sinsin さんの感想・評価
4.5
超考察。15年目の∀ガンダム
∀ガンダム。まずこの素晴らしい創作劇に出会えたことを私は幸せに思う。まずはこの作品の制作に携わった多くのクリエイター達に敬意を表したいと思う。
今回、BDBOXの発売により再視聴となり再評価という事になる。BOX1まで鑑賞済みだがBOX2まで観てターンXを拝まずにしての再評価が少し心苦しい。ターンXは私の大好きなロボットであるから。
今回、BDを見直して一番感動したのが高度に描き込まれたメカデザインの線画、ディテールである。DVDとは比べ物にならないぐらい線がはっきり出ていて驚かされる。私は∀ガンダムのデザインはアップに強く、引きの絵には弱いメカデザインだと思う。特に手の平や、背面の線画は高度に書き込まれていてそれまでのロボットのメカデザインと違いアップになったときのメカの説得力は凄まじいものがあると思えた。動いたとき無理の無い稼動範囲をシド・ミードはデザインしていて、作画を殆ど崩さなくとも思いどうりのアクションシーンの再現に貢献していると思えてくる。
そんな高密度の線画のロボットが毎回動く事もなく、制作スケジュール的な問題もあるのだろうが∀が出てこない回さえもあるのだがそれがくしくも、他のシーンでのロボットの作画に時間を避ける事に貢献していたと思えるし、毎回ロボットが後半大活躍するような無理のある展開が少なく全体的に無理の無い展開で大人の視聴者にも耐えうる嗜好性を得ていると思えるのだ。
そんな、∀のメカ作画監督をした中田栄治氏の作画はけれんみのあるカッコイイ作画と線による弾痕の表現がリアルである。そんなロボット達に息吹を吹き込んだ鶴岡陽太氏の効果音は重くてリアルで臨場感あふれる。その仕事ぶりは∀というドラマを一層重厚なものに仕上げたと思える。
キャラクターの作画監督をした佐久間信一氏は原案のフランクな安田氏の設定画を一番よく理解し殆ど全てのカットに修正を加えていたと思うし毎回回を重ねるごとに∀の世界をより深く形作ってきたと感じる。鈴木藤雄氏は持ち前のデッサン力とパースセンスで描いた。「ローラの牛」ではちょっと空振りだったかもしれないが。菱沼義仁氏の作画は美麗でイラストのようであった。
毎回、何かと日常的なエピソードがあり意外と観やすく娯楽性のあるアニメだとも思える。
こんな素的なアニメを制作していただいたスタッフの方々、富野監督ありがとうございます。
ネタバレレビューを読む