2023年度の妖精TVアニメ動画ランキング 5

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画の2023年度の妖精成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月02日の時点で一番の2023年度の妖精TVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

64.6 1 2023年度の妖精アニメランキング1位
でこぼこ魔女の親子事情(TVアニメ動画)

2023年秋アニメ
★★★★☆ 3.2 (94)
310人が棚に入れました
ひとり森で暮らす魔女のアリッサは、ある日人間の赤子を拾う。 戸惑うものの、ビオラと名付け、赤子を育てることにしたアリッサ。 そして16年後、ビオラはアリッサの想像を遥かに超える成長を見せ……って、成長しすぎー!! 容姿が逆転した親子のでこぼこドタバタコメディここに登場!!

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

葬送のフリーレンのギャグ寄り下位互換版っぽいのがハンディかも。ビオラに慣れればイケるか?

 最終話(12話)まで観ました。2023.12.18

 最後まで、男性キャラを痛めつけて、フェニックスが何か良いことを言って〆る的なギャグを貫きました。

 登場人物達全員性格が悪いです。誰かが弱味を見せるといたぶろうとして集合するところが中々趣味が悪いというか…。

 多分、原作コミックの方が面白いんだろうなぁという感じはします。アニメ化することは無かった様な気はします。ギャグは難しいですね。

………………………………………………………………………

 6話まで観ました。2023.11.06

 ギャグが下ネタ寄りですが、慣れてきたのか、少し面白く感じます。この悪ノリが嫌いでなければイケるアニメです。

 ビオラがアリッサに寄ってくる男を痛めつける展開は観ていてキツいですが、それ以外の変な妖精や人物と絡む話は結構面白いかな?と思う次第であります。
……………………………………………………………………… 

 4話まで観ました。2023.10.26

 ギャグモノとしては、それほど悪く無いです。マザコン、ビィオラの性格が悪いですが、胸糞ではありません。

 ただ、今の所、長命種の母と人間の娘という種族設定を活かしきれていません。

 母達魔女は人間の10分の1位のスピードで成長するらしく、50歳で5歳といった感じです。そのため、現在は人間だと20代前半位のようです。

 種族による寿命の差は、単に若い(そう見える)女を沢山登場させたいためだけの設定でしかないため、出オチで底が浅いです。

 ギャグに何を言っとるか!とお叱りを受けそうですが、上手くこの手のファンタジー設定を昇華させた作品もあるだけに、気になる視聴者は多いと思います。

 前期の白聖女と黒牧師の、無意味なガワとしての宗教設定が気になるタイプの視聴者には合わない感じはします。

 今期は、葬送のフリーレンもありますし、敢えて観なくても…ですね。

………………………………………………………………………
 1話観ました。2023.10.03

 葬送のフリーレンを観た後に観たら…。う〜ん、単なる劣化版の様な。

 何とも運が悪い感じです。しかも出オチ…。埋もれるなぁこれ。残念!

投稿 : 2025/02/01
♥ : 5

take_0(ゼロ) さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

凸凹過ぎる・・・。

いやーキビシイです。
私には合いませんでした。


それなら、書かなければいいと自分でも思うのですが、一応頑張って最後まで観たので残しておこうかな、と。

別にダメなところをつらつらと書く気もないのですが、他の方のレビューを拝見して、思ったよりも評価が高めだったので意外な印象を持ちました。

これぞ、合う合わないの方の「合わない方」だったかと自身で受け止めた次第です。


ギャグ系と言うかコメディ寄りの作品かとは思うのですが・・・、ツッコミの割合が多めで、しかも(私のモノサシでは、ですが)へったくそ。
昨日今日コンビを組もうって言って組んだ高校生レベルのツッコミかと思いました。
とにかく、笑いを組み立てるとか、ストーリーや流れや間を作って、というよりも、数で勝負的な・・・、確かに数撃てば当たるで「ふふっ・・・」くらいは数回はあったかと思うのですが、どうにも不快指数の方が高めでした。

雑というか、粗いと言うか、それ以上に勢いだけ・・・みたいな。


あとは、キャラクタもきつかったんかなぁ。
誰一人として気に入ったキャラが居ませんでした。
これも、合う合わないのポイントですかねぇ。
ここは、作品見るときには大きいですよねぇ。


設定とか、舞台装置はワンチャンある気がするんですけど・・・、
個人的には活かせていない気がしています。
あにこれの紹介文読んで、最初は面白そうって思って観たんですけどねぇ、無念です。

まだ、言おうと思えばいろいろあるのですが、ネガティブ満載のレビューもよくはないと思うのでココまでに致します。

あ、おばあさんの声優さんて沢城さんでしたよね?きっと。
あのセリフは好きだったかなァ。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 14
ネタバレ

nflEF86214 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

ギャグ要素のある育児ネタが中心の日常系アニメとして良作

クスッと笑えるギャグと、感動や可愛さを交えた育児ネタが中心の、1話完結の日常系アニメです。
数話続く重厚な設定のアニメや、息つく暇のないバトル作品や、忙しい毎日に疲れた時に視聴をどうぞ。
俺ツエーや中世なろう、大笑いするギャグ要素を期待すると、不満に感じるかもしれません。

個人的には、最終話の
ネタバレレビューを読む
が、この作品の全体の雰囲気をいい感じに言い表した一文かなと思いました。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

72.0 2 2023年度の妖精アニメランキング2位
便利屋斎藤さん、異世界に行く(TVアニメ動画)

2023年冬アニメ
★★★★☆ 3.5 (275)
905人が棚に入れました
今までの人生、ずっと平々凡々と生きてきた。 運動も、勉強も、そこそこ。決して一番になれない普通の人間……それが、斎藤さん。 職業“便利屋”の斎藤さんは、ある日、異世界に転生する。 そこで出会ったのは、強く美しいツンデレ戦士。ラエルザ。 呪文を忘れる最強魔法使い。で、エロじじいの モーロック。 姿はかわいいが守銭奴の妖精。ラファンパン。 斎藤さんは個性的すぎる仲間たちとダンジョン攻略に挑む。 鍵開けのノウハウで、宝箱を開けたり、カバン修理のスキルで、仲間の防具を直したり。 元の世界で身につけた“便利屋”の経験を異世界で活かす。 異世界でも斎藤さんは決して「特別」ではない。 しかし、必要とされることを知り「ありがとう」を知る。 斎藤さんは充実していた。

