2024年度の意味が分からないおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの2024年度の意味が分からない成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年04月16日の時点で一番の2024年度の意味が分からないおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

59.0 1 2024年度の意味が分からないアニメランキング1位
ひとりぼっちの異世界攻略(TVアニメ動画)

2024年秋アニメ
★★★☆☆ 2.8 (130)
353人が棚に入れました
高校生活を“ぼっち”で過ごしていた遥は、授業中に突然クラスメイトと共に異世界召喚に巻き込まれてしまう。 チートスキルが並ぶリストから好きなスキルを選んで神様から与えられる――はずが、チートスキルは早い者勝ちで既にめぼしいものはクラスメイトに取り尽くされていた!? 神様の逆ギレで残ったバッドスキルを全て押し付けられた遥は、スキル『ぼっち』のせいで、異世界でも孤独に冒険することに……。 チートに頼らず、チートを超えてやる―― 最強”ぼっち”の異世界HARDモード攻略譚、開幕!

ninin さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ぼっちじゃあない異世界攻略

原作未読 全12話

高校の教室に魔法陣が現れクラスごと異世界に転移させられたお話。転移させらないように最後まで抵抗を続けていた主人公は、結局異世界へ転移させられましたが、転移する際に神様?から好きなスキルを選べるように出来るのですが、前に他のクラスメイトが選んだスキルは選べず、転移が遅れたために残ったスキルはイマイチなものばかりでした。神様にお願いをして残ったスキルを全てもらい、そのスキルをうまく使うことによって色々なことができるようになった主人公は、一人異世界を攻略することに挑みます。

ひとりぼっちというは、現代にいる時の特定の友人がいなかったことに由来していると思います。最初はひとりスキルアップして異世界攻略を行っていましたが、転移した他のクラスメイトとの遭遇で一人ではいられなくなり、結局みんなと行動を共にしますので、完全なぼっちということではないですね。

他のキャラは現代と同じ服装で異世界観があまりなかったり、キャラも多く余り共感できるキャラもいないことから感情移入しずらかったですね。

お話は切りがいいところ終わっています。

OPは吉乃さん、EDは鯨木さんが歌っています。

最後に、タイトルとはかけ離れたお話でしたw

投稿 : 2025/04/12
♥ : 12

大重 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

ぼっち嗜好に共感できるかと見ましたが… 無理でした。普通に質が低い。

1話感想 3.1 うーん、まあ微妙ではありますが… 個人的には容認可能。ぼっち嗜好に共感も

原作はノクターンノベルズで連載中ですね。
18禁作品のアニメ化か、と思ったのですが元はなろうでやっていて、18禁シーンで怒られて途中から移籍、という感じのようです。

18禁シーンあるのか…?

さて、客観的な評価はどう考えても微妙ですね。
普通に糞アニメ扱いで良いと思います。

ただ、個人的には容認できる部分も多かったです。

筋金入りのぼっちの主人公。
クラスメートと合流できるのにあえてしない選択。
好き好んでボッチで居るタイプですね。
癖のある行動ですが、ここは、個人的には共感できなくもなかったです。

他人といっしょに居ると苦痛で、1人で居る方が楽ってタイプも居るんですよ。
まあ異世界に行って不安な状態でそれを貫く自身は私には無いですが、でもスキルとかがあればできるかもしれない。

作画はやや微妙ですね。そんなに綺麗でもないし絵柄が古い。
まあ古い絵柄って、オールドオタクな私は結構好きなので、私にはあまりマイナスではないです。

まあ神様転生でスキルがうんたら、とかが嫌な人も居るわけで、私もそういう質の低い作品を見すぎてちょっと、と思うところはあります。
でも、質が低くなければ別に良いんですよ。
ハズレスキルの使い道を色々考え工夫している様子は、結構悪くは無いと思いました。

いきなりゴブリンを殺せたりするのもちょっとと思いましたが、ゲーム脳で、またLVがある世界では敵を殺せばLVが上がって生存率が上がることはわかっている。だったらとりあえず殺すかな。

というわけで、山程荒があるのですが個人的には許せるポイントが多かったです。
まあ神様に対する態度が悪すぎたところはマイナスですが、他をこれだけ許していれば、まぁ…と。

