工房で修行なTVアニメ動画ランキング 1

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画の工房で修行な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年01月11日の時点で一番の工房で修行なTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

72.1 1 工房で修行なアニメランキング1位
アルテ(TVアニメ動画)

2020年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (274)
918人が棚に入れました
舞台は16世紀初頭のフィレンツェ。絵画や彫刻が盛んな都で貴族の娘として生まれたアルテは、物心ついた頃から絵を描くことに夢中。いずれは画家になるという夢を抱きながら日々を過ごすアルテだったが、時代の流れが「女性が画家になること」を良しとしなかった。そこでアルテは、人生最大の決断を迫られる……。ルネサンス期に、ひとりの少女が夢に向かってひた走る、ヒューマンドラマ。多くの困難にぶつかりながらも、絵を描きたいと願う熱意と「自分らしく」生きようとする前向きな姿を描くその物語は、ふれるすべての人々の共感を呼び起こす。

声優・キャラクター
小松未可子、小西克幸、榎木淳弥、大原さやか、安野希世乃、秋元羊介、鳥海浩輔、M・A・O、田中理恵、戸松遥

雀犬 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

フェミニズム

 舞台は16世紀初頭、ルネサンス時代のフィレンツェ。貴族でありながら画家を目指し、職人レオの元で見習いとして修業を始める少女アルテの物語。原作は月刊コミックゼノンで連載中のマンガ。

 主人公のアルテは貴族の娘として、良家に嫁ぐことが女の正しい選択であり生き方なのだという母親に反発し、家を飛び出す。絵を描くことが大好きだったアルテは画家になろうと弟子入りを志願するが、女が職人になるなんて冗談だろうと相手にされない。レオに弟子入りし、職人として修業をスタートしてからも、同業者の男性たちから「女なのに」と、ことあるごとに批判的な目で見られる。そして「なぜ画家になろうと思ったのか」と聞かれ、アルテは悩んだ後に「自立して生きたかったから」と返答する。

 というわけで、本作のテーマはフェミニズムということになります。女性や身分により生き方が固定される不自由な世の中だった当時のヨーロッパで、時代に抗い自由に生きようとする少女アルテの姿は、2020年度のジェンダー・ギャップ指数で153ヶ国中121位という世界屈指の男女不平等の国、日本で生きる女性を勇気づけてくれるかもしれません。ただ、フェミニズムをテーマとする舞台として16世紀のイタリアがふさわしいかといえば疑問が残ります。

 フェミニズム運動の先駆者であるボーヴォワールが言うように、ジェンダーは人間が生き物として繁栄して行く上で必然として生まれたものです。しかし階級社会が崩壊し、自由や平等が尊重されるようになったのだから、ジェンダーはその役割を終えた。というのがフェミニズムの基本的な考え方ではないかと思います。(男性を抑圧者、女性を被害者と看做し優位関係を逆転させようとするラディカル・フェミニズムをボーヴォワールは否定している)

 そう考えると、アルテが貴族の地位を捨てて職人になるという選択に説得力が欠けているように感じました。ルネサンス時代に文化が栄えたのは商業で富を築き上げた貴族がパトロンとして芸術家を保護したからであって、貴族の力はまだまだ強かった。貴族から身分を下げることも女が男社会で生きていくことも、現代よりずっとハードルが高いはず。だけども、肝心の画家になるという決断が行き当たりばっかりで、動機付けもボヤンとしている。家を飛び出してから「私はどうして画家になろうと思ったんだろう」と思索するアルテは、自分探しの迷い道に入ったレディコミ漫画のヒロインのように見える。

 話が進む中で彼女が直面する困難も、大抵「オンナガー」とか「キゾクダカラー」といった周囲の偏見の目であって、彼女の心の中の葛藤、内面的な問題に閉じてしまっています。もっと生活習慣や価値観の違いに苦しむ場面があってもいいはずなのに、そこにはあっさり適応してしまう。本作は現代的なフェミニズムをテーマに扱っているため、ルネサンス時代のフィレンツェという舞台とのギャップを感じることがありました。

