小学生でロボットなTVアニメ動画ランキング 15

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画の小学生でロボットな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年12月28日の時点で一番の小学生でロボットなTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

81.9 1 小学生でロボットなアニメランキング1位
ぼくらの(TVアニメ動画)

2007年春アニメ
★★★★☆ 3.7 (1889)
9824人が棚に入れました
政財界の権力者たちは、「子供たちの契約を解く鍵を探す」という建前の元に、ジアースの技術を研究して産業や軍事に利用しようとする。子供の親たちは、子供を救う方向に世論を動かす為に、ジアースの情報公開を目指して協力し合う。しかしその企ても権力者の陰謀によりつぶされ、子供たちはこの地球からも孤立してゆく。

声優・キャラクター
皆川純子、阿澄佳奈、野島健児、三瓶由布子、牧野由依、能登麻美子、浅沼晋太郎、比嘉久美子、宮田幸季、高梁碧、織田圭祐、井口裕香、杉田智和、保志総一朗、阪口大助、東地宏樹、石田彰

IraIra さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

アンインストール

鬱アニメ作品で検索すると殆どのQ&Aに名がでる鬱作品。
途中で諦めないで最後まで見て欲しい作品です。
私はこの作品をすべて見終わった後、2,3ヶ月はこの作品が頭から離れませんでした。しかし1話からの戦いが最終的に無かったことになるようなアニメだったら頭からすぐ離れていったでしょう。そこが鬱アニメ好きにはたまらないのですが…
鬱アニメが好きな傾向の方は平気かと…、見る人によっては結構重いかと思いますので、あまりお奨めできないです。
勝手にジャンル付けするならばロボットものですが、ストーリー自体が独特の世界観に重点しているので、バトルものの様なアクション性は少ないです。OPだけ見るのもありかと。

投稿 : 2024/12/28
♥ : 18
ネタバレ

みかみ(みみかき) さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

解釈することが、できないことのこわさ

■意図的な「雑な死」の表現

 「死」の表現が雑な話には二種類ある。
 単に「人が死ねば悲しいだろう」と思ってあざとい感動エピソードとセットにされて、どかどかと人が死ぬ話と、そもそも「死の瞬間」というのが雑な形でしか到来しないという無意味さを描こうとする話だ。
 「あざとい死」がただの泣かせの安っぽい方法論であるのに対して、「乱暴でちゅうぶらりんな死」というのは死そのものを描くことが話の目的になる。死の表現の雑さ、という点においては両者は同様なのだけれども、「死」に対して物語上の意味が与えられていれば前者のような表現になるし、物語上の意味が意図的に放棄されていれば後者のような表現になる。
 この表現は、決してわかりやすいものではない。
 正確にいうと「わかること」ができない。
 人が死ぬ瞬間、というのは、だいたい、たいした理由はない、というそれ自体を描こうとしているわけだから。

■ちゅうぶらりんな死

 いろいろな思いをかかえていた人間があっけなく、なんの理由もなく、理不尽に、ランダムに死んでしまう。そういうかたちで、多くの場合、死は突然にやってくる。「世界をすくうための崇高な犠牲として死を自覚的に選択できる」などというようなことはまず、ない。「ループする世界のはてから脱出するために死を選択する」とか、そういうことも、およそ幸福で稀な事態であると言ってよいだろう。

 鬼頭 莫宏という漫画家は、そういう、理不尽で偶発的な事件が、突如として悲劇としてあらわれてくるような。そういう事態を繰り返し、繰り返し描いている。そこには、巨大な情熱も、巨大な失望も、抱く間が無い。間抜けな形で到来する。


 鬼頭作品は、そもそもそういうタイプの世界の乱暴さを描く話だった。そういう世界の乱暴さばかりを描いてきた作家の仕事としては、『ぼくらの』はやや丁寧に属する部類の仕事だ。設定がこっていて、「死」を迎えるまでの時間が、ほんの短い時間ではあるけれども、ゆるされている。
 だけれども、やはり、その時間は「ほんの少し」だ。しかも、人生で何かをなしとげた人間の時間ではなくて、まだ何もなしとげていない少年少女たちの時間だ。
 死の前の少しの時間の暮らし方は、やはりどう転んでもぶざまだ。ぶざまで、感情移入をするまでには、時間が足らない。時間が足らない、その時間の足らなさ、こそが不気味な表現になっている。
 彼ら/彼女らのなかにある十分な物語を知る時間もあたえられず、ちゅうぶらりんなまま、人がぼろぼろと死んでいく、そういう乱暴な風景こそが、『ぼくらの』の醸し出す物語の怖さだろう。

 エンターテインメントとしてみてみれば、なるほど、描写は不十分ともいえるかもしれない。映画でいえば、絶対にアカデミー賞はとれないだろう。エンターテインメントとしては、ぎりぎりのバランスで成り立っている。わかりやすくないから。
 だけれども、わかりにくいもの、ばかりが世界にはたくさんごろがっていて、そのわかりにくさの、違和感のようなものを、ごろっと露呈させてみせる、その違和感があらわれる瞬間。そこに何かを感じ取ることが可能かどうか、ということが、鬼頭の書く物語を良いと思うか、悪いと思うかということの評価へと直結するだろう。ある人は、その違和感にたじろぎ、ある人は単に雑なものだと感じるかもしれない。


■セカイの生き死に自体がちゅうぶらりん

 ただ、こうした死の乱暴さそのものは、は実は決して知られていなかったものではない。世界の名作文学でも映画でもいい。あるいは、高名な哲学者の議論でもいい。戦争にいったことがない我々でも、そういう乱暴な死が世界中によこたえていることは知っていた。

{netabare} 『ぼくらの』の特殊性は「個人の死」が乱暴で、いいかげんで、ちゅうぶらりんに訪れるというだけでなく、「セカイの死」自体も、いいかげんで、乱暴で、ちゅうぶらりんな形でしか訪れない、ということだろう。
 この話は、「凡庸なぼくたち」が、セカイを救う物語であると同時に、セカイを滅ぼす話でもある。セカイを滅ぼす理由も、救う理由も、これといって明確な理由はない。サイコロを転がして決めているのといっしょだ。ただ、その過程に、たたかいを挟むから、じゃっかん本人たちの努力が可能なだけで、たたかいをする巨大ロボットが強いかどうか、ということはサイコロを転がすのと何もかわりはない。

 「セカイの成立」自体が乱暴で適当だという想像力は、「生命」自体が乱暴で、適当だという想像力の、さらに先にある、おそろしさをもっている。

■セカイ系作品としての異質性

 いわゆる「セカイ系」作品は、少年少女の憂鬱や、情熱の程度によって世界が救われたり滅びたりする。ハルヒしかり、エヴァしかり、エウレカしかり。
 「ぼくらの」もセカイ系の一種だと考えることはできる。滅びるべき世界/救われるべき世界は、「頑張らなければ世界がほろびる」。だが、そうは言っても、異世界の少年/少女たちもまったく同じ状況におかれているという点で、ロシアンルーレットの弾をこめるような意味においてしか、少年少女の憂鬱や情熱には意味がない。

 「セカイ系」においては、世界の救済や滅亡と、少年少女の情熱が、ダイレクトにつながる、ということが少年少女の「わたしには価値がある」という承認欲求を満たすものとして機能していた。
 しかしながら、『ぼくらの』はそういった構造を完全に逆転している。「わたし」ががんばろうが、がんばるまいが、どこかでセカイは滅び、どこかでセカイは残る。わたしの努力は「このセカイ」に対してこそ、一定の有効性はもつが、努力や情熱はごくむなしいものとしてしか、与えられない。少年少女は、みなロシアンルーレットの弾丸、としてしか役割を与えられていない。

 セカイ系の設定をかりながら、<「わたし」の承認欲求を否定するセカイ系>というごく、無残でみじめな世界を示すことを、あえて提示してみせる。
 鬼頭的な、世界の乱暴さをつきつけるという仕業、セカイ系という少年少女の逃げ場を否定することで、どうしようもなく、成立している。
 おまえらに、逃げ場なんてねぇんだぞ、と。
{/netabare}

■作品比較:『イキガミ』『バトルロワイヤル』

 なお、本作とある程度ちかい設定をもった作品としては、『イキガミ』『バトルロワイヤル』などがあるだろうが、いずれも世界の乱暴さを描くという点においては、『ぼくらの』の足元にも及んでいない。

 たとえば、『イキガミ』は、死にいたるまでの、当人たちの「物語」があまりにもきっちりと完結しすぎており、世界はあまりにも残酷ではなさすぎる。死にはきっちりとした意味があたえられ、物語世界はあまりにも簡単に解釈をゆるしてしまう、安易な「いい話」以上のものにはなりえていない。(そもそも心理描写の水準のだめさや、人間観のバラエティがステレオタイプに満ち満ちていて、論外なあたまのわるさ……ということはあるが、それをさておいても、そうだ。)

 また、『ぼくらの』がもし、失敗しているとすれば、やはりエンターテイメントとして作品をみる、という作法以外に作品を見る方法を知らない読者や視聴者層を大量に相手にするマーケットで作品をリリースしているということだろう。そういう視聴者層には、この表現は単に物足りない表現としてしか届かないケースが多い。つまり、『ぼくらの』は失敗している。作品の内容において、ではなく、売り出し方において失敗している。
 その意味では、エンターテイメントとして暴力表現を前面に押し出した『バトルロワイヤル』のほうが、大勢の人への伝わりやすさという点では、『ぼくらの』よりも世間的なインパクトは獲得できている
 しかし、『ぼくらの』の描く死はどうしようもなく中途半端であるゆえに、『バトルロワイヤル』などよりもはるかに残酷な風景を描いている。我々は、恍惚のうちに死ぬことができない。


■漫画版と比較して

 漫画のほうは、まだ全部はよみおわっていないのだけれども、おおむねアニメ版のほうが、見やすかった印象がある。一話完結である程度、はなしの起伏をつけているので。アニメの方がエンタテインメントとしては優れているだろう。
 エンターテインメントとしてではない、評価としては漫画のほうがすぐれているという人も多いかもしれない。
 わたしは、アニメのほうがやや気に入った。単純に映像もきれいだったのいうのもある。

■関連推奨作品:『パルプ・フィクション』『いのちの食べかた』

 なお、アニメでも漫画でもないが、本作が好きな人にすすめたい作品としては、
 まず映画ではもはや、古典ともいえる地位を獲得しているタランティーノの『パルプ・フィクション』は高い確率でハマるだろう。人が乱暴にしんでいく作品としては、まず多くの人が挙げるものだろうと思う。
 また、私個人のおすすめとしては、ドキュメンタリー映画『いのちの食べかた』をぜひおすすめしたい。『ぼくらの』に続けて、このドキュメンタリーをみたひとは、確実にゾッとする体験をあじわえるのではないか、と思う。

投稿 : 2024/12/28
♥ : 32
ネタバレ

ポール星人/小っさ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

鬱と言うより泣かせメインの作品。昭和の戦争映画的かも。

点数上方修正します。
いい作品だと思ったし不満もそれほどないので、平均4.0では低すぎかなと思いまして。
/////////////////////////////////////////////////////
観終えましたので追記

