2025年度の方言おすすめアニメランキング 1

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの2025年度の方言成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年04月26日の時点で一番の2025年度の方言おすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

68.8 1 2025年度の方言アニメランキング1位
沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★★☆ 3.5 (117)
312人が棚に入れました
沖縄に転校した中村照秋(てーるー)は、同じクラスの喜屋武さんを好きになった。 これで夢の高校生活が始まる…!と思いきや、彼女の話すうちなーぐち(方言)がさっぱり理解できない!! そんな彼女の方言を訳してくれる比嘉さんには、いつも助けられてばかりいるのだが…… 実は比嘉さんは、てーるーに片想い中!? 東京とはまったく違う南の島で、ちょっぴり変わった異文化恋愛スタート!!
ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

あるあるは秀逸です。面白いですが記憶に残りづらい作品かも。

 この作品のタイトルである沖縄方言はヒロインの方言が可愛らしく、それをもう1人のヒロインが通訳するという構造はなかなか上手かったと思います。その通訳の場面は話が進むにしたがって省略されることも多いですが、飽きる前にそうしたのでしょう。

 沖縄あるあるについては非常に丁寧に作られていると思います。生活習慣、食事、学校などはもちろんですが、祭りや行事に絡んで、歌や踊の話題が多かったのも沖縄らしさが出ていてよかったと思います。
 そして、その沖縄あるあるを上手くエピソードに絡めてコミカルに描けたので面白く見られました。

 キャラに関しては主役とダブルヒロインが強すぎて他の登場人物が弱いです。それが作品の見やすさに繋がっているので、良し悪しはなんとも言えないです。

 ラブ関連は、クリフハンガーでじらされましたが、まあ、そんなもんでしょう。ダブルヒロインが仲良しなので見ていてストレスがないです。
 ただ、あまりにストレスが無い面白さで押し切ったので、再視聴の意欲がわくかどうかです。ストレス=深さではないですが、引っ掛かりがなく頭を使わないので、この作品はそれほど心に刺さらないという意味で深くはない気がします。

 沖縄文化に対する想いとして情緒的に感動するところはありますが、それは個人の内側にある沖縄の歴史とかの知識に依存すると思います。それも作品の構造だと言えばそうですが、そこを評価すべきかどうかですね。霊的な神秘性とか沖縄の閉鎖性をもっと上手く使えれば、もう1つの沖縄のレイヤーが出そうでしたがそこはあるあるどまりでした。

 2クールくらいで完結まで描けたほうが作品の価値が上がりそうなので、ちょっともったいない気がしました。一人、11話で今後にメイン化しそうなキャリーバックを転がしている娘がいましたが、結局見せただけですね。2期への布石なんでしょうか。

 キャラデザはなかなか可愛いですが、エロい絵が得意な人が一般誌向けに描いたような何かを感じます。無邪気な描き方だけに、その辺の性癖はちょっと同人的なものを感じます。まあ、アニメ化に際してどれくらいキャラデザをいじったかによりますので、原作者なのかキャラデザなのかわかりませんけど。

 作画は綺麗です。とにかく乱れがありませんでした。それほどゴージャスではなく、予算をかけている感じはないのですが、3Dの技術か止め絵を上手く見せる演出が上手いのかわかりませんが、画像に関する満足度は高いです。

 総評としては、方言・あるあるものとしては秀逸。コメディの出来が良く面白い。恋愛に関してはドキドキはないわけじゃないしヒーナーが可愛いのでいいんですけど、ちょっと進展が欲しかったかなあ。作画は綺麗でした。音楽もあるあると絡めて沖縄っぽさがでてました。

 評価はオール4…作画だけ4.5にしましょうか。ただ、それ以上の点数がつけずらいというのが、この作品の特徴かもしれません。それは記憶に残る作品ではない、つまり面白いけど心に響く深さが物足りないということだと思います。








1話 言葉がわからないのに好きになるのは自然な事なのか?

ネタバレレビューを読む


2話 悪くないけどいつの間に見なくなっていた…という類の作品かも。

ネタバレレビューを読む


3話 音楽と踊り…その裏に見える村社会。喜屋武さんの人物像。面白い回でした。

ネタバレレビューを読む


4話 舌見せ羞恥プレイとロリ。性癖全開ですね。

ネタバレレビューを読む


5話 3話以降どんどん面白くなってきたかも。字幕は読まない方がいいです。

ネタバレレビューを読む


6話 ソーキそばって美味しいか?

