつもの古本屋は小説でも漫画でも一冊30円とか50円とか、100円以下で売っている本がざらで、むしろ100円以上だとそれだけで購入を考えるレベルでした(笑)

今でも昔ながらの価格を通して頑張っている古本屋さんは稀にあります。学校の近くとか駅の裏通りとかで、もしそんなお店を見つけたら、本好きにとって間違いなく人生の宝になります。

本への書き込みについてですが、あれあると私は余計な事に気が回って読むのに集中出来ない事があります。最悪なのがどこを参照にしているのかすら分からない長ったらしい蛍光ペンでの塗り潰し‥、ネットショップなどに注文してそういうのに当たると外れを引いたも同然で、私の場合、別に本を買い直さねばなりません。

本の書き込みは本自体の価値を下げますし、誰かに貸す場合にも、返し読みする時にも邪魔この上ないのでやめた方が良いと思います。どうしても気になった箇所には、私は付箋を入れるようにしています。回収不可な感熱紙のレシートなどを適当な大きさに切って本に挟めておくのです。頭のところに少しばかりのメモを書いておけば索引としても機能し割と便利なのでお勧めです。

前回から紹介される本の冊数も減っているし、薀蓄も少なく、あるあるらしい話も?なので、あまり楽しめていない気がします。
{/netabare}
8話
{netabare}
神林さんの「最低でも1000冊読んでからSFを語れ」って言い過ぎでないかい?って思いました。学生だしそこまで時間を取れないだろうし、ハヤカワ文庫SFをだいたい2~3日で1冊読むとしても、読める本の冊数は年間120~180冊程度、控え目に見積もって単純計算すれば1000冊読むのにだいたい9年掛かる‥。作中の神林さんが15~8歳だとして、6~9歳の頃からそのペースで読み続けないといけない事になります。他のジャンルの本だって読んでいるだろうし、そりゃあいくら何でも無理、知ったかが過ぎるって気がしました‥。

読書数を誤魔化す行為をあるある話の様に見せてしまうと、第二、第三のバーナード嬢を生み出してしまう危険が増してしまうのでは?という気が‥。

あと背表紙のあらすじを読みたく無い場合、敢えて目を通さない選択をする自制心を大抵の読書家は身に付けていると思いました。私は良くそうしてます。
{/netabare}
9話
{netabare}
今回は本のカバーデザインのお話‥。学生時代古本屋通いだった私は吹きっ曝しで日に焼けたカバー無しの古本とか、安ければむしろ好んで手にしていたので、そこら辺は正直どうでもいいお話でした。ですが、ついうっかり表紙デザインに騙されて買ってはいけないものもあります。山本史郎訳の「ホビット ゆきてかえりし物語」はわたしの知りうる限り、その最たるもので、誤訳、迷訳だらけでひど過ぎる‥。原著か瀬田貞二先生訳の本を読むのが良いのです。装丁は美しければちょっと嬉しくなる程度のもの‥熱を入れて語るほどのものでは無い気がしました。昔読んだ岩波の布表紙の「はてしない物語」にはそれなりに心踊らされるものがありましたが‥。アウリン付いてたら最高だったけど(笑

紹介された本「氷」については、私はアンナ・カヴァンという作家の名すら知りませんでしたが、ド嬢の原作者の施川ユウキ氏はどうやらカフカ繋がりでこの書に触れる機会を得た様に思えます。でも私の歩んできた読書道からは両者とも外れた所にありました。残念。

本の事はさておき、さわ子と神林さんの心も体も暖まるお話は良かったです。さわ子、手とかぎゅってしたり、腕組んだりしたら、神林さん恋しちゃうじゃないか‥(笑)
{/netabare}
10話
{netabare}
さわこ風邪を引く、というお話。前回のお話の続き?

火の消えた様な図書室でしたが‥スマホにたびたび掛かってくるさわこからのどーでもいい話。さわ子の存在感は健在でした。病床にありながら至極元気。夏目漱石の「こころ」の教科書の抜粋箇所に文句言ってましたが、これは私にも分かるあるある話でした。

でもよくよく考えてみるとこのアニメ、読書観以外の熱い語りが一つも無い様に思えてきました。本の内容に触れていたとしてもあらすじの抜粋くらいなので、さわ子知識で十分‥。登場人物みんながド嬢ド氏に見えてきてしまいます‥そしてブリキ男も(笑)4分枠だから仕方ないんですけど‥。もし1冊の本について込み入った話をし始めたら30分枠でも多分足りないでしょうし‥。

でもまぁ、さわ子の元気さと神林さんのかわいさには、つい顔がほころんでしまうアニメです。

終幕近くの話。女子が部屋に置いてたらモテそうな本として遠藤君が「星の王子様」を挙げてましたが何故に?という感想。皮肉めいたお話だし、あまりモテそうじゃない気が‥。さわ子も神林さんもうえ~な表情してました。イーニッド・ブライトンの学園ものとか、イーディス・ネズビットのファンタジーとか置いてあった方が無害そうでモテそうな気はします。あくまでも想像ですけど‥。そもそも読書女子ってモテるんでしょうか(笑)

初回で期待していた様な内容のアニメにはなりませんでしたが、台詞の応酬を聞いているだけでも楽しめるアニメなので、最後まで視聴したいと思います。
{/netabare}
11話
{netabare}
「メロス、激怒した?」‥今回の注目所なのかも知れませんが、前に置かれた神林さんの台詞と何ら脈絡が無かったので私は特に笑えませんでした(汗)子供の頃はハッピーエンドに誤魔化された感がありましたが、改めて考えるとメロスってかなりヒドイやつ。自分勝手な理由から親友を名指しして人質にする様に王様に頼むし、居眠りするし‥。