声優・キャラクター
サイトウ:木村良平
ラエルザ:ファイルーズあい
ラファンパン:東山奈央
モーロック:チョー
メヴェナ:大橋彩香
ギブングル:相馬康一
リリーザ:花守ゆみり
ギーブル:田所陽向
フランリル:青木瑠璃子
ニニア:田所あずさ
カインズ:松岡禎丞
ライチ:芹澤優
モンプイ:本多力
キスルギ:笠間淳
プリマス:井澤詩織
ラーヴェラ:斎藤千和
ネタバレ

アニメアンチの憂鬱 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

死骸×FAMILY

主人公が便利屋斎藤さんの物語としては前回位がピークであり
最終話でまたしてもショートコント集に逆戻りしてしまいます。

終盤戦へ向けての畳みかけは巧くいっていたのですが、蛇足みたいな
ショートコント集を見た途端に思わず脱力してしまいました。

ネタバレレビューを読む

●「三本柱」が暗示するもの

ファンタジー作品を見る上で大事なことは、ファンタジー特有のパターンを理解すること
であると言うことに尽きるかと思います。

今回冒頭で双子のネタバレレビューを読む違和感を抱けるかどうか
時にそれがとても重要だったりします。

覇権アニメ?とかいう中身がすっからかんの単なる萌えアニメ見て、欲情してるだけの
第三者から見たらまるで説得力ない自己満足を曝け出している人に対してこそ、
その真逆を言っているという意味では、本作を推奨したいところでありますが、
本作の潜在能力が適正に評価されないのは、非常に残念であるとしか言いようがありません。

結論、あにこれは「鬼舞い」です!

●「惑う王」耄碌爺さん

当初はショートコント展開であったのが徐々に物語性を重視したような
ロングレンジの方向にシフトしていきましたが、その試みは果たして吉と出たでしょうか?

シリアス展開化した忍者編については、ネタバレレビューを読む目を見張るものがありますので、上方修正いたします。

●奇世界で活躍する着せ替えおじさん

主人公は地味な便利屋さんという役柄ですがそのキャラ性やそれに付随する物語展開は
概ね好印象でありますが、その反面異世界おじさんを ネタバレレビューを読むそのパターンが続くような気もします。



異世界おじさん変化形的コメディ作品。

異世界おじさんに比べると本作はハイファンタジーの世界観を有しており
異世界転生感強めのオーソドックススタイルであります。

まるで4コマ漫画のような、ショートコントが続く感じの展開でありまして
あまりコメディに興味がない当方としましては、途中で飽きそうな予感しかしません。

そういう意味で言うと人気アニメの「家具屋様は告らせたい」もショートコント集のような
展開であったようでありますが、ショートコント的なノリに抵抗ない人にとって見たら
テンポ感のある「異世界おじさん」のようにも思え、同じように人気アニメなる可能性は
十分あり得ると言えるのかもしれません。

斎藤さんの前前前世が義体化されたメスゴリラ所属部隊員だったかどうかは定かではありませんが
斎藤さんのセカンドライフ願望の背景については多くの人から共感される
部分が大いにありそうでありまして、
人間ドラマをそれなりに描けるかどうかが注目ポイントとなるでしょう。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 6
ネタバレ

CiRk さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

群像劇形式の異世界系。

ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/02/01
♥ : 5

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

剣も魔法も使えない。でも――サイトウの代わりはどこにもいない。

この作品の原作は未読ですが、私の中で今期のTOP10入り間違いなしの作品でした。


今までの人生、ずっと平々凡々と生きてきた。
運動も、勉強も、そこそこ。
決して一番になれない普通の人間……
それが、斎藤さん。

職業"便利屋"の斎藤さんは、ある日、異世界に転生する。
そこで出会ったのは、強く美しいツンデレ戦士。ラエルザ。
呪文を忘れる最強魔法使い。で、エロじじいのモーロック。
姿はかわいいが守銭奴の妖精。ラファンパン。

斎藤さんは個性的すぎる仲間たちとダンジョン攻略に挑む。
鍵開けのノウハウで、宝箱を開けたり、
カバン修理のスキルで、仲間の防具を直したり。
元の世界で身につけた"便利屋"の経験を異世界で活かす。

異世界でも斎藤さんは決して「特別」ではない。
しかし、必要とされることを知り「ありがとう」を知る。
斎藤さんは充実していた。


公式HPのINTRODUCTIONを引用させて頂きました。

この作品も異世界転生モノです。
異世界転生って、本来なら有り得ない話なんですが、アニメの世界では既に一般常識レベルで常態化していると思うのは、きっと私だけじゃないはずです。

この作品の最大の魅力は、斎藤のパーティーメンバーによる掛け合いに尽きます。
掛け合いというより、モーロックのボケとラエルザのツッコミがヤバい作品と言う方がしっくりくるかもしれません。

斎藤(CV:木村良平さん):現代日本から転移した盗賊。日本では便利屋さんに勤めていた。
ラエルザ:(CV:ファイちゃん):本作品のヒロインで重戦士。
モーロック(CV:チョーさん):伝説級の魔術師だったが、物忘れが激しいのが難点…
ラファンパン(CV:奈央ぼう):月光妖精の神聖魔術師で主にパーティーの回復役を担当。

起点は殆どモーロックさんから始まります。
ダンジョンでの戦闘中に魔法の詠唱を忘れたり、腰痛が酷いのに女の子とギャンブルが大好きだったり、とかく破天荒なおじいちゃんです。
この破天荒さ故に、緊迫した状況にあまり遭遇しないというか、遭遇していても緊迫感が感じられなかったりと、常にどこかほんわかとした優しい雰囲気が感じられる作品だったと思っています。

