方向音痴で日常系なおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの方向音痴で日常系な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月09日の時点で一番の方向音痴で日常系なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

82.2 1 方向音痴で日常系なアニメランキング1位
ふらいんぐうぃっち(TVアニメ動画)

2016年春アニメ
★★★★☆ 3.8 (1300)
5999人が棚に入れました
青森の親戚の家で居候をすることになった15歳の魔女・真琴と、彼女を取り巻く少年少女の日常をコミカルに描く物語。

声優・キャラクター
篠田みなみ、鈴木絵理、菅原慎介、葵井歌菜、三上枝織、日野まり、井口裕香、佐倉綾音、茅野愛衣、小澤亜李
ネタバレ

scandalsho さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

魔女のいる日常

原作未読。

個人的には今期一押しかも・・・。

日常ほのぼの系。
ちょっと異色なのは主人公が魔女で、主人公の周りの人たちが魔女に寛容であること。

物語の舞台が『青森』っていうのも面白い。

特筆すべきは声優さんの贅沢遣いでしょう。
{netabare}
チト役(主人公の使い魔の黒猫)・・・茅野愛衣
ケニー役(主人公の姉の使い魔の白猫)・・・佐倉綾音
アル役(主人公の姉の友人の使い魔のハムスター)・・・小澤亜李
{/netabare}
ちなみに3人とも、セリフは『鳴き声』だけです・・・。
主人公の声優さんはアニメ初主演なのに、脇役でこの贅沢遣いとは、恐るべし。

OP、EDとも良曲。
作画は非常に綺麗で、最後まで一切乱れず、視聴しやすい。
それに登場人物が全員可愛い。
物語も最後まで安定して面白い。

日常ほのぼの系がお好きな方には、おススメです!

投稿 : 2025/02/08
♥ : 115

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

既に早朝アニメ、だがそれが合っている…?(← 本放送時の話です)

原作未読です。

放送時間帯ですが、もはや深夜を通り越して早朝と言って良い時間帯に放送されています。

最終回は1話前が放送休止で1週跳び、最終回は11、12話1時間スペシャルとなり、しかも野球の放送延長で放送時間が遅れました。この作品らしい状況でしたがめでたく最終回を迎え無事視聴終了。

個人的にはとても面白く観ていましたが、どこが面白いのかとても説明がしにくい感じです。

主人公が魔女なので魔法絡みのエピソードもあるわけですが、単なる「東北の田舎の日常」的なエピソードも多々あります。

ただ、魔法絡みのエピソードも「魔女にとっての日常」というスタンスで描かれるのが本作の特徴かもしれません。

例えば主人公の真琴を含め魔女は黒猫のチトなどの使い魔と会話しますが、魔女サイドの言葉は聞けても使い魔側が何をしゃべったのかは視聴者には直接はわかりません。

返事から内容を想像したり、他の人物が何を言ったか訊いたときに魔女側が説明するのを聞かないといけないのです。

あるいは普通の人間には魔法で不思議なことが起きていることになるのですが、魔女には当たり前のことだったりします。

これが千夏ちゃんをはじめとする作中キャラたちへの共感を生んでいる気がします。

魔法以外の要素は人間や動物たちの行動を観察した結果なのか、登場人物たちの行動に妙なリアリティがあるのが面白く感じます。

追記:
1: 『さまよえるオランダ人』(Flying Dutchman)からの連想で、タイトルは「さまよえる魔女」の意と取れなくもない。

2: 「真琴と千夏のダブル主人公」と考えた方が良いのかもしれない。

[変更履歴]
2016.5.24:
作画の評価を5にupします。猫のチトさんの動きとか田舎の風景とか、もう神レベル。あとこれは本来演出面の評価かもしれないけど、登場人物の私服に手抜きがなくて素晴らしい。

2016.6.27追記:
けっこう食事を作るシーンが出てくる作品でしたが、食べ物はどれもおいしそうでした。

2017.7.3追記:
tvkでの放送情報追加: 2017/7/7(金) 25:00~25:30

2017.9.6追記:
9/8に原作6巻が出ます!

2017.10.24追記:
*tvkでの再放送はとっくに終わっていたので、レビュータイトルを変更。

原作6巻、面白かったです。ちなみにアニメでは原作4巻途中くらいまでのエピソードを使っています。仮に2期目があるとしても、原作7巻くらいまで出ないと無理ですかね…。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 110
ネタバレ

イムラ さんの感想・評価

★★★★★ 4.9

コンクルシオ

<2022/2/27 追記>
一期はからもう6年近く経ってるんですねぇ。
アニメ一期は原作4巻ぐらいまでだったはず。
そして今は10巻まで出てます。
そろそろ2期欲しいですよね。
6年間、正座して待ってるけどそろそろ足が痺れてきましたよ。
また朝4時の放送でもいいからなんとか。。

<2019/10/31 追記>
原作8巻読んだのですが。
のんびりの雰囲気はそのままに魔法要素増えてました。
やはり面白いっすよ、これ。
杏子の通う学校が意外すぎる!