そして神林さんが投げてしまった書として紹介されたトマス・ピンチョンの話。この人の本も私は一冊も読んだ事無し。説明を聞く限りでは私には読み進めるのが絶対無理‥という気はします。冗長で長ったらしくても平易な表現で書かれた本の方がずっと好きなので‥。翼を持った言葉で語りかけた。とか‥。

それにしてもさわ子、読めない事まで読書家ぶる為の材料にしようと打算するなんてどこまでもまっすぐな子‥(汗)

往復書簡の話では、神林さんがさわ子の良い所を色々と書き綴っていてラブレターみたいになってしまっていましたが、さわ子の知ったかぶりでさえも美徳の一つとして捉え始めている神林さん、もうさわ子に恋しちゃってますね(笑)

ところで、このアニメのテーマの一つとなっている知ったかぶりと知らないフリ、どちらが罪深いんでしょう? 私には良く分かりません。私に限って言えば、前者を忌避して後者を容認する傾向がある様です。別に後者の方が頭の良い選択とは思えませんし、誤解を生む点では同じ気はしますが‥。

上の話の関連で読書家の人に一言‥自分の部屋に友人を招いた時、その人が読書とは無縁の人であったならば十中八九してくる質問がありますので気をつけましょう。「これ全部読んだの?」というものです。こんな時、実際にそうだとしても「だいたいは」とか「半分くらいは」とかばか正直に答えてはいけません。間違いなく変態のレッテルを貼られます。正しい答え方は「読み終わった本なんか飾っとくわけ無いだろ」だと思います。これであなたはその人の警戒を解く事に成功し、特に感心も持たれず、悠々と読書ライフを楽しむ事が出来ます。多分‥。昔エライ人に聞いた受け売りですけど‥。

また学生の方は休み時間などに教室で読む本の選定にも注意されたし。目立つとろくな事が無いので出来るだけ難しい本は読まないのです。そうすれば誰の感情も逆撫でする事無く割と安心して読書出来ます。思えば学生時代の私の読書スタイルはド嬢と真逆で、いかに読書マニアに見られない様にと気を割いて読書していた時期があった事を今更ながら思い出しました。特に重そうな本を天下御免で読んでいると取り返しのつかない事になるのでお気を付け下さい(汗)似たもの同士の集まる部室とかで読みましょう。

‥知ったかぶりも知らないフリも自己防衛の類だったんですね(笑)
{/netabare}
最終話
{netabare}
学生時代、電車で本に熱中し過ぎて降り損ねた経験が何度かあるので、私は電車で本が読めません。あれってどうしたら予防出来るんだろう? 集中すると周りが見えなくなるやつなのでどうしようもない気もしますが(汗)

ディストピア小説の古典と言えばザミャーチンの「われら」を思い出しますが、あれも今回のお話で紹介されたディストピアン・ラブストーリーに含まれるんでしょうね‥。おすすめの小説です。テリー・ギリアムの映画「未来世紀ブラジル」の元ネタかも知れません。

このアニメ、内容を欲張っている様でしっかりとコンパクトにまとめているところに脚本の素晴らしさを感じます。今回も歯切れの良いすっきりとした視聴後感を味わわせて頂きました。
{/netabare}
主人公のさわ子はいかに読書家らしく見られるかという事ばかり考えている横着者の典型、何というかちびまる子的な性格。自信ありげな表情が印象的です。まどマギのさやか役と言えば誰でも知ってる喜多村英梨さんがゆる~いノリで演じてらっしゃいます。

市来光弘さん扮する男子キャラの遠藤君は語り部と概ねさわ子の相方の役回り。当たりは柔らか、落ち着いた口調の癒しキャラ?です。

神林さんはSF小説マニア。生真面目で暴力的な重度のオタク少女の様です。演ずるは小松未可子さん。「幸腹グラフィティ」の椎名さんとか「灰と幻想のグリムガル」のユメ役でも活躍されている方ですね。

遠目から上の3人の様子を見守る図書委員の人、長谷川スミカ役はたまこまーけっとのたまこ役とかシドニアの騎士の星白役とかで知られている洲崎綾さん。1話では殆ど台詞ありませんでしたが、公式によれば※3シャーロキアンとの事。今後の活躍が楽しみです。

漫画版の試し読みもしてみましたが、登場人物は多分以上の4人だけ。先生とか他の生徒とかは登場しない様です。またアニメ化に際してキャラデザが大幅に刷新されているのには驚きました。私見ではこちらの方が断然かわいい印象。でも時たまディフォルメが強調されて原作テイストになります。やはりこちらもいい味出してます。担当されたのはゴンタさんと言う方。

最後まで観終えて、最終話にかけてはさわ子と神林さんの友情物語として色合いが増し、それを中心にお話が上手~く纏められており、本が好きな人にもそれ程好きでも無い人にも受け入れられそうな要素も十分に感じられるアニメと言う印象で落ち着きました。

他者の読書履歴を覗く事は楽しい事ではありますが、一冊の本を読み終えた後に、既に次に読みたい本が決定している私みたいなやつにとって、それほど役には立たない事も痛感。でもいつか読みたいと思わせる数々の書との出会いをアニメを通して提供してもらえる事自体感動でした。

