悲哀で戦争なTVアニメ動画ランキング 2

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画の悲哀で戦争な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月08日の時点で一番の悲哀で戦争なTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

55.7 1 悲哀で戦争なアニメランキング1位
白銀の意思 アルジェヴォルン(TVアニメ動画)

2014年夏アニメ
★★★★☆ 3.1 (304)
1589人が棚に入れました
アランダス連合王国とインゲルミア諸国統合体。長きに渡る二国間の戦争は、アランダス建国以来の不抜の城塞、グレート・ウォールを挟んで膠着していた。
しかし、固く閉ざされていたはずの砦の門が音を立てて開かれ、戦況は大きく動き始める。

アランダス東方山地の隠し砦に駐屯する独立第八部隊。そこには初陣を控えた新兵、ススム・トキムネの姿があった。
命令に従い、サモンジ・ウキョウ中尉の指揮の下、本隊と合流すべく移動を始めた彼らは、民間人を襲撃するインゲルミア軍と遭遇する。
罠の可能性を顧みず先行したトキムネは、トレーラーに乗っていた技師、ジェイミー・ハザフォード、そして白銀のトレイルクリーガー・アルジェヴォルンと運命の出会いを果たす。

戦うことが当たり前となった世界の片隅で起きた出会い。この小さな偶然は、トキムネたち独立第八部隊の未来を変えると同時に、戦局に大きな影響を与えることになる――。

声優・キャラクター
逢坂良太、大西沙織、土田大、大原さやか、櫻井浩美、浜田賢二、手塚秀彰、赤﨑千夏、橋本ちなみ、愛美、櫻井孝宏、速水奨、葉山いくみ、松本忍、千葉進歩、吉野裕行、小林裕介、山本格、興津和幸、近藤孝行
ネタバレ

ホワイトマウス さんの感想・評価

★★★★★ 4.9

男の友情ですか? 私には理解できません!

アルジェボルン、わくわくしながら見てましたが、ようやく見終わりました。
特にトキムネ君とジェイミーさん、サモンジ隊長とスズシロさんのお話はドキドキでした。
人間ドラマとしてとても重かったと思います。それにしても戦争って嫌ですね。みんなおかしくなっちゃう。

{netabare}
隊のみんなは結局死者が出ていないので、ハッピーエンドでした。でも、トキムネ君とジェイミーさん、恋人になると思っていたので、ちょっと残念♡
2人はお互い協力してアルジェを動かしていたので、とってもハッピー♡な気分で見ていたんですけど・・・・

このお話で、サモンジ隊長のとった行動がよく理解できませんでした。トキムネ君のお姉さんの亡くなり方が衝撃だったのは分かるのですが、それがあの行動に結びつくのがわからなかったし、友人のイズミ大佐がサモンジさんを止めず、逆に自爆的な行動に理解を示すところがわかりませんでした。

だから、スズシロさんの
「男の友情ですか? 私には理解できません」
というセリフ、私自身、ほんと、そうだよね~っと納得してしまいました。
{/netabare}
個人的には、今年の名セリフだったと思います。

以前のレビューです。

{netabare}
「スズシロさん、素敵♡」2014.12.26 20:53

この作品の題名、あまり見たいって思えないくらい、ネーミングが良くないように思います。
あにこれのみなさんの評価も低いですね。

確かにアルジェヴォルンは内容が重くって、たくさんの戦死者が出るシーンが出て私もちょっとつらいなあと思うシーンもありました。

でも、このお話は世界観がしっかりしていて、人間関係の描き方も悪くないと思います。

主人公のトキムネ君の成長が、物語の中では遅いので、視聴されている皆さんには耐えられないのかな。

私のお気に入りは、ジェイミーさんとスズシロさんです。ジェイミーちゃんは応援したくなります。

スズシロさんは他人に思えない。私と似ているかも(ウソです(^^;)髪型は似てるかも・・・)
スズシロさんの声って、シドニアの騎士の艦長さんですし、あの落ち着いた雰囲気、見習いたい。

トキムネ君も部下ができて成長していくのかな、と思ってたら、また彼に障害が・・・

今後が気になります。

{/netabare}

投稿 : 2025/02/08
♥ : 57

PPN さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ハードルを下げ~い(;;´∀`)

