婚約で結婚なおすすめアニメランキング 3

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの婚約で結婚な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月22日の時点で一番の婚約で結婚なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

64.9 1 婚約で結婚なアニメランキング1位
結婚するって、本当ですか(TVアニメ動画)

2024年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (85)
229人が棚に入れました
首都圏の旅行代理店、JTCの企画部に勤める拓也と莉香は、共に人付き合いが苦手で目立たないが、充実した一人生活を送っていた。ところが、アラスカ支店開設により1年後に独身者が優先で海外派遣されることになり、困った莉香は拓也にとある計画を持ちかけて……。ほとんどしゃべったこともない2人が、たったの365日後に結婚することに!?
ネタバレ

ato00 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

ポンコツ感が麗しいダメダメラブコメディー

単身者がアラスカに飛ばされる。
そんな窮地に究極の選択。
結婚のふりをした二人のダメダメラブコメです。

心に反して演技する。
そりゃまあ、ボロが出るでしょう。
そんな中でもお互いがお互いを理解して・・・
ほんと、 {netabare}最後まで結婚するって本当ですか?の世界でした。{/netabare}

「結婚するって本当ですか」といったら、やっぱりダ・カーポでしょう。
この曲、いわば70年代フォークの代表作。
優しいメロディーに乗せながら、ちょっと切ない感じ。
それに反してこのアニメは何の情緒もありません。

キャラとして振り切れてるのは、早見さん演ずる本城寺さん。
幼少期から地形図を観て過ごしていたなんて。
こんな子いるの?なんて思った方。
いるんですよ、この私がそうです。
だから、本城寺さんの気持ちが痛いほどわかる。
性格もどちらかというと似てるし。
最終回で{netabare}火山の話で2時間も・・・
私なら4時間はできます。{/netabare}

オープニングの「恋に落ちた瞬間覚えてますか?」
私は、はっきり言って覚えてません。
結婚があまりにも自然だったもので。
個人的感想では、結婚と恋とは違う・・・かな。
結婚に至った動機は一言では言い表せないような穏やかな感情。
とでもいいましょうか。

東京スカイツリーの麓、錦糸町。
そんな微妙な街並みに不器用な二人。
コミカルで少しもどかしい。
このアニメはポンコツ感が麗しいラブコメディーです。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 10
ネタバレ

コーヒー豆 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

自分は好きな作品でした。

原作はアニメ視聴後に読み終えました。
アニメはちょうどいい所で終わったと思います。

好きなシーンは最終12話でのシーンです。


{netabare}
同居を解消しようと話し合った後の、本城寺さんの帰り道。
涙を流しながら。そこで大原君が勇気を出してプローポーズ。
よかったです。
{/netabare}

イイキャラだなと思ったのは、女性の支店長。
ああいうデキる上司だと仕事も楽しくできそうです。

CVの早見さんは安定して素晴らしかったです。

EDの曲がよかったです。たまに聴きます。

できれば2期を観たいなぁ。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 2

71.3 2 婚約で結婚なアニメランキング2位
トニカクカワイイ(TVアニメ動画)

2020年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (363)
1269人が棚に入れました
謎の美少女・司に運命の一目惚れをした少年・由崎星空(ナサ)。ナサの決死の告白に、彼女の返事は「結婚してくれたら、付き合ってあげる」!?ナサと司の愛に満ち溢れた、カワイイ&尊い新婚生活が始まる!!