ところで前から薄々感じてたんですが
この作品、「アタゴオル・シリーズ」になんか似てるなー。
雰囲気というか空気感というか世界観というか。
アタゴオルはコテコテのファンタジーですがでもある意味日常ものですし。

ふらいんぐうぃっち気に入った方はアタゴオルシリーズもおすすめかも。

<2019/5/3 追記>
昨日、ドトールでぼーっとコーヒー飲んでた時のこと

ふと横を見ると隣席を隔てる衝立にナナホシテントウが・・・
自分の顔から20cmくらいの衝立の表面をトコトコトコトコと

奴は可愛いですね。

喫茶コンクルシオ思い出しました。。


<2017/9 初投稿>
魔女の女子高生が修行のために青森県弘前市の親戚の家に
居候する話です。

魔法少女とか魔女っ子ではなく、ケルト風な自然信仰っぽいかなりオーソドックスでレトロな方の魔女。


いわゆる日常系。ほのぼの。
物語の起伏は恐ろしいまでに乏しいのですがそれがまたいい。

そして・・・{netabare}
箒に乗って飛ぶときの浮遊感がたまらない!
この作品好きな人には、「この浮遊感にやられた」って人多いんじゃないでしょうか。{/netabare}

さらに、風景の一つ一つ、エピソードの一つ一つが全て安心。
音楽も、アコースティックな優しい音色が耳に心地よい。

弘前市の田舎の描き方もいいですね。
うっかり住みたくなります。
青森の西側の豪雪っぷり考えたら住んだら大変なんでしょうけど。

ところで。
これだけ癒し系なのに女性にはあまり人気ないんですよね。
例えば真琴のボディラインが妙に強調されてるような気がするのだけど、やっぱりそういうの女性にはあまりウケがよくないんでしょうか。
あんだけキャラがぼーっと平坦なんだから、体型ぐらい凹凸あってもいいじゃない、とも思うんですが笑。

「明日も仕事だ嫌だな」という時にちょっと観るのに最適な作品です。

<2017/9/25追記>
今日うっかり原作大人買いしてしまいました。
原作はさらにさらっとしてますね。

<2018/4/21追記>
女性からの人気が少ない理由、男性がほとんど出てこないからですね。
原作でモツ焼きパーティするシーンがあるんですが、そこでお母さんの「あら!女の子ばっかり」という台詞でようやく気がつきました。
そりゃそーだわ。と納得。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 89

51.5 2 方向音痴で日常系なアニメランキング2位
浦和の調ちゃん(TVアニメ動画)

2015年春アニメ
★★★☆☆ 2.9 (102)
422人が棚に入れました
さいたま市の浦和地区を舞台にした、女子高生8人の日常を描いたオリジナルアニメ作品。調、常盤、南、桜、緑、子鹿、彩湖、美園の、個性豊かな8人の女子高生が巻き起こす、楽しくにぎやかな彼女らの学園生活が描かれていく。


声優・キャラクター
瀬戸麻沙美、明坂聡美、大久保瑠美、久保田未夢、東城日沙子、渡部恵子、大地葉、田村奈央

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

ツッコんだら負け!

なんだけど。
ここはあえて突っ込ませて下さい。

アニメタイトルの調ってなんですか。
浦和のちょうちゃんってずーっと思ってました。
うさぎちゃんって。
そんな読み方ができますか?
それに調ちゃんが必ずしも主役ってことはないし。
「浦和の鉄道部時々生徒会」が本来のアニメタイトルなんでしょ。

ED曲「浦和がとまらない」ってなんですか。
「浦和にとまらない」じゃないんですか。
確かに新幹線を固定したら「浦和はとまってない」んですけどね。

鉄道部とはなんですか。
鉄道に関することと何か関係がありますか。
鉄道らしいことを何かしていましたか。
もしかしたら、大宮の鉄道博物館へのあてつけですか。

女子高校生8人による日常ご当地スーパーショートアニメ。
たま~に写真が登場する極々普通のライトコメディーです。
それにしても「店長の趣味は?」
そんなのわかるかぁ!

投稿 : 2025/02/08
♥ : 23

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

浦和の調ちゃん

埼玉県さいたま市浦和地区をベースにテレ玉ほかにて放送された

5分枠のショートアニメ作品です。全12話


地域活性化の目的を含んでキャラの名前をその土地・駅名を

モチーフに付けています。その総勢8人の女の子が織り成す日常を

描いています。


5分枠なので実質3分半(ED約30秒込み)で全12話なので

まとめて見るとちょうどいい感じの長さでした。ただ女の子が可愛く

更に8人もいるのでちょっとばかり物足りないと感じてしまいましたが

地域の活性化すなわちそこの地に多少なりとも関心や頭の片隅に記憶

が残るのにはそれくらいでいいのかなと思います。


(まあそこがどんな所だとかいうのは元々コンセプトの中にないもので

可愛い女の子の日常を描いてこんな名前の所があるんだとかここを

モデルにしたという事実がそこをきっかけにして知名度なり関心なり

が増えてくれればという所でしょう。

私自身がまあ頭の片隅にでも残っていて積極的にとまではいきませんが

近くに行ったら寄ってみるかもという程度なので・・・)


声優陣も埼玉出身の方たちを選んでいるそうです。

とりあえず女の子が可愛かったそれだけでこの作品はいいのだと思います。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 22

☆エトペン☆ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

低予算臭がプンプンする。心がぴょんぴょんせーへんのじゃー。

浦和を舞台にしたアニメ。

浦和の宣伝を兼ねたアニメになっているはずなのだが
全然良さが伝わってこない。


最初の数話は学校で主人公の
苦悩を描いてるようだが
ただただバカなだけということが判明。


瀬戸さんも声合ってない・・・。


そして最後の方で思い出したように
クイズ大会形式にしていよいよ浦和に
関する問題が!?と思われたが
どうでもいいようなアホな問題が
出題された。受けを狙っていたのか
分からないが、とりあえずつまらない。



そして最後の数話、背景がかなりいいと思ってしまうが
これ絶対写真を加工しただけだろ!!


なんかフォトショップの機能にあったぞ。俺も使った。
ボタン一つで終わるぞ。


ショートアニメだから最後まで見たが
とりあえず時間の無駄でした。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 21
ページの先頭へ