さわ子、神林さんありがとう。


最後に‥「人間は無用な知識が増えることで快感を感じる事が出来る唯一の動物である。」とアシモフ先生は言って‥‥ません! どっかのバーナード氏かバーナード嬢がでっち上げたのでしょう。そんな台詞をさわ子にさらっと言わせるとはなかなかのリアリティ‥。油断ならぬアニメの様です(笑)

「字ばっかの本つまんねー」とのたまうバーナード嬢の読書家への道は遠い‥。


※1:言語学者でもある著者の文章の精密さ、徹底した世界観の作りこみからなる壮大な物語。エルフ、ドワーフ、オークなどの一般的なイメージはトールキン先生の功績によって定着したものと言っても過言ではありません。主人公が弱者である点も、それ以前のヒロイックファンタジーで描かれがちだった古典的英雄像とは大きく異なります。前日譚として「シルマリルの物語(未完)」「ホビットの冒険」、いくつかの草稿をまとめたものとして「終わらざりし物語」があります。
ファンタジー文学入門の足掛けとなる必読の書として推したい一書です。

※2:怪奇、推理、冒険、SF、喜劇、風刺など、多岐に渡るE・A・ポーの才能を4冊で堪能出来ます。(詩と詩論を入れれば5冊)
怪奇小説作家として名高いポーですが、ジュール・ヴェルヌと共にSFの草分け的存在としても知られ、推理小説という一ジャンルの創始者としても有名です。後のシャーロック・ホームズシリーズのホームズとワトソン、探偵と聞き手というスタイルは、ポーのデュパンと"私"から生まれました。またポーは暗号解読、密室殺人、心理トリック、叙述トリック、意外過ぎる犯人像など、後の推理小説の中に見られる多くのアイディアをたった数編の短編および中編で世に送り出した功績もあります。

※3:1888年発表の「緋色の研究」に始まる、コナン・ドイル卿が著した推理小説群"シャーロックホームズ"シリーズのマニアの事。

※:レビュー内の"バーナード氏になりかけた事がある"という記述を消しました。1周もしていない本の事を語るさわこの姿勢や、同様に、新刊ベストの既読数を誤魔化すさわこと神林さんの心境はわたしの想像を絶していました(汗)意味があるのかその行為‥と呆れ気味になってしまったので‥何だか虚言癖に悩む人のあるある話、延いては自嘲ギャグみたいでした。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 26
ネタバレ

アレク さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

読書家あるある?

本や読書をテーマにしたアニメは珍しいと思い視聴
扱う本のジャンルはSFよりのミステリー物が多く自分が読んできたジャンルとは違うものの
(SFも読んでみようかなーと思った時期はあったがハヤカワ文庫の青背がずらーっと並んでその量に
読む前から挫折した経験アリ)
凄い良いとこついてくるしことによっては
卒業アルバムを見返しながら自分でも忘れていたような黒歴史を掘り起こしてしまい精神的ダメージを
負うような場面もちょいちょいあり5分アニメながらそのクールに見たアニメの中でも特に印象に
残りました。



{netabare}
見所として自分が注目したのは大きく分けて2つ
1つ目は町田さわ子が主に担当している読書好き、というよりいかに自分が本を読んでるのか周りにアピール
したいだけのスノッブ臭をふりまきたくてたまらないという部分とほかの図書室の面々との本に対する
姿勢のずれやギャップを面白おかしく生暖かい目で見守るという趣旨のアニメだと思います。
だと思うんですが(-_-;)自分にはさわ子のそんなスノビッシュで衒学的な言動を笑えない、突き放せない
どころか自分にも心当たりがあるような言動も多々あり読了後の深そうに聞こえる一言をつぶやいてみたり
自分サブカル詳しんですよ~アピールとかはにわかが抜けきらない初期症状みたいなもんでほほえましく
見てたんですが誰に聞かせるわけでもないのに今話題の本ランキングのあ~自分半分も読んでないわ~とか
ほざく謎アピールとかまんま俺、てゆーか一昔前話題になった『銃・病原菌・鉄』衝動的に買ったはいいが
いつまでたっても手を付けずレビューとか感想をググり読んだ気になってるとかあまりに当時の自分の行動
そのまんまだったので監視されていたような謎の不安が視聴時襲ってきましたw



無数の読書体験を経て身に着ける教養の末に出る態度であったり自然な一言であったりが
本を読むことをめんどくさがり上辺だけそれっぽい振る舞いをするという本末転倒であり本来ならば
笑ってしかるべきなんですが自分はさわ子の気持ちがわからないわけじゃなく

だって読みたい本、読むべき本というのがありすぎる!


こちとら大まかな文学的潮流というものを掴むために過去の名作を読み進め自分の中で最低限の教養、下地を
作るだけでいっぱいいっぱいだってのに商売だから仕方ないといえ前述したランキングをはじめ
「文学史に新たな一石を投ず」とか
大仰なあおり文句、果てはこれを読まなきゃあなた時代についていけませんよ~的なことを婉曲に表現したり
脅しすかしありとあらゆる言葉を使い購買意欲を刺激してくるので消化が追い付かない、回転が速すぎるぞ
出版業界!おかげで買ったときは読むつもりだったのに気づけば放り出し死蔵し本棚の肥やしとなっている
本がいくつあることか(´;ω;`)
などと自分の不精とそれに見合わぬ虚栄心を棚に上げて愚痴ってみたり。


特に印象に残ったのはこれはさわ子でなく神林の行動なんですが古本屋に立ち寄った時
日頃本の価値は値段ではなく自分で決めるもの(`・ω・´)キリッとか言ってたくせに
ついつい買う前にその本をググって見たりわかるっ!というかわかってしまう(;´・ω・)