声優・キャラクター
鬼頭明里、榎木淳弥、芹澤優、上坂すみれ、小原好美

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

ラブはあるし描写はコメディータッチだが、「ラブコメ」ではないかもしれない。

原作は『ハヤテのごとく』で有名な畑健二郎作の漫画作品ということは知っていますが、原作は未読なのでが二メが原作に沿っているのかもアニメ以降の展開も知りません。

アニメで観る限り、本作は由崎星空(ゆざき なさ)と(旧姓: 月読(つくよみ))司(つかさ)による新婚夫婦の物語です。

ただ、ツカサちゃんはとても16歳とは思えない物知りであり家事万能、かつ生い立ちを含め謎がいろいろあるようですし、ナサくんも中卒の18歳にしては異常に有能かつ単なるフリーターとは思えない生活力もあるようです。

ナサくん15歳の折に偶然の出会い(?)からツカサちゃんに結婚を申し込み、法定最少年齢で結婚してしまった二人。しかし結婚までロクに話をしたこともなくお互いについて少しずつ知りながら進んでいく新婚生活。

でもそこにはナサくんから見たツカサちゃんは「ノニカクカワイイ」だけでは済まされないような愛が確かに感じられます。

しかし、本作で描かれる結婚観ってかなり古いような気がしていて、たぶん1950~70年代くらいであるように思えます。

ナサくんの後輩である有栖川要(ありすがわ かなめ)の示す恋愛観や女性心理が現代的な物なのに対して、ツカサちゃんの考えやリアクションが旧い価値観に基づいている辺りが本作をコメディー作品たらしめている大きな要素に思われますが、果たして本作を観て若年層が「結婚生活は良いものだ」と思えるかどうかは私には良くわかりません。

でも、自身の体験に照らしてもなかなか良いこととか面白いことを言ってるなあと思うところも多々あったので、私は本作を楽しく観ることができました。

でも、たぶんジャンルとして「ラブコメ」ではない気がします。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 33

Progress さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

トニカクカワイイ レビュー

お久しぶりです。まあなんとも色々ありまして、レビュー活動に復帰することにしました。今回はリハビリみたいなものです。


さて、畑健二郎先生原作の「トニカクカワイイ」
かつて私をオタクにした「ハヤテのごとく!」の原作者が創り出した新作。
実は私、ハヤテのごとくを完走しておりません。
と、いうのも、当時の私の環境が変わったことと、
シリアスパートが好きではなかったというか。

そのこともあり私はこの作品にも終わりに向けての伏線張り、シリアスな要素が入っているのかと敬遠があって原作は読んでおりません。

そんな感じで恐る恐る見てみましたが、甘々な日常を見ていくのが、そのうち癒しになりました。
放送スケジュール的な都合もあり、土日に消化しやすいこの作品は追いやすかったです。

ジャンルとしてはラブコメとしてみるのが良く、畑先生がハヤテでも良く入れていたSF要素とシリアスの組み合わせは、あれこれ考える考察要素としては面白いかもしれません。

今作が学園物、もしくは青春物ではなく、成人した大人を主人公にした日常物であることは、ハヤテを見ていた世代が大人になって、その世代が日々の出会いの瞬間を、この作品のワンシーンに重ねてしまうような、そんな狙いがあるかもしれません。

個人的な良ポイントは、恋人、ではなく夫婦という設定と、突然結婚という組み合わせ。
常に時間の共有をしていながら、お互いの事をよく知らないという不思議な関係を生み出し、「相手の事を知る喜び」を強く感じるように作用しているように感じます。
大枠はラブコメの中にあり、三角関係による恋の駆け引きのような要素をなるべく排除し、ただ一人の相手に向き合うような作品ですね。三角関係の展開のドキドキ、それもいいと思いますが、一人のパートナーとの時間を堪能する一途なラブコメに、私は心が癒されました。

一人のパートナーの事を考えて、尽くす、報われる、この成功体験のサイクルの過程に、相手を知る喜びが、お互いに発生し、それがまた、二人の関係を深めていく要素になっていると感じました。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 28
ネタバレ

NEOたちばな さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

もう少しだけ夢をみさせてください

20代後半独身の自分にとって「結婚」は身近な出来事として最近リアルに感じてます
知人の結婚式や披露宴に参加する機会も増えました
人生の先輩方からは「結婚なんてするもんじゃないぞ」とよく言われます
お小遣い制・ローン地獄・プライベート時間が取れない等々、僕は結婚に対してネガティブなイメージを持ってます
けど、言葉とは裏腹に先輩方の顔は本気で嫌がってるようには見えなくて、何ならどこか幸せそうに見えるんですよね
不思議だなーっと思いながらいつも見てます

