差別でSFなTVアニメ動画ランキング 3

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画の差別でSFな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月28日の時点で一番の差別でSFなTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

65.4 1 差別でSFなアニメランキング1位
鉄腕バーディー DECODE:02(TVアニメ動画)

2009年冬アニメ
★★★★☆ 3.8 (231)
1248人が棚に入れました
第1期終盤から1か月後。体の修復を待ちながら、以前と同じ二心同体の生活を続ける学生のつとむと捜査官のバーディー。有田しおんとしての活動も含め、忙しい日々が続く。前と違うのは、壊滅した街と被害を受けた人々が現実に存在することだった。脱走したリュンカ事件の首謀者達を捕えるべくバーディーは奔走するが、思わぬ人物と遭遇することになる。それはバーディーの幼馴染で、地球人として生活しているナタルだった……。

声優・キャラクター
千葉紗子、入野自由、伊藤かな恵、藤原啓治、名塚佳織、松風雅也、能登麻美子、川澄綾子、菅生隆之、浅沼晋太郎、斧アツシ、甲斐田裕子、銀河万丈、宮田幸季、白石涼子、島香裕

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

ブルーレイ化と3期を切望して5年・・・感涙と興奮のアクションスペースオペラ

色々とカルチャーショックを受けて以前のレビューは全削除しました
ねこ。さんのレビューが秀逸ですので、そちらに全ておまかせ
とりま満点を付けている作品なので、なんにも書いてないよりはマシかと思い、オイラの率直な気持ちを書かせていただきます


原作がハッキシ言って古臭いので放送当時から注目度は薄め
ただし原作から引っ張ってきたのは設定とキャラだけなので事実上オリジナルストーリーです
その辺りは頭切り替えていきましょう


原作が古かったりスタッフがベテランばかりだと風景は現代なのに若者の会話が年寄り染みているとかいう問題が発生したりする事もありますが、今作においてはそーゆー心配は全くなし

監督は人間観察を怠ったりしないから高校生の感覚とか会話をすんなり描けるし、スタッフもキャストも比較的若手中心でフレッシュ
そしてココゾという時にはベテラン勢、とまあ采配がまさにプロの仕事です


当時は「例の7話と12話」のせいで“一見さん”ばかりに注目を受けてしまい、肝心なお話の素晴らしさに触れてもらえないままこの作品が終わりを迎えてしまったのが当時物凄く悔しかったです


お話や音楽、声優さんの演技に至るまで、その全てがここ近年でオイラが見たテレビアニメの中ではぶっちぎり
心温まる涙を誘う切ない場面は悲しく、憤りをぶつける怒りの場面はもどかしく、全てを畏怖し恐怖させる場面は怖く
そんな『当たり前のこと』を『当たり前にやっただけ』の作品です
小賢しい演出などではなく、本当にごく当たり前のことばかり・・・例えそれが、スタイリッシュじゃなかったとしても、です


散々に崩壊じゃないだの演出じゃないだの言われた作画の面
あえて言及するのであれば、よく一般的に「作画が良い!」と言われているテレビアニメ達と比較しても、このDECODE:02ほど丁寧な作画の作品などほぼ皆無
アクションシーンのある回はもちろんのこと、全話において芝居や表情の作り込みなどは他を寄せ付けないハイレベルぶり
まさにテレビアニメ作画の極致


第7話でバーサーカーに怒り狂うバーディーの表情が脳裏に焼き付いて離れない、あれは良い意味でトラウマ級です


当時の水準云々じゃなくて、今見ても確かに感じられる・・・「命を吹き込まれた絵」たちの躍動感


是非に第3期の制作をお願いしたいです
赤根監督、、、ギアスとかいいからバーディーもう一回やろうよぉ・・・


あといい加減ブルーレイにしてください
BS11でのオンエア時のあの興奮、、、DVDでは半減です;
7話と12話はもちろんオンエア版で
だってぼくらはあのオンエアに痺れて今に至るのですから・・・

投稿 : 2024/06/22
♥ : 25

ジョニー さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

後半からが伝説

作画はとても安定感があったものの、ストーリーとしては、スリリングさが弱かった一期
一方、伝説的な作画崩壊が起きたが、スリリングでバトルシーンが強烈になった今作。
どっちが良いか?と聞かれれば迷わず今作を選びます。
確かに、特に7話は伝説的な作画の崩壊具合です。
それでも、バーディの過去や危機迫る雰囲気、イクシオラの激しい戦いは、一期無い魅力です。
最終話のバトルシーンは、TVアニメでよく挑戦したと褒めたくなる次元のバトルシーンが展開され、制作者側の頭の中での想像(理想)をそのままアニメで表現したんじゃないかと思わせるほどの激しいバトルです。
とはいえ、最終回もやはり、作画の安定感は弱く、演出なのか作画崩壊なのか分かりにくいシーンもあり、ストーリーも続編を想像させる終わり方をし、未だに音沙汰なしです。
自分として、はやく続編を観たいです。
一期からの続きなのでDECODEも見なければいけませんが、面白いので観る事をお勧めします。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 5