いや言い訳させてもらうと自分でもこういう行為は不純なものだとわかってますよ、わかってますけど
自分も昔一度そういう事前の評判とか作家の名前で決めるのは止めて適当に長編小説を読んだ経験があり
3分の2くらい読み進めた位で著者の方には申し訳ないけどあれ?これあんま面白くないぞ(^^;

しかもその面白くないという種類が不愉快になるとかこのテーマは受け入れがたいとかある種自分にとっての
毒だったらまだましだったんですがその本はそれすらなくなんも心に響いてこないある意味一番厄介な代物
それまで費やした時間を思うと沸いてくる虚しさ。
何気なく出会った本が自分にとって傑作だったなんて貴重な読書体験であり素敵なものだと思うが
やはりリスクもあるわけで。




そして一番心にぐさりと来たのはさわ子が中身も確認せずいかにも年季が入ってそうな文庫本を選んでる下り
ぐはっ((;゚Д゚)) 違うんだ…
自分が岩波文庫を買ってるのは世界の古典的名作に触れて教養をつけたいからで
決して本棚に置いたとき見栄えがするとか頭がよさように見えるとか全然そういうんではないんだ…


とにかくそういったどこかちぐはぐなさわ子の言動というのがふつうそういうのって鼻持ちならない
嫌味に映りがちなんですが声優の好演、どこか憎み切れないキャラ自体の爛漫さもあり微笑ましく
面白おかしく描写されて良かったです。







そして2つ目、場合によってはよりこちらの方が根深く業が深い
そんなあほの子さわ子の相方であり突っ込み役の神林しおりとほかの図書室の面々も時折見せる
その道のオタク特有の生態もしくはそれを俯瞰視したあるある。



映画などを見る際聞いてもいないのにこれは元ネタが~とか自分が好きな作品が映像化されたとき
酷い出来の時は騒ぐし悪くない出来でもあーそこはそういう解釈か、とかあそこはカットするんだとか
ただの1ファンの癖にしたり顔で語ってしまう辺り心当たりがありすぎて写し鏡を見ているよう
わかってしまう…



特に自分がギクッとしたのは1話、神林があの本の原題はこうで翻訳だとニュアンスがどーたらと講釈を
垂れるんですがそれと全く同じことを自分もやってたので思わず苦笑
しかも自分の場合は原文も読まずに今回の翻訳は~とかやっていて
ンなことやってる暇があるならちっとは勉強して原文読みやがれ馬鹿野郎って話なんですが
でもねぇ仕方ないんですよ
その熱意を仕事や勉強に向ければもう少しましな人間になってたかもしれませんが
他人から見ればどーでもいい知識を日々堆積してしまう、それがオタクという生き物なんです。




しかも本作は5分アニメ枠の放送ということで尺が短く必然的に早口になりがちなんですがそれが作品の方向性と
絶妙にマッチしてると思います。
披露する機会がないゆえにそのような話題を振られたらここぞとばかり相手の気持ちも考えずべらべらと
まくし立てる、自分は幸か不幸かそんな機会は今までありませんでしたがあったら自制する自信がない…
きっと神林みたいに長々と早口でしゃべってしまうんだろうなぁ…

そんなついやってしまう痛い行動がほかにも多数あり時には自分もやってしまったことを思い出しながらも
自分だけじゃないんだという変な安心感もありながら何とも言えない不思議な心地。


後半は大好物のさわ子と神林の百合描写もありまさに自分のような人間のためにあつらえたようなアニメ
余は満足じゃ(∩´∀`)∩



最後に身につまされた神林の言葉を引用
「他人からどう見られるかとか意識して読書すんな!そんなこときにしてたら
どんな本に対しても読者をステレオタイプ化した挙句私は一歩引いた距離感で読んでます
みたいな保険かけた詰まんない読み方しかできなくなるんだよ
人に影響を与える本というのは毒になろうとも薬になろうともそれだけで貴重な財産なんだ!」
{/netabare}



{netabare}
おまけ

自分がこのアニメをわがことのように愛着を持って見始めたのはその後の内容もあるが
1話で出た著書白鯨とさわ子の通ぶりたい態度が強烈に過去の自分とオーバーラップしてしまったからで…



それは高校ぐらい時分教養をつけたいという謎の衝動により予備知識もなくなんとなく古い本を手に取ったのが
何を隠そうメルヴィルの「白鯨」慣れない活字に悪戦苦闘しながら1カ月ほどかけ読み終わりやたら暗い
情念みたいなのが感じられたがまぁ普通の海洋冒険小説だなと自分なりの感想を抱きながら内容そのものより
読み切ったということに満足感を得ながらその本の訳者だったか大学教授のあとがきを読み進めていくと
この本は冒険小説の皮をかぶったどうたらこうたら白鯨とはエイハブ船長の妄念の象徴でありうんぬんかんぬん
さらには神話と結びつけた解説が書かれてあり自分の文化的、神話的知識のなさバックボーンの薄さ
なにより読解力のなさ、自分はこの1カ月何を読んでたんだと潮のように満足感が引き代わりに脂汗が
止まりませんでした(>_<)