そう言えば、wikiをチラ見した際に知ったのですが「モーロック」って本名じゃないみたいです。
きっと、耄碌(もうろく)したおじいちゃんだから「モーロック」と誰かが勝手に付けたのではと想像しています^^;

個人的に大好きだったのは各話の終い方です。
物語は毎話色々あるのですが、ラストは大概「今日も一日お疲れ様でした。また、明日も頑張りましょうね。」的な優しい雰囲気になるんです。

これはきっと性なのかもしれませんが、そこで必ずモーロックさんが何かをやらかすんですよね。
そして間髪開けずにラエルザの激しいツッコミが入ってエンディング…というパターンが堪らないほど大好きでした。
何故ならエンディングのイントロがメッチャ心地良いメロディで、本当に物語を全部包み込んでくれるような感じを強く受けたからです。

このエンディングを迎える度に視聴して良かったと思いながら、終盤は何故かエンディングもイントロを聞いただけで何故か目頭がじーんと熱くなったり…(*ノωノ)
時に自分のチョロさに辟易することもありますが、これはきっと不治の病みたいなモノなんでしょう。
回を重ねるうちにどんどん可愛らしくなるラエルザや、奈央ぼう演じるラファンパンも十分魅力的だったのが個人的には加点要素だと思っています。

気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマは、Teary Planetさんによる「kaleidoscope」
エンディングテーマは、konocoさんによる「ひだまりの彩度」
言わずもがなですがエンディングに軍配です。

1クール全12話の物語でした。
これは続きが見たいでしょう。
斎藤とラエルザの顛末は、誰だって気になると思いますし…
ラエルザはラファンパンに対する警戒だって必要になるかもしれません。
モーロックさんは、これからもずっとマイペースなんだろうなぁ…
そんな温かなひと時を過ごさせて貰った作品でした。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 15

69.4 3 2023年度の妖精アニメランキング3位
魔法使いの嫁 SEASON2(TVアニメ動画)

2023年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (130)
564人が棚に入れました
すべてではない。けれど、エリアスを、自分を受け入れることができたチセ。 カルタフィルスがひとときの眠りにつき、日常を取り戻した彼女の元に届いたのは、魔術師たちの相互扶助組織『学院』への招待状だった――。 大英図書館の地下……今までとは違う魔術師達の社会。”人”との出会いと交わりが、新たな扉を開いてゆく。 これは、私(あなた)を救う為の物語。
ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

ナイまぜな心に枠をはめ直してみたり

引き続き原作未読で視聴。

【物語 4.0点】
「学院篇」のアニメ化となった2期前半1クール目(全12話)

普通、魔法の素質がある日本人少女が、一般社会や学校の枠からはみ出した末に、
西欧の魔法使いの世界で居場所を見つけたら、そのまま自由に生きるもの。

そう思っていた私にとっては、魔法使いの“嫁”となったチセが、
今更、魔術師たちの組織“学院”に通い直すという予告から衝撃的でソワソワしていた続編。
“学院”だからこそ観た2期でした。


チセは今や生物としても特級の研究対象になり得る、人の枠からもはみ出した存在。
“学院”からの招待を受諾した目的も自身の身体の扱い方を知ること。
ですが重要視されていたのは終始メンタル面だった印象。
これまでチセは利他の歯止めがかからず、自己犠牲を重ねて来た。
正体不明な自分自身に、“学院”という枠をはめ直し整理することで、
適度な自愛の心の確立を目指す、青春やり直しストーリーのように感じました。

チセは魔法や魔術に関しては教わることがあまり無さそう。
緊張感を持って挑むのはむしろ、空気の読み方という意味での教室への入り方とか、
ツンツンなルームメイト・ルーシーへの接し方とか。
繊細な青春やり直し描写に手応えを感じる前半クールでした。


「嫁」「弟子」「師匠」「友だち」……。
チセだけでなく、周りの魔法使い、魔術師たちはネタバレレビューを読む と明らかに普通じゃないのに、
一般的な名詞で自分たちを縁取る酔狂を見せる。

世の中、言葉で表現できることの限界を指摘する作品の方が多数派かと思いますが、
まず言葉でラベリングして、人間という存在から離れ過ぎないように自身の安定化を図る。
言葉の有用性を再認識させる本作もまた一興だなと思いました。

最後の級友に手を出してんじゃねーよ風なチセたちのノリ。
ぎこちないですが悪くないです。


魔法使いは自然の精霊等と交流し力をお借りする奇跡の力。
魔術師は自然の理を支配し使役する科学の力。
両者の分別等による緻密な設定を土台とした世界観も健在。

魔術により合理的に目的遂行を目指す魔術師界隈から見れば、
学院は、はみ出し物が青春ごっこをしている伝統から外れた不合理な異物。
衝突、波乱は必然と思い知った所で前半折り返し地点。

まだ見えない学院の真意とも合わせて今秋からの分割2クール目での解答に期待大です。


【作画 4.5点】
アニメーション制作は1期・WIT STUDIOからスタジオカフカに変更。
同スタジオはOAD『魔法使いの嫁 西の少年と青嵐の騎士』(2021)制作を目的に新規設立された言わば『まほよめ』専用機。

深い作品理解に基づく魔法、魔術、怪物描写の迫力も良好ですが、
それ以上に日常のキャラの何気ない仕草まで手を抜かない姿勢が素晴らしく、
こちらも集中力を上げて挑まなければと背筋を伸ばされます。

キャラの言動の意味自体は、スローペースもあって理解はできます。
ですが、今の台詞の表情は、どんな立場を踏まえたものなのだろう?その真意は?
深読みし出すと私は固まってしまいますw
因みに私にとっては、本作がこの春アニメの巻き戻し、一時停止ボタン最多発動アニメでしたw

それ位、視聴者のこだわりをも引き出す意欲的な作画でした。


【キャラ 4.0点】
学院へ通い出した“嫁”チセを追って魔法の講師として教鞭をとるエリアス。
彼もまた人間を言葉から理解しようとする人外。
教師デビューにて骨頭でドン引きされないようネタバレレビューを読む してみたり、
“嫁”のキャンプが心配でネタバレレビューを読む して遠隔監視してみたり。
人を想ってかえって形態変化が複雑化して人ならざる物になり果てていく様が微笑ましかったですw

