月刊アフタヌーンでSFなおすすめアニメランキング 3

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの月刊アフタヌーンでSFな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年01月11日の時点で一番の月刊アフタヌーンでSFなおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

74.8 1 月刊アフタヌーンでSFなアニメランキング1位
天国大魔境(TVアニメ動画)

2023年春アニメ
★★★★☆ 3.8 (258)
879人が棚に入れました
2024年、世界は崩壊した― 未曾有の大災害から15年。 廃墟となった日本の地には“人食い”と呼ばれる異形の化け物が巣食い、人々は細々と身を寄せ合って生きていた。 東京・中野で便利屋を営むキルコは、とある女性から謎の依頼を受ける。 『この子を“天国”に連れて行って―』 そう言い残し息を引き取った彼女に託された少年、マル。 彼は「“天国”には俺と同じ顔をしたやつがいるらしい」と言うが、それ以上のことは何も知らないという。 果たして“天国”とは何処なのか? そこに辿り着いたとき、一体何が起きるのか・・・? マルとキルコの『天国探し』の旅が今、幕を開けるー!
ネタバレ

shino さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

ハードボイルド・ワンダーランド

Production I.G制作。

高い壁に囲まれた施設で暮らす子供たちと、
大災害により崩壊し、荒廃した世界を旅する、
少年マルと少女キルコ、天国を探す旅を続ける。

相反する二つの世界が描かれている。

荒廃した世界では奇異な怪物が跋扈し、
人を襲撃し、生命を奪い続ける。
残された人々は多くの組織を形成し、
目的は数あれど抵抗を続けているようだ。

科学的な文明を維持する施設では、
どこか奇妙な子供たちが暮らしている。
{netabare}施設を管理する大人たちの目的は、
まだ語られてはいないのですが、
ここがユートピアとは到底思えない。{/netabare}

4話視聴追記。
二つの世界、どちらも興味深いのが良い。
{netabare}壁に囲まれた美しい世界では、
性愛を知らない子供たち、顔のない赤ん坊、
謎は多いが、魅力溢れる展開である。
登場人物の背景に俄然興味が出て来る。{/netabare}

最終話視聴追記。
崩壊した世界にユートピアは芽吹くのか。
{netabare}施設では人の寿命をどう引き延ばすかを、
大きな目的として様々な実験が行われている。
怪物とはその失敗作なのでしょうか。
外の外へと向かう子供たちに待ち受けるもの、
謎多き展開は今後も続いていくみたいだ。{/netabare}

新たな冒険に期待しています。

投稿 : 2025/01/11
♥ : 33
ネタバレ

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

いつまでも二人で

すごく面白かった!

世界観の見せ方と謎の残し方と謎のヒントの出し方が絶妙で、どんどん先が見たくなる
このアニメは凄い、普通に見たらただの面白いアニメなんですけど、いろんなところに謎のヒントが隠されていて
あることに気づくと一気に真相が見えてくる感じが良かった
いろいろ想像すると涙出てきました・・・

何度か見返していろいろ考察してみましたのでよろしければご覧ください、間違っていたらごめんなさい・・・


【謎の考察と推測】 ※重大なネタバレ注意です
{netabare}
・天国の話は過去の話で、世界に異変が起きる前の事だと思う
・天国の子ども達の正体はヒルコなので、キルコ達が倒している人食いの過去の姿が天国の子ども達だと思います
つまり、魔境で戦うヒルコの怪物になる前の様子を天国のシーンで見せているんですよ・・・
これに気づいちゃうと天国のシーンもヒルコとのバトルシーンも見るのがつらくなってきます・・・
・シロが病気を発症しないのは理由があるのかな?
・鳥のヒルコはタカかな? タカって名前が鳥の鷹から来てそうだし
・魚のヒルコはククだと思う、コナからもらっていた絵の魚?とそっくりなので、たぶんコナはククの未来の姿を予知したんだと思う
トキオにあげた絵は赤ちゃんの絵でしたよね、あれも子どもができる未来を予知したんですよ、たぶん
・不滅教団の地下にいた幻覚見せるヒルコは、サングラスの女の子オームと同じ能力
・凍らせる能力を持った蜘蛛みたいなヒルコは、百合カップルの女の子のうちのどっちかだと思う
ジュウイチの息子も凍らせる能力持っていましたよね、ということはこの子の母親の能力が遺伝しているんですよ、たぶん
ジュウイチの話だと、一組のカップルからよく指名されてそのうちの一人が妊娠してできた子どもだと言っていました
子ども達の中で女性のカップルって一組しかいないからあのうちのどっちかかな