 どうも後半のアニメとしてのアレンジが評判悪いみたいですが、私はそれほど気にはならなかったですね。
私が観たのが休日だったのも有りますが、飽きずに一気に観れましたです。
原作未読の私なんぞは、こういうお話なんですと言われれば素直に受け入れられましたです。原作に比べるとかなりソフトにアレンジされてるとの事ですが、充分救いの無い世界ですね(汗)
もう基本シチュエーションだけで残酷な上に、個々の子供たちの身の上まで不幸な訳でちょっとツラい作品なのは間違いないです。
私的には特にダイチの回とマキの回は泣いちゃいましたね。これは私が親だからってのもあるでしょう。赤ん坊・幼児が絡むとオッサンとしては涙腺がユルユルになってしまうもんで(汗)
 確かに重い話ではありますけど僅かながらも光明射す終わり方する作品でもありますので、それほど鬱だ鬱だと臆することなく観てもイイんではないかと。客引きのネタとして子供たちの死を利用した悪趣味な作品とは私は感じなかったですね。
 但し、個人的には女の子持つ男親は観ない方がいいかなと。
チズの件がちと、ね。
うちは息子だからまだ良かったです(汗)

 ただ、やはり契約してしまった子供達の姿には私は若干の違和感感じましたです。
{netabare}
 勝っても負けても死しかないと言う状況下で、あそこまで狼狽しないなんて達観しすぎじゃないかなと(汗)
ワクとコダマは自らの置かれた状況を把握することなく死んでますから別として、どうも皆13歳らしくない腹の括り方に見えるというか・・・。
ここら辺は個々のシーンをどう観たかと言う個人的な差異はあると思いますけども。
個々の心情描写にムラがあるというか、バックボーンは丁寧に見せる割には戦闘前後の姿の見せ方がアッサリ目な気がします。
13歳の子供が我を失って醜い姿を晒すなんてシーンばかりでは、流石にTV的絵面では無いと言う判断だったんでしょうか?
ここ最近はそういう心理面の描写が巧み且つ生臭いアニメも多い気がするので、今コレをアニメ化したら違ったイメージの作品になるのかもですね。
裏を返せば2007年制作のこの作品には、チズのエピソード以降に関しては散り際の潔さと儚さによる美談として概ね纏めようとしてる作り手側の意図が感じられる気がします。
世間で言われるほど鬱な作品では無いとの感想抱く方居るのも納得です。
私も視聴前は、死を前に泣いてわめいて命乞いをして自暴自棄になる子供達の生き地獄を延々と見せられる強烈な作品と思ってました。
完全に勘違いでしたw
まぁそんなドSな世界にカナちゃん放り込まれた姿は見たくないので、アニメ版位で良かったんだと思います。私的には彼女とダイチの妹が成長した姿だけがこの世界の救いのビジュアルでした(汗)
{/netabare}

人物の細かい描写の不満点とか時系列で?なところが僅かに気になりましたが、アニメ版も単独の作品としての話の収め方も悪くは無いと思います。
子供達主体の中盤までとタモツさんが出てくる辺りの終盤ではなんか別作品みたいな印象も受けるけど、チグハグな印象は無いです。
因みにこの作品も主人公たちの物語は完結するけど、世界の謎の全容は明かされないタイプの奴なので、そういうのがお嫌いな方はスルーした方が良いかも。

どうやら死に対するスタンスが随分と違う様子ですので、機会が有れば原作も読んでみたいですね。

//////////////////////////////////////////////////////
 以前から観たいと思いつつも、期待していた故に出来に失望したら嫌だなという事で手を付けず。盆の連休だから鬱々するのもいいかなと観始めてみました。
話の骨子は知っているつもりなので、もうしょっぱなから心が苦しいですね。こんな良く言えば悲しい、悪く言えば悪趣味な作品よくも考えたと思います。うちの子はまだ小学校にも上がってませんが、自分の子が・・・と思うとちと抵抗はあるんですよね。
だったら観なけりゃいいじゃんとも思いますが、残酷でも素晴らしい作品なのか否かは自分で感じたいなと思いまして。

 まだ2話しか見てませんが、確かに感情に纏わる描写に違和感有るかもですね。子供でも判るであろう異常なシチュエーションでも異常な程の感情の昂りが有る訳でも無く、ワクの転落に対する狼狽の無さも然り。

投稿 : 2024/12/28
♥ : 15

68.0 2 小学生でロボットなアニメランキング2位
ドラえもん [第2作-第1期](TVアニメ動画)

1979年春アニメ
★★★★☆ 3.7 (170)
745人が棚に入れました
何もやってもドジばかりの少年「野比のび太」。お正月をのんびりと過ごしていると、机の引出しから、のび太の子孫「セワシ」と「ドラえもん」が現れる。未来の野比家では、のび太が残した借金がセワシの代まで及んで困っているという。悲惨な未来を変えるために、セワシが世話係として連れてきたドラえもんと暮らす事になるのび太。ドラえもんはポケットからひみつ道具を取り出しのび太を助けてくれる。のび太は道具に頼りがちになりながらも、時には反省し学んでいき、少しずつ未来はより良い方向へと進んでいく。

声優・キャラクター
大山のぶ代、小原乃梨子、野村道子、肝付兼太、たてかべ和也、よこざわけい子、白川澄子、千々松幸子、加藤正之、中庸助、太田淑子、沢りつお、加藤治、井上和彦、田中亮一、兼本新吾、渡部猛、松原雅子、鳳芳野、横尾まり、二又一成、青木和代

蒼い✨️ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

こんなこといいな できたらいいな。

今の日本の働き盛り世代の心のふるさと。
説明不要のタイトルです。

今は新しいドラえもんが根付いていますが、
小原乃梨子さんののび太くんの声、大山のぶ代さんのドラちゃんの声、
何年経ってもこれだけは譲れない人は多いと思います。

大杉久美子さんの「どらえもんのうた」
さあ、目をつぶって頭の中でリピートして見ましよう。
過ぎ去った自分の子供時代が蘇って涙が湧いてくるでしょうね。

面白い面白くない以前に特別な存在。
最強の想い出補正アニメですね。

まあ、晩節を汚した感もありますが。
つんくが作ったED「あぁ いいな!」
よくありません。不快です。
末期は迷走していましたね。

とりあえず昔の気持ちを忘れたくない人は原作本を読みましよう。
藤子F不二雄先生の良さに改めて気づくこと間違いなしです。

1989年のインタビューで藤子F先生が、
のび太くんについて非常にいいことを言ってます。
ネットでも見られますので
是非、ご自分で検索して見られることをオススメします。

あ…漫画の宣伝になっちゃいましたが、
これでも原作者大好きですので、まあいいや!

鑑賞状況についてですが観てない話も結構ありますし、
今から全部というのも…ですので、断念扱いにしました。


ではでは、これにてです。
読んで下さいまして、ありがとうございました。

投稿 : 2024/12/28
♥ : 50
ネタバレ

みけねこ+ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

ヤフコメ住人の温かさに涙。

私にとってのドラえもんは、やっぱ大山のぶ代さん演じる
ドラえもんなんだよね。

大山さんに関するネットニュースを見ていたら、
ニュースに対するコメントの温かさに思わず泣いてしまった。

リンクを貼るとレビューが弾かれる><

「yahoo news 大山のぶ代 ドラえもんも忘れてしまった」
で検索してみてくださいな。
 


今でもこれだけ多くの人に愛されてる作品ってなかなかないよね。


特にこのコメントが好きです。
{netabare}
忘れてもいいよ。
俺たちが覚えてるから。 {/netabare}

投稿 : 2024/12/28
♥ : 18

ざんば さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

私の人生そのもの

評価するまでもないですけど
一応するとします

小さいころから慣れ親しんだドラえもん・・・
今のドラえもんも嫌いじゃないけどやっぱりこっちかな

面白い話、泣ける話、考えさせられる話・・・
いろいろありました
その全てが今の私になっているような気がします
ドラえもんを見ていなかったら
また違う自分になっていたのかもしれません

言うことがうまく思いつかないけれど
ドラえもんは私の人生みたいなものですね


感想を書いているとまたドラえもんが見たくなりました

投稿 : 2024/12/28
♥ : 14

69.4 3 小学生でロボットなアニメランキング3位
勇者王ガオガイガー(TVアニメ動画)

1997年冬アニメ
★★★★☆ 3.9 (108)
744人が棚に入れました
 地球を守る宇宙人ガイと少年マモルの友情と戦いを描くSFロボットアクション。1990年に放映された「勇者エクスカイザー」から始まるサンライズ制作の人気ロボットヒーロー「勇者シリーズ」の一作だ。ある日、どこからともなく巨大な宇宙ライオンが飛来する。ライオンの口の中には、小さな赤ん坊の姿が…。子供はマモルと名づけられ、地球人によって育てられることとなった。その数年後、邪悪なゾンダー星人が地球に侵略を開始。だが、地球に降下した彼らの前に、宇宙人組織GGGの戦闘隊長ガイが立ちはだかる。

声優・キャラクター
檜山修之、半場友恵、伊藤舞子、石井康嗣、江川央生、緒方賢一、ならはしみき、石川ひろあき、岩田光央、紗ゆり、吉田小南美、塩屋浩三、真殿光昭、カシワクラツトム

さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

ロボット達に萌えた!

超竜神ペア、撃龍神ペア、ボルフォッグが大好きです!
まるで人間のように振舞う彼らのようなロボットAIが実現することを切望せずにはいられません。
主人公のガイはかっこいいし、護君達小学生達は可愛いし、
面食いさんや、ショタコンさんにもご満足頂けるかと。
ガオガイガー達勇者ロボ軍団やキングジェイダーは重厚感たっぷりで、
ロボットが好きな人には是非お勧めしたいです!
必殺技がどれもこれもすごくかっこいい!
次々に登場する超兵器にも注目です。

何より、獅子王家、天海家の家族愛、恋人との愛、ロボット達との友情など、
人間愛が溢れていて、素敵な物語です。
愛と勇気のスーパーロボットアニメ!見て損はありませんよ!

投稿 : 2024/12/28
♥ : 2

じゅぴ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

スパロボ30参戦の予習に。

ニコニコdアニメ支店で。
スパロボ30に参戦とのことで予習に。
ガオガイガーなんかしてったけどまさかこんなに熱いロボットモノとは。
ダブル主人公でそれぞれかっこいいしよき。
敵が物量作戦できない理由や、主人公側が決して有利でない、むしろ常に負けそうな感じだけどどのように逆転するのか見ててとても引き込まれました。
グレンラガンみたいな熱血アニメ好きならマジでお勧めします!
めっちゃ面白かったです!!!