面白いものは誰が読んでも面白いし国境なんてないという格言は確かにそう
読書というのは著者との対話であり後の評価や評論などといったものはノイズにしかならないという姿勢は
一理ある、一理あるんですが古典の名作特に海外のものに触れる際は文化的社会的情勢といったものが
現代日本と大きく違うことが多く、この文化や風俗の違いというのはなかなか大きな問題で当時としては
当たり前のことが今の時代にはピンとこないというのが多々ある、なのでそこら辺を予備知識として持っとかないと
素通りしたり誤読してしまう可能性が非常にある。
なのでもしそういった作品に触れる際はがちがちに下調べする必要はないにしても執筆当時の社会背景などを
頭の片隅に入れておくと自分のような赤っ恥は避けれるかもです。
{/netabare}

投稿 : 2025/01/04
♥ : 22
ネタバレ

さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

そういえば最近本を読んでないな…

以前だって読書家という訳ではありませんでしたが。
愛読書はマリみてとレンマギ、その様なタイプの人間なので語る事は多くありません。

しかし、この5分の作品は本をたくさん紹介してくれるので、読みたい本を見つけるきっかけになればと視聴を続けています。
どんな本が紹介されるのか探しながら観ると楽しいです。

折角なので見つけた本を置いておきます。
気になったタイトルは後で読んでみよっと

…調べながら絶賛町田さわ子中だなと気づきました(笑)
それでもいいと決意して本探しに戻ります。

作中に登場した本
1話{netabare}
『どんがらがん』
『六法全書』
『すあしのゲン』 ←「はだしのゲン」か?
『白鯨』
『たったひとつの冴えたやりかた』
『愛はさだめ、さだめは死』
『虎よ、虎よ!』
『瞬きよりも速く』
『流れよわが涙、と警官は言った』
『くらやみの速さはどれくらい』
『地球の長い午後』
『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』
『世界の中心で愛を叫んだけもの』
『あるいは酒でいっぱいの海』{/netabare}

2話{netabare}
『緋色の研究』
『月の世界から』←「月世界へ行く」か「月世界最初の人間」か?
『潤いの海』←「渇きの海」か?
『ディアスポラ』
『順列都市』
『スターメイカー』
『夜明けのロボット』
『2001年宇宙の旅』
『異星の客』
『夏への扉』
『星を継ぐもの』
『知性化シリーズ』
『あなたの人生の物語』
『周ロック・ホームズ―雨の軽井沢殺人事件』{/netabare}

3話{netabare}
『ディアスポラ』
『スプートニクの恋人』
『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』
『海辺のカフカ』
『ねじまき島クロニクル』
『1Q84』→これだけ読んでいました。{netabare}性的描写があり、大人向けではありますが、読み易かったです。別世界を生きる二人がふと再会し想い遂げるまでの過程が、いつどのような形で成るのかが気になりページをめくる手が止まりませんでした。{/netabare}
『ノルウェイの森』
『ダンス・ダンス・ダンス』
『東京奇譚集』
『国境の南、太陽の西』
『スプートニクの恋人』
『グレート・ギャッツビー』
『頼むから静かにしてくれ』
『ティファニーで朝食を』
『犬の人生』
『心臓を貫かれて』
『翻訳夜話2 サリンジャー戦記』
『高い窓』
『恋しくて』
『リトル・シスター』
『ロング・グッドバイ』
『Novel 11, Book 18』
『シャーロック・ホームズの宇宙戦争』
『失われた世界』
『宇宙戦争』{/netabare}

4話{netabare}
『緋色の研究』新潮文庫
『四つの署名』
『ホームズの冒険』
『ホームズの回想』→シャーロキアンの女の子は一つのシリーズを読んでいた訳ではないのかな?本のタイトルに微妙な翻訳差があるのが面白いですね。
『バスカビル家の犬』
『ホームズの帰還』
『恐怖の谷』
『銃・病原菌・鉄』
『カフカの生涯』
『ファーストフードが世界を食いつくす』{/netabare}

5話{netabare}
『ドグラ・マグラ』
『黒死館殺人事件』
『虚無への供物』
『失われた時を求めて』
『さまぁ~ずの悲しいダジャレ』{/netabare}

6話{netabare}
『火星の人』
『カラマーゾフの妹』{/netabare}

7話{netabare}
『復讐するは我にあり』
『私小説』
『ブンとフン』
『1980アイコ十六歳』
『大変動』
『女相続人』
『刺青殺人事件』
『幻の広島原人』
『恋慕ぐるま』
『火焔小町』
『黒髪の生命』
『池上彰のニュースそうだったのか!!』
『永遠のガンダム語録』
『創世の守護神』
『鮫島の貌』
『空想科学読本』
『こんなものいらない辞典』
『マークスの山』
『ハリーポッターと炎のゴブレット』
『ハリーポッターとアズカバンの囚人』
『ハイ・ライズ』
『岩波文庫 解説目録 1963』
『病気と治療の文化人類学』
『はじめての哲学』
『ギブソン心理学論集』
『現代哲学辞典』
『新・哲学入門』
『社会現象としての疎外』
『バーリンロマン主義講義』
『哲学と自然の鏡』
『ヘラクレイトス』
『哲学への寄与論稿』
『哲学の根本的問い』
『構造と実践』
『ヘーゲルと自然弁証法』
『自然哲学』
『ヘーゲルの美学・宗教哲学』
『中世の自然観』
『トマス・アクィナス研究』
『ディルタイ 精神科学序説』
『エーミール・クレベリン 精神医学総診』
『易と人生哲学』
『ハイデッカーの存在思想』
『トマス・ホップスび政治思想』
『概説 西洋政治思想史』
『公共性の政治理論』
『バーリンの自由論』
『オリエントの文様』
『ヨーロッパの文様』
『世界を巡る美術探検』
磯崎新+篠山紀信建築行脚↓
 『メディチ家の華』
 『凍れる音楽』
 『中世の光と石』
 『きらめく東方』
 『逸楽と憂愁のローマ』
 『透明な秩序』
 『ナイルの祝祭』
『芸術の都 パリ大図鑑』
メトロポリタン美術全集↓
 『ヨーロッパ近代』
 『古代ギリシア・ローマ』
 『世界の美術』
 『日本の美術』
『民芸 儀式の誕生』
『民俗学の遠近法』
『旅の民俗学』
『文化共同のネットワーク』
『文化共同の時代』
『日本漁民社会論考』
『しぐさの日本文化』
『島の精神誌』
『非常民の民俗文化』
『歴史文化ライブラリー 婚姻の民俗』
『民族と文化』
『「青」の民俗学』
『日本の憑きもの』
『シルクロードの十字路』
『楽浪文化と古代日本』
『朝鮮通信使 人の往来、文化の交流』
『日本古代史講義』
『幣原喜重郎とその時代』
『小村寿太郎とその時代』
『陸奥宗光とその時代』
『重光・東郷とその時代』
『思い出のマーニー』
『夢の守り人』
『ローワンと伝説の水晶』
『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』
{/netabare}