ネタバレレビューを読む


10話 ここまで面白く見られていますが、ラブストーリーの進展はなさそう。

 ここまで見て、全体の印象です。面白いし出来はいいと思います。

 本作の印象はまず作画の安定感です。動きは少なく紙芝居ではあるんですけど、これは大したものだと思います。また、動きは少ないですが、背景美術が上手くて飽きさせない画面作りが上手くいっているのだと思います。沖縄の風景がちょっと同じ場所ばかりなのが残念かな。日常系なのでやむを得ませんが、もうちょっといろいろ沖縄を回ってもいいのかも。

 話は、沖縄あるあるに関しては、ここまで丁寧に取材して上手くエピソードに落とし込んだなという印象です。付け焼刃でない沖縄の知識が面白さにつなげられています。

 一方で、恋愛に関してはちょっとマンネリ感がでてきました。連載を続けるにはやむを得ないのは理解しますし、ときどきドキドキを入れてくるので悪くはないんですけど、1クールアニメとしてはラブコメのコメは優れていても、ラブの方が設定になってしまったかなという気がします。

 全体的に高水準で再視聴にも耐えられるレベルだと思います。しかし、ヒューマンドラマ、ラブストーリーとしての奥行がないので、2回目は良くても3回目はつらいかな、という水準どまりな気がします。秀作とは言えない良作どまりかなあ。最後まで見て判断しますけど。

 

投稿 : 2025/04/19
♥ : 13
ネタバレ

Witch さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

「東京からきた好きになった男子が鈍すぎてツラすぎる」

【レビューNo.178】(初回登録:2025/4/6)
コミックで2024年作品。全12話。


(ストーリー)
東京から沖縄の学校に転入した主人公・中村照秋は、同級生となった喜屋武飛
夏(きゃんひな)に好意を寄せていた。
しかし彼女が話す「うちなーぐち」(沖縄方言)が強すぎて何を言っているの
かさっぱり分からない。
そんな照秋のために、喜屋武さんの友人である比嘉夏菜が通訳を買って出てく
れているのだが、実は彼女も照秋に絶賛片思い中で・・・


(評 価)
・「沖縄トレビア」が尽きることなく見事に完走
 個人的に九州の人とは会社の新人研修の際話したことがありますが、大分の
 人は割とまだ分かりますが、鹿児島だとかなりキツかったなあという記憶が
 ありますね。

 本作は更に独特の文化圏を形成している沖縄が舞台ということで、はじまり
 から喜屋さんの「うちなーぐち」がマシンガントークの如く炸裂します。
 いやーマジで同じ日本なのかとw
 また作中では登場人物が
 ・中村照秋:てーるー
 ・喜屋武飛夏:ひーなー
 ・比嘉夏菜:かーなー
 と呼ばれていますが、これも
 ・沖縄では「比嘉」とか同じ苗字の人が多いので”名前呼び”する
 ・また2文字の名前を呼ぶときはのばす
 というのが慣例になっているようです。
 例えば「かなさん」というと「うちなーぐち」では「愛してる」という意味
 になるのだとか。
 これもしっかり作中でネタとして使われていましたね。
 ちなみに「うちなーぐち」はマスターするのに「聞き取り5年、喋り10年」と
 言われているそうです。
 
 そんな「うちなーぐち」や沖縄の日常文化等が作中で紹介されますが、正直
 「出オチで終わってそのうち飽きるやろ」
 と途中切りも視野に入れていたのですが、まあネタに事欠かないことw
 「沖縄MEMO」ということで、沖縄トレビアが解説で入るのですが、その
 数何と”65”!
 1話辺り5個越えという計算になる訳ですが、ホント凄いなと。
 これをしっかりコメディに繋げてくる構成が見事です。

 エイサー祭りやユタ(霊媒師のような人)といった沖縄独特の文化を紹介し
 つつ
 ・身近なところで「指笛」で1話のエピソードを創ったり
 ・高校野球ネタで「沖縄返還までアメリカ統治下であった」という歴史を
  突っ込んできたり(だから甲子園の土は持ち込み禁止だった)
 大小交えて飽きることなく1クールを完走してくれます。