投稿 : 2024/12/28
♥ : 0

67.5 4 小学生でロボットなアニメランキング4位
魔神英雄伝ワタル(TVアニメ動画)

1988年春アニメ
★★★★☆ 3.7 (98)
630人が棚に入れました
小学4年生の戦部ワタルは、龍神池と呼ばれる池から現れた守護龍に「神部界」という神々の世界へと連れて行かれる。その中心に存在する神々の山「創界山」に突如現れた隠れもなき支配者、悪の帝王「ドアクダー」が神々と創界山を支配していた。本物の「魔神」となった龍神丸と共に、創界山の象徴である七つの虹を取り戻す為、ドアクダー退治へと旅立つ。

声優・キャラクター
田中真弓、玄田哲章、林原めぐみ、西村知道、山寺宏一、緒方賢一、沢りつお、丸山裕子、伊倉一恵、稲葉実、龍田直樹、笹岡繁蔵、戸谷公次、飯塚昭三

ひげ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

現在の声優ブームの最深部では・・・

 もはや何次かわからない状態だが・・
ワタルを経験していればこの作品がすべての発端であることはまちがいないとおもう。 
 林原めぐみの登場です。
作品自体も一時代築きあげた超名作。
 完全にターゲットを子供にしぼり、キャラもロボットもお話もわかりやすくしました。3.4頭身くらいのしゃべるロボットがでてくる。そんなアニメが以後たくさんでてきます。
 なんといっても超人気のライバル『虎王』がいることが最高の魅力。やはり作品のおもしろさはライバルキャラにあるといっても過言ではないっすね。

投稿 : 2024/12/28
♥ : 5

キリン  さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

はっきし言って、おもしろカッコいい

当時小学5年生の私には
ドンピシャな大好きアニメでした。

龍神丸(主人公ワタルの搭乗するマシン)のカッコ良さに
心奪われ、ビデオに録画して、何度も観たもんです。

このカッコ良さをお母さんにも知ってほしくて、
わざわざ居間でビデオを観ていましたが、
全く興味を示しませんでした。
30代の女性には、向いていないかもしれません。


ロボットアニメですが、
戦争でもなく、地球防衛でもなく、
ワクワクするような冒険モノです。
これも当時のRPGブームの影響があるのかもしれません。

毎回、冒頭で目的地までの現在の進捗状況が解かる
簡略地図みたいなのが、出るんですが、
それだけでも、『先が楽しみ』と想像を膨らませたり、
『とうとうここまで来たか』
と道のりを振り返ってみたりと、ワクワク出来ました。

ヒミコ(ワタルの仲間)役の
林原めぐみさんの声が物凄く印象的で
「なんてヒミコは可愛らしい声なんだ」と
年上の大人の女性の声を小学5年生のガキんちょが
妹のように、いとおしく感じていました。

ラスト(総集編除く)の演出も文句なしで
何度観ても、今観ても泣いちゃいます。
(ラストだけは居間ではなく、自分の部屋で観ます)

投稿 : 2024/12/28
♥ : 10

ブリキ男 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

このアニメ、面白カッコいいぜ!

創界山の虹から七つの色が消えてしまった。

外の世界からやってきた勇気ある少年ワタル、創界山の剣豪シバラク先生、こども忍者のヒミコたちが灰色になってしまった虹を元に戻すため旅立ちます。

子供時代再放送の古いアニメばかり見ていた自分としては、オンエアー中の作品の中では珍しくも毎週楽しみに見ていた作品です。当時はファミコンブーム真っ盛りで、本作品もその事を意識している様で、アニメ本編中にはRPGに出て来る様な、少年心をがっちり捉えて離さない面白アイテムが沢山登場します。欲しいなぁ、どうしたらああなるんだろうとか思いつつも、毎回高揚した心持ちで視聴してました。

アイテムのいくつかを挙げると、主人公のワタルが使用するものでは、接触する面によってズシンと重い一撃で巨大な敵をひるませたり、跳ね返って複数の相手を翻弄する便利武器へん玉や、踵を打ち鳴らすと(オズの魔法使いの銀の靴みたいに)ぱっと出て、足に装着されるローラースケート、普段は竜燐模様のブレスレットなのに、緊急時には即座に手ごろな大きさのカイトシールドに変身する千光の腕輪(龍神の盾)など、少年心をくすぐるアイテムが満載でした。憧れと羨望の眼差しでそれらを見ていた記憶があります。いい年した大人になった今でも、その時の気持ちは鮮明に残ってます。林原めぐみさん扮する次期親方様のこども忍者ヒミコの扱う数々の忍術やぺったん手裏剣なども面白かわいくて良かったです。

他にも毎週登場している訳ではないので、レギュラー枠とは言えないのかも知れませんが、いつもウラウラ言ってるヒミコ思いの親方様や、一見キザだけど、粋で優しいカッコ良い奴、鳥さんことクラマの活躍も見逃せませんでした。

中盤からワタルのライバルとして登場する虎王とその御守役ドン・ゴロ、父親ドアクダーの関係も子供アニメと侮る無かれ、涙無しには語れない悲しいドラマが描かれます。冒険活劇物として頭を空にして見られる部分がある一方で、友情や愛情などの繊細な部分を描く事もあったり、文明批判とも取れる社会風刺的な側面もあったりと、子供ながらに考えさせられる作品でもありました。

OP、EDテーマの「STEP」と「a・chi-a・chi アドベンチャー」は思い出補正も相まってメロディ聴くだけでわくわくします。

登場するロボについてはSDガンダムの様に頭身の低いものが殆どで、ワタルの乗る(アストロガンガーみたいに一心同体になる感じの)龍神丸も外見はどちらかと言うとコミカルなフォルムなのですが、玄田哲章さんの渋い声のおかげもあり、とてもカッコ良く目に映りました。

「龍神丸ー!」「オォォー!!」は今聴いても心震わせるものが有りますね。

投稿 : 2024/12/28
♥ : 13

61.6 5 小学生でロボットなアニメランキング5位
吉永さん家のガーゴイル(TVアニメ動画)

2006年春アニメ
★★★★☆ 3.6 (108)
561人が棚に入れました
御色町(ごしきちょう)という平和な街に、一風変わった個性派揃いの家族・吉永家が住んでいる。

ある日のこと、吉永家の長女・双葉が商店街の福引で三等賞を引き当てた。その賞品は、喋る犬の石像。その日を境に、吉永家と周囲の生活は一変する。

声優・キャラクター
若本規夫、斎藤千和、宮田幸季、桑島法子、千葉進歩、中國卓郎、浅野るり、菊池正美、水樹奈々、稲村優奈

イブわんわん さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

これで終わるのはもったいない

犬のガーゴイル(石像)が主人公のコメデイー。

作品としては結構面白くて、よく出来ていると思います。

人間以外のキャラも個性的で個人的には好きでした。

だが、2期がない!

ググッてみたら、当初は2期製作を念頭に入れ始まったらしいのだが、放送時期がハルヒとかぶってしまい、商業的に失敗頓挫してしまったとのこと。

ん~、これほどよく作り込まれたのにもったいない。

特に、数話に1話あるシリアス回は結構心に染みる内容。

新規で薄っぺらいつまらないアニメ作るのなら、こういったアニメの2期を作ってもらいたいなあ。

最近のアニメは野菜と同じで、見た目はいいが栄養(中身)が薄い。

投稿 : 2024/12/28
♥ : 5

要 塞 さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

隠れた名作

隠れているかはわからないけれど、同時期のハルヒに人気を
持って行かれたらしいので続編製作ができなかった?らしいです
wiki参照 
個人的には大好きな作品です。全世代が楽しめるし、
笑いもシリアスも含んでいておもしろかった。
あと若本さんの声がたまらんね~

見てみたら案外toおもしろかった、みたいな作品なので難しい
のばかり見ていて疲れたアニメファンにお勧めです!

それ町、が好きな人は楽しめると思う。

投稿 : 2024/12/28
♥ : 5
ネタバレ

zemin さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

みんなの愛する御色町(ごしきちょう)

作品のキャッチコピーは、「ご町内ハートフルコメディ」。
続きものではありますが、1つの話が1話~3話で完結します。

日常系なのにうるっとさせるエピソードが多いんですよねー。
ガーゴイルが御色町の個性的な住人たちに受け入れられていく流れが丁寧に描かれています。

登場人物が一緒に住む家族だとか自分の住む場所を
大切にしているアニメっていいですよね。

{netabare}
ガーゴイルは、はじめは融通の利かない性格なのですが
少しずつ柔軟に、人間らしくなっていく様子が好きです。
それに伴って、吉永さん家のガーゴイルから
御色町のガーゴイルになっていく過程も好きです。
{/netabare}

そこまで無名だとは思いませんが、作品の質が高いわりにあまり評価されていないように感じます。
タイトルで損をしているような気も・・・

個人的に視聴する前は、タイトルから中身の薄いお気楽コメディっぽいのを想像しましたが、
実際はかなり味わい深いストーリーです。
そして、OPもすごくいい。聞いているとなんだか元気になります。

My Favorite Character
ガーゴイル。頼りになる御色町の番犬です。
若本規夫が声をあてたキャラクターで2番目に好きです(アニメのキャラでは1番!)。
蛇足ですが、若本ボイスで一番好きなキャラは高屋敷寛(たかやしき ひろし)です。

投稿 : 2024/12/28
♥ : 5

64.5 6 小学生でロボットなアニメランキング6位
GEAR戦士 電童(TVアニメ動画)

2000年秋アニメ
★★★★☆ 3.7 (70)
385人が棚に入れました
ある日、流星のごとく光る何かが宇宙より墜落し炎上、そこから6色の光が何処かへと飛び去った。その対岸の砂浜によろめきながら歩く蒼い髪の少女がいた。力尽き倒れたその傍らには2つの携帯端末が、そこへ助け寄る人影があった…
その17年後のある日、人類の抹殺を目論む機械生命体ガルファの巨大要塞螺旋城が月へと飛来した。要塞からは配下のロボット…機獣が地球へと進軍を開始する。星見町へ引越しして来た少年「草薙北斗」は、小学校の校庭で拳法の練習をする少年「出雲銀河」と出会う。その直後、迎撃衛星を取り込んだ何機もの機獣が飛来し、町への攻撃を始めるのだった。家族が心配になった二人は帰宅を急ぐが、途中で泣いている迷子の少女を見つけ、それを救おうとした。機獣が彼らに狙いを定め攻撃するその刹那、同時に床を割って巨大な青いロボットが現れ、驚く2人を自ら胸部のコクピットへと迎え入れた。それこそ人類の希望「GEAR戦士電童」である。

声優・キャラクター
松岡洋子、進藤尚美、石村知子、三石琴乃、西村知道、野島健児、芳野美樹、高戸靖広、加藤有生子、根谷美智子、一条和矢、岸野一彦、中田和宏、鈴村健一、速水奨

k-papa さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

EVの走り?

如何にも子供向けロボットアニメです。
結構面白いアニメですが、メインの監督、脚本があのガンダムSEEDの夫婦なんですね。
幸いメインの二人が男の子なので、当然変な関係にはなりません。
昔実写変身物の超人バロムワンみたいな優秀な男の子と体育系の男の子の友情ものに一応なっております。
謎の副指令が美人ママというのも面白かったですね。

それよりもロボットが電気動力でバッテリー切れになると
巨大な電池を交換するのが、今の電気自動車の走りみたいで
ちょっと笑えます。

一番魅力的な女性キャラが人妻というのも
子供番組には異例かも?

投稿 : 2024/12/28
♥ : 1

62.6 7 小学生でロボットなアニメランキング7位
ポケットモンスター XY(TVアニメ動画)

2013年秋アニメ
★★★★☆ 3.7 (84)
372人が棚に入れました
サトシとピカチュウはカロス地方の中心都市ミレアシティにやってきた。これまでに見たこともないポケモンたち、そして新たな仲間と出会い、サトシとピカチュウのカロスリーグ挑戦に向けた新たな冒険が始まる。

声優・キャラクター
松本梨香、大谷育江、牧口真幸、梶裕貴、伊瀬茉莉也、林原めぐみ、三木眞一郎、犬山イヌコ、うえだゆうじ、石塚運昇

rFXEy91979 さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

新世代スタッフ陣の見事なポケモン最高傑作!