ねこmm。 さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

めぐりめぐる永久  【ねこ's満足度:84pts】

正統派SFアクションの続編。

前作で起こった事件の首謀者を追うバーディー。
そんな折、彼女は幼なじみであるナタルと再会します。
この出会いにより、物語は新たな側面を見せていくことになります。

序盤こそやや緩やかに話が進むものの、中盤からは一気に加速していきます。
前作では語られなかった彼女の出生の秘密、育ての親であるバイオリンとの思い出、
さらにはナタルの不可解な行動とその理由、彼の哀しき運命。

1期からの伏線も丁寧に回収しつつ、一捜査官であるバーディーが
宇宙を舞台とした民族間の社会・政治問題に関わっていく様が見事に描かれています。
特に時系列を越えて絡んでいく展開は圧巻。すばらしい構成だと思いました。

そして今作の最大のポイントは、アクションシーンにおける作画。
特に過去編である7話での”作画崩壊”はおおいに話題になりました。
わたしはDVDとTV版の両方を視聴しましたが、確かにTV版の方は”作画崩し”が顕著です。
しかし同時にそのダイナミックな映像は他には出せない圧倒的な迫力を醸し出しています。
美しくぬるぬる動いていなければ作画として認めない、という人には受け入れられないでしょうが、
わたし個人としては、こういう手法もおおいにアリだと感じました。
なにより、最終話の戦闘シーンはすごいの一言。
劇場版でもなかなかお目にかかれないほどのクオリティです。

まさに『もっと評価されるべき』傑作。
というか、そうじゃないと3期が観れないんです。
まだまだ謎は残されたまま。なんとか続編が製作されるよう祈っています。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 17

76.1 2 差別でSFなアニメランキング2位
機動戦士ガンダム00 2nd season[ダブルオー セカンドシーズン](TVアニメ動画)

2008年秋アニメ
★★★★☆ 4.0 (1119)
6055人が棚に入れました
4年が経過した西暦2312年。各国家群が地球連邦として統一され、世界は一つになったかに見えた。しかしその裏では、独立治安維持部隊『アロウズ』によって、反政府組織や主義・思想への弾圧や虐殺が行なわれ、世界は歪んだままであった。夢を叶えて宇宙技術者にとなった沙慈はアロウズによる弾圧に否応無く巻き込まれ、国連軍との決戦を生き延びた刹那は歪んだままの世界に立ち上がり再び戦いへと身を投じていた。

ゆうと さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

ルイスーーー!!

DVDのパッケージを見て、あれっ⁉ロックオン生き返った‼
と思いましたが騙されました(笑)

1期に比べると、マイスター達は個々の考え方や行動に迷いが無い感じがしますね。
悩み役はクロスロード君(笑)
でも、ルイスとの数々のシーンは胸熱ですね。

セルゲイも大人の風格がいっそう増してるし…。

ただ、こうして思い返すとマイスターの印象が薄いですね。
褒められない点だと思います。

2回見ました。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 6

えんな さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

感想

武力による戦争の根絶

とっても矛盾してるテーマをどうやって推し進めていくのか
1期から4年後の世界

少年だった刹那が大人になってる~!
ロックオンが生きてた!?
どうやってスメラギの居場所を突き止めた!?
もうのっけから突っ込みどころ満載だが、そこがいい!

人間関係や組織が複雑でガンダムを見慣れてないとこういうのは突いていけないと思われる

アローズってなんだかティターンズと似てるな~とか

これが今のガンダム、ガンダムが好きじゃないと楽しめない作風だけど
サンライズさんにはこれからも次世代のガンダムを楽しませてほしい

最後にリボンズの声、私はそんなに嫌いじゃないけどね^^

投稿 : 2024/06/22
♥ : 53

takumi@ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

綺麗なまとまり方でした

1stシーズンから続いて視聴しました。
こちらの時期設定は5年が経った西暦2312年。

比較的、そんな遥かな未来ではないので身近に感じますが、
現在からちょうど300年後の話になります。
現実的に考えてしまうと、世界がいまだ歪んだままっていうのが
なんとなく暗鬱な気持ちにもなりますが、
複雑に入り組んだ深いシナリオと、未来のために刹那が
強く激しく果敢に戦ってくれます。
(個人的にはロックオン、ディランディ兄弟が好きですが)

投稿 : 2024/06/22
♥ : 10

61.5 3 差別でSFなアニメランキング3位
BLASSREITER ブラスレイター(TVアニメ動画)

2008年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (221)
1301人が棚に入れました
近未来のドイツ市街。その街では死体が突如蘇り、異形の融合体「デモニアック」となって生者を襲う謎の事件が勃発していた。そんな中、生者のままデモニアックへ自由自在に変化する者達が現れる。