敵対する隣国それぞれの思念が渦巻く戦場を
オリジナルストーリーで描いたロボットもの。
2クール、全24話。


視聴の前準備にチラッとあにこれでの評価をチェック。
低いランキングと満足度、酷評の黒い三拍子のおかげか
ハードルを下げて視聴でき、そこそこ楽しめた作品ですw

アランダス連合王国vsインゲルミア諸国統合体
この隣国間で長年に渡り続く戦争をメインに
展開されるストーリー。
それに関わる人々の謀略や苦悩、悲哀が描かれています。

こだわりの見受けられる設定や世界観は面白いものの
全てにおいて地味な感じが否めなかったかなぁ(;´∀`)

まず肝心のロボットが1番地味だものw
性能、バトルシーン、デザインと全くもって派手さなし。
戦争をよりリアルに表現したかったのかも知れないけど
残念ながら個人的には逆効果に終わっちゃいましたね。

ロボットのオーバーなアクションを避けた分
感情が交錯する戦場での人間模様に期待したけど
これもまた地味で中途半端だったなぁ(´∀`;)
観ていてキャラの心情が伝わって来ないシーンが多々。

何よりラストもかなり地味な終わり方だったしねw


でも、良いところもありましたよ!
地味なだけで、決して駄作ではないと思いますw
ストーリーは練られているし、設定や世界観は面白い。
両陣営ともに魅力的なキャラは出てきますし
要所要所に実力のある声優さんが配置されてます。
…ただ…地味なだけ(´∀`;;)


戦場で繰り広げられるヒューマンドラマとしての
視聴ならオススメしても良いのかな。
派手なロボットものが好きな方にはムリかなw
どちらにしてもハードルを下げてご視聴下され(ゝω・)




《キャスト》
ススム・トキムネ(CV.逢坂良太)
ジェイミー・ハザフォード(CV.大西沙織)
サモンジ・ウキョウ(CV.土田大)
スズシロ・サオリ(CV.大原さやか)
シルフィー・アップルトン(CV.櫻井浩美)
ロレンツ・ジュリアーノ(CV.浜田賢二)
ナミエ・ポートマン(CV.内田真礼)
イズミ・シズマ(CV.千葉進歩)
カイエン・トシカズ(CV.小山力也)
ナンジョウ・レイカ(CV.日笠陽子)
シュライン・リヒトフォーヘン(CV.櫻井孝宏)
アーノルド・ホルムス(CV.斧アツシ)
ジュリアス・ユーニオス(CV.速水奨)




《主題歌》
OP
『TOUGH INTENTION』/KOTOKO(第2話~第15話)
『ZoNE-iT』/KOTOKO(第17話~第23話)
ED
『フェイス』/三澤紗千香(第2~第13話)
『Vivid Telepathy』/玉置成実(第14話~第24話)

投稿 : 2025/02/08
♥ : 44

自分はなんだったのか さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

動きはメカメカしいけど

2つの大国、アランダスとインゲルミアは大戦後も交戦を続けていた
尚、この世界に飛行機は存在しない
過去の大戦で飛行機が使えなくなるくらいの気候変動があったらしい

主人公トキムネを含む独立第八部隊はアランダス軍
作戦行動中に民間のトラックが襲撃されてるのを見捨てる事が出来なかったトキムネは単独で助けに向ってしまう
ここでアルジェヴォルンとヒロイン、ジェイミーと出会う

この世界のロボは今までのロボアニメとは明らかに違う重々しくいかにも的なギクシャクしてる
しかしアルジェヴォルンだけは別格のキビキビ動く
偶然とはいえまだ未熟のトキムネしか動かせない、起動すのにもジェイミーが必要
独立第八部隊の苦難がここから始まる

大局的に見ればアランダスの敗戦が濃厚なのだがアルジェヴォルンの投入で戦場は変わって行く

講和を目指す軍幹部、それに反する派閥とアランダスは一枚岩ではない
そこに漬け込む軍需産業
両軍に武器を売り戦争を長引かせようと企む

他の有名なロボアニメと比べたらつまらないかもしれない
アルジェヴォルンのかっこよさだけを見ればこれはこれで見処はあると思う

難しく考えずこの世界感が楽しめればいいのだ。

最後に物語の後半シーカーが戦友のボヤキにこう言った
「小人閑居して不善をなす」分かりゃなか辞書調べろ
分かんなかったんでググったよ(笑)