 ただ、本作が訴えかけていること自体は真っ当な主張であり、男の自分が観ても共感できるものです。特に第4話「コルティジャーナ」は印象に残る良回でした。コルティジャーナとは高級娼婦のことで、師匠レオのパトロンであるヴェロニカは高級娼婦として名を馳せています。自分に夢中にさせるため男心を利用するヴェロニカの行動に、男に依存せず自立した生き方を目標とするアルテは大事な顧客であるにも関わらず反発します。ヴェロニカも高級娼婦としてのプライドがあるので譲らない。お互いに自分の主張を曲げることはないのですが、ヴェロニカはアルテの純真さを気に入り、二人は友人として親交を深めていくことになります。

 このエピソードは、たとえ主義主張・思想が異なる相手であっても、いがみ合うことなく友人関係を築くことができるし、自分にないものを吸収できる大切な人になりえるということを教えてくれます。あにこれでもありませんか、「こんなアニメを面白いと思うなんておかしい!」とか自分の好きな作品が低評価だったら「サンキュー押さない!」とかヘイトを溜めること。そうではなく自分と違う感想こそ参考になると考えたほうがいいんじゃないか、という見方もありますよね。ですよね皆さん!

 また、ここまで明るく前向きで、努力家とアルテの長所が目立っていたのですが、この回ではアルテの欠点が見えてきます。それは「視野が狭い」こと。本作は様々な人々と出会い、自分の視野を少しずつ広げていくことがアルテの成長であり、主眼として描かれています。ヴェネツィアでの家庭教師・兼画家としての日々を経て、自分が元貴族であること、女性であることはハンディではなく強みなんだという考えに至り、自信をつける。このように、本作は女性の自分探しの物語として良くできていて、メッセージ性も優れています。

 欠点はメッセージ性が前面に出てしまっていて、画家職人ならではのエピソードが少ないことでしょうか。肉付けの部分が不足しているように感じました。もっと絵画に関する蘊蓄があってもよかったし、16世紀のイタリアの文化や生活、宗教などに深く踏み込んでも良かったのではないかと思います。毎回冒頭にナレーションを入れるだけではちょっと寂しい。中世のイタリアを再現度がもう少し高く、かつ要所要所でフェミニズムというテーマが現代と繋がるぐらいのバランスがベストだったのではないかな。

 日曜の朝に再放送が決まるくらい健全で安心して観れる内容で、作者の主張にも共感できる良い作品。まー大久保圭の魅力は細やかな描き込みだと思うので、ぶっちゃけマンガの方がオススメなんですけどね。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 24
ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

女性だけでなく絵画の地位も低い?画家志望少女の青春奮闘記

16世紀初頭のイタリア・フィレンツェなどを舞台に、
貴族の女性でありながら、当時、男社会であった画家の世界に飛び込んだ、
ヒロイン・アルテの奮闘を描いた、同名コミック(未読)のアニメ化作品。

【物語 3.5点】
後期ルネサンス初め。画家が宗教画だけでなく
王侯貴族らの肖像画家としても確立されて来た時代。
など舞台、歴史等の考証は成された作品だが、
歴史的事象が前面に出るタイプではなく、有名画家の登場もない。

あくまで前向きな主人公少女・アルテの青春奮闘記として、
予備知識が余りなくても、気軽に元気付けられることができる。

一方で、美術史上の論点が希薄なこともあってか、
アニメ化部分では、時代がどんな絵を求めていて、
それに対して主人公少女がどんな絵を描きたいのかは
今ひとつ見えて来ませんでした。

こうしたこともあって、私はラストのアルテの決断……
{netabare}ヴェネチア貴族がパトロンに……という破格の条件を蹴って、
フィレンツェに徒弟として戻ったのは、本意が定まらぬまま、
貴族出身の女性画家として面白おかしく消費されることを回避したという点でも{/netabare}
良かったと思います。