彼らはその力を得たために人々から非難と好奇の眼差しで見られながらも、それぞれの思いを胸に悪魔の力を使用していた。しかし、彼らの思いも虚しく刻々と迫って来る残酷な運命、それはデモニアックとなった者達同士による、命を賭けたバトルロイヤルであった。
ネタバレ

タム_01 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

欝、熱、男臭さ、圧巻のアクションシーン

ドイツを舞台として
『融合体』と称される敵との戦いを描いているバトルアニメ。
異民に対する人種差別の問題を取り扱っていたり
(人種差別はこの物語のルーツになってたりもします。)
世界観は全体的にダーク、終止シリアスで物語が進みます。
唯一ある遊び心はエレアというキャラクタの存在くらいかな。

人間ドラマも見所で、
暑苦しい男達がとにかくカッコイイです。
カッコイイ男たちがカッコよく亡くなっていくシーンは
見所の1つと言えます。
主役級のキャラクターたちがバタバタ亡くなって行くあたりは
さすが虚淵玄と言ったところか。

この作品のもう一つの見所はCGを多用したアクションシーン。
とにかく凄く良く動きますし、
作画は終止安定していてとてもよいです(監督:板野一郎氏)
アクションシーンだけでも見る価値のある作品だと思います。

物語前半のストーリーの質が非常に高かった反面
物語終盤が尻すぼみな感は否めず、その点が残念で
勿体無いと感じました。
前半だけならほぼ満点に近い評価ですね。

オープニングも良く動き、疾走感あるOP曲も非常に良い。
個人的には2期のOPが好きだ。
OP1 :『デタラメな残像』 歌:GRANRODEO
OP2 :『unripe hero』  歌:栗林みな実

{netabare}
個人的には融合体と戦うXAT隊の崩壊を描いた10~12話が非常に良かった。
特に12話は素晴らしい展開を見せてくれます。
{/netabare}

・変身ものが好き
・虚淵玄好き
・とにかくCGアクションシーンが好き
にお勧め出来る作品。大人向けと思います。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 11
ネタバレ

りおんぱん さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

埋もれているのがもったいない作品!

たぶんマイナーな作品だと思う。
もったいない!
久しぶりに恋愛なし!バトルアニメ発見!!いいねー!
系統は違うけどサイコパスに似てるなぁーと思った
ダークファンタジー・バトル好きには見てもらいたい

主人公の影の薄さには不満
出で来ない話も多々あり。ヒロイン視点で物語が進んでいると思う

最近にはないシリアスな作品です♪

↓感想。
{netabare}
まさか1クールで主メンバーたちが死ぬとは思わなかった…
みんな、死にざまかっこいい… やばい!
死にしずて、2クールから大丈夫?って思った(笑)

2クールからジョセフとアマンダが
かかわってくるのかと思いきやそうでもない
お互い芯が強くて別々に動いてしまう
もっと2人が心寄せるとこ見たかったなー

ヘルマン生きてたー!
なんか融合体が電王のモモタロスに似てた気が…笑
終盤また死んでしまうけど
最後までアマンダに好きって言えなかったのが心残り…
やっと言うって時に… 切ない;

死んだと思ったもう一人のアルビン!
記憶なくて、アマンダとヘルマンに攻撃してたけど
記憶が戻ってウォルフを狙撃したしたときは感動!
あのとき果たせなかったことを今!みたいな
また一緒に戦っていくと思ったけど
任務完遂!一度死んでる・融合体ってことでの自害… 切なっ!

2クールから出てきたキャラもバタバタ死んでくー
生き残ったのがアマンダとまさかのマレクだもんなー

やっぱジョセフ主人公っぽくない!薄いよー
ジョセフの体にヘルマンとジル入って戦ってるの見て
やっぱ電王!ってね(笑)
ザーギンの倒し方ビミョー…

{/netabare}

おもしろかった★

投稿 : 2024/06/22
♥ : 9

。mine。 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

シリアスなバトル・ロイヤル★アクション

。・*゜・*。概要。・*゜・*。

アニメ制作会社のGONZOと、アダルトゲーム制作会社の
ニトロプラスによる初のコラボレーション作品。
全24話。

舞台は近未来のドイツ市街。

主人公は、デモニアックを狩り続けるハンター。
ジョセフ・ジョブスン(通称:ブルー)。

ある時、生きたまま異形の姿へ自在に変身できる者たちが現れる。

かつて人であった彼らは、超常の力を得たが故に
悪魔と呼ばれ非難されながらも、それぞれの思いを胸に
悪魔の力を行使する。

栄光からの転落と人間不信による葛藤
いじめ・貧困・移民への差別など社会的弱者の苦悩を初め
ハードなストーリーが展開される。


。・*゜・*。感想。・*゜・*。

物語は終始シリアスですが、作画の立体感と躍動感は
圧倒的なレベルで描かれているので、一見の価値ありです。

色んな問題定義がされてるので、考えさせられる作品でも
あると思います。

華麗なアクションものが好きな方にもオススメ♪
個人的には、ラストのまとめ方が美しくて良かったです。

刺激的なひとときになりますように…。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 6
ページの先頭へ