・”てーるー”より”かーなー”の純愛物語
 触れ込みは喜屋武さんに好意を寄せている”てーるー”の
 「沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる」
 となっていますが、実際は比嘉さんの
 「東京からきた好きになった男子が鈍すぎてツラすぎる」
 という感じの作品ですかね。
 ・喜屋武さんが「初恋もまだじゃねぇ!?」って感じの天真爛漫な女の子
 ・”てーるー”も距離を縮めるために何か積極的に動いている訳でもない
 ということで、こちらの2人の仲は何一つ進みません。

 なので、この2人だけなら作品として「詰んでる」という感じだったのですが、
 ここに比嘉さんというキャラを放り込んだのが上手かったですね。
 ・彼女が通訳を買って出てるのは(もちろん困っている”てーるー”のためと
  いうのもあるが)彼ともっと話したいから
 ・(今一つ勇気がなく積極的にアプローチはできないが)なんとか距離を縮
  めたいという思いは伝わってくる
  (手作りサーターアンダギーを渡したり、台風が心配で家に駆けつけたり
   となんやかんやと”てーるー”よりは頑張ってるしね)
 恋愛については、正直作品の8割以上は比嘉さんのパートじゃないかとw
 観ていて「いじらしい比嘉さんカンバレ!!」と応援したくなる作品ですね。
 ネタバレレビューを読む

 サブキャラの中では、そんな比嘉さんの想いを察した友人・”やーえー”が
 彼女のための名サポート役として暗躍するなどいい味出してましたね。
 (まあ半分はからかいを楽しんでるという感じですがw)

 作品全体としては「ラブコメ」というより上述の「沖縄あるあるの日常系」
 という色合いの方が強い作品ですかね。


作中では沖縄文化色を演出するための三線の音色が印象的で、「本土」とは少
し違う時間の流れや空気感を上手く表現していたように思いました。
キャラデザもヒロイン2人や”やーえー”など女子キャラは、沖縄らしい顔立ち
を残しつつ可愛く描けており、作画も安定していたと思います。

爆発的な面白さはありませんが、毎週「沖縄気分」を味合わせてくれた癒し
や「沖縄愛」溢れるいい作品だったのではないでしょうか。


OP『大大大好き/HY』
ED『島人ぬ宝』『あなたに』『Best Friend』
  (ともにひーなー & かーなーのカバー曲)
・「『オール沖縄』でしっかり固めました!」というラインナップでしたね。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 16
ネタバレ

薄雪草 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

今季の楽しみの一つ

原作発刊から追いかけていてアニメ化を楽しみにしていました。
とは言え、想像していた以上に会話のやり取りが早くて、聞き取りどころか話にすら追いつけませんでした。
1話目でこの調子だと、2話以降も容赦ないんじゃないかと思います。

不肖ながら、コミックを左手に、リモコンを右手に、見比べ聞き比べつつ、なんとか補完するというシマツです。
なかなか漫画のせりふを読み込むみたいなペースでいかないのが玉に瑕です。
なんとか「もう無理~!」にならないように頑張りたいです。

原作組から言うと、ストーリーに少し改編が見られます。
今後の展開がオリジナルと違っていても楽しみしかありません。
恋バナオンリーの作品ではなく、沖縄特有の風土や風習、文化や習慣などもふんだんに盛り込まれているのもポイントです。

カルチャーの相違というか、ジェネレーションの格差というか、そんなギャップを大いに楽しみながら、元気いっぱいな沖縄ガールズ(&ボーイズ)の日常に心を寄せて鑑賞するのがいいのでは?と思います。

登場するキャラクターはみんないい子、いい人たちで、好感度は抜群です。
南国ならでは青い空と碧い海に囲まれていると、誰もがフレンドリーな人柄に育つのかな?って感じてしまいます。

コミックでは、巻頭や巻末で、作者の空えぐみさんのコメントが読めて、丁寧に取材をされているなぁと感心しますし、地元の方々の協力もいっぱいあるみたいです。

沖縄知らずが、沖縄あるあるに触れるとてもいい作品です。
皆さんもぜひご覧になってみてくださいね。
そしていつか(また)沖縄に行けたら、なんてのもいいですね。



観終わりました。

ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/04/19
♥ : 15
ページの先頭へ