・トキオの本当の子どもはトキオに返されたほうで、〇をつけられて外に出た?のがクローンのほうで、それがマルかな?
・足の裏に〇をつけられたほうがマル、たぶんこの時の〇印がマルの名前の由来
・マルの能力は、両親のトキオとコナの能力じゃないので後から付与されたものだと思うんです、能力が人工のものならクローンのほうがマルかな?と思った
・ヒルコを倒すことができるマルの能力、これは園長の計画に反対している人が意図して付与したんだと思う
・キリコお姉ちゃんは、2話のAパート最後にハルキが身体を食べられたシーンの後に真っ白になって銃声が聞こえるので、たぶんロビンに射殺されたのかな?
頭を撃ち抜かれてキリコの脳が死んだから頭だけ無事なハルキの脳を移植したんだと思う
ロビンと再会した時にキルコを見たときのロビンの表情が、憎い人を見るような表情だったので、キリコに恨みがあったのかなって思った
・宿屋の女の子は天国の子どもたちの娘ですよね
・トキオ達が防犯カメラに映ってなかったのは、普通に考えたら誰かがダミー映像を流していたと思うので、組織内に内通者がいるかな?
・ミミヒメの画像をシロに送ったのは誰かわからないけど、学園の方針と違うことをしようとしているので、これも内通者かな?
・天国でも魔境でもトマトが何度か出てくるけど、何か意味がありそうですね

トキオは最初からなんとなく女の子と思っていたので名前のほうが不思議に思っていました
{/netabare}

【一番好きだけど嫌なシーン 8話】
8話のエピソードはヒント多いけど、何気なく見ていると気づかない人も多いかもしれません
{netabare}
・魔境で宇佐美が、ヒルコになりそうな女性を人間のまま殺して欲しいって依頼してきましたよね・・・
「今までありがとう 大好きだよ」
このメッセージ、違和感ありませんでした? 二人の事情なんて知らないし急にこんなお涙頂戴されても共感できないって

ううん、もう何度も見てるんですよ・・・
気づいた時には発狂しそうになったけど、宇佐美と機械化した女性はシロとミミヒメなんです

不滅教団の地下にいた幻覚を見せるヒルコですが、後に幻覚を見せる能力がある子ども出てきましたよね、オームという名前のサングラスした少女です
この子はミミヒメが幻覚を克服したことをきっかけに、ミミヒメにべったりになりました、たぶん学園から外に出た時にミミヒメとシロとオームは一緒にいたけど、オームの化け物化は防げなかったのでしょうね・・・
それから8話のCパートで、真っ暗な洞窟にミミヒメが一人でいて怖いな・・・って言ってたら誰かが来て「来てくれたんだ、じゃあ怖くない」って
これは、ミミヒメが死んで、シロが自殺した後の死後の世界の予知夢だと思う

シロはミミヒメを部屋にとじ込めたり服を脱がして触ったり舐めてみたいなんてめっちゃキモイこと言ってましたねー
シロは恋をしているんだと思うんだけど、初恋でこんなキモいこと思うかな??ミミヒメの写真を誰かが送っていたし、暗示にでもかかってるのかも?それともシロの性癖が歪んでいるだけ?

それはともかく
「今までありがとう 大好きだよ」

ミミヒメの最後の言葉は、シロがずっと聞きたかった言葉でした・・・
大好きな人が怪物になる恐怖、身体を切り刻んで機械化して、苦しめてしまう罪悪感
そして人生すべてをささげた大好きな人を「殺して欲しい」と依頼する気持ち・・・
シロの気持ちを想像したら、涙が止まりませんでした・・・

でもここでミミヒメの未来予知の能力が救いでもあって、
あの夢が真実なら、死んだ後の世界で二人はずっと一緒にいられたのかな?って
大好きな人と永遠に一緒にいられるなら、良かったねって思う