【作画 3.0点】
イタリアでのロケハン敢行の成果も反映した街並み描写。
ヒロイン・アルテを始めとした、女性の髪のボリューム感。
などの背景、作画への要求を、
限られたソースで実現しようとした跡は見られる。

肝心要の芸術作品についても、
アルテの女性ならではの柔らかな線の肖像画や、
アルテの心の支えとなった師匠の一作
などは良好で演出にも寄与している。

それだけに……最終話、クライマックスを飾る一作の出来が本当に勿体ないです……。
あれじゃ{netabare}天界を描いた天井画というより、まるで銭湯です。{/netabare}
アニメオリジナル回だったと言う点も影響したのでしょうか?
私の加点分を一撃で吹き飛ばした問題作。早急に修復を求めたいです。


【キャラ 4.0点】
ヒロイン・アルテ。
最初は女性の画家志望を白眼視する男性社会に気合いで杭を出すだけにも見えた彼女。

師事したレオ。
物乞いからの叩き上げで、アルテの反骨心にも理解があり、
貴族女性だからと手加減しない師道でアルテも成長。


高級娼婦ヴェロニカ。
女は学ばずに嫁いでおれば良いという時代においても、
男性を癒やすのは教養もある美人。
という需要に応えつつ、決して自分を安売りしない生き方で、
アルテの良き相談相手となる。

アルテもワガママ名門貴族少女・カタリーナの面倒を見る頃には、
貴族出身の女性画家であることが逆風ではなく順風になった時、
自分を見失わずにいるにはどうしたら良いのか?
などと自身の売り込み方や立ち位置に悩む大人の女性へと近付いていく。


様々な人物との出会いがヒロインに深みを与えていく良質なキャラクター構成。


【声優 4.0点】
主人公アルテ役の小松 未可子さんの前向き元気ボイス。
ヴェロニカ役・大原 さやかさんの気品溢れる人生の先輩ボイス。
この辺りは勝手知ったる鉄板の安定感。

あとはカタリーナ役・M・A・Oさんのロリボイスとか。

女性陣がイタリアを彩る中、渋味が効いていたのが師匠レオ役の小西 克幸さん。

寡黙で心情を声に露骨に出せない難しい条件の中、
弟子のアルテへの愛情を好表現。

特に終盤、{netabare}愛弟子がいないレオの一日を描いたシーン。{/netabare}
言動全体から寂しさを演出するハイレベルな表現の中に、
淡々としたボイスを上手く落とし込めていたと思います。


【音楽 4.0点】
劇伴はピアノやストリングスでルネサンス期イタリアの空気もフォローしつつ、
ヒロインの前進をサポート。

OPは坂本 真綾さんの「クローバー」
EDは安野 希世乃さんの「晴れ模様」
共に透明感溢れる女性ボーカルと爽やかなギターサウンドが
アルテの前向きな生き方とシンクロした、元気注入にも適した良曲。


【感想】
本作については、好きなことは自己責任で何とかしろと言う現代日本とは違って、
徒弟制、パトロンが充実した西洋美術界の礎を羨む見方もあるそうですが。

私は観ていて、王侯貴族や富豪だけの物だった芸術絵画を、
市民の誰もが美術館で楽しんだりする今は、
裾野が広い良い時代だなぁ~という感想を抱きました。


そんな私が地味にお気に入りなのが中盤、
レオ師匠と腐れ縁の商人ウベルティーノのやり取り。

{netabare}ウベルティーノ自身は芸術への興味はなく、
絵画も取引先との円滑剤にするための応接間の見栄に過ぎない。
自身の書斎はアートの彩りも乏しくガランとしている。

絵を気に入って注文している訳じゃない商人の依頼を、
画業は貧困脱出の一手だったレオが
相変わらずビジネスライクにこなして行く。{/netabare}

絵を商売道具として人生を歩んでいる互いの生き方を、
毒突き合いながらも認め合っている。

プロフェッショナル二人の渋い一幕として妙に印象に残っています。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 42

