改造人間で天才なおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの改造人間で天才な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年03月29日の時点で一番の改造人間で天才なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

59.7 1 改造人間で天才なアニメランキング1位
実験品家族 -クリーチャーズ・ファミリー・デイズ-(TVアニメ動画)

2018年春アニメ
★★★☆☆ 3.0 (92)
363人が棚に入れました
マッドサイエンティストの両親に孤島の極秘の実験で改造人間にされた、5人の兄弟姉妹たち(内1人は改造を免れる)がやがて両親と離別、孤島を追われ一般社会へ。
しかし、主人公タニス(兄弟姉妹の末っ子)以外の兄と姉たちは誰一人として現代人の常識を持ち合わせぬ怪物(モンスター)だった。。。
タニスと4人の改造人間兄姉は人間社会との齟齬やギャップと直面、自分たちの特異能力という秘密を隠しながらも、受け入れてくれる運命の人を求めて「ふつうの家族、本当の家族を創りあげる」為、運命の旅を始める。。。

声優・キャラクター
杉山里穂、早見沙織、森なな子、生田善子、浪川大輔、多田野曜平、雨蘭咲木子、笹本優子、立花理香、堀江一眞、久保ユリカ

えたんだーる さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

改造人間の兄と姉に囲まれる普通(?)の少年のお話。

漫画原作は台湾の出版社発らしいです。まだ、読んでませんが。

本編が短いので30分枠を声優のトークで埋めるアイドルメモリーズ方式。ただし、声優トーク部分の制作予算はたぶんアイドルメモリーズよりはチープ(笑)。

マッドサイエンティストの両親によって、末っ子である主人公以外の兄弟姉妹は何らかの改造をされてしまった模様。インパクトがあるのは見た目が少しオーバーロードのエントマみたいな蜘蛛人間のアイスリ姉さんと光合成により水と光で生きていけるアシス姉さん。

その他の兄と姉については、ぜひ本編を。

流石は中華アニメと感心したのは、中国茶の淹れ方やマナー、そして飲茶の描写です。これはガチ(笑)。

作画は意外と良かったので、観るストレスにはならずまあまあおすすめですね。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 22
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

なんかこう、メッセージ性が押し付けがましくて(汗)

[文量→中盛り・内容→感想系]

【総括】
台湾? 中国? の制作会社が作ったアニメ。作画、シナリオともに、そこまで悪くはないのだけれど、雑さとか粗さが目立ったかな。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
ネタバレレビューを読む


【各話感想(自分用メモ)】
ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/03/29
♥ : 21
ネタバレ

scandalsho さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

「天才」+「少年」の設定は、どうも居心地が悪い気がする

原作未読。最終話まで視聴。
チャイナ系の原作らしい。15分アニメ。

マッドサイエンティストの両親の手で特異な能力を身に着けた兄弟の日常。

スノー(長男)犬と融合し、人型・犬型に変身できる。
アシス(長女)植物の遺伝子を埋め込まれたため、自らの意のままに植物を生やすことができる。
アイスリ(次女)クモの遺伝子を埋め込まれたため、背中から4本のクモの脚をはやしている。
スイシ(三女)改造により読心術を習得した。
タニス(次男)5人兄弟の末っ子。唯一の未改造。天才少年。

第2話で、末っ子の少年が道に迷っちゃうくだりを見て、一抹の不安を感じた。
方向音痴なのはアリだけど、『行きは問題なかったのに、なぜ・・・?』って思っちゃう。
自宅から、買い物に行くだけの話でしたよね?
そもそも「方向音痴」と「道を覚えられない」のとは別物ではないかと?
天才少年の学習能力って???

第3話の物語はかなり酷かった。
街中で子供に道を尋ねられて、あれだけ冷たい対応とか日本では想像もできない。
ネタバレレビューを読む
このあたりで切った人も多いんじゃないですかね?