でもミミヒメとても好きなキャラクターなので、ご都合主義でもいいから生きて欲しかったな
{/netabare}

投稿 : 2025/01/11
♥ : 27

イムラ さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

石黒正数ワールドの魅力

<2023/7/4 追記>
最終回見終えました。
原作まだ続いてるそうなのでそうだろうなぁ、と思いましたがやはり"これから"というところで終わっちゃった。

2期やってほしい。
石黒ワールドは最後まで見て初めてその凄みがわかると思うんですよ。

<2023/5/16 追記>
ふと思ったんすけど。
キルコの位置付けって「らんま1/2」の女らんまみたいなもんすよね。
この感覚でドキドキしてる男子は少なくないのでは?と邪推。
まぁ、思春期真っ盛り男子のウケが良いわけがない漫画/アニメですが笑

<2023/5/1 初投稿>
原作未読
評点4.6は5話まで見てのものです,

茄子のような愛嬌ある顔が特徴的。
そんなキャラ絵でお馴染み石黒正数さんの漫画が原作。
前作のアホな女子高生と仲間達の日常を描いた「それでも町は廻っている」とは打って変わったデストピアの世界です。

でも「それ町」もちょいちょい凝ったSFやホラーファンタジーを挟んでいたり。
「それ町」そのものが各話の時系列をシャッフルしながらも、いろんなところで伏線散りばめ、それを綺麗にまとめ上げるという離れ技で成り立っていたり。

そんな感じでかなりクセがあり凝った「それ町」
本作もそんな「それ町」と通じる部分多いんですよ。
石黒さんは絵のスキルも素晴らしいし、発想も地味に斬新、話の構成の作り込みも深い。
凄い作家さんだと思います。

本作は15年前に謎のカタストロフを迎え、デストピアと化した現代が舞台。
廃墟のような世界で、「天国」を探すマルとボディガード役のキルコが当て所もなく旅を続けます。
バディもののロードムービーなのかな。
一方で、外界から切り離された充実した施設で無邪気に暮らす少年少女たち。
この二つのお話が切り替わりながら描かれていきます。

5話まで見て。
かなり好きです。

今のところの今季イチオシ。。

投稿 : 2025/01/11
♥ : 25

67.5 2 月刊アフタヌーンでSFなアニメランキング2位
ヨコハマ買い出し紀行(OVA)

1998年3月1日
★★★★☆ 3.7 (110)
481人が棚に入れました
 講談社「月刊アフタヌーン」に連載され、四季賞、星雲賞など数多くの賞を受賞した芦奈野ひとしの同名コミックスが原作。98年に制作され、好評だった前作を受け、新たにスタッフを一新しストーリーを再構築した本作。エッセイのような語り口でノスタルジー漂う独自の世界観を描く。喫茶店のオーナーは、カフェ・アルファをロボットのアルファに任せてどこかへ旅立ってしまった。お店を経営しながらオーナーの帰りを待っていたアルファだが、ある夏にやってきた台風によりお店は大破。アルファはカフェ再建の資金を稼ぐため、ちょっと長めの旅に出ることにした……。声の出演は椎名へきる、陶山章央、寺山幹夫、中川亜紀子ほか。

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

1日中 コーヒーと向き合っていられる贅沢

芦奈野ひとしによる漫画作品を原作として制作された全2話のOVA作品。
「ヨコハマ買出し紀行」というタイトルとパッケージの絵から
横浜をショッピングする女の子のお話かと思ったら、まったく違っていた(笑)
でも嬉しかったのは音楽がGONTITIだったこと。
横浜の風景によく似合っていた。

主人公はアルファという少女型のロボット。
オーナーが彼女にカフェを任せたまま、長い外出をしているという設定。

午後から夕方にかけて変化していく空の淡い色合い。
やがて赤みが増し、紫色のグラデーションから徐々に深い青へと変わる夕刻。
住居らしい住居がほとんど見当たらない景色は静まり返り、
時間が止まっているわけではないけれど、
何かの時間が止まっているような、そんな感覚。