【11話までの視聴】
劇場版「キミにきめた!」がメチャクチャ素晴らしかったあまり、気になっていた本シリーズをやっと見ようと思いました。Amazonプライム様々です!

そしたらこれほどポケモンアニメは進化したのかと驚愕でした!まずとにかく引きが良い!それは本作新ヒロインで新たな風を吹かせたセレナが、シリーズ初のサトシに対して恋心を抱いているゆえ!こういう要素は知る限りではかつて無かった挑戦ですし、ポケモンアニメをこれまでにないレベルへ見事に上げていました!サトシの単なるお供じゃなくて、一緒に成長していく関係!こんなに見事なカップリングは、久しぶりにワクワクです。ラブコメ要素が入ったお陰で、次への引きもとにかく斬新。ここまでOKできるなんて、相当攻めた作品ですよ!

と、サトセレばっかりですが(笑)、作画も崩れが見られない上、キャラクターも非常に華やか!

ここでレビューの方は一旦止めておきます。次が見たいので!


1「カロス地方にやってきた!夢と冒険のはじまり!!」
2「メガシンカとプリズムタワー!」
3「ケロマツVSヤヤコマ!空中機動バトル!!」
4「ピカチュウとデデンネ!ほっぺすりすり!!」
5「ハクダンジム戦!華麗なるビビヨンの舞バトル!!」
6「氷上決戦!ピカチュウVSビビヨン!!」
7「セレナにおまかせ!?激走サイホーンレース!」
8「ポケモントリマーとトリミアン!」
9「ミアレジム攻略!シトロンの秘密!!」
10「ハリマロンVSメガメガニャース!!」
11「竹林の追跡!ヤンチャムとゴロンダ!!」

【12—21話】
ビックリするほど面白いまま!季節外れのホラー回(14話)はタイトル表示の時点で異色。19話は謎を残して宙ぶらりんのこれまた異色。カラマネロは今後の回でも大きく絡んでいくのかな?勿論サトセレ堪能回ではニヤニヤトップギア状態(笑)。相変わらずロケット団は良くも悪くも幼稚ですが、やっぱり必要なんですよね。アイツらもあのお家芸も(言い方)w
特別編の第1弾はだいぶ毛色が変わってますね。緊張感がスゴく高いし、メガシンカも迫力満点。プラターヌ博士の助手のアランというこの少年が、どうして回想パートよりも心を殺したみたいな顔に?そんな疑問をこれから要所で仄めかしてくれるっぽいし、マノンを通してこれから先もじっくり追っていきたいですね!
何はともあれ第2クールも、スゴく良かった!次も楽しみ!

各話で感じたことについては、余裕ができたら書いていきます。


12「ポケモンバイヤーを捕まえろ!コフーライ偽装作戦!!」
13「ニンフィアVSケロマツ!幼稚園は大さわぎ!!」
14「ぶきみな雨宿り!ニャスパーは見ていた!!」
15「ハリマロンVSマフォクシー!ダイエットバトル!?」
16「デデンネがピチューで ピチューがデデンネで…!?」
17「ケロマツ対ゲコガシラ!忍者バトル!!」
18「カビゴンを起こせ!パルファム宮殿でバトルです!」
19「マダムXの陰謀!恐怖のカラマネロ!!」
20「挑戦バトルシャトー! ビオラ対ザクロ!!」
21「デビューです!セレナとフォッコでポケビジョン!!」
特別編「最強メガシンカ「Act I」」

【22話―】
22「黄金のコイキングを釣り上げろ!!」
23「オーロラの絆!アマルスとアマルルガ!!」
24「ショウヨウジム戦!ピカチュウ対チゴラス!!」
25「ペロッパフとペロリーム!!甘い戦いはあまくない!?」
26「フラベベと妖精の花!」
27「チャンピオン・カルネ登場!霧の中のメガサーナイト!!」
28「ジャジャーン!ニセ サトシ現る!!」
29「コルニとルカリオ!メガシンカの秘密!!」
30「ルカリオVSバシャーモ!試練の洞窟!!」
31「メガルカリオ対メガルカリオ!波導の嵐!!」
32「呼び合う心!波導のむこうへ!!」

投稿 : 2024/12/28
♥ : 1

スィースィーレモン さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

このシーズンでサトシの旅は終わったのだ!

今までの旅があって、その旅の内容を知っていると今作がサトシの旅の集大成だと思います!
敬語も使えないクソガキだったサトシが成長し、色んな人に影響を与えながら旅をするというコンセプトが素晴らしい!
そして、今回のライバルはサトシに憧れてサトシにチャレンジするというコンセプト!
今までずっとチャレンジャーだったサトシがチャレンジされる側になり、グングンと力をつける後輩に恐怖するという演出が素晴らしかった!
激アツな物語です!見てほしい‼︎

投稿 : 2024/12/28
♥ : 0

ヘラチオ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

サトシに恋心を抱き続ける

相変わらず戦闘狂なサトシ

セレナは珍しく彼に恋心を抱いて登場する。確かにキャンプの思い出は大きいかもだが。

シトロンとユリーカも良いアクセント。
タケシがお姉さんにメロメロな代わりにユリーカがシトロンの嫁探しでお姉さんにちょっかいかけるというパターン。

ムサシが幸せをつかめるかもな回もあったな。結局は叶わぬ恋だったわけだが。幸せになってくれ。あんなに凄いロケット団なのに盗みなんて勿体ないような。

時折、メガ進化関連のシリアスなお話を挟む


OP
V 遊助
メガV 遊助
ゲッタバンバン 佐香智久
ED
X海峡Y景色 J☆Dee'Z
ピースマイル! J☆Dee'Z with ピカチュウ(大谷育江)
ドリドリ 中川翔子
ガオガオ・オールスター Little Glee Monster
楽曲はどれも印象に残るな。
ドリドリ好きだ。

投稿 : 2024/12/28
♥ : 3

63.6 8 小学生でロボットなアニメランキング8位
ドラえもん 第1作(TVアニメ動画)

1973年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (63)
337人が棚に入れました
ファンからはしばしば「旧ドラ」と呼ばれる。「日テレ版ドラえもん」「日本テレビ版ドラえもん」と呼ばれたりもする。メインスタッフには旧虫プロダクション出身のメンバーが集い、アニメ制作は日本テレビ動画の東京本社、そして同社の新潟スタジオと幾つかのグロス請けスタジオがローテーションを組んで制作がスタートした。1973年4月1日にパイロット版を流用し再構成した「出た!! ドラえもんの巻」を第1話として放映がなされた。ドラえもんの声はまず富田耕生が担当した。現在放送中のアニメ第2作とはイメージがやや異なる印象を持たれるが、当初スタッフは、ドラえもんというキャラクターに「世話好きなおじさん」というイメージを抱いていた。動物役も多く演じていた富田は初めから決めていたという。現在放送中のアニメ第2作に比べて、色指定のコントラストが穏やかであった。これは、当時のアニメが一度35mmネガフィルムで撮影し、その後、16mm ポジフィルムに転写してテレシネスコープで放映するという物だったのに対し、本作は、直接16mmフィルムで撮影していたことにも起因する。

平尾町愛好会 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

第1話のOPと最終話のみのレビューです。(動画サイトで観ました。)

正直、第1期の最終話の内容は言われる大山ドラファンの皆様には大変申し訳ありませんが第2期以降(シンエイ版や劇場版も含めて)の言われるどのドラ泣きエピソードより、心のなかで涙を多く流した程とても感動出来た物語でした。第1期(特に最終話でドラえもんが居なくても自分の力だけでこれからの人生を生きると決心して一人で自転車乗りの練習を失敗しながら繰り返しやるところ)の野比のび太の方が、第2期以降よりとても好感が持てて好きです‼︎残念ながら第1期のドラえもんは製作していた制作会社のある出来事がキッカケで突然の倒産・解散してしまって(第1期の最終話が放送していた時には既に制作会社は無くなってしまいました…。(涙‼︎))、当時放送していた内容のフィルムは行方不明(放送しなかった言われるラッシュフィルムは一部エピソードで現存して観れる状態ではありますが…)で、観たくても見れない現状です…。かなり厳しいですが、幻と言われる第1期のドラえもんがまたいつの日か多くの皆様に観れる事を、強く、祈ります‼︎
2020年9月15日文章を一部訂正しました。

投稿 : 2024/12/28
♥ : 7

たわし(爆豪) さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

SFであり究極の「日常系」

「干妹うまるちゃん」かくては「少女終末旅行」などの萌え「日常」系アニメを批評してきましたが、(「のんのんびより」とかも言いたいことあるが)」

「日常」系アニメであり、SFマニアも唸るハードSFでもあるところが、藤子F不二雄先生の凄さである。普通はどちらかのテーマに絞るのだが、テーマを混ぜてハイブリッド化できるのは本当に天才だからだろう。

実は一番好きなのは「ドラえもん」ではなく、先生の「SF短編集」なのだが(個人的には日本漫画の中で一番好き)シニカルな目線と人間味のあるメッセージを両立させた文字通り「少し不思議」な世界である。

あとに続くマンガ家で日常とSFをうまく融合させたのは高橋留美子くらいではないだろうか。。

「日常系」漫画やアニメは人気があり今でも多く作られているが、そこに「非日常」スパイスを入れることにより、作品に深みが出るんだと思う。そういったマンガ家は意外と少ない。

投稿 : 2024/12/28
♥ : 11

海の人 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

究極にして、最高の日常

【TV版ドラえもんの総評です】
※映画版の評価では無いです。

日常作品と言われるのは様々見てきました。
(例を挙げるとキリがないですが)

見てて、「面白い」と思う作品は様々ありました。
しかし、やはり何処かで飽きてしまうのです。

ですが、ドラえもんは常に飽きずに
見ることができました。

笑えて、泣けて、時には胸に響くセリフや

テンプレートととも言うべき展開や
それとは、全く別の入り方をした展開

主役5人の周りに起きる色々な出来事
色とりどりなひみつ道具等

様々な方法で僕を魅了してきました。

子供の頃、毎週毎週 楽しみでしょうがなかった
あの頃は、とてもいい思い出です。

アニメ視聴後も、友達と
「どの道具が欲しい」等と話したものです。

声優や制作会社が世代交代をして
賛否両論ある中、ドラえもんは今も尚
走り続けています。

きっとこれからも走り続けるのでしょう。
(そう願っています)

これから見る人、また見ようかなと思っている人
年齢層は全く関係無いです。
家族、友人、恋人同士、1人でも構いません。

どれから見てもいいです、気になったのから
子供の頃にに返ったつもりで見てみてはいかがでしょうか。

投稿 : 2024/12/28
♥ : 0

60.4 9 小学生でロボットなアニメランキング9位
超速変形ジャイロゼッター(TVアニメ動画)

2012年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (70)
290人が棚に入れました
舞台は2012年の横浜新都心。
この街には子供たちが「エーアイカー」の運転を学習出来るスペシャルな学校・アルカディア学園が存在していた。
ある日、アルカディア学園5年生の男子・轟駆流(カケル)は、学園長から1台のマシンを託され「キミは世界を救う選ばれたドライバーなのでコレに乗って敵と戦いなさい」といきなり通告される。
カケルの目の前にある赤いマシン、ソレこそがロボットに「超速変形」するジャイロゼッター・ライバード。カケルは「敵」襲来の警報を聞き、考える前にステアリングを握り出動していく。はたして「敵」とは何なのか。ジャイロゼッターは何のためにロボに変形するのか。細かい事はとりあえず抜きにしてカケルの。“ ゼツボー的にカッケー ”戦いの日々が始まったのだった。

声優・キャラクター
井上麻里奈、井口裕香、松岡禎丞、中田譲治、田中理恵、関智一、三宅健太、黒田崇矢、田村睦心、立花慎之介、藤田咲、近藤真彦
ネタバレ

郷音 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

子供向けだが侮れんよ

子供向けと馬鹿にしてたが

いざ見るとハマった。

統括。セキュリティーどうかしてますよ!