大体に天才少年の設定は崩壊する傾向があると思う。
結局、作者の能力値以上の天才は、想像でしか描けないから、どうしても矛盾が生じてしまう気がする。

様々な矛盾と疑問を感じつつも、視聴を続けたのは、声優陣の演技によるものが大きかったと思います。
特に、早見沙織さんの演技は良かった。

イライラと格闘しつつも、結局、最後まで視聴出来ました。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 18

64.4 2 改造人間で天才なアニメランキング2位
BEM(TVアニメ動画)

2019年夏アニメ
★★★★☆ 3.3 (126)
408人が棚に入れました
湾港都市「リブラシティ」。政治・経済・文化の中心であり、街の“富"が結集した「アッパータウン」と、汚職や犯罪に溢れ、人々がお互いを疑い合わざるを得ない「アウドサイド」、その両エリアを分かつ巨大な運河と、一本の「橋」。これらにより構成される、まさに人間の“差別意識"が顕在化した様な街である。そんな「アッパー」から「アウドサイド」に赴任してきた、若き女性刑事・ソニアは、数々の事件を追う中で、人間を守るために戦う、醜い姿の3人と出会う。彼らは一体何者なのか・・・?妖怪人間3人は、それぞれの思いを抱えながら、正体を隠し生きていた。人間に仇為す悪を倒すことで、人間になろうとする「ベム」、人間に憧れ、人間と同じ学校に通い、人間を理解することで、人間になることを目指す「ベラ」、人間や世間に達観し、冷めた様子でゲームの世界に没頭する「ベロ」。彼らはいくつもの事件や、人間たちとの触れ合いの中で、傷つき、悩む。人間のために戦っても、その醜い姿から、決して人間に受け入れられることはない…。そんな3人を探す1人の存在がいる。リブラシティを裏で牛耳る「見えざる議会」を操り、ベムたちを確保しようとする彼女の目的は果たして?

声優・キャラクター
小西克幸、M・A・O、小野賢章、内田真礼、乃村健次、西山宏太朗、斉藤壮馬、諏訪部順一、小野大輔、坂本真綾
ネタバレ

ぺー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

ねえ本気で早く人間になりたいん?

往年の名作リメイク

『妖怪人間ベム』といえば?


 ベム・ベラ・ベロの三人組
 
 早く人間になりた~い


民放のアニメ特番などで繰り返される表層部分。知ってるはこれくらい。
前作(前々作)を知らないため、ベラがかわいくなってると言われてもピンとこない私です。


政治・経済の中心地“アッパーサイド”と貧民街“アウトサイド”に二分化された“リブラシティ”という街が舞台。頻発する怪事件の裏ではなにかしらが暗躍。
アッパーサイドでポカしちゃった若手の女性刑事ソニアがアウトサイドに左遷されてーの赴任日から物語が始まる、という導入です。

主役の三人。普段は見た目人間の仮の姿で行動し、敵やピンチに遭遇した時だけ見た目醜悪な本当の姿に変身して闘う模様。

この三人がいつか人間になるべく、善行を重ね人間を助けて、でも真の姿を見せちゃうと忌み嫌われて、というジレンマがもの悲しく見えるお話でした。
「早く人間になりた~い」理由も深いものがあります。


で、この『BEM』です。

タイトルをアルファベットに替えるとやりたい放題できるんでしょうか。
その昔、『GOEMON』という石川五右衛門である必要あるんかいな?な戦国物のフリしたSF映画がありました。そちらとの既視感がハンパありません。

オサレ感の演出に余念がなく、「既成概念を跡形もなく破壊する」という公式サイト(『GOEMON』のほうね)の紹介文よろしく好き放題やった結果、原形留めてますかね?的ななにか。

OPは椎名林檎。ED降谷建志が楽曲を提供し両曲ともオサレです。劇伴もジャジーで大人ムード。
物語も実際のところ第一話、第二話は良かったのです。そして巡り巡って終わってみたら尻すぼみという帰着。