ただ終盤“友だち”を傷つけるなというノリでエリアスが助太刀した辺りには成長を感じました。
まだ“友だち”の意味は分かっていても、友情の深い感覚までは理解していないのでしょうが、
着実に様になってきています。

また何故“嫁”としてチセを買ったのか、現在の心境を語り合うチセとエリアスの問答。味わい深かったです。


「ウェブスターの悲劇」の過去を背負った強面のルームメイト・ルーシー。
周りや家、いつも何かに怯えている風の内気な少女・フィロメラ。
チセらと共に訳あり過ぎスリートップを形成し、学院に波乱を引き込む導線に。

分かっていましたが、この学院、純粋に勉学目的で通っている生徒教員ほぼ皆無なようなw
大体、寮母からして猫だし、保健の先生ポジションのアレクサンドラさん芋虫だしw

最終話、ネタバレレビューを読む が見えたチセ、フィロメラそして名家の優等生リアンという意外なメンツ。
学院と魔術師界隈の闇はまだまだ深そうです。


【声優 4.0点】
主人公・羽鳥チセ役の種崎 敦美さん。
引き続き感情を抑えた中でも葛藤を表現する渋い演技。
エリアス役の竹内 良太さんらと共に、学院に舞台が移っても変わらない掛け合いで、
シリーズの継続性を示す安心感。


魔術師の師匠・ミハイル・レンフレッド役の日野 聡さん。
その弟子・アリス・スウェーン役の田村 睦心さん。
腕を失くしたのはお前のせいじゃない、護り手だの弟子だの枠にはめたくない、弟子でいさせろなど、
学院内外で時に激情も交えて口論を繰り広げる熱演。
もの静かなチセ&エリアスとは対照的な師弟関係のケースを提示することで、
比較考察する好材料となる。


【音楽 4.5点】
劇伴は松本 淳一氏が続投。
ピアノ、ストリングスに電子音もアレンジした作風は変わらず。
本作では曲というより心象や現象に則した“音”を千切って投げつけたような音響がいっそう目立ちました。
「魔法の風圧・空気圧」などほぼSEw

前作と異なり挿入歌も少な目な地味な楽曲構成ですが、
曲にならない魔法、魔術、人の心の不思議をも取り扱っている感があり、私は好きです。


OP主題歌・JUNNA「Dear」
1期前半OPに引き続き、変拍子を駆使して諸々ナイまぜになったチセの感情等をぶつけた力作。

ED主題歌・edda「無伴奏」
伝書・書物といった意味を持つアーティスト名。
透明感のあるボーカルで“夫婦”2人の関係等を物語り各話を締めくくる良作バラード。

口数少ない作中のチセたち、グチャグチャと混ざりあった劇伴とは対照的に、
純粋で力強く雄弁な主題歌が作品を引き締める構図も相変わらず。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 19

ヘラチオ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

急に学園もの

家庭というか夫婦関係が安定したもとい解決した?から学園に入って今度は友達作り的な。
皆さん、個性的で、過去のエピソードも少しずつ織り交ぜていって、次回では過去と対峙していく人もいるんだろうな。
ただ、学園ものはあんまり求めていない展開かなと。
もはや嫁要素がエリアスが手助けをしてくれるしかないですやん。

チセは相変わらずのお人よし発揮しすぎ。

これまた、敵味方よくわからない感じになってきてぼーっと眺めていたら展開に少しずつついていけていない感じになってきた。

なんだか中途半端に終わらせて次回への興味を引こうという作戦だな。


OP
Dear JUNNA
ED
無伴奏 edda
さすが岩里祐穂さんやでえ。
JUNNAさんの声聴くと確かに魔法使いの嫁感あるね。
初めて見かけたeddaさんも良かった。


以下はアマゾンプライムから引用のあらすじ。
すべてではない。けれど、エリアスを、自分を受け入れることができたチセ。カルタフィルスがひとときの眠りにつき、日常を取り戻した彼女の元に届いたのは、魔術師たちの相互扶助組織『学院』への招待状だった――。大英図書館の地下……今までとは違う魔術師達の社会。”人”との出会いと交わりが、新たな扉を開いてゆく。これは、私を救う為の物語。

エピソード1 - Live and let live.Ⅱ
チセの元に届いた一通の招待状―――それは魔術師の原石が集う”学院(カレッジ)”からのものだった。蘇る過去の記憶、やっと手に入れた居場所。悩みながらもチセは門を叩く決意をかためる。― 学びたいんです。それが私や誰かの助けになるかもしれないから ―

エピソード2 - Birds of a feather flock together.Ⅰ
初めての授業。同室となる魔術師との邂逅。慣れぬ世界に戸惑うチセだったが、アリスとの再会に胸をなでおろす。2人の前には教壇に立つエリアスの姿。魔術師が集う学院で”魔法”の授業が始まろうとしていた。

エピソード3 - Birds of a feather flock together.Ⅱ
チセの前に現れた凛とした青年、リアン。魔法の教えを乞う彼に、アリスの使い魔ウィル・オー・ウィスプは適性の欠如を宣告する。リアンは悲しげな表情を浮かべるも、気にした様子は見せない。彼の案内によってエリアスと合流したチセは食堂の訪問を提案される。そこにはチセのクラスメイトが集まっていた―――

エピソード4 - The cowl does not make the monk.
不意に誘われた霧の中。待ち受けていたのは、謎めいた婦女・ラハブとの邂逅だった。チセの胸元に光る翡翠の色を見て、彼女は過ぎし日を語り始める。人の形をなぞる日々が、人為らざる者にもたらしたものとは。