本作はアニメで初めて知ったので、原作もアニメの進捗と合わせて読み進めました
終わったので一気に読んじゃおうかどうか悩み中・・・
平城京跡歴史公園とのコラボイベント(スタンプラリー)にも参加してきました

ズバリ!
このアニメのキーワードは「尊い」
公式でも「尊い」という言葉をやたら推してますよね
{netabare}
みんなしてるからプロポーズは必要
みんなあげてるから指輪は必要
みんなしてるから結婚したい
→これって違うんじゃない?

なぜプロポーズは大切なのか?
なぜ指輪は必要なのか?
そもそも結婚はなんでするのか?
ひとつひとつの事象にはそこに行きつくまでの「想い」が必ずあるはず
その想いこそが「尊い」ものでしょ
ってことが言いたい作品なのかなと思います

宙空のセリフがかっこいいんですよね
特に7話ラストには痺れました
「愛が証明されたから結婚するんじゃない。愛を証明するために結婚したんだ」 って中々思いつかない考え方ですよね
同じような言葉が本に書かれてても同じような言葉を居酒屋で上司が言ってきたりしてもたぶん何も響かないし分からないと思うんですよ
なぜなら結婚の背景が見えないから、すごく浅い表面上だけのいい感じの言葉としか感じないと思います
でも、実際にこのアニメで、宙空と司がどう出会って・どういう考えをもっていて・どういう人柄なのかが分かるから、このセリフがすごく深くて重みをもってくると思うんですよ

宙空のポジティブなことは積極的に伝えるというのは、対人関係においてもすごく重要なことで、アニメを通して勉強になることもあると再認識できました
夫婦って互いが想いやって初めて成り立つということが分かりました
どんな夫婦にも結婚に至った背景がある、結婚も悪いものじゃないのかなと思ったり思わなかったり
2人を見てると誰かを好きになるということがこんなにも「尊い」ものなのかと思い出させてくれました

結局、司が何者なのか決定的なセリフはなくて12話なんてあっさり終わりましたが、それでよかったと思います
最後が「ただいま」ってセリフで終わるのがトニカクカワイイらしい終わり方だと思いました
{/netabare}
OP「恋のうた」は{netabare}司の感情の変化と曲のリズムが連動してる{/netabare}のがおもしろい。今年1番ハマりました
ED「月と星空」は至高、僕も幸せを感じたい…シミジミ

この作品を見て結婚に対するネガティブな感情すべて覆ったなんてことは言いませんが、結婚に対しての捉え方や人としての想いやりについてどうあるべきかを考えさせられたことは事実です
{netabare}「旦那様」なんて呼ぶ嫁なんかいねーよ!{/netabare}と既婚者の先輩方はこのアニメをみて「こんなの独身男性の儚い妄想」と笑われるかもしれませんが、もう少しだけ夢をみさせてください

投稿 : 2025/02/22
♥ : 19

59.3 3 婚約で結婚なアニメランキング3位
妃教育から逃げたい私(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★☆☆ 2.8 (17)
78人が棚に入れました
アスタール王国の王子クラークの婚約者として、幼少から厳しい妃教育を受けてきたレティシア。でも、本当は魚を釣って、木登りをして、自由に暮らしたい!「婚約破棄」を願うレティシアは、ある日の舞踏会で見知らぬ女性をエスコートするクラークを目撃。王子の心変わりに胸を躍らせ、別れを告げるのだが……クラークは結婚を諦めていなかった!妃教育から逃げて自由に生きたいレティシア。彼女を必ず追いかけ、まっすぐな愛情表現をするクラーク。婚約破棄したい妃候補VS結婚したい王子のドタバタ胸キュンバトル開幕!!
ページの先頭へ