前作を知っていればその比較でどうぞどうぞ。
知らなくても作品が伝えたかろうテーマは悪くないです。


■良かったところ1

序盤です。

ネタバレレビューを読む

ネタバレレビューを読む


■良かったところ2

人間になる確実な方法がわからないこと

答えのない道を探すのはやる気の維持も覚束ないものです。事実ベロは及び腰だったりするのがリアル。

ネタバレレビューを読む


後付けで旧作の設定も調べてみて、やはり深みがありそうな気配は感じるのです。
外形を留めてないと述べましたが知る由もないのであくまで想像です。

作中ではその深みみたいなものの説明が不足しておりますが、別のものを作る意図があるのであればそれはそれでけっこう。
別個のものとして、そして先入観なく視聴した結果、物語としても訴えてくるものが少なかったかな~という全体の印象でした。
理由は大小いくつかあれど一点だけ。


■極めて悪かったところ

 悪役担当に魅力がありません

容姿は異形ながら心持ちはむしろ下手な人間より高尚だったり綺麗だったりなベムら妖怪人間三人です。
私怨や公憤なんでもいいのですが、主役三人と敵対するキャラに説得力がないと彼ら三人の輝きも限定されてしまいます。

本作で感じたのは、三人を迫害したい描写だけがほしいという雑さでした。

ネタバレレビューを読む


ネタバレレビューを読む


ネタバレレビューを読む


ネタバレレビューを読む


これはB級コレクターさん向け作品です。



視聴時期:2019年7月~9月 リアタイ視聴

-------


2019.10.16 初稿
2020.04.14 タイトル修正/修正

投稿 : 2025/03/29
♥ : 41
ネタバレ

shino さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

エレファントマン

妖怪人間ベム誕生50周年プロジェクト。

<<ナレーション>>
それはいつ生まれたのか誰も知らない。
醜い身体の中には正義の血が隠されている。

子供の娯楽であるはずのアニメでは、
初代「妖怪人間ベム」は特異点であろう。
秘匿された神秘性の恐怖と克服を描き、
異質で怪奇で奇妙で、
それは世代が違うものにも正しく伝わる。
オープニングはアニメ史に残る衝撃であった。

いつか「人」になれる日を夢見て、
事件を解決し、人知れず町を去る。
異形がゆえに人に恐れられ迫害を受ける。
それは正義とは何か、生命とは何かを問う、
世代を超えて語り継がれる主題なのでしょう。

椎名林檎へのオファーは良い選択でしょう。
村田蓮爾のキャラデザインはどうも苦手である。
オールドファンはベラをどう見るのでしょうか。

9話視聴追記。
人を救うことで人になれる。
根拠もない、ただ彼らが信じる道である。
物語の裏が見え始めていますが、
やはり設定や演出に困惑することも多い。

最終話視聴追記。
現代的な妖怪物語の帰結としては、
ネタバレレビューを読む
ちびっ子ハラジーはお気に入りです。

私としては残念な結果に終わりました。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 38
ネタバレ

yuugetu さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

9話は良かったけど、全体としては中途半端な所も〈最終話まで視聴・追記あり〉

2019年夏アニメ。
「妖怪人間ベム(1968年版)」の最新のリメイク作品。
これまでに製作されたどのリメイクともずらした要素を入れてきた印象。


【1968年版(初代)、2006年版、実写ドラマ版について】
何かの参考になるかな?と思うので、簡単にまとめてみます。
このシリーズには「人間とは何か」という命題は常についてまわります。ベム達が人間になる方法を見つけることもあるけど……。
気になる作品があれば是非見て欲しい。作品の狙いに共感できるとどれも面白いものですよ。
ネタバレレビューを読む


【今作】
ネタバレレビューを読む

【9話視聴時点での感想】
ネタバレレビューを読む

最後に、ソニアの潔癖さと愚直さが超可愛い!と言っておきますw(2019.9.27)


【最終話まで視聴したので追記】
作品が作品なのでラストはこうなりますわな。


【良かった点】
ネタバレレビューを読む

【気になった点】
全体的に中途半端な要素が多かった気がします。
ネタバレレビューを読む

【雑感】
そういえばお約束のネタバレレビューを読むが今作はなかったですね。
京アニの一件に配慮したから(4話も2週遅らせましたし)だと思いますが、少し珍しい一作になったかも。
ネタバレレビューを読む
(2019.12.8)

投稿 : 2025/03/29
♥ : 23
ページの先頭へ