投稿 : 2025/02/08
♥ : 30

66.8 2 悲哀で戦争なアニメランキング2位
キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦(TVアニメ動画)

2020年秋アニメ
★★★★☆ 3.2 (295)
1038人が棚に入れました
科学技術が高度に発達した機械仕掛けの理想郷「帝国」。超常の力を駆使し、“魔女の国"と恐れられる「ネビュリス皇庁」。百年にわたる戦争を続けてきた両国には、二人の英雄がいた。最年少にして帝国の最高戦力となったイスカ。ネビュリス皇庁の王女にして“氷禍の魔女"の異名を持つアリスリーゼ。戦場でめぐり逢った二人は、命を賭して戦う宿敵となった。国を、家族を、仲間を守るため、決して譲れない矜持と矜持をぶつけ合う。しかし、激闘の中で互いの素顔に触れた二人は、その生き方に、その理想に惹かれてしまう。ともに歩むことはできず、残酷な運命に翻弄されるとわかっていても。……そんな二人を嘲笑うかのように、世界の緊張はなおも高まり、大国の謀略が交錯しようとしていた。分断された世界、それでも少年と少女は想いを募らせていく―― 。

声優・キャラクター
小林裕介、雨宮天、石原夏織、白城なお、土岐隼一、花守ゆみり、和氣あず未、久川綾、笠間淳
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

「あるいは」という接続詞は合っているのだろうか?

[文量→中盛り・内容→雑談系]

【総括】
ジャンルはファンタジー。バトル。

ラノベらしいラノベっていう作風。科学サイドと魔法サイドに分かれた、少年と少女。2人の特出した力が、やがて世界を革新していく! みたいな。もう大体、どんなアニメか分かったでしょうか?(笑)

レビューでは、このアニメを観ていて、言葉遣いの点で気になったことをいくつか。半分、文法の話です(笑)

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
レビュータイトルの件ですが、結論としては、「『あるいは』で合っている」が、「分かりにくい(誤解を招く)」というところですね。

「あるいは」は、「選択の接続詞」。つまり、「最後の戦場」か「世界が始まる聖戦」の一方だけが解であるということ。

私は、このアニメで言いたかったのは、「君と僕でこの戦争を終わらせよう」「そして、2人で新たな世界を作っていこう」ということなんじゃないかと思っていました。

だから、このアニメの中身的には、「さらに」とか「そして」という、「添加の接続詞」の方が適切な気がしていました。つまり、

『キミと僕の最後の戦場、そして世界が始まる聖戦』

「最後の戦場」であり「世界が始まる聖戦」でもあるという感じ。これの方がぴったりじゃないかと。

ところが、最終話にして自らの初歩的な勘違いに気付いて愕然。

アリス「私は、あなたと共闘したいんじゃなくて、決着をつけたいの!(的な発言)」

、、、「え? この二人(イスカとアリス)って、今まで対立していたつもりだったんだ、、、。」

つまり、私は、「君と僕の最後の戦場」を「君と僕(とが一緒に戦に戦う)の(が)最後」だと思っていたけど、「君と僕と(が争う)の(が)最後」だと、作者は描いていたことに気付いたんです。

つまり、格助詞「と」の用法として、「並立(海と空が青い)」「対象(佐藤さんと言い争う)」「異同(彼と私は違う人間だ)」「引用(元気ですかと手紙に書いてある)」などがありますが、私は、「並立」の「と」だと思っていましたが、「対象」の「と」だったわけですね、作者的には。

であれば、「君と僕は最後に争うのか」あるいは(それとも)「世界を始める聖戦を共に始めるのか」という選択の接続詞としての「あるいは」が成り立つので、一応筋は通ります。

では、なぜ私がこのような勘違いをしたのかというと、

「え? お前ら(イスカとアリス)戦う気ないやん。ベタ惚れやん。絶対に最後は協力するやん。新世界の王と王妃になるやん。ラブコメやん。」

と、最初から思っていたから。勘違いしていた私が悪いのですが、だったら、「イスカとアリスがガチで殺し合う未来の可能性も提示しといてほしいわ~。いけずやな~」と思ってしまう(苦笑)