8話{netabare}
『フェルマーの最終定理』
『さおだけ屋はなぜ潰れないのか』
『チーズはどこへ消えた』
『夏への扉』
『異星の客』
『月は無慈悲な夜の女王』
青背
 『雪の女王』
 『ゴールデン・マン』
 『パーキー・パットの日々』
 『逆まわりの世界』
 『白鹿亭奇譚』
 『未知の地平線』
 『宇宙島へ行く少年』
 『赤い惑星への航海』
 『サンドキングス』
 『テラブレーン』
 『竜の卵』
 『ニューロマンサー』
 『宇宙船ビーグル号』
 『地球の長い午後』
 『ソラリスの陽のもとに』
 『2001年宇宙船の旅』
 『幼年期の終わり』
 『キルン・ピープル』
 『ペイチェック』
 『宇宙の戦士』
 『スパイダー・スター』
 『ウォー・サーフ』
 『たったひとつの冴えたやりかた』
 『くらやみの速さはどれくらい』
 『虎よ、虎よ!』
 『天空の劫火』
 『ハイペリオン』
 『久遠』
 『ヴァート』{/netabare}

9話{netabare}
『氷』(アンナ・カヴァン)
『VALIS』
『WATCHMEN』
『人類補完機構ノーストリリア』
『流れよわが涙、と警官は言った』
『容疑者Xの献身』
『高い城の男』
『69sixty nine』
『WORLD WAR Z』
『月は無慈悲な夜の女王』
『虐殺機関』
『屍者の帝国』か?
『2』(野﨑まど)
『オルタード・カーボン』
『』最上部真ん中:「2」と同じレーベルっぽい??メディアワークス文庫で下部が黒いものだと「殺戮ゲームの館」辺りかな…
『』「流れよわが涙、と警官は言った」右上:4字のレーベル名、「容疑者Xの献身」や「69 sixty nine」があるので文春文庫だろうか。黒地に斜めに入った黄色い文字が印象深い
『ザ・ロード』
『華氏451度』
『ユービック』
『第四解剖室』
『ラヴクラフト全集』
『冷血』
『真昼の暗黒』
『アクロイド殺し』
『伝記集』{/netabare}

10話{netabare}
『SHERLOGK HOLMUS バスカヴィル家の犬』
『』町田さわ子が手元に置いていた本
『』遠藤が読んでいた本
『』神林しおりが読んでいた本
『星の王子さま』{/netabare}

11話{netabare}
『老人と海』
『走れメロス』
『競売ナンバー49の叫び』
『フィッツジェラルド/ヘミングウェイ 往復書簡集』
『川端康成 三島由紀夫 往復書簡』{/netabare}

12話{netabare}
『カッシアの物語』
『怒りの葡萄』
『KAGEROU』{/netabare}

投稿 : 2025/01/04
♥ : 17

61.2 6 月刊ComicREXアニメランキング6位
おくさまが生徒会長!(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★★☆ 3.3 (452)
2856人が棚に入れました
生徒会長・若菜羽衣を嫁にもらうことになった生徒会副会長を描くエロコメディ。
新設校・星風高等学校の最初の生徒会長に当選したのは優等生の美少女・若菜羽衣。副会長の和泉隼人は自由すぎる彼女の言動を苦々しく思っていたが、ある日羽衣は隼人の家にやってきて、彼の嫁になると言い出す。実は彼女は親同士が結婚を約束していたのだった…。

声優・キャラクター
竹達彩奈、興津和幸、津田美波、藤本葵、杉山由恵、長妻樹里、金田朋子
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

えろえろですな~w

[文量→中盛り・内容→雑談系]

【総括】
私は苦手なジャンルでしたが、のわりにはなかなか楽しめました♪

私は声優には疎いですが、流石に竹達さんや津田さんくらいは分かります。声優さんも大変ですね(汗)

エロいアニメが好きなら、なかなか面白いと思いますよ♪

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
露骨なエロ、ということで苦手ジャンルでしたが、のわりにはキャラが好きでした。特に三隅さんは、安定のツンデレとして好きでした♪ 羽衣も、えろえろじゃない時は結構好きだったので、通常のラブコメ&微エロくらいであれば、むしろ楽しく観られたと思います。