まあ、本当にボッチだとこの主人公がずっと1人語りで進める様子を見せられるのか、と思うと微妙に思う気持ちもあるにはあるのですが。

なろう系は何が人気なのか調べるためにも、嫌じゃなければ見たいと思っているので、見られるなら見ようかと思いました。
18禁からアニメ化というところは応援したいですし。

でもクオリティが低いのは確かなので、本数次第ですが。

全話感想
いやまあ… 文句なしに糞アニメでしたね。
なんで最後まで見たんだか。
最初は自分なら耐えられるかと思ったのですがだんだん耐えられなくなってきました。
ひとりぼっちってのは嘘で基本仲間と同行していますし。
なろうはタイトルであらすじを説明しているのが長所なんだから、タイトルで嘘はつかないでほしいなぁ…。
1話で期待した内容でもなかった。

なんというか、全体的にノリがきついんですよね。レトロなノリというか。
いやもう基本つまらないのでどこがどうつまらないか語るのも面倒くさいので止めておこう。
『耐えられるかと思ったけど耐えられなかった』という見込みの甘さが原因です。そこは反省。

でも最後に出てきたアンジェリカさんはちょっと可愛いと思えたので、最後まで見たことで少し報われました。
ヒロインがツンデレで態度がきついのもストレスだったことに気付きました。

どうでもいいですが、原作ちらっと見たんですが… 作者、大丈夫なんですかね?
最新話の方、何かおかしくないんですかね。
いやいきなり最新話を見て意味がわかるわけは無いんですが、それにしても…。
タイトルから変ですし内容も変で… でも感想を見ると常連さん的には問題ないのですかね。
ちょっと怖くなったのであまりくどくど語るのは止めておきます。十分語りましたが。

追記 ちょっと内容をもう少し見てみましたが…。
ちらっと見た時に『作者の精神は大丈夫なのか?』と心配になった文章が、どうやら標準っぽいです。
いやぁ…。これは流石に、なろうの中でも随一にひどくないですかね?
この文章力でもアニメ化か… コミカライズのおかげか知りませんが、すごいですね。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 3

ヨッシャア! さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.2

評価に値しない、既視感まみれの凡百な作品

【物語】 1.0 / 5.0
典型的な「クラスごと異世界転移」系で、転移時に主人公が逃げ惑ったがために一人だけ転移が遅れ、転移時にもらえるスキルに残り物しかなかったうえに一人ぼっちとなり~、という導入の異世界転移系作品。
 掃いて捨てるほど量産されてきたテンプレなろう系のため、オリジナリティは限りなく皆無だし、「なろう系」の転生・転移作品特有の「寒さ」「痛さ」は健在。
 おままごとの延長のような稚拙な内容が続くうえに、子どもがその場で考えたようなありきたりで面白みのないテンプレートな展開が続く。
 タイトルに「ひとりぼっちの」とあるが、その要素も薄い。
 誰かしら別のキャラが常に主人公と協力関係にあったりするため、タイトルを守ることすら出来ていない。
 あまりにも「なろう系」な物語であるため、「ジャンルそのものが好きな人」以外は、この作品の物語に価値を見出すのは難しいだろう。

【作画】 1.5 / 5.0
 他の「なろう系」と比較するならまだマシ、といったレベル。
 決してレベルは高くないが、崩壊だけはせずにレベルを維持できている点だけは評価するべきか。

【声優】 1.5 / 5.0
「なろう系」主人公にありがちな、声のトーンが高い少年系男性声優が起用されている。
 物語の項で述べたように展開があまりにもチープなため、真に迫った演技も逆効果で「寒さ」に拍車をかけてしまっている。
 他の声優陣についても、特別目立った点はない。
 ひどい棒読みはない、という点だけが救いか。