江ノ島を遠くに見る場所だから、鎌倉、湘南あたりだと思うのだが
キラキラと輝く波の音、カモメやトンビの鳴き声を少し遠くに聞きながら
ゆったり、まったりとした時間を過ごすアルファの暮らし。
ただそれだけなら、よくある癒しの風景なのだけれど、
アルファが意外なものを携帯していることと、
中型以上のビルの高層階が水面から飛び出している、という風景は異様。
何があったのだろう?って感じで引き込まれていくが
この作品では多くを語ることなく緊迫感もなく、ただひたすらのんびりしている。
水底から浮かび上がる美しい夜景や、誰にも使われなくなった歩行者用信号機が
水面から顔を出して点滅しているのが見えたりすると、なんだか切ない。

人々が行き交うような街の光景もなく、だけど彼女は孤独に見えず、
ただただぼんやりとコーヒーを半日かけて淹れ、
夜になるまでコーヒーカップを目の前にして、物思いにふけっている。

日々、忙しいとこんな時間が欲しくなったりもするけれど、
さすがに毎日続くとなると、普通は退屈になっていくのが人間で。
充実しているように見えるアルファの贅沢な時間を見ていると、
ほんの少しだけ羨ましく、でもやっぱり自分は忙しいほうが
性に合ってるなと思ったりする。

とにかく、細かな風景の描写は本当に美しかった。
空だけでなく、風の強弱、雷雨、部屋に差し込む光の筋や
コーヒー豆の香ばしい香りがしてきそうな時間の流れとか。

ついクセで、いろいろ深読みしそうになってしまうが、
「今、この時間に情報は必要ない。この風景をゆっくり眺めよう?」
そう囁いているような作品だった。
のんびりしたい時に観るにはいいが、忙しい人が観るとイラッとくるかも。
少なくとも、原作を知らないのでそうとしか受け取れなかった。

観る人によっては眠くなると思うので、お休み前にオススメ。
あ、でもそれやると電源消し忘れるかもです(笑)

投稿 : 2025/01/11
♥ : 34

お茶 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

シニカルな絵本みたいなオハナシ

あにこれあらすじ
「エッセイのような語り口でノスタルジー漂う独自の世界観を描く。喫茶店のオーナーは、カフェ・アルファをロボットのアルファに任せてどこかへ旅立ってしまった。お店を経営しながらオーナーの帰りを待っていたアルファだが、ちょっと長めの旅に出ることにした (OVA『ヨコハマ買い出し紀行』のwikipedia・公式サイト等参照)」

あらすじにあるように、ロボットのアルファがちょっと長めの旅に出る話なのだが、旅と言っても何があるわけでもなく、わけがあるわけでもない。時代の果てにあるような荒廃した大地を、ただただ彷徨う話。何故ロボットなのか、オーナーはいつ帰ってくるのか、それもただ、分からずに、ぶらぶらとてろてろと、時間の概念なんて考えずに過ごしてゆく。その世界に黄昏て物思いにふけってポツリと呟く台詞。時々会う数人の知り合いと過ごす程度のオハナシ。

何て言うんでしょう。本作は人それぞれの感覚のそれ、に応じて違った角度に観えてくる作品に感じる。雰囲気自体が、エンディングテロップのような、物語そのものが余韻のような、特質したところとか、見所とか、そんなハッキリした輪郭なんてないような作品。でも、そんなところに何やら変な感慨を抱いてしまう。

ふと、絵本っぽいなとも感じた。よくあるじゃないすか、綺麗なのに皮肉が混じってる物悲しいやつ。ざっと言えばそんな感じ。ヘンテコと言えばヘンテコ。精巧と言えば精巧。どっちにも傾いてしまう危うさを備え、ある意味個性的な世界観を放ち、ある意味主人公アルファは無個性なのかもしれない。

無個性なアルファと取れば、この世界を映すものさしであるし、「私は多分、この黄昏の世をずーっと観ていくんだと思う」とのアルファの台詞が物語を閉口させ、半ば終わりを遠回しに伝え、物語は視聴者の中で膨張してゆき、アルファにも長い流浪の果ての悲しみを想像させる。簡略した情緒と、軽量なユーモア、シニカルな雰囲気。無駄ばかりあるようで、いらないシーンは一つもない。そんな美妙なオハナシ。

投稿 : 2025/01/11
♥ : 31

ソーカー さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

てろてろの時間を味わう癒し系アニメ

原作はアフタヌーンの漫画

癒し系アニメといえばこれ
どうやら原作ファンにはどうも評判がよろしくないようで。
原作をパラパラっと読んだことがある程度なので、比較は少し難しいのですが
このアニメは単体でも非常に良いアニメで、
癒し系アニメと思われるジャンルでは一番好きなアニメです。