エピソード5 - First impressions are the most lasting.
魔術師達との関わりの中で、チセは学院を飛び交う噂話を耳にする。学び舎の礎を築いた魔術大家<七つの盾>。そしてルームメイトに纏わる<書紡ぎ蜘蛛(ウェブスター)の悲劇>。学院に渦巻く因果が次第に姿を現し始める。そんな最中、同級生のゾーイの余所余所しさを憂いたチセは会話を試みるが…

エピソード6 - Better bend than break.
師からの思いがけない言葉に不満を燻らせ、エインズワース邸を訪ねたアリス。その胸中を知り、チセもまた自分の境遇を思い返していた。「師弟」「伴侶」「親子」交わりの中で得た在り方。望むものと望まれるものの狭間で、少女達は揺れ動く。

エピソード7 - Slow and sure.Ⅰ
期せずして知ったゾーイの秘密。その共有をきっかけに、生徒達は少しずつ打ち解け始めていた。しかしチセは未だ識らない。居合わせていた少女にもまた、縛られた運命があることに。一羽の夜鷹が、囚われた心を呼び戻す。

エピソード8 - Slow and sure.Ⅱ
生きる知恵を得るための校外実習、“ブッシュクラフト”。生徒達は授業の一環としてスコットランドへ赴いていた。そこは、夜の者どもが荒野に遊ぶ地。善き者も悪しき者も、此方を見据える瞳は常に闇の中に在る。

エピソード9 - Conscience does make cowards of us all.Ⅰ
あの時、耳元で囁かれた声。声に導かれるままに、海妖馬を傷つけた自分。その選択にチセは困惑していた。一方、学院内では閉架に収まるはずの禁書盗難が判明する。それは“カルナマゴスの遺言”の写本、生ける者の生死と時に纏わる書——。

エピソード10 - Conscience does make cowards of us all.Ⅱ
ルーシーが目を覚まし、ひとたびの安堵が訪れたのも束の間。学院に忍び込んだ2匹の獣人がチセたちに襲いかかる。その姿に底知れぬ憎悪を表し、叫ぶルーシー。混沌とした状況で活路を思案するチセ。その時、彼女の内なる声の主が再び囁き始める——。

エピソード11 - A small leak will sink a great ship.Ⅰ
意識が戻らないルーシーとシメオンを心配するチセ。その原因は禁書“カルナマゴスの遺言”による魔力不足だと知らされる。2人の救出に手を差し伸べるエリアスに、チセも協力を申し出るが…。

エピソード12 - A small leak will sink a great ship.Ⅱ
亡霊彷徨うハロウィーンの夜。禁書の影響で体調の芳しくないルーシーの代わりとして、チセ達は廃棄塔を訪れる。現れたのは怪しげな風体の男、ザッケローニ。招かれるままに足を踏み入れた塔の地下、その先には——。ひと司る魔術の世界で、魔法使いは何を見るのか。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 9

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

君、死にたもうことなかれ。

この作品の原作は未読ですが、TVアニメ第1期と、OVA「魔法使いの嫁 星待つひと」は視聴済です。

OVA「魔法使いの嫁 星待つひと」は本編の前日譚になっており、本来ならコミックスに封入されている作品なので、お目にかかることはできないのですが、何とdアニメストアで視聴することが出来るんです。

今回レビューを書くためにwikiをチラ見したところ、2021年3月にオリジナルアニメーション「魔法使いの嫁 西の少年と青嵐の騎士」が制作され、コミックスに第16、17、18巻特装版DVDとして封入されたそうです。

こちらもdアニメストアでググってみましたが、残念ながら登録されていなかったのでリクエストしておきました。
聞き入れて貰えると嬉しいんだけどな…^^;


すべてではない。けれど、エリアスを、
自分を受け入れることができたチセ。

カルタフィルスがひとときの眠りにつき、
日常を取り戻した彼女の元に
届いたのは、魔術師たちの
相互扶助組織『学院』への招待状だった――。

大英図書館の地下……
今までとは違う魔術師達の社会。

”人”との出会いと交わりが、
新たな扉を開いてゆく。

これは、私(あなた)を救う為の物語。


公式HPのINTRODUCTIONを引用させて頂きました。

これまでの、チセのスデイ・ベガの宿命を背負った存在であることを中心に
物語が構成されてきました。
それもそれで面白かったと思いますが、物語の舞台を思いきり変化させた「学校編」も相当面白かったのではないでしょうか。

これまで、チセと同年代の方ってあまりいなかったと思うんです。
ずっと年上の人ばっかりで、同年代の様に気軽に接する機会が殆どありませんでした。
まぁ、チセにとっては「そんな事を言っている場合では無かった」というのは十分承知をしているつもりですけれど。
何せ、能力をキチンと制御しないと立ちどころに寿命が縮んでいくのですから…

もちろん、これまで通りの生活でも良かったのかもしれない…
けれど、キチンと正しい魔法を勉強するのは、チセにとっても決してマイナスにはならない。
2択ではない選択を経て、チセは学校に通うこととなります。

もちろん、エリアス付きですけれど…^^;

チセは、これまで生きてきた環境が劣悪だったから、チセの変化には環境の変化も相まっていると思います。
ではエリアスはどうでしょう…
住環境は何も変わらず、変わったと言えばチセを迎え入れたことくらい…
それでも、エリアスも相当変わってきていると思いませんか?

個人的にはエリアスの変化にビックリしているんですけれど…
きっとこれまで長い時間を生きてきたのだと思います。
しかも人嫌いだったんですよね。
それが、チセと合って少ししか経っていないにも関わらず、エリアスは心の部分が大きく変わってきたと思います。
変わらなきゃ、チセを理解できないからだと悟ったからかもしれませんけれど。

学校に通うチセには案の定、友達ができました。
秘密を共有し合う間柄、と言った方がイメージに合っているかもしれませんね。

そして、友達はそれぞれ人に言えない悩みを持っていました。
友達全員が…という訳では今のところありませんが、それはこれからの展開次第。
少なくても、一緒に悩み解決に向けて行動するうちに絆はしっかり深まったようです。

そして、ここにも大人の事情で経験しなくても良い苦しみを味わった人が…
大人は自分を越えていく存在として大切に育てていくものではないでしょうか。
どうして、自分の事しか考えず冷遇し続けることができるのでしょう…?