{netabare} 最後の方駆け足だったからもっと尺あればもっと面白かったろうに・・・ {/netabare}


ストーリーは王道ロボアニメ風だが


ミッチーがイケメンだったり

シュンスケが厨二発言したり

サトリが空気になったり

リンネがイナバウアーったり

カケルがかっちょよかったり

{netabare} 女子キャラ全部エロ可愛かったり {/netabare}

騙されたと思って一度見てみて!

投稿 : 2024/12/28
♥ : 3

67.2 10 小学生でロボットなアニメランキング10位
絶対無敵ライジンオー(TVアニメ動画)

1991年春アニメ
★★★★☆ 3.7 (37)
202人が棚に入れました
小学校が変形して秘密基地となり、そこからスーパーメカが発進するといった奇想天外な設定でファンのド肝を抜いた通称“エルドランシリーズ”第一作。地球を守る戦士エルドランは、宇宙において悪のジャーク帝国と戦いその結果小学校へと墜落してしまう。そこで居残り授業を受けていた5年3組の生徒18名に、自らが操るロボット・ライジンオーを託すエルドラン。今ここに“地球防衛組”が誕生した。

声優・キャラクター
松本梨香、岩坪理江、まるたまり、吉田小南美、島田敏、梁田清之、林原めぐみ、吉村よう、辻村真人、笹岡繁蔵

Tuna560 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

『絶対無敵ライジンオー』作品紹介と総評

「勇者シリーズ」と共に1990年代のロボットアニメを代表する「エルドランシリーズ」の第1作。
「勇者シリーズ」同様”子ども向けの作品作り”となっていますが、教室が司令室になり、学校が変形してメカが出撃するなどの、前代未聞の展開が特徴で、独自路線を歩んでいます。

(あらすじ)
陽昇学園の5年3組は元気な少年少女たちの集まりだ。元気が良すぎて脱線気味なのが担任の篠田俊太郎の悩みの種。そんな5年3組が居残っていた土曜日の午後、陽昇学園の上空から巨大ロボットとそれを操縦していた「光の戦士 エルドラン」が落ちてくる。5次元人との戦いで深く傷付いていた彼は自分が戦えないことを語り、「大地の使者ライジンオー」を子供たちに託す。その日から5年3組改め、「地球防衛組」と5次元世界「ジャーク帝国」との戦いが始まる。(wikipedia参照)

物語の基本は一話完結で、主要生徒がロボットを操縦し、「ジャーク帝国」の怪物を倒すという物です。しかし、主要生徒のみならず、クラス全員に役割があったり、全員が集まらないと出撃出来なかったりと、結構細かい設定があって面白かったですね。

また、「ジャーク帝国」の怪物は大人達が行う”迷惑行為”をパワーにして生まれ、大人の”迷惑”を子ども達が倒すという構図も面白く感じました。

ロボットのデザインも格好良く、当時「勇者シリーズ」よりもハマっていたのを今でも覚えています。

子ども向けアニメなんですけど、しっかりと道徳的な事が描かれていた印象を受けます。
最近、この手のアニメが無くなってしまった事を残念に思いますね。

投稿 : 2024/12/28
♥ : 11

ASKA さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

90年代エルドランシリーズの1作目。名作。

ある日、五次元からきたジャーク帝国が地球を攻めてきた。
光の戦士エルドランがジャーク帝国と戦うが力尽き、陽昇小学校の5年3組の子どもたちにライジンオーを託してそのまま消えてしまう。

そんな始まりで、5年3組の子どもたちがジャーク帝国とエルドランからもらったロボットライジンオーで戦ってゆくストーリーです。


学校が変形して司令室になりロボットが出撃するシーンは今見てもかっこいいです。51話ありますが、18人の5年3組の子どもたちと先生みんなキャラが立っててかっこよかったり可愛かったりします。
ジャーク帝国で敵の幹部ベルゼブの部下、タイダーは一応敵側ですが、抜けてて憎めないです。3期のロボもかっこいいですし、合体したライジンオーもデザインがかっこいいです。
音楽も田中公平さんですし、主人公仁の声がポケモンのサトシの松本梨香さんっていうのも良いです。

投稿 : 2024/12/28
♥ : 10

ace さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

2度と戻れない、あの時間・・・

・1991年!!
自分のピンポイントです
まさにこのアニメの子どもたち同じ学校に通い、同じ時を過ごした・・・
なつかしい・・・
あの廊下、あの教室、あの机の並び、あの校庭、あの昼下がり・・・
ノスタルジーの塊

現在の教室や小学校がどうなってるか知らんしさして興味もないが
俺は確かにあの時代、あの教室にいたんだ

・子供たちが汚れた大人どもに立ち向かう
敵は「人間にとってイヤなことをする」というのが目的の若干ギャグ寄りの怪人たち
では具体的にどんな敵たちかと言うと
環境破壊怪人やテスト怪人、森林伐採怪人、酔っぱらい怪人などです・・・

はい!もうお気づきですね?
これ、「大人たちの具現化」ですね
嫌いなテストを出すのも大人!環境破壊するのも大人!森林伐採するのも大人!
そんな大人たちを具現化したのが、敵の怪人ロボットたち
そして、それらを成敗するのが「地球防衛組」日向仁(ひゅうがじん)率いる5年3組ライジンオー
つまり子供たちです!!

このアニメはシンプルに「クソみたいな大人VS子供たち」という理解で問題ない

・メイン
ストーリーの大筋は、地球を破壊しようとする「邪悪獣」とその地球を守るライジンオーとの戦い
シンプルにこんだけ
ちなみに自分はずっと「ダーク獣」だと思っていた・・・・・

太古から地球を守っていたライジンオーの本当の持ち主、エルドランは
ちっと訳あって深手を負って死にかけ
だが邪悪獣はそんな事情は知ったことじゃないので、容赦なく地球に襲いかかる
エルドランは、たまたまぶっ倒れて粉々にしてしまった小学校を謎の力でもとに戻し
おまけに巻き込まれた5年3組全員を、戦えない自分の代わりに戦わせるwwww
・・・・といった感じ
小学校とライジンオーが合体してます
エルドランの体力が戻るまで、子どもたち5年3組が彼の代わりにライジンオーを操り、
戦い、地球を守る!

邪悪帝国を追い払うまでの1年間の戦いを描くアニメです

・ギャグアニメ
キッズ向けなのでまぁギャグ傾向が強くなるのはしゃあないかなぁ
ギャグ強めのアニメが嫌いならばお薦めできない

◯よい

・うまいことなっている
最初は「1クラス18人もどうやって働かせるんだ?」と疑問だったが
各種ロボットを動かす主人公格3人の子供以外は、教室という司令室で座ってるだけですwww
ライジンオーは人型の「剣王」、ライオン型の「獣王」、鳥型の「鳳王」、竜型の「爆竜王」
の4種に別れていて

剣王にはテストは悪いがスポーツ万能で活発なザ・小学生!酒屋の息子、主人公の日向ジンが
鳳王には有名私立中学を目指し勉強漬けの毎日、大金持ちのイケメン、月城アスカが
獣王には心優しいUFOマニア、星山コウジが
爆竜王は司令室の全員で動かす

この個性豊かな3人+司令室が4体を操り戦う
やばくなると「無敵合体ー!!」とか叫んで1つになる
合体するには5年3組全員の心を合わせないといけないため、
色々あっても邪悪獣を倒すため、心を合わせ、合体する
(全員の心が合っていないと、合体できないわけではないが大きく戦力ダウンする)

あーなるほど、全員で戦うと言っときながら
実際は3人+司令室で指示を出す1~2人で戦うわけね・・・と
うまいことやってるな
他の生徒たちはなんか叫んでるだけです

・徹底的に子どもたち
戦うのは徹底して子供たちで、大人の介入は0です!
アドバイス的なことすらないです
完全に子供たちが自分たちだけで考え、自分たちだけで行動し、自分たちだけで戦う
5年3組は全員仲良しで、実に爽やかですね!
どうでもいいけど一人おっさんにしか見えない生徒がいるwww

・子供っぽい部分もあるため、没入感が強くなる
ライジンオーの人型の部分(剣王)を預かり、本作の主人公である日向仁は、
ケンカした他校の生徒たちを恨んで
最初、彼らの町が怪人に襲われているのを無視しようとしていた
普通なら「おいおいそりゃないやろ!」となるところだが
彼らは5年生
まだ子供だからこういう部分もあるだろうね
こういうリアリティがなかなか没入感を強くしてくれる、と感じた
とても良い部分だと思います
彼らは別に「優等生」ではないので、子供っぽい言動が多くあり
そのせいでピンチに陥るなどは多い
でも、子供ってそういうもんだよね

・いいコンビ
勉強はまったくできない(のび太並み)がスポーツ万能で人望も厚い日向仁と
秀才ではないが、そこそこ頭が良く素直なおてんば娘、心優しい委員長の白鳥マリア
この二人のコンビが秀逸で見ていて楽しい!
そうそう!自分が小学生のころにもこういう世話焼き女子いたわー!!

・ノスタルジー
昼休みの全員参加スポーツ、部活動、塾、課外活動、宿題、
あの独特な「キーンコーンカーンコーン」というチャイム
俺が小学校のころこうだった
みんなそれぞれの未来に向かってがんばってた・・・
今の小学生は昼休みになってもスマホでyoutubeとかと聞いた
おもしろいんかそれ・・・・将来メガネ確定じゃあん

・ほぼ全員に見せ場がある
地球防衛組5年3組18人の生徒たち
一応全員ではないが、それぞれ回を変えてメイン扱いで登場し、
それぞれシーンがある
悪くない!

・怪人はライジンオー単体より強い
ライジンオーは3人と司令室にいる全員で戦う
総数18人、5年3組全員で戦うが、怪人は基本1体のみしか出てこない(後半から2体になる)
剣王だけとか獣王だけとか鳳王だけで戦えば勝てない
つまり1体1なら初期の怪人にも勝てない
実際爆竜王が土壇場で助けに来なかったら何度も負けてる
「全員で力を合わせないと勝てない」系は自分の好みなのでここは気に入ったポイントだ

・いい邪悪獣もいる・・・
基本邪悪獣はただただ無心で町を破壊したり人間に被害を及ぼすだけの存在で
いわゆる「心」や「意志」はないように見えるが
1体だけ、「心や意志があるんじゃないか」と思われる邪悪獣がいた
そいつはライジンオーに破壊される直前
崩れ落ちるビルを支え、多くの人間を救い、笑顔で消えていった・・・
ジンたちもなんとも言えない表情で、なにか思うところあった様子
こういう変化球は非常に良い!