【音楽】 1.0 / 5.0
 印象に残らない。

【キャラ】 1.0 / 5.0
 主人公の「お調子者だけど、やる時はやる」というキャラ付け・描写が、とにかく雑で稚拙に感じられる。
 そういうキャラクターには、それが許されるカリスマ性やそうなるに至る重厚な過去が求められるため、人生経験や人間性が薄っぺらい若者キャラにそれをやらせてもただ寒いだけで、度の超えたご都合主義にしか見えない。
「なろう系」という土台・媒体を考えれば、まあそれも許されるのかもしれないが、少なくともキャラ単体で見たときには評価に値しない。
 主人公以外のキャラも、妙にドライだったりワガママだったりで、「転移系作品の登場人物」としてあまりにも記号的すぎる。物語の項とあわせて、オリジナリティの薄さが顕著である。



【総括】 6.0 / 25.0 (平均 1.2)
 端的に言ってしまえば「味がしないのに、既視感だけはあるガム」みたいな作品。
 この作品の売りはどこなのかが全くわからない。
 雑で稚拙で期待の持てないストーリー、パッとしない作画、全く魅力のないキャラクター。
 このような凡百の作品に、アニメ業界全体のリソースが割かれていることを考えると、腹立たしさすら覚える。


・追記
 最終回まで視聴したが、評価に変更なし。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 3

60.5 2 2024年度の意味が分からないアニメランキング2位
ヴァンパイア男子寮(TVアニメ動画)

2024年春アニメ
★★★☆☆ 3.0 (34)
85人が棚に入れました
「あなたのエサになりたい…!」 男装女子×溺愛ヴァンパイアとのキケン♡な同居生活が始まる! 親を亡くし、親戚にも見放された天涯孤独な美人(みと)は、男装して働いていた店を追い出され、お金も住むところもなく困っていたところを、吸血鬼のルカにひろわれる。 美人は、自分の血をルカの“エサ”にすることを条件に、個性豊かなイケメンたちが生活する男子寮で“女”であることを隠したまま、 キケンな同居生活を始めることになってしまい…!? 2024年、愛に溺れたい女子必見のラブストーリーが幕を開ける!
ネタバレ

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

おいしくなる魔法

なかよしの70周年記念作品、この雑誌のターゲットは小中学生女子
メイン読者層にズバッと刺さるコンセプトと安定した作画で、とても良かった
ミトはけなげで芯も強くて何より可愛いし、男子もちゃんと男性らしいイケメンばっかりで趣味がいい

最終回なんて、{netabare}ずっと我慢してきた乙女の欲望全開、最後だから思う存分甘々にしちゃえって感じで最高でした!
最後に女ってバレたけどミトちゃんのそれまで抱えてきた不安なんて一撃で吹き飛ぶ
ルカ「こんなの最高だろ、お前が運命の女だったなんて!」
レン「俺がはじめて愛した人を傷つけるのは父親といえど許さない!」

これはヤバい、ニヤニヤが止まらない

本命とちゃっかり結ばれつつ、レンともしっかりキスして、いい想い出だけを残して潔くさよならとか女にとって都合良すぎて
※現実だと、下手に仲良くなりすぎて結ばれなかった対抗馬って結構そのあとの関係でギクシャクしがちだけど
ミトちゃん美味しすぎるでしょう、ツゴウガイイ、でもたまにはこういうのもいい
さらに新しいイケメンも最後に登場で{/netabare}続きが気になります!

簡単に言うと男向けの都合がいい萌え萌えハーレムアニメの女子向け版
BLじゃないのかよって叫びがあちこちであがってそう
設定がBL向きすぎて、もうちょっと男性的にして本当にBLにしたらBL好きの間でバズりそう
私は最初から女の子にしか見えなかったので、Xとか見てたら結構男の子だと思ってた人多くてビックリ

話は甘々で女に都合が良すぎる内容、少女漫画好きならオススメ!
少女漫画独特の癖がある「そんな展開にならんでしょ」が多い
女を隠してる設定どこいった?ってくらいミトが無警戒すぎるのに、なんでみんな女って気づかないのでしょうか?

レンが見てるのに女性向けアパレルの試着室にミトが入っていって、女モブが「ねえねえ、試着室に男が入って言ったよ、覗いちゃおう」
どこから突っ込めばいいのコレ?