そんな不信感からか、文学部的にどうも細かいことが気になった。例えば、10話であったアリス達の会話。

「単調で眠くなっちゃう、刺激が欲しいわ」
「刺激という名のスリルなら、先日、十二分に味わっていたじゃありませんか」

って会話、変じゃない? 正しくは、

「スリルという名の刺激なら、先日、十二分に味わっていたじゃありませんか」

だと思うけど。こういうとこ、文章扱うプロとして、どうなの?(原作者かアニメの脚本家かはわかりませんが)

まあ、そんなの別にどっちだっていいんだけど、小説
原作だけに言葉遣いが気になってしまって。アニメの内容に集中できませんでした。

中身としては、「いかにもラノベ」って感じで、懐かしさを感じた。安っぽいし痛い、使い古された台詞や展開のオンパレードだけど、そこまでの不快さはない。7話なんかそうだけど、ラブコメがそこそこ楽しいのと、最近こういう作品が少なくなってきたからかな。

とりあえず、銃がある世界で、剣で最強になるなら、弾丸より速く動けないとね~、最低でも(ちなみに、レーザーを視認して避けるのは物理的に不可能だそうです。レーザー、つまり光を視認している、目に届いているということは、同時に、眼球がレーザーで焼かれている瞬間だから)。

2期あったら、一応観るかなという感じです。学園ラブコメになっても良いですけどね、正直(笑)
{/netabare}


【各話感想(自分用メモ)】
{netabare}
1話目 ☆3
科学VS魔術の構造? THE ラノベって感じだな。

2話目 ☆3
めっちゃいちゃついてるな(笑)

3話目 ☆


4話目 ☆3
敵も味方もキャラが増えてきたね。どちらも一枚岩ではない。

5話目 ☆3
裏切り。なんかバトルが色々? ヴォルテックス、落ちても転移するだけ?

6話目 ☆3
ミスマス隊長の魔女化か。

7話目 ☆4
幸せな捕虜生活(笑)  アリスのぽんこつっぷりが(笑)

8話目 ☆3
サリンジャーね。なぜ、銃をもっているのに、突撃?(笑) オーレルガンとか、ネーミングがいちいち(笑)

9話目 ☆3
ポップじゃん(笑) なんだよ、公認のライバルて(笑)

10話目 ☆2
すげぇ細かいけど、「単調で眠くなっちゃう、刺激が欲しいわ」「刺激という名のスリルなら、先日、十二分に味わっていたじゃありませんか」って会話、変じゃない? 正しくは、「スリルという名の刺激なら、先日、十二分に味わっていたじゃありませんか」だと思うけど。こういうとこ、文章扱うプロとして、どうなの? 

11話目 ☆


12話目 ☆3
え? この二人対決したかったの?(笑)
{/netabare}

投稿 : 2025/02/08
♥ : 25

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

ロミジュリ? ……と思ったけど、意外と面白かった(主にコント・コメディ的な意味で)。本当はストーリーも面白いのかもしれません?

対立するに陣営の男女によるラブストーリーと思われます。
特筆すべきことが見当たらないです。

…と冒頭数話を観てそういう感想を持ったのですが、最終話まで付き合って観てみるとそんなに悪くなかったです。

特にポンコツ王女のアリス(アリスリーゼ・ルゥ・ネビュリス9世)とドジっ子隊長のミスミス・クラス、そしてツンデレメイドのリン(燐・ヴィスポーズ)の三名の女性陣の頑張りが、この話を結構観られるものにしてくれたと思います。

対してイスカはこの三人を動かすきっかけとしてはとても良く機能していたと思いますが、個人的な意見としてはキャラクターの魅力は薄かったと思います。

ストーリー的には、帝国とネビュリス皇庁との長期に渡る対立には始祖様絡みの一般には知られていない因縁がありそうだとか、璃洒・イン・エンパイアさんが見た目以上に只者ではなさそうとか、皇帝陛下があからさまに怪しいとか、皇庁側の女王選定にまつわるあれこれとかいろいろ面白くなりそうなところでブチ切られた感じがするのでそこには不満感が残ってしまいました。

もうちょっと先を見せてくれたらもう少し高い評価を付けられたかもしれないのですが、残念です。


ところでわりとどうでも良いところで引っかかったのですが、アリスの姉妹はみな「△△・××・ネビュリス9世」と名乗っています。ネビュリス皇庁での「○世」の使い方は、我々が一般的に知る「同一王朝で同名の一族が出たら、それが何人目かによって○世と名乗る」というそれとは違って始祖様からの世代を表すものなのでしょうか?