・おもしろおかしい敵司令官
このアニメに登場する敵は3体
司令官ベルゼブと、妖精(?)ファルゼブ、その部下タイダー(怠惰ー)
ベルゼブとタイダーの絡みが非常に楽しい
愉快でおもしろおかしい敵さん
しかもタイダーはちょびっとBL入ってるっぽい
ベルゼブに恋愛感情があるのでは、と思われる描写がたびたびあり、
軽い肉体的接触(!!)もあるwww
おもろすぎるwww

◯わるい

・ちっと多すぎる
1クラス丸ごとってのは新鮮だけど多すぎるよ
18人いるわけだけど全員の顔と名前はマジでわからん、そんだけいたら
でもまぁコンセプトは悪くないんだけど
これだけ大量にいるならあと+30話くらいないと覚えられないって

・エピソードが全くないキャラもいる・・・
5年3組の地球防衛組はキャラごとにエピソードがあるんですが
1回もないキャラもいる・・・
2回エピソードがあるキャラもいるのに・・・

・いつの間に仲良く(?)なったんだ?
敵司令官ベルゼブと日向ジンは一切接触はなかったはず
ベルゼブは記者に変装してジンに接触しようとしたことはあったが
この二人はお互いの名前も知らないはずなのに
いきなり「ベルゼブー!」とかジンがベルゼブを心配したり
「もうやめるんだ!ベルゼブ!」とか言って暴走したベルゼブを止めようとしたり
なぜか突然仲良くなっている

・ピカピカがやべー!!
とんでもないフラッシュシーンがある
しかも1分以上凄まじいフラッシュでピカピカ光りまくる
これは・・・あぶない!
このシーンを目撃したら目線を外すなどの対策を!

・毎回けっこうな長さの変身シーンを見せられる
ロボット系アニメの伝統っすかね
別にこんなしょーもない伝統引き継がなくていいと思う
カットせぇや、と思うことも少なくないっすね

・下手すりゃ戦闘シーンそのものより長いお約束シーン
上の変身シーンや合体シーンの他に
ただ剣を出すだけでも「ライジンソード!」とか言って剣が背中から飛び出て構えるシーンを毎回見せられる
こういったお約束シーンは戦闘シーンそのものより長いんじゃないか、と思うことがある

・ポッと出の爆竜王がすべてを持っていく
真ん中らへんからポッと出てくる爆竜王は4体中唯一、人型と、飛行可能な竜型に独自に変形でき
すべての能力も最強
しかもこの爆竜王を操作しているのが「司令室のその他大勢」で
おいおいこいつがおいしいところを持ってくのはどうなんだ?
これに乗ってるのは主人公の日向仁であるべきだろう

・戦闘があまり盛り上がらない・・・
まずは剣王、獣王、鳳王の3匹が怪人の相手をする

苦戦する

無敵合体!ライジンオー!
3体が合体し強化

それでも苦戦する

爆竜王が参戦(こいつ1体で合体済みライジンオーより強い、最初から出てこいや!)

それでもまだ苦戦する

超無敵合体!ゴッドライジンオー!
爆竜王と、合体済みライジンオーがさらに合体www

・・・と、まぁこんな具合で
こいつらはいくつも切り札があり
最初からゴッドのほうでいかんかい!、と・・・ちょっと盛り上がりに欠ける
トロトロしてるというか
最後にはゴッドのほうで勝つんだから、それまでの苦戦はちょっと意味がない

・影も形もなかった超強力な武器が突然出てくる
やばい!負けそう!

ジンくん!新しい武器です!
パワーはライジンソードの数千倍ですwww

ゴッドライジンソードお披露目

勝利

????????
なんだこりゃ
それまで影も形もなかった超強力な武器が突然降って湧いて出た・・・
爆竜王のときはその存在が初期に匂わせてあったが、
このゴッドライジンソードは本当に突然ピンチにふって出てくる
そりゃないやろ
隠してたんじゃないかと疑う

◯VERDICT

「僕らの夢は絶対無敵!」

10/10
非常~~~におもろい!!←終わった後自然と出たセリフ

童心を思い起こす素晴らしいアニメだった!
個人的にかなり好きな作品
もっと見ていたかった
前半はあまり盛り上がらなかった感じでしたが、後半はかなり良かった!!
特に、敵側のタイダーが人間らしい心を持つようになってから
彼と地球人との交流がかなり良かった

・パンチラあり
しょぼいですけどね
身体測定イベントでヒロインの白鳥マリアと、第二ヒロイン?の春野きららのパンツが見える
ちなみに、マリアは白、きららはピンクでした!
しかもこの2キャラはパンチラ担当になっている(?)のか知らんけど
2度の身体測定イベントで2度ともはっきりパンツが見える・・・
だが他のキャラは一切見えない

・けっこうな被害が出てそう
敵側の司令官はベルゼブ、ファルゼブ、タイダーの3人
だがこの3人、邪悪獣を使って人間を殺そうとはまったく考えていない
ライジンオーを倒す、ってのが目的であって、まぁそれは地球征服のためではあるんですが
別に人間を標的にしたりはしない(人間が攻撃してきたら別)
だからといって人間を守ろうとか、なるべく被害が出ないように気を使うとかはなく
人間には「無関心」という感じ
なので巨大な邪悪獣がけっこうな規模で暴れても気にもとめない
建物や乗り物をぶっ壊し、大爆発が発生したり、ビルが倒壊したり、電力や石油を奪うなど
これ、描写こそないが、人間がけっこう巻き込まれて死んでそう・・・

・え!?
ある回で、街で起きている事件を小島つとむ(ライジンオーを召喚する装置を預かる重要キャラ)が
「スマホのような機器」でニュースを見ていた・・・
1991年でっせ・・・
恐らく「ポータブル液晶テレビ」だと思われるが、なにぶん黒くて後ろ部分しか見えず
サイズが今のスマホそのものの大きさで
もうスマホにしか見えなかった

たまにさ、「大昔の人がスマホを持っている的な」写真などが
発掘されてるが(気になるなら検索して!、いろいろある)
種はこういうところなんだろうね~

・夢と希望・・・
5年3組は邪悪獣と戦っていない間、普通に塾に行ったりスポーツに打ち込んだり宿題したり
まぁ、ありきたりな言い方をすると「キラキラ輝いている」
将来のためにがんばっている・・・
まさに夢と希望に溢れた小学生

俺もこれを見終わったときに、童心を思い起こすというか、「なにかしたい!」「なにかやろう!」
というやる気を得た
やっぱがんばっている少年少女を見ると「俺はまだまだやれるんや!まだまだや!!」という
強い心というか、意志が芽生えるね
高校野球の甲子園を見て「自分もなにかがんばろう!」という気になった・・・的な記事を
以前からいくつか目にしたことがあるが
あれと同じ感覚か
スポーツとか映画とかアニメとか関係ない

投稿 : 2024/12/28
♥ : 0

65.2 11 小学生でロボットなアニメランキング11位
21エモン(TVアニメ動画)

1991年春アニメ
★★★★☆ 3.6 (36)
159人が棚に入れました
2023年、地球は宇宙人たちとの交流が進み、国際連合ならぬ星間連合にも加入して、多くの惑星からの観光客がひっきりなしに訪れる一大都市惑星となっていた。そんな中、トウキョウシティーに居を構えるホテル「つづれ屋」は、江戸幕府の成立とほぼ同時に旅館として開業して以来、初代当主の市右衛門、2代目仁右衛門、3代目参右衛門…と20代、四百数十年にわたって細々と続いて来たものの訪れる客はサッパリ、隣接する豪華なホテル・ギャラクシーやホテル・オリオンなどに圧倒されて潰れる寸前であった。現当主の20エモンはどうにか客を呼び込もうと必死だが、その跡取り息子の21エモンはホテル経営に関心を持とうとせず、宇宙にあこがれパイロットになって大宇宙を冒険したいという夢を持っていた。家業に専念して欲しい父親に叱咤されながら、21エモンはしぶしぶボーイをしてせっせとチップを貯め、いつかは自分のロケットを買いたいという夢をあたため続ける。「つづれ屋」に居候する宇宙生物モンガーやボーイとして働かされているイモ掘りロボットのゴンスケといった強烈な個性を持った家人たち、さらには宇宙からのおかしな客が宿泊に訪れて、21エモンと「つづれ屋」は毎日のように珍騒動に巻き込まれる。

声優・キャラクター
佐々木望、大谷育江、龍田直樹、冬馬由美、中庸助、松島みのり、真柴摩利、稲葉実、玄田哲章

68.0 12 小学生でロボットなアニメランキング12位
新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION(TVアニメ動画)

2018年冬アニメ
★★★★☆ 3.7 (41)
158人が棚に入れました
新幹線超進化研究所は「漆黒の新幹線」が生み出す巨大怪物体から
日本の平和と安全を守るため、「新幹線変形ロボ シンカリオン」を開発した。
シンカリオンとの高い適合率を持つ子供たちが運転士となり、
研究所員たちと力を合わせて強大な敵に立ち向かう!
果たして「漆黒の新幹線」の目的は…。子供たちは日本の平和と安全を守れるのか…。
チェンジ!シンカリオン!

声優・キャラクター
佐倉綾音、沼倉愛美、村川梨衣、うえだゆうじ、竹達彩奈
ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

俺の好きな“四文字熟語”は「変形合体」だぁぁ!

観終わって……

色々な意味で“つなぐ”というテーマを押し出した
前向きで明るいロボットアニメの良作だったと思います。

『エヴァ』とのコラボも交えて、“子供向け”のロボット番組と、
内部世界に沈降するなどマニアックな路線を独走した
“大人向け”のロボット作品の趣味とをつなぐ。
(他にも三倍のスピードで動く赤い機体とか、
ジェットストリームなアタックを仕掛ける黒い三機体とか、
『ガンダム』ネタもあって、くすぐったかったですw)


“シンカリオン”の線路で全国各地、地底世界をつなぐ。
鉄道、射撃、地形に剣道。漁に料理。果ては忍術や戦隊ヒーローに至るまで、
多種多様な“好き”をつなぐ。

好きが振り切れ過ぎた人間を“オタク”と敬遠したりネタにしたりする風潮……。
本作でも主人公少年のあらゆる事象を鉄道ネタと結びつける言動には、
置いてきぼりを喰らうことがしばしばでしたがw
このアニメはこうした好きを({netabare}好きが振り切れた少年少女はシンカリオンとの適合率が高い{/netabare})
と言う設定面でもアシストしつつ、肯定して来るところが清々しかったです。
あぁ、俺……オタクで良いんだなって感じで励みになり?ますw

一方で本当の好きとは何か?と問う件では、
自分に本当の好きはあるのか?と自答させられました。

すなわち、“人気JSユーチューバー”上田アズサが、
自分の動画好きは、他のみんなとは違う、理由のある好きとの、達観を語る場面。

例えば私のアニメ好きは、昔はゲームや映画観るのが主な趣味だったこともあったけど、
時間や集中力が無くなってきて、一話30分以下から見続けられるアニメに比重が移って来た。
とか結構、理由があったりします(苦笑)
少なくとも速杉ハヤトの鉄道レベルにアニメが好きかと言うとそこまでではないかと……。