これに関しても、作品が悪いんじゃなく、私の耐性不足ですので、1はつけません(じゃあ評価しなければ良いじゃん、とも思うのですが、このように尖ってる作品は、私のようなアンチもふくめての評価だと思うので、好きな方には申し訳ないと思いつつも……)。

あと思ったのは、生徒会の「恋愛自由化」という公約は、(実際の学校だったら)不要かな? ということです。

それは、「学校は勉強するところだ!」とかお堅い理由じゃなく、「小~高校生くらいの恋愛は、コソコソ付き合ってる方が、むしろ面白い」と思うからです(親や先生、友達なんかに隠しつつ)。背徳感込みの恋愛というかね。大人になったら(不倫や社内恋愛以外は)どうせオープンに付き合うわけだし、隠れながら付き合うのが、この時の恋愛の醍醐味じゃないかな~と。

あと、(リア充)学生の基本は、「学内では同性と、学外では異性と」だと思います。それがバランス良くて楽しいです。例えば体育祭とか、男同士やクラスの女子とワイワイ楽しくやってる中に、彼女とか来られてもビミョーな空気になるしね(汗)

学校(会社)でも放課後(家)でもずっと一緒(二人きり)というのも少しシンドイですが、「自由化」となれば、断る口実がなくなるかも(苦笑)

そして私のような非リア充は、言い訳を失い、さらに浮いていく(結局は嫉妬かいw)

どうせなら、「学校内でもセッ○スOK」くらい突き抜けるなら、それも悪くないけどw 今日び、禁止だろうが関係なく、みんなそれなりに恋愛してるわけですし、あえて自由化にするメリットあるの? と思ってしまいました。
{/netabare}

【余談~ 生徒会長、思っている以上に進学に有利? ~】
{netabare}
私は大学は推薦組なので、高校時代は色んな大学を片っ端から調べました。例えば、AO入試なんかだと、どの大学も独自に出願条件を設定している訳だけれども、これがなかなかに大学の個性を表していて面白かったです(15年以上前の話だから、今どうかは知りませんが)。分かりやすいところでいくと、例えば、早稲田と慶応は、

早稲田→内申点平均4.2以上+(部活で)県大会3位以上(もしくは、それに準ずる文化的活動)

慶応→内申点平均4.6以上+(部活で)全国ベスト8以上(もしくは、それに準ずる文化的活動)

でした。早稲田は、かなり甘い出願条件です。これは、「広く学生を集め、面白い(個性的な)学生をとりたい」という狙いが見えるし、慶応は、「出願条件を絞ることで、優秀な(エリートの)学生をとりたい」って感じです。

まあ、早稲田の場合、芸能人なんかをとるために条件をゆるくしているという説もありますし(実際、県3位程度なら受からないし)、慶応の理数系は、「数学オリンピックに日本代表として出場」とか、「いや、何人いるんだよ(苦笑)」とかあって、そういうのが面白かったですw

閑話休題。

そうして色々調べる中で、実は生徒会長がかなりの好条件だということがわかりました。大学によって扱いは様々でしたが、大体は、「生徒会長=県大会優勝」くらいの価値でした(「もしくはそれに準ずる文化的活動」の具体例を見ていくと)。

皆さんの学校がどうかは分かりませんが、うちの学校は、人数多いわりに、誰も生徒会長になりたがらず、ぶっちゃけ、「立候補すれば誰でもなれる」感じでした。選挙もやらなかったし、仕事もほとんどなかったし。私の友達が生徒会長をやっていたのですが、それも、学担が生徒会の先生で、「やってみないか?」と誘われて断れなかったら、渋々やった、みたいな感じでしたし。

いや~、生徒会長やるだけで、あそこまで大学入試で有利になるなんて、分かっていればやったのにな(苦笑)

ということで、高校生の皆さん。まずは、早い段階から受けたい大学を調べ、チャンスがあったら生徒会長にチャレンジしてみるのもアリだと思いますよ♪ そして、「恋愛自由化」を公約にし、先生方に怒られてみて下さい(笑)
{/netabare}

投稿 : 2025/01/04
♥ : 20

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

あやち・・・GJでした^^

この作品の原作は未読ですが、出演される声優さんに「あやち」の名前を見た瞬間から視聴を決めていた作品です。途中AT-X放送枠で「視聴年齢制限あり」という文字を見て何となく展開は予想していましたが・・・まぁ、展開は概ね予想通りといったところでしょうか^^;

この作品は、成績優秀、スポーツ万能で美少女と非の打ち所のない生徒会長の若菜羽衣(わかな うい)と、生徒会選挙で羽衣ちゃんに完膚無きまでに叩きのめされ生徒会副会長となった和泉隼斗(いずみ はやと)の二人が織り成す物語です。

物語は生徒会長立候補者の演説から始まるのですが・・・羽衣ちゃんの斬新な演説に最初からビックリです。きっと今まで見たことない演説だったと思います。
こうして生徒会としての活動が始まるのですが、きっと1話目だからなのでしょう・・・活動らしい事を殆どしないまま初日が過ぎていってしまいました^^;

でも振り返ってみると、この作品における生徒会の位置付けって、キャラにハクを付ける程度のモノだったように思います。
この作品の本領が発揮されたのは初日の夜でした。
突然羽衣ちゃんが和泉の家に荷物を持って押しかけてくるのです^^;