親子ですから喧嘩の一つや二つはあって然るべきだと思いますし、1,2週間話もしないことだってあると思います。
その時、親は経験から少しでも将来の選択肢を減らして欲しくなく、一般的に考えてより幸せになる道を諭そうとします。
それと子供の主張が噛み合わない時に喧嘩が勃発するんですけど、親は子どもを冷遇したくて諭そうとしている訳では決して無いと言うことです。

そんなことばかりしているから、事態はとんでもない方向に転がっていくことになるのです。
前半クールはこんなところでしょうか。
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマは、JUNNAさんによる「Dear」
エンディングテーマは、eddaさんによる「無伴奏」
JUNNAさんは、第1クールのオープニングテーマからの引き続きになりますね。

1クール全12話の物語でした。
視聴までに時間を要してしまいましたが、やっぱり面白い作品ですね。
これでようやく現在放送している後半クールに追いつきました。
しっかり堪能させて頂きました。
そして、これからの分もしっかり楽しませて貰います!

投稿 : 2025/02/01
♥ : 17

55.2 4 2023年度の妖精アニメランキング4位
とあるおっさんのVRMMO活動記(TVアニメ動画)

2023年秋アニメ
★★★☆☆ 2.6 (120)
310人が棚に入れました
超自由度を誇る新型VRMMO「ワンモア・フリーライフ・オンライン」の世界にログインした、フツーのゲーム好き会社員・田中大地。 モンスター退治に全力で挑むもよし、気ままに冒険するもよしのその世界で彼が選んだのは、使えないと評判のスキルを究める地味プレイだった! やたらと手間のかかるポーションを作ったり、無駄に美味しい料理を開発したり、時にはお手製のトンデモ武器でモンスター狩りを楽しんだり―― 冴えないおっさん、VRMMOファンタジーで今日も我が道を行く!

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

MMO墓場へ埋葬!いや…、ゴミ箱行きかな?

 最終話(12話)まで観ました。2023.12.20

 主人公のアースさん、観ていて引くほど大人気ありません。NPC相手にマジでぶち切れます。

 俺に構うなって言ってるだろ〜!…。何、ゲームにマジになってんですか。ゲーム進行上のシナリオか何かでしょう?NPCとプレイヤーキャラの区別がついてない危ない人かな?

 どうも、なろう作者はMMOとかをやったことが無い疑惑が真実味を帯びてきます。

 本作品のアースさんも、面倒は御免と言いながら強い装備やアイテムはNPCに貰って、イベントに首を突っ込みます。ソロプレイしてれば、楽しむためにそうなりますよね。

 ゲームの運営側の人物が少し出てきて、棒振りみたいに一部突出したプレイヤー対策の話をしますが、弓の能力を抑えようとか、いや…工夫の余地が無くなって可愛そうだとか、アースさんがいかに道化かが分かる様なメタ発言をしますが、良くないですね。

 アースさん、オンラインゲームで遊ばせて貰っている存在に過ぎないのに、NPC女性に「お前は俺のことを理解してくれていると思っていたのに!」とか、ヤバい台詞を吐きます。

 強敵相手に戦う時も、ブツブツと痛い独り言を喋りながら戦うし、ソロプレイでこれは、精神を病んでいるとしか思えません。

 メイプルさんやサンラクさんの様に、プレイヤーキャラの友人もたくさんいる、ティーンエージャーならまだ許せますが、社会人でこれでは、会社でも嫌われてそうです。

 おっさん設定、ソロプレイ設定、目立ちたくない陰キャ設定、ヤレヤレ男っぽいけど、強度のかまってちゃん設定とか、どれも主人公にヘイトを集める狂った設定としか思えません。

 こういうのが良いと思われていた時代もあった…と、言うことでしょうか。観ていて悲しくなる地獄の様なアニメでした。
……………………………………………………………………… 

 11話まで観ました。2023.12.12

 ここまで観ても面白くありません。企画者は、過去作の失敗や成功を分析してないのかな?マーケティングとかどうなってんの?と疑問に感じるアニメです。

 低クオリティなので元々成功するつもりも無いのかもしれませんが、こんなゴミを制作させられるスタッフや声優の皆さんが不憫です。

 VR(フルダイブ)MMOモノの過去作がどうなったか考えたら、本作品が成功するハズが無いことは分かりそうなものです。

 大ヒットしたソードアートオンラインやログ・ホライゾンは、プレイヤーがゲームからログアウト出来ず、デスペナルティがリアルな死だったり、大事なものを失ったりする緊張感がありました。

 初期作品の.hackも、未帰還者問題を絡めた人間ドラマが面白かったです。

 大したデスペナが無いのに、ゲーム内キャラになりきってイキっているインフィニット・デンドログラムや七星のスバルは感情移入が出来ず面白くありませんでした。

 棒振りのメイプルの様に、他のプレイヤーとともに楽しそうにプレイしている作品ならまだ、観る意欲も湧きますが、本作品の様に他のプレイヤーと絡まず、デスペナも無く、NPCとしか遊んでない都合の良い事しか起こらないVRMMOなんて、ヒットするわけありません。

 資源と人材の無駄遣いの駄作の制作は、もう少し考えた方が良いと思います。無謀や蛮勇は挑戦とは違うんやで!

………………………………………………………………………

 10話まで観ました。2023.12.05

 アースさん、妖精国に行ってから、全然MMOじゃなくなっています。もう、NPCとしか交流しません…。他のプレイヤーはどこへ行ったのかな?

 フェアリークィーンとかにモテてもなぁ…。悲しくならないのかなぁ。

 もう、普通のゲームをプレイしているのと変わらず、主人公の都合の良いことしか起こりません。MMOの看板は下ろした方が良さそうです。
………………………………………………………………………

 8話まで観ました。2023.11.21

 アースさん、妖精に好かれ過ぎてるとかいう謎の理由からフェアリークィーンがチートスキルをくれます。

 贔屓されすぎです。他プレイヤーは単一スキルに特化しないと遊べない仕様に変更されるというのに、酷くね?