ただ、本作のバトルシーンでの直球勝負な新幹線の巨大ロボへの変形・合体、必殺技。
毎回、多少シナリオが散乱しても、ロボット観れば、
今日もシンカリオンは楽しかったと幸せな気分になるこの感覚。
これは理由のない好きだと断言できますw

だって、いい年こいて、ロボットなんて何で楽しいの?と問われても、
変形、合体は男のロマンだ!とか理由にならない理由しか浮かんで来ませんものw


誠に残念なことに、最後は実にTBSらしい不可解な製作方針とやらにより、
『ゾイドワイルド』共々、こどもアニメ枠もろとも吹き飛ばされる形で、
打ち切り感が否めない終了となった『シンカリオン』

(※収まらない私のTBSへのさらなる毒舌。アブナイので封印しておきますw
→{netabare} TBSは90年代、日替わりバラエティ枠“ムーブ”をやりたいからか、
『ダイの大冒険』を枠ごと打ち切った頃からそうだけど、相変わらず頭悪いよな。
視聴者が着実にその時間帯に愛着を持った頃に、土台もろとも吹き飛ばす。
そんなんだから、たまにヒット作が出ても、ずっ~と視聴率下位争い。
『まんが日本昔ばなし』も『水戸黄門』も何の文化も残らないスカスカなチャンネルのままなんだよ。
『水戸黄門』はBS-TBSで細々と続いてはいるようですが……。{/netabare})

それでも、年末に劇場版公開が発表されて少しは溜飲が下がった私。
当然、お子様連れの観客に混じって観に行くつもりです。
無論、理由なんて必要ありませんよねw


レビュータイトルは「俺の好きな四文字熟語は~だぁぁ!」などと
心情をアピールする大門山ツラヌキの決め台詞が元ネタ。
因みに“四文字熟語”は誤用w
終盤、話のドサクサに、アズサに指摘されて以降、
しれっと“四字熟語”に修正されたのが地味にツボでしたw



以下、過去投稿レビュー


いずれも長いので折りたたみw

【64話迄の感想】ありがとうシンカリオン。ロボット魂は次代に継承された。

{netabare}
およそ5クール消化して、物語が一つの区切りを迎えたので感想を……。

新幹線と共に、変形とか、合体とか、必殺技とか、
合金っぽい古のロボットアニメの良さを語り継いでいきたい。
そう言わんばかりのスタッフの熱量に押されて、視聴し続けていたら、
いつの間にか一年以上経過していました。

プラレールなど関連玩具も中々販売好調なようで、
その辺りの秘密を直撃したインタビュー記事などもチョクチョク拝見。

中でも興味深かったのは、
 「子供は想像力が育ちきっていないので、100%架空のストーリーやメカには乗り切れないんです。
出だしはよくても徐々に失速して、如実に数字に出ます。やっぱり実在のメカの要素が入っていたほうがいい」
との関係者の一言。
(※「少子化でも"プラレール"が過去最高の理由」 2019/2月 President Onlineより)

だからこそ、子供向け作品で成功するための、現実世界との地続き感を重視。
新幹線なら全国各地を走っていて、
子供たちもリアルに“等身大”のシンカリオンに会いに行けるどころか乗りに行ける。

決して安直なプラモ販促アニメではない。
JR東日本の理解と協力の元、リアリティーを感じられる世界観を構築し、
玩具展開からアニメ放送開始まで三年の構想・制作期間をかけて作品を醸成し、
子供の世界において息が長いコンテンツとなる挑戦権を得た。
これをロボットアニメでやってのけてくれたのがイチイチ嬉しいです♪


『エヴァ』とのコラボも楽しかったです。ただ、ネタになるだけでなく、
家族関係が良好な“明るいエヴァ”として、『エヴァ』っぽい設定をなぞることで、
家族と言うテーマについて考える材料を与えてくれる良いコラボレーションだったと思います。

『シンカリオン』の小学生主人公の家庭には、
({netabare} 共にシンカリオンに搭乗、合体して必殺技かます位{/netabare})絆で結ばれた父子関係があり、
事情を詮索せずに男の子の成長を見守ってくれる最強の母ちゃんがいる。
(となると主人公にツッコんで引き締めるのは気だるげな妹の役割か?)

『エヴァ』における母の喪失と、父子の確執。
思い出し、比較しながら、本作における、
盤石の家庭が与えるパワーの大きさをより強く感じました。
(もっとも『エヴァ』は本作とはまた別の意味で母ちゃん最強ですが)


「時間と言ったことは守る男」を自認する速杉ハヤトの主人公力も清々しいです。
口にする鉄道ネタはマニアック過ぎて付いていけませんがw
心の障壁などレールを敷いて乗り越えるとばかりに、
全国各地の「運転士」の少年少女や関係者らを惹き付け“チーム・シンカリオン”台風の目となり、
敵までも、その共感の渦に巻き込んでしまう小学生男子の突破力に惚れてしまいます。


2010年代、ロボットアニメはふるわないと言われる中でも、
印象的な作品も数多く生み出されましたが、
次の世代がロボットに乗り込む入り口になったという点において、
本作は後々、重要な思い出として語り継がれることになるのかもしれません。{/netabare}


【一話感想】日本の未来と鉄道ダイヤはシンカリオンが守り抜く!!


{netabare}
ジェイアール東日本企画×小学館集英社プロダクション×タカラトミー。
三社合同ロボット玩具プロジェクトがTVアニメまで延伸♪

「漆黒の新幹線」から発生する謎の巨大怪物体。
日本の平和とダイヤを乱す不届き者を成敗するため、
さいたま市大宮区・鉄道博物館の特務機関本部を拠点に、
巨大ロボに“超進化”する全国津々浦々の超高速新幹線「シンカリオン」と、
その適合者である「運転手」の少年たちが立ち向かう。


清々しいまでに直球なキッズ向け巨大ロボットアニメだと好感しました。

あらすじからして、ギャグアニメの作中ネタ何かにありそうな設定。
変形シーン、兵器設定、バトル映像も“大きなお友達”の私にとっては、既視感のあるお馴染みの構図。
列車が変形するロボアニメを視聴するのも、これが初めてでもありませんし……。

けれど本作は「日本の夢と技術が詰まった新幹線」に絶対の自信があるのか?
鉄道と巨大メカへの憧れを、迷い無く、真剣にぶつけて来る辺りに感心しました。
観ていて私の中で失いかけていた熱いロボット魂が再燃してきました♪


鉄道ロボということで、主人公少年・速杉ハヤトの夢は、E5系はやぶさの運転手。愛読書は時刻表。
そこから憧れの新幹線乗り換えはしごツアーの最適ルートを企画。
私は特に鉄ちゃんでもないので、
主人公の鉄道マニアぶりには一話にして既についていけませんw

その他にも、本作の少年少女はマニアな自己実現ぶりが振り切れています。
例えば{netabare}11歳にして「JSが初めて○○してみた」で人気を博す女子小学生ユーチューバーとかw

さらに、HP等を眺めていると{netabare} ビームライフル競技凄腕の銃マニア少年とか。
「金沢の土木王」を自称する建築物、地形マニア少年とか。{/netabare}{/netabare}
今後も、趣味の濃度が凄そうな小学生「運転手」等がまだまだ控えている模様w

古い価値観に囚われていると、日本の将来が心配になってきます(苦笑)
果たして、この子供たちが守った日本の未来に、
“大きなお友達”の居場所はあるのでしょうかw


戯言はさておき、名古屋のご当地男性アイドル・BOYS AND MENが熱唱する主題歌を聴いているうち、
こうしてレビューを書きたくなる程度にはテンションが上がって来たので、
もう少し追い掛けてみようと思います。
「光のスピードで変わってく世界 流されるよりも 乗りこなせ♪」


深夜アニメ等では苦戦している印象の巨大ロボですが、
キッズ層にこういう作品で鉄道マニアの底辺拡大と共に、
ロボット魂が継承されることを願います。

……あと、その若年層の中から、いくらか脱線して、
主演の佐倉綾音さんとか、新人オペレーター役の雨宮天さんとか。
大人になってから、声優について思い出話を語り合える、
“大きなお友達”の補強についても、ダメ元で淡い期待を抱きたいと思いますw{/netabare}

【六話感想】“陸の孤島”北陸にとっての鉄道とトンネル


{netabare}
石川県民として、大雪との苦闘が続く最中、
私にとって色々、感傷に浸る要素が多い地元回だったので二さん感想を……。

「金沢の土木王」視点で公共事業の重要性を説諭されるような流れ。
普段だったら、ま~た保守王国の利益誘導が始まったのかwとゲンナリする所ですがw
今回の雪で、北陸が県境を山々に囲まれ、
一度、災害が起きると交通が寸断され孤立する“陸の孤島”だったことを
改めて思い知らされた後だと、色々と刺さる要素がありました。

{netabare} 盗難され「巨大怪物体」になったと言う、件の蒸気機関車と同一かは確信できませんでしたが、
金沢に解体展示されたSLは私も幼少の頃、実際に触れたことがあります。
「大門山建設」が掘削に勤しんでいたトンネルと併せて、
交通、物流の困難を何とか解決しようと奮闘してきた
先人達の意志も噛み締めながらの視聴となりました。


ガタイも肝っ玉もエラく逞しい、お母ちゃん建設会社社長も登場。
某旅館アニメと併せて、石川には強烈な女経営陣が多数、跋扈しているのでは?
と思われそうですがw
実際、石川県内の企業には後継者不足もある中で、
夫の遺志を継いだ女社長なんかがチラホラいたりします。
そして、大体、男より強いですw


バブル崩壊後の公共事業削減策もあった中で、
縮小傾向が続く地方の建築業は北陸でも例外ではありません。
今回の弱小土建屋の姿はそんな寒風も感じる設定でした。
社会の基本インフラが一通り揃った中で、地方の建築業を生命維持するために、
国や大都市に財源をせびり続けるのはおこがましいと理解はしていますが……。

一方で雪国において建築業者や自治体の土木課職員は、
設備共々、重要な除雪戦力でもあります。
近所の除雪に建機を出動させてくれている零細建築業者らに感謝しつつも、
1メートル前後の積雪で苦戦を強いられている、かつての豪雪地帯に、
自治体や地域の地力も含めて、着実に社会基板が脆弱になっているな……と一抹の寂しさを覚えながら、
「大門山建設」の事業継続により街を生き残らせる決意に耳を傾けていました。 {/netabare}


過去回には東京を練り歩きながら地形やインフラ等から歴史と魅力を再発見する、
『ブラタモリ』みたいなシナリオもあったり。
次々と盛り込まれる『エヴァ』っぽい要素で“大きなお友達”にジャブをかますだけでなく、
全国津々浦々の日本再発見番組としての期待も高まって参りました。


それにしても、この大雪で北陸の道路、交通機関が壊滅する中で、
淡々とほぼ通常運行を続けている北陸新幹線。

何か「かがやき」も「シンカリオン」に変形しちゃうし、
その最強ぶりに「土木王」とは違う王の称号とかを授与したい気分ですw{/netabare}

投稿 : 2024/12/28
♥ : 21
ネタバレ

ねごしエイタ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

話は読めた!これはJRとプラレールのコラボ企画だ!! 俺の好きな四文字もとい四字熟語は、販売促進だぁ!!!