常にロングヘアをまとめてウィッグつけてる、さらしも巻いてる、寝る時もしてるって簡単に言うけど、めっちゃ大変ですよ
絶対暑いし息苦しいはずなので、せめて寝る時くらい外したほうが

投稿 : 2025/04/12
♥ : 11

猫好き さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

えっ、BLじゃないのね、、、 >_>

原作未読。配信サービスのアニメ新作にあったので、事前知識なし。オープニングでりぼん70周年記念ってあって、りぼんには昔お世話になったわねぇと感慨深い

なにより、おお、これはBLね!昔りぼんはBLは避けてたのに、最近はそれもアリなんだ~。困窮する美少年がいく所も無く困っていたら、美少年吸血鬼に拾われてい愛されて、彼のために美味しい血になっていく、、、いいわね!

だけど、彼に血を吸われるときに思わず出ちゃうため息が、女の子みたい、、、声優さん、それはダメよ、きちんと男っぽい声で喘いでよ、、、
そもそもBLなら男性声優でやってほしいなぁ。興ざめ、、、

と思いっきり腐女子妄想してたところで最後のシーンで裏切られたわ

この話、男装の薄幸女子が性別を隠して美少年が沢山いる男子寮に住むってことだよねぇ

この手の妄想って男の子だけのものかと思ってたし、逆パターンはなんかむず痒い。レディコミにならありそうではあるけど、少女漫画も進歩したのかしら、、、?

とりあえず見てみるけど、作画がかなり不安なるのと、あぁー素直にBLしててくれたらなぁってのが頭に端っこに残っているので見続けられるかは分からないかな

ーーー
というわけで最後まで見た

男装して男子寮潜入で美少年二人との恋仲は果たして、って展開は、最初ははて?って思ったけど、慣れたら結構楽しんでいたw

特にミトが呪いで男の子になってしまったところとか、そうよ、これが見たかったのよ!と腐女子脳丸出しで密かに燃えた(本当、最初からBLでもよかったのに)

そうかぁ、男の子が女の子になるTS物は男の子たちに根強い人気だけど気色悪いと思ってたけど逆はアリね、と気づかせてくれたので個人的にはよかった。もうちょっとその分野を探してみることにする

アニメとしては男の人にはやっぱり受けないんだろうなぁ、これ。でも、いいのよ、少女漫画なんだから。当時者じゃない人達は通り過ぎてくださいませ

投稿 : 2025/04/12
♥ : 5

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

女性に対して、世の中はかくも過酷なのか…。

 最終話(12話)まで観ました。2024.10.08

 逆ハーレムやヲタサーの姫みたいな展開は女性に嫌われるのか、ミトは男性になったり女性になったりして、イケメン達の間を蝶の様に舞い、蜂のように刺して回ります。

 イケメンとは言え、飢えた男達を手玉にとってサークルクラッシャーみたいに振る舞う女性キャラは少女漫画では受け入れられない様です。そのための小道具としてTSを上手く使います。

 男性だったら、女性達を独占して支配するハーレムを作るのは少年漫画でもOKなのに、女性だとあくまで男性グループの中の異物に過ぎないのですね。

 しかし、主人公のミトさん…、良くわからないキャラで、運命に翻弄されつつも本命をゲットするのですが、最終話でイケメンが登場したらトゥンクしちゃいます。主体性を取り戻したモテモテ女の余裕描写なの?

 おいちゃんが少女漫画原作アニメなど、観るもんじゃ無いですね。
………………………………………………………………………

 初回観てのレビューです。2024.04.10

 中卒の主人公、男装して働くも天涯孤独なので上手くいきません。

 しかし…、男性主人公だったらここまで八方塞りスタートは中々ありません。ちょっと過酷過ぎる様な…。生活保護案件ですよ…。

 そして、イケメンヴァンパイアに拾われて性奴隷に…ではなく家畜人ヤプーになりましたとさ。

 性奴隷の方がマシな気もしますが、少女向けの物語は相互扶助とかが存在してないお話が多いですね。サッチャーの言うように、社会なんて存在してないんでしょうか。

 少女向けもこんな感じだから、男性向けの自己評価の低い美処女をゲットする物語も成立するんでしょうね。

 何か、コインの裏表の相互依存みたいな嫌な感じのアニメですね。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 4
ページの先頭へ