ストーリーはまぁ無いに等しい、完全なる雰囲気アニメだが
ヒーリングビデオをみる感覚で見れば至高のアニメ。
窓から差し込む光、海面に浮かぶ街灯。滅び行く世界の美学。
軍艦島の廃墟の美学と似たような感覚がありますね・・・

しかし悲壮感といったものはなく、穏やかでとてもゆっくりした時間を味わえる
その幻想的な独特の世界観は本当に素晴らしいし、演出も非常に良かった
静寂な空気のなかで、ぽつりぽつりと主人公とつぶやく様も実に良い!
ほのぼの系や日常系が少々苦手な私でも随分と楽しめた希少なアニメです。

『ヨコハマ買い出し紀行-Quiet Country Cafe-』という続編がありますが
全然タッチが違うので、これもまた違う楽しみ方が出来るかも知れない
ただ個人的には98年版のこちらのアニメの方が確実に良いと思えました
この辺は個人の趣向の違いもかなり出てくると思われます。

何にせよ、癒し系アニメが好きな人ならオススメ出来る良作。
その空気感を味わいつつ、コーヒーでも飲みながら見てはいかがかと。

投稿 : 2025/01/11
♥ : 18

68.4 3 月刊アフタヌーンでSFなアニメランキング3位
ぼくらのよあけ(アニメ映画)

2022年10月21日
★★★★☆ 3.6 (16)
61人が棚に入れました
西暦2049年の夏。阿佐ヶ谷団地に住む小学4年生の沢渡悠真は、もうすぐ地球に大接近するという彗星に夢中になっていた。そんなある日、沢渡家の人工知能搭載型家庭用ロボット・ナナコがハッキングされてしまう。犯人は「二月の黎明号」と名乗る未知の存在で、宇宙から1万2000年の歳月をかけて2022年に地球にたどり着いたもののトラブルで故障し、阿佐ヶ谷団地の一棟に擬態して休眠していたのだという。二月の黎明号から宇宙に帰るのを手伝って欲しいと頼まれた悠真たちは、極秘ミッションに乗り出す。

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

エンドロールに驚かされる

2022年公開、120分の長編劇場アニメ。
漫画原作の割には、真面目成分多めです。
主人公たちは小学校高学年だから、少々幼い感じ。
年相応の悩みを抱えながら平凡に暮らしています。

そんな彼らの元に降ってわいた宇宙からの来訪者。
舞台が近未来だから、AIとの絡みも興味深いです。
全体に素直なストーリーなので、120分ながらあっという間に見終えることができました。
ただし、内容が薄味なので、あまり記憶に残らないかな。
ひと夏の宇宙的不思議感覚を味わうのに適している作品ではないでしょうか。

全く前情報なしで観たので、主人公の男の子の声に違和感がありまくりでした。
さもありなん、まあまあ若い女優さんとのこと。
それに比べ、他の方の演技が自然なこと。
エンドロールですべてを理解しました。

津田健次郎さんの脱力系の声は何となく納得。
その他、花澤さん、水瀬さん、戸松さん、岡本さんとそうそうたる面々。
中でも驚いたのは、ナナコ役の悠木碧さん。
AI役もできるんですね、彼女。
薄めながらも良い味を出されておりました。

投稿 : 2025/01/11
♥ : 12
ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

団地は未知と交流する方舟

人類がどんどん宇宙に出る程じゃないけど、AIロボットが実用化される程度には近未来の日本の夏。
団地暮らしの少年らが、宇宙から飛来した人工知能を、故郷へ返すため奮闘したりする、
同名コミック(全2巻・未読)の劇場アニメ化作品。

【物語 3.5点】
宇宙より来る未知のAIと最初に遭遇するのはAIである。
AIが心に類したものを持つ時、AIは人間に禁断の嘘を付く。
{netabare}団地屋上に貯めた水分子は量子コンピュータの媒体として最適。水は燃料でもある。{/netabare}
宇宙空間に浮かぶ団地!