 もう、生産職やるプレイヤー居なくなるでしょ。クソゲー確定MMO、過疎りそうですね。

………………………………………………………………………

 7話まで観ました。2023.11.17

 主人公のアースさん、MMO内で楽しく冒険します。最初の不遇職やら何やらの設定は忘れてしまったようです。

 ゲーム内で活躍する物語は、安定感があって良いですね。所謂、決定事項下で優秀さや出世を争っている感じです。

 エリートは、大企業や官庁、軍隊、学校等の強固な組織内で切磋琢磨する存在です。

 組織の決定事項下で一つでも上を目指すのが、エリートに期待される態度です。野に下ったら、いくら優秀でもエリートではありません。

 本作品みたいに、ゲームという強固な組織の決定事項の代替としての環境下で強くなっていくというのは、競争に破れたエリートやそもそも強固な組織に加入すら出来てない非エリートの癒しでしかありません。

 主人公のリアルな状況は年齢が38歳と、サラリーマンということしか公開されていませんが、OPでは、C級、D級サラリーマンであることが示唆されています。

 物語が欲望の代替というのは、悪いことではありませんが、やはりアニメ化の時期が悪いというか、遅すぎるというか、設定に手垢が付きすぎてるというか、既視感がアリアリでアニメのクオリティも低いというか…。

 ぶっちゃけ原作が古すぎです。癒やしを目的に視聴するにしても、昔の原作を今更このクオリティでアニメ化しても駄目だろ!視聴者舐めすぎですね。

………………………………………………………………………

 5話まで観ました。2023.11.01

 フェアリークィーンとバトル!主人公、ゲーム内で有名になります。

 しかし…、NPCにゲーム内でモテてもなぁ…。38歳…、サンラクさんと違って痛すぎます。後、20年若ければ微笑ましいのですが…。

 おっさん設定、キツすぎます。無くても良かった様な…。アニメ、ゲームに寛容になった現代でも、同僚がMMO内ではっちゃけてたら、引きますね。

………………………………………………………………………

 4話まで観ました。2023.10.26

 課金してやり込んでいるであろう、一流プレイヤーをイベント中に他のプレイヤーの前で辱めて、何もしていない主人公に恩恵を与える…。

 運営酷くね…?何なのこのクソゲー?別にゲームのルール内で暴れまわっても犯罪じゃないし、ここまでやられる必要ある?

 課金したり、やり込んだりするのがバカらしくなります。後、ゲーム内キャラに成り切っているのは引くレベルです。どういう精神状態でプレーしてるの?

 主人公アゲが凄まじく、運営との癒着を疑うレベルです。こんなクソゲー、誰がプレイするの?

 メイプルはまだ、ガチ攻略勢だったので許せますが、ヤレヤレでやっているオッサンに便宜を図る意味が不明です。誰得の妄想なんでしょうか…。

 どこまで酷いことになるか、目が離せません!
………………………………………………………………………

 3話まで観ました。2023.10.19

 明確に面白くありません。常に、だから何だよと思ってしまい、ツッコミすらする気になりません。

 防振りのメイプルは女性で、ゲームを楽しんでいたのでまだ面白味がありましたが、ヤレヤレ系のおっさんが主人公の話にどう興味を持てと?

 MMOで男性主人公が女性主人公と同じことをやってウケるわけ無いだろ…。

 観るのが苦行になりつつあります。ユニークスキルの方がまだ命と生活がかかっているのでマシでした。年間ワーストも視野に入りそうです。

………………………………………………………………………

 1話観ました。2023.10.03

 転生や帰還出来なくなるわけでは無いまま、ゲームで38歳男性が活躍するお話です。

 ゲーム内で主人公にひたすら都合の良い展開が1話から続きます。クソゲーかな?

 ゲームしているだけの話は、失う物が何も無いので、嫌ならログアウトするだけだし、どうも観ていて面白いと感じません。

 もう、私、視聴のハードルが下がり切っており、不快じゃ無きゃいいか?になっているので、一応視聴は継続しますが、オススメは出来ない感じです。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 11

大重 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

クオリティ低い… 主人公のプレイスタイルが意味不明で実況ものとしての面白さも微妙

さて、MAHOフィルムと言えば低クオリティ作品を連発していますね。
某監督以外は微妙に面白いと感じるケースもあるのですが、本作は駄目ですね。

まず普通に低クオリティです。作画が萎える。
同期にシャングリラフロンティアがあったのが残念でしたね。あちらが雲でこちらが泥です。
まあ別にあっちが無くてもこちらのクオリティが上がるわけではないですが、
あちらは「すごい面白いゲームだ」「確かに面白そうだ」
こちらは「すごい面白いゲームだ」「は? どこが?」
となるので、一目瞭然で差が有りすぎですね。

それはさておき… クオリティの低さを置いとくとしても、キャラの心情なども理解し難いというか、主人公のプレイスタイルは一体何なんでしょうか?

不遇とされているジョブやスキルをあえて選ぶスタイルというのは有りではあるのですが、その目的が他人から声をかけられたりパーティに誘われたくないからというよくわからんもので…。

いやそんな自信ある? 私はネットゲーム多少は触りましたけれど、自分からよほど能動的に動かないと、そんな積極的に周囲から誘われたりしないと思います。仮に誘われても、嫌なら断れば済む話。

つまり『他人は自分のことを放っておくわけがない』という意味不明な自信があるんですよね。
それだけの自信があるなら、全てのゲームで頂点を極めてきた天才とか、それにふさわしい経歴があるのでしょうからちゃんと説明してくれませんかね? そうじゃないと本当に意味不明なんですよ。

その後主人公が上がるのも、弓についてはプレイスキルで逆転したというのはまだ良いですが、薬に関しては仕様改悪によるものという。
普通こういう不評なアップデートを行うとユーザー離れを起こすのですよ。
閉じ込められてデスゲーム化しているのでなければ、糞アップデートが入ったら引退者続出しますよね。

なんかこの手のネットゲームは世界にこれ一本しかゲームが無い前提で作られていますが… そういう設定なんですかね?