ぺー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

令和版『世界名作劇場』

原作未読


なんというか素直な作品。主人公アルテは清々しいくらいに裏表がない。
なにげに小松未可子さんが主演はってる作品は私には初かも。
趣味が高じてイタリア語をお勉強した身にとってはルネサンス期のフィレンツェという餌に食いつかない理由はありません。視聴動機はそんなとこです。

素直でウブな娘を表現したいからなのか、男性の手がふれると顔を赤らめるくらいならまだしも距離が近づくと露骨に動揺するみたいなチョロイン設定を除けば、懐かしき『世界名作劇場』のラインナップに推挙できそうな安定感を感じます。

『世界名作劇場』といってもある一定の年齢層以上でないとピンとこないと思います。小学校の図書館に所蔵されてるような児童向け文学をアニメ化したシリーズをその昔やってたんですよ。

実はこれって皮肉でもあって事前の期待値を上回らずこの解釈に落ち着いたってところもあります。
徒弟制度の職人全盛のルネサンス後期のフィレンツェ。芸術家というより職人の色合いの強い絵画業界は男性主導の社会。そこに貴族出身の娘が割って入ってくお話です。因習・慣習やら障害がある中で女性の自立を謳った作品であることは見てとれますし、苦難を乗り越えてく彼女の成長譚でもありました。普遍性ある良いテーマですよね。
だからこそ背景を大事にしてほしかったと思います。16世紀フィレンツェが舞台。人権なんて概念が定義されてきたのは乱暴に言えば近代以降と最近です。ルネサンス期にその意識が乏しいのは当たり前で、むしろアルテが女性を理由に不遇をかこうのはそれくらいの理由でしかなく、薄いのです。

 ・昔だからしょうがないよね~
 ・絵描きだから時代をルネサンス期にしとこ

これ以上のものを感じさせてくれたら『世界名作劇場』+αになってたかと。
ルネサンスといえばまずはフィレンツェ。後期はヴェネツィアが隆盛していったのが史実です。全編完走された方はピンとくるかもしれませんがストーリー展開上このへん注釈あるだけで違っていたと思いませんか?
繁栄の源でもある都市の守護者メディチ家に触れてないのも「どうして舞台がフィレンツェなのか?」を見えにくくしてますし、今のイタリアのイメージで描かれてるため都市国家が林立している当時の情勢を汲んでおらず見誤っていたと思います。
とどのつまり、時代考証を細かくやることでアルテ(女性)の置かれてる状況をより深く理解できて、そこで生じた成長や自立についてはより深い感動を覚えたであろうという仮説です。
フィレンツェのヴェッキオ橋やドゥオーモ。ヴェネツィアのリアルト橋。観光資源でも有名なやつはところどころに顔を出しますので旅行で訪れたことのある方は懐かしく思うかもしれませんね。ロケハンは頑張ってたほうかと。


ここまで「ここ頑張ってくれ~」という注文ばかりでしたが、不足分を抜きにしても楽しめましたよ。
全体を通して無味無臭というわけではなく、序盤と最終話でのアルテを比較しても、力強く意思を感じる目つきになってましたし、背筋もピンとしてなにかを乗り越えた感のある良い佇まいをしてます。それにきっちり1クールでまとめてくれたことには感謝です。
目安としては第4話までは観てほしいです。子供と一緒に観ることのできそうな安心仕様のため物足りなく感じたかもしれない序盤。単純な能天気キャッキャウフフとは違うざわつきが挿入される回に該当します。ここを経験してから判断して欲しいですね。


繰り返しになりますが素直な作品。そして完走後ちょっと「頑張ってみようかな」とポジティブな気持ちになれる佳作です。



視聴時期:2020年4月~6月 

-----


2020.06.27 初稿
2021.03.07 修正

投稿 : 2025/01/04
♥ : 57
ページの先頭へ