これらの要素にビビッと来る人、
あとは団地マニアには是非オススメしたいJAXA協力の青春SFジュブナイル。


ただ構成がもう一つスッキリせず突き抜けない感じ。
本作もまた数万年単位の壮大な宇宙の交流を妨げるのは、
子供や、その親御さん同士の些細な人間(およびAI)関係のもつれ。
という定番メニューを揃えますが、人間関係の進展が小出しで、ややゴチャ付いている感。
連載なら徐々に解決でも良いのですが、一本の映画でやるなら、
もっと山は少なく、高くした方が明快でシナリオも盛り上がったと思います。

映画化に当たり大きな流れを作るためにアニオリで、
早くAIを宇宙へ送らないと取り壊しが決まっている団地が解体される。
というタイムリミットを設定したのは妙案でしたが、
その煽りで、人間ドラマの小山が、いっそう添え物に押しやられた感じ。

佳作青春SFだったけど、もっと感動作に出来たはずという悔恨も残りました。


【作画 4.0点】
アニメーション制作・ZERO-G

ミッションの鍵となる複雑な水の表現処理には実績のあるスタジオで土台は安定。

“オートボット”や各種デバイスを担当したデザイナーからも、
2049年の近未来社会を表現しようとの意欲が伝わって来ます。

特筆したいのは、“虹の根”コンセプトアートを担当した、みっちぇ(miche)氏。
幾何学的なデジタルアートで構築された惑星の風景は、スクリーンで一見する価値あり。


【キャラ 4.0点】
“オートボット”のAI・ナナコと喧嘩が絶えない小4・沢渡悠真らの主人公少年グループ。

そこに、悠真グループの少年・岸 真悟の姉・わこ世代が抱える、
小5女子のカーストとイジメの構図が持ち込まれ波乱要素に。

ここまでならよくある子供たちの若気の至りですが、
ここから親世代の過去も巻き込んでいくのが意欲的。

何歳になったって人類は未熟であることを描けているからこそ、
AIの嘘が説得力を増すのです。


【声優 4.0点】
主人公・沢渡悠真役には俳優・杉咲 花さんがまずまずの少年ボイスを披露。

アフレコに当たり、コロナ禍で大人数の収録が困難な中でも、
相棒のオートボット・ナナコ役の悠木 碧さんと杉咲さんの同時収録にはこだわったという本作。
子役→声優の経験がある実力者が、主役の俳優をリードする関係を死守。

俳優・タレントでも、一定以上の演技を引き出している作品には、こういう制作エピソードが必ずありますね。
口酸っぱく言いますが、俳優・タレントを広告塔、お客さん扱いで名前借りしているだけの作品と、そうでない作品は、観ていればハッキリと伝わって来ます。

それにしても、悠木 碧さんの「いわゆるロボット系の子を演じる際は、その子がどのくらい高度な文明で作られているかによってロボ度のさじ加減を調整しています」
とのキャストコメント。高度すぎて、わけがわからないよ(笑)
宇宙船“二月の黎明号”役のベテラン・朴 璐美さんと合わせてAIへと超越する声優さんの神秘を実感します。

脇は“クラスの敵”河合 花香役の水瀬 いのりさんVS岸 わこ役の戸松 遥さんの修羅場など、
ほぼ声優陣で固め盤石。


【音楽 4.0点】
劇伴担当は横山 克氏。
十八番のストリングスを軸にした心情曲から、
ピアノ&ギターの団地ノスタルジー、シンセ和音とオーケストラによる大宇宙表現まで幅広くカバー。
青春物も良いですが、横山 克氏のBGMは、もっと宇宙に出るべきだと再認識。

ED主題歌は三浦 大知さんの「いつしか」
伸びのあるハイトーンボイスで、しっとりと聞かせる壮大なバラード。
タイアップに合わせて、ロケ地となった杉並第二小学校の生徒が書いた本作試写会の絵日記風感想を取り込んだコラボAMVを公開する粋な対応。

投稿 : 2025/01/11
♥ : 9

さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.5

ハズレ映画

拍子抜けする程つまらなくてガッカリした。例えるなら刺激が弱すぎるオ⚪︎ホールみたいな作品!小学2年生までは楽しめると思う。しかし、ロボットの言葉遣いもなっておらず「はい、です!」など違和感のある喋り方をしていてぶっ壊したくなった。

投稿 : 2025/01/11
♥ : 1
ページの先頭へ