とまあ、控えめに言ってもダメダメですね。
ただあまりダメダメだと、どれだけ駄目か逆に見たくなる面もあったりしますけれど…。

ま、今期は本数も多いのでそういう楽しみ方をする余裕は無いと思うのですっぱり切ります。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 3
ネタバレ

CiRk さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.1

ゲーム感皆無

ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/02/01
♥ : 5

68.1 5 2023年度の妖精アニメランキング5位
シュガーアップル・フェアリーテイル 第2クール(TVアニメ動画)

2023年夏アニメ
★★★★☆ 3.5 (72)
238人が棚に入れました
人間が妖精を使役し、砂糖菓子が幸運をもたらすと信じられている世界――。 そこで聖なる砂糖菓子を作る特別な砂糖菓子職人は、“銀砂糖師”と呼ばれていた。 一流の銀砂糖師だった母を亡くした少女・アンは、跡を継いで、自らも銀砂糖師になることを決意する。 そのためには、年に一度開催される王都の品評会で、職人としての腕前を認められなくてはならない。 王都へ向かう途中、アンは護衛として戦士妖精のシャルを雇う。 シャルは戦士としての腕は確かだが、口が悪く、人間を信用しないせいで、アンとの喧嘩が絶えない。 けれど、そんなシャルと旅をするうちに、友達になりたいと願いはじめるアン。 種族や立場の違い、そして、困難な状況を乗り越えながら人間のアンと妖精のシャルが、ともに紡いでいく未来とは――?

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

砂糖林檎に導かれた少女と妖精 2人の夢と恋が紡ぐ珠玉のおとぎ話

この作品の原作は未読ですが、TVアニメ第1期は視聴済です。

主人公であるアン・アルフォードを演じた貫井柚佳さんと、「Back Street Girls -ゴクドルズ-」との関係については、第1期のレビューで記載させて頂きましたが、こうして第2期を視聴すると改めてゴクドルズがぶっ飛んだ作品であったと改めて認識させられます。


人間が妖精を使役し、砂糖菓子が幸運をもたらすと信じられている世界――。
そこで聖なる砂糖菓子を作る特別な砂糖菓子職人“銀砂糖師”を目指す少女・アンが
度の護衛として雇ったのは、戦士妖精・シャルだった。

態度は尊大だが、傍にいることを約束してくれたシャルにアンは心惹かれ、
シャルもまた砂糖菓子作りへの情熱を貫くアンから目が離せなくなっていく。

様々な困難を共に乗り越えながら、互いにかけがえのない存在となる二人。

そして翌年。アンは二度目の砂糖菓子品評会で王家勲章を授与され、
ついに銀砂糖師の称号を得る。

だがその陰で、シャルはアンを妬む者の陰謀を暴くために。
ペイジ工房の長の娘・ブリジットと取引をしていた。

羽を渡してブリジットに使役される身となり、アンのもとから去っていくシャル。

茫然としながらも、自らの手でシャルを取り戻すことw決意するアン。
銀砂糖師となったアンの新たな試練が始まる――!


公式HPのINTRODUCTIONを引用させて頂きました。

これまでは、アンの才能に嫉妬した人たちから酷い仕打ちを受けながらも
アンが銀砂糖師になるまで邁進し続ける物語でした。

だからこれまで災いは全てアンに降りかかっていた訳ですが、この第2期から災いの標的はシャルにまでも手を伸ばし始めます。

アンは銀砂糖師にはなれましたが、砂糖菓子は大切な人を守る武器にはなり得ません。
これまでは、アンが頑張れば…アンの心が折れさえしなければ、ハッピーエンドに向けて物語が進んでいく展開でした。

でも、この物語が武器では無い砂糖菓子がどの様にアンとシャルを再び結びつかせてくれるのか…
その軌跡を辿る物語だったように思います。

人間と妖精…
互いに種族は違えと心惹かれ合う間柄になれたのは、アンの妖精への向き合いからにほかなりませんが、普通は使役する、使役される関係でしか無い中、心を通わせ合える間柄に昇華できたのは、一視聴者として嬉しく思います。

ずっと…という言葉は永遠ではなく、やがて終焉に向かうことが世の中の摂理によって定められているので、この言葉はまやかしだと思います。
でも、今この瞬間にそれを願うのは全然有りだと思います。
だって、その一言が言動力になるから…
あと一歩背中を押してくれる言葉だから…

砂糖菓子は武器ではありません。
ですが、アンの砂糖菓子に対する情熱と、煌びやかに輝く砂糖菓子が触れる者の心を甘やかに溶かしてくれました。

ですが、物語は紆余曲折ありながら、ようやくスタートラインに立てた…という感じもするので、続きが気になるところですが…続編はどうなんでしょうね。
原作は完結しているそうなので、個人的には是非続編を作って欲しいところですけれど…
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマは、中島怜さんによる「サプライズ」
エンディングテーマは、奈央ぼうによる「door」

1クール全12話の物語でした。
アンの砂糖菓子作りに打ち込む姿は、私にとって明日への活力でした。
私もあんな風に仕事が出来たら…と思わなくもありませんが、現実は色々厳しいんですよね^^;
しっかり堪能させて頂きました。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 5

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

アンとシャルの個人的幸せと妖精の繁栄は交わらない。他の妖精達を描いたことにより、セカイ系的な終わり方でした。

 最終話(24話、2期12話)まで観ました。
 2023.09.30

 主人公が1期の、「包丁一本、さらしに巻いて〜」的なフリーの銀砂糖職人だった頃と異なり、ペイジ工房に属していたため良く言えば安定、悪く言えば冒険が足りない感じの2期でした。

 これが組織の力!?フリーランスが出来ることなどたかが知れてるってこと!?名前を売って独立出来れば違うんでしょうが…。

 一期のアンが弑虐されるお話から、二期は妖精達の反乱が話の中心でしたが、主人公とシャルはこれからどうなるのかな?

 私、心が濁っているので最後まで観ても、妖精なんぞ