投稿 : 2025/02/08
♥ : 23
ネタバレ

scandalsho さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

ヒロインが恋愛小学生なのに、ラブコメとして成立していない謎展開

原作未読。

【とりあえず褒める】
序盤の説明的なセリフが多いのは、この際、目を瞑るべきでしょう。
世界観をセリフで説明しちゃうのは、ラノベにはありがちですからね。

バトルかと思いきやラブコメ的な展開?
うん、これもイイでしょう。
コメディ要素が極端に弱いので、ラブコメとしては少々違和感がありますけど・・・。
物語の序盤はこの展開が見どころですからね。
ここが最重要ポイントというか・・・(笑)。

【帝国軍の隊長が?】
帝国軍の隊長が小学生なのが意味不明。
禁書目録の小萌先生でも意識しているのか?
ただ、だとすればあまりにもお粗末・・・。
禁書目録の小萌先生は優秀な教師。
こっちの隊長は落第スレスレ、優秀とは程遠い。
小萌先生は、実は黄泉川より年上とか、ヘビースモーカーとか、見かけとのギャップが物凄い。
こっちの隊長のギャップは隠れ巨乳くらい。
いやいや、これだけでは笑えんわ・・・。

【もはや呆れるしかない・・・。第5話】
第5話。
{netabare}主人公のイスカと使徒聖のネームレス以外、帝国軍は子供の学芸会レベル。
ネビュリス皇庁も一部を除いて無能揃いのようだ。

”いとも簡単に”捕まる帝国軍の隊長。
イスカは”いとも簡単に”皇庁の陣地に潜入。
同じ頃、イスカを探すため、アリスは”いとも簡単に”帝国軍の陣地へ・・・。
いやいや、戦闘中にお互いの陣地がザルって・・・(笑)。{/netabare}

【痛々しいヒロイン】
アリス・・・。
終始一貫、徹頭徹尾、ずっと痛々しかったですね。
彼女がラブコメパートの「コメ」担当なんでしょうけど、1mmも笑えない・・・。
ひたすら痛々しいだけで、興が削がれる。

彼女の軽率な言動が、次々と問題を大きくしていく展開が続くので、見ていてイライラする。

戦闘力も微妙なんですよね。
第1話ではイスカと互角っぽかったけど、それ以降は、イスカと比べてかなり見劣りする。
いや、これでは駄目でしょう?
物語の根幹が崩れっちゃっている。
少なくとも、アリスとイスカは互角じゃないと・・・。

第9話。
{netabare}アリス、まさかの傍観って・・・。
サリンジャーを、イスカとアリスの合わせ技で抹殺するくらいじゃないと・・・。
結局、サリンジャーを逃がしちゃってるし・・・。
{/netabare}

【そして、物語は一気に畳まれる】
第12話。
突如、覚醒したかのように強さを発揮する音音とジン。
ここまで、存在空気だったイスカの仲間たちが、最終話で突如覚醒とか(笑)。

アリス。
{netabare}対サリンジャー戦では傍観していたのに、最終話は共闘するのね。
理由は?
妹を攫われたから?
側近メイドの燐が傷つけられたくらいでは、戦う理由にならないの?{/netabare}

まさかの打ち切りなのか?ってくらい一気に物語は畳まれます。
風呂敷を広げるだけ広げておいて、謎は謎のまま。
最終話。
さらに謎が追加されるという、謎展開。

まさか!!!!!!!
こんなレベルの作品で第2期とか劇場版とか考えているとか?
いやいや、まさかまさか・・・・・・・・・。
さすがにそれはありえない・・・・(笑)

投稿 : 2025/02/08
♥ : 22
ページの先頭へ