 ハヤトくんが走る東海道新幹線を撮影しているとのハヤトくんの意識が遠のいて???不思議な展開に・・・。

 なぜ、{netabare}ハヤトくんがエヴァ世界に、巨大改物体が見たことあるみたいな使徒だったり、何なんだぁです。私が学校行ってた当時に有名だった主題歌が流れ、エヴァンゲリオンのシンカリオンバージョン出てきたり、乗っているのが碇シンジ。レイ、アスカもでてきたし。{/netabare}
 小さなお子さんも見ているシンカリオンで、このネタわかるのかなぁと思ったです。
             なぜシンカリオンに・・・・【2018/08/15】



 巨大怪物体との戦うため、対抗すべき開発されたシンカリオンを操縦できる少年、速杉ハヤトくんと、その仲間たちの絆を描いた物語です。

 上田アズサ、家族に始まり、シャショット、シンカリオンを通して新たな仲間と出会っていく、ハヤトくん。アキタくん、ツラヌキくん、シノブくんという主要キャラとの出会いは、必然だったです。シノブくんなんか可愛く、子供に欲しい感じがしたです。

 巨大怪物体を操る謎の敵エージェントと呼ばれる、セイリュウ、ゲンブ、ビャッコ、スザク。後から明らかになる彼らをもさすキトラルザスという存在が、その背後にいる敵もわかることになるのです。

 さらに北から南まで、新たなシンカリオンと運転手、{netabare}初音ミクというのは、??だったけど、{/netabare}リュウジとの出会いはハヤト君をさらに大きくしたと思うです。

 キトラルザスとの対話という道、戦うだけでは解決することはないということを、エージェントたちとの分かり合いが、面白かったです。{netabare}セイリュウとの分かり合い、誰かの家に居候、自然と?溶け込むスダクだったです。{/netabare}

 シンカリオンの秘密、さらに巨大な敵の出現、シャショットの運命、話は最初以上にどんどん深くなっていくような感じでしたです。
 驚いたのは{netabare}、カイエンと戦うために使った超進化研究所の東京駅に施していた{/netabare}対策には、驚かされたです。あんなのありえなかったです。

 シンカリオンもこれでめでたしと思いきや、さらに新たなる展開がハヤト君を待ち受けていたことには、いつまで続くのだろうとワクワクしたです。意外とそれが、早く進み、その前までの展開ほどに至らなかったところには、テンションが下がったです。
 さらに最強の敵が現れたけど、それが意外とその前までの展開ほどに盛り上がんなかったかなぁな気がするです。でも、奇跡も起きましたし、最強の敵に対してのシンカリオンの全力プレイは、好きだったです。

 幸せなハヤト君の姿は、良かったし、終わった後でのそれぞれの里帰り、どこか考えに寂しそうながらも明るかったハヤトくんも好きです。

 全体を通して、良かったのは、決まった最後の展開の多い中で、ハヤトくんに限らず各キャラのそれぞれの気持ちであったり、友情であったり、仲間の大切さ、親と子の絆など、エピソードを私は好きだったです。
{netabare}親の都合でシンカリオンの運転手を辞めなくてはな状況になったときに、シノブくんが気付いた気持ちは、良かったです。
 また、お父さん、家族とのふれあい、お父さん、ホクトまでもシンカリオンの運転手になってしまい共演することは、変化球だったです。{/netabare}

 新幹線ロボットとして、今までにない変形プロセスや、連携プレイ進化してるなぁです。
 巨大怪物体につけるネーミングセンスも、なかなかな感じです。

 ハヤト君の鉄道における知識が、よく意味が分からず???だけど、ハヤトくんらしいです。毎回、突っ込む上田アズサも相変わらずだったです。
 でも、ハヤト君って、まさに地方の駅の線路をつなげる中央の駅って、感じだったです。{netabare}地方は仲間や、キトラルザスだったりです。{/netabare}

 最後{netabare}の速報、劇場版シンカリオン{/netabare}ぜひ見たいです。OPの歌、私にはなかなかだったです。

投稿 : 2024/12/28
♥ : 6

さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

初音ミク出てる!がっつり出てる!

販促アニメと侮るなかれ!
正統派な謎の敵と戦うバトルアニメですが、ギャグに頼らず、大人の事情、子供の事情をしっかりと描いており、人間ドラマとしての見どころを感じられる作品です。

マニアック過ぎる鉄道ネタはアメトークの〇〇芸人に似たものを感じます。
関心する豆知識もあれば、分かりにく過ぎる例えにと突っ込んでみたり。
新幹線の書き方にフェチズムを感じて、自分って新幹線が好きなのかもと錯覚させてくれる魅力があります。

シンカリオンのデザインについては玩具に由来するものですが、子供向けとは思えないくらいディテールが細かくて、深夜アニメ等のロボットの中に入れても見劣りしないくらいカッコいいです。
でもって、敵のデザインが秀逸で、不気味なのに格好良い。
各所でエヴァっぽいと囁かれるシンカリオンですが、敵のデザインの秀逸さにも一要因あるのではないかなと思います。

背景ディテールはかなり高めで、全国の駅舎や線路沿いの風景が詳細に描写されているのが良いですね。行ったことのない土地を訪れている臨場感があるのも、また魅力的です。

15話
初音ミク登場回。
はやぶさは運行前から初音ミクとカラーリングが似ていると話題になっていましたよね~それにしても運転士役で登場とは…!まさに夢のコラボです。
初音さん自身にしっかりドラマがついていて(しかし、なぜ剣道なのか)この感じだとレギュラーの可能性も…

声は勿論藤田咲さんが当てていましたが、発音が機械的で初音ミクっぽいので、まさか初音ミクにセリフを喋らせているのか?と疑いをもちました。
まあ、後半ナチュラルに喋っていたので少なくとも全部ではないかな…(笑)

さて、主人公が登場するE5系と初音ミクの搭乗するH5系の違い、しっかり教えてくれるところでやっぱりこの作品の好きだなあと思います。
楽しみながら確実に新幹線知識が増えてゆく!
見た目で言うと、カラーの中央ラインがE5系はピンクで、H5系では紫なのだそうhmhm勉強になりました。

投稿 : 2024/12/28
♥ : 11

61.9 13 小学生でロボットなアニメランキング13位
電脳冒険記ウェブダイバー(TVアニメ動画)

2001年春アニメ
★★★★☆ 3.6 (16)
131人が棚に入れました
西暦2100年、世界はコンピューターネットワーク「ワールドリンク」によって結ばれていた。ワールドリンク上で世界中の子供達が交流できる仮想体験世界「マジカルゲート」に、悪性の自立コンピューターシステムデリトロスが出現。機能の殆どを侵蝕し、ワールドリンク全体、ひいては人間世界をも消滅させようと企む。

マジカルゲートを守る防衛プログラム「ウェブナイト」の1人であるグラディオンは自身とシンクロできる少年、「ウェブダイバー」結城ケントと出会い、最高のパートナーであり親友ともなる彼と共に、洗脳されデリトロスの手先となったウェブナイトと戦い、マジカルゲートに閉じ込められた子供達を救い、マジカルゲートの平和を取り戻すために戦っていく。

声優・キャラクター
小林由美子、菊池志穂

63.8 14 小学生でロボットなアニメランキング14位
パーマン(TVアニメ動画)

1967年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (13)
78人が棚に入れました
ある日、須羽ミツ夫の前に超人「スーパーマン」(新作ではバードマン)が現れ、マスクとマント、バッジを渡される。このセットを身に付けることによって、半人前の「スー」を取って「パーマン」としての力が発揮出来るのである。ミツオは同様に超人からマスクやマントを受け取った者たちとパーマンチームを組み、超人的な力を発揮して悪者を懲らしめ、あるいは事故や災害に立ち向かう。

声優・キャラクター
三輪勝恵、大竹宏、栗葉子、加茂嘉久、白石冬美、勝田久、近藤高子、菅谷政子、肝付兼太、野村道子、江美京子、島田彰

63.8 15 小学生でロボットなアニメランキング15位
無敵ロボ トライダーG7(TVアニメ動画)

1980年冬アニメ
★★★★☆ 3.5 (14)
75人が棚に入れました
全宇宙の征服をもくろむガバール星:ロボット帝国。それに反発し地球へと亡命した科学者ナバロンは、竹尾道太郎と出会う。彼の手により設計された多段変形ロボット「トライダーG7」は、礼代わりに道太郎に譲られた。不幸にも道太郎は事故死してしまうが、息子の竹尾ワッ太が彼の仕事とトライダーを引き継ぐ。零細企業とは言え、「竹尾ゼネラルカンパニー」の社長としてワッ太は今日も会社の金庫…いや、みんなの幸せを守るために奮闘する。

声優・キャラクター
間嶋里美、永井一郎、藤本譲、山本相時、潘恵子、桜片達雄、馬場はるみ、村山明、杉山絹恵、古川登志夫、山下啓介

天神 羅愚羅 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

頑張りましょう、儲けましょう、仕事は休まず続けましょうd(`・ω・´)

すべてが斬新だったよね(゜-゜)
発進のときのアナウンスとか、ミサイルを撃つ度にそろばん弾いてハラハラする専務とか(゜-゜)
 
ロボット物というよりは、人情物のストーリーが多かった気がします(´ω`)
12人の子持ちの専務さん絡みのお話は印象的なのが多かったですね(´ω`)
子供に自転車を買う約束をして、アルバイトに励むお話とか、赤ちゃんにミルクとケーキを
届けるお話とか(´ω`)
 
ところで、G7の7は七変化の7なんですね(゜-゜)
そんなに変形パターンがあったんだ(゜-゜)
 

投稿 : 2024/12/28
♥ : 6

そろもんのよげん さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

「毎度お騒がせして申し訳ございません。ただいまよりトライダー、発進いたします。危険ですから白線の外までお下がりください」

タイトルのアナウンスにのって、児童公園の地下より現れるスーパーロボット「トライダーG7」
零細企業のなんでも屋が唯一敵に対抗しうるロボットを持つため、国からの要請のたび、小学生で社長でパイロットの主人公が出撃するという思いっきり子供向けに設定されたストーリー。
「ガンダム」などのリアル設定で離れてしまった小学生以下の子供たちに向けた路線変更で随所にコミカルな設定、演出がある。
主人公のネーミングからしてはじけてるが、専務が64歳で奥さんに子供しかも双子を出産させるのは、今思えば脱帽もの。

投稿 : 2024/12/28
♥ : 0

kuroko85 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

最後の巨大ロボ!

私がリアルタイムで見ていた
スーパーロボット物の最後です。
(これ以降も、継続作品はあったと思うのですが、
私は徐徐に避けていきました。その原因となったのは
間違いなくガンダムでした。)
当時の私は安易な完全懲悪や荒唐無稽な合体から
少しずつ卒業していたのかもしれません。

この作品ですが、少しだけ他の
スーパーロボット物と
異なるのは、設定に現実性というか
庶民性を持たせようとしていた所です。
戦う時でさえ経費節減を考えていました。
(このロボットは冷静企業の
商売道具でした。)
そして、アニメ史上でもかなりすごい
OPの作品でもありました。
そのまんま、製品紹介ですが
コミカルと熱血を融合させようとした
意図は伝わって来ました。

投稿 : 2024/12/28
♥ : 5
ページの先頭へ