何でも2人の親同士で子供達同士の結婚の約束をしていたとか・・・

「超」の付く位王道的な展開ですが、きっかけや動機などという些細な事はハッキリ言ってこの作品には全く関係無いと思いました。

その最大の理由は・・・羽衣ちゃんの魅力です(//∇//)
普段の男っぽい口調と、ドキッとするくらい女の子らしい仕草とのギャップも堪らないのですが、美少女でスタイルも抜群で時々見せる拗ねた態度も可愛らしいという、これ以上無いくらい盛られている上、あやちという超高性能エンジンを積んでいるです・・・
これが魅力的じゃない訳がありません・・・というか最早反則レベルですよ^^;
羽衣ちゃんには、1話目から色々と持っていかれてしまいました(//∇//)
和泉くん・・・色々と羨まし過ぎです^^;

でも、この作品は2人のキャッキャウフフを下唇を噛み締めながら視聴する作品ではありません。
お約束の様に羽衣ちゃんの対抗馬・・・容姿はほぼ互角でツンデレと巨乳要素を付加した風紀委員長である三隅倫(みすみ りん)が登場します。

風紀委員長は、生徒会の掲げる「恋愛の自由化」が校内の風紀を乱すとの理由で、真っ向から挑んでいくのですが・・・何がどの様になって対抗馬として発展していくのかは是非本編をご覧下さい^^

オープニング主題歌は、片霧烈火さんの「恋する☆ひよこ」
エンディング主題歌は、若菜羽衣(竹達彩奈さん)の「恋×愛=イクエイション」と、三隅倫(津田美波さん)の「リアライズ」
元気のあるオープニングも良い曲だと思いますが、個人的にはエンディングの方が好みでした。
心情的にはあやちのエンディングを推したかったのですが、何度も聞いているうちに「リアライズ」の方が好きになってしまいました^^;

1クール12話で10分枠のショート作品でした。私はAT-Xで視聴しましたが、他局では一部作品が編集され「おくさま劇場」というミニコーナーが放送されていたそうです。
レビューを書くのにwikiをチラ見するまで全然知りませんでした^^;

この手の作品の評価は賛否がはっきり分かれますが、あやちファンの私としては個人的に大満足でした^^
原作は未だ連載中のようなので、2期があるなら是非視聴したいと思います^^

投稿 : 2025/01/04
♥ : 20
ネタバレ

どらむろ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

10分枠のエロコメディー。テンプレながらラブコメとしても意外に微笑ましい

主人公の家に押しかけ女房な美少女生徒会長が来て、ライバルの風紀委員美少女ともラブコメしたり、エロい展開になったり。
ごくシンプルな作風で、意外に初々しいラブコメ…からのあざといエロ展開が持ち味です。

AT-X以外の放送局では規制が掛かり、エロシーンでは「奥様劇場」という紙芝居展開されるのも特徴。
…それを差し引いても適度に萌えられますし、本編観たいなら円盤で♪という事ですね。
過度な期待をしないならば、安定感のある萌えショート作品なのでは。

{netabare} 『物語』
ヒロインが生徒会長で恋愛自由化推進している…というのはあんまり重要では無かったり。
割とシンプルに、押しかけ女房系のちょいエロありラブコメディーな感じ。
ラブコメとしては意外に清純なのが好印象。
コメディー面でも主人公のツッコミが鋭い為か、中々楽しかった。
10分枠では良くも悪くも薄味でテンプレ感は否めませんが、まあお話は悪くは無いです。

お約束のようにあざといエロ萌えシーンが♪
「奥様劇場」もちょっとは楽しいのでまあ良し。
AT-X版は未視聴なので判断できませんが、おそらくはエロアニメすれすれのエロ萌えが期待できるのでは♪
総じて10分枠で丁度良い感じです。
過度な期待はせず、ちょい清純でちょいあざとい萌えを楽しむのが吉かと。


『作画』
萌えるに十分な可愛さあり。エロシーンのあざとさも中々、過剰になり過ぎないギリギリのラインなのでは。
奥様劇場を差し引いても、ショートアニメとして十分でした。

『声優』
生徒会長の竹達彩奈さん、風紀委員長の津田美波さんの好演が素晴らしい。
ちなみに「モモキュンソード」の桃子と鬼姫ですな♪
本作の萌えのかなりの部分お二人の好演が大きい、高評価。
会長の母の金田朋子さんのロリボイスは絶品ですw
会長父の小林ゆうさんも良い感じ。
主人公・和泉隼斗の興津和幸さんの振り回されっぷりも安定感ありました。

『音楽』
OP「恋する☆ひよこ」
ED「恋×愛=イクエイション」(竹達彩奈さん)「リアライズ」(津田美波)さん
いずれもキュートで中々良いです。


『キャラ』
ちょっと鈍感で常識外れな生徒会長・若菜羽衣(わかな・うい)
ツンデレ巨乳な風紀委員長・三隅倫(みすみ・りん)
ダブルヒロインが甲乙付け難く可愛いです。
テンプレではありますが、あざとさと初々しさのバランスが良い。

主人公は有能な眼鏡男子で振り回されながらも全力で対応するので、コメディー面でもキレがありました。
割と容赦なくツッコミいれるのがナイス♪

周囲の女子勢も中々可愛かった。毒舌ツインテやロリっ子など、テンプレながら萌えキャラ揃っている。
羽衣の両親は…若すぎる!?
金朋ボイスの母は幼女にしか見えん娘より年下に見えるぞ!?
父は「S・A(スペシャルエー)」の滝島父を彷彿とさせる若さ!(滝島父35歳、会長父43歳!)
けど性格はヘタレな滝島父より厳しかったw {/netabare}

投稿 : 2025/01/04
♥ : 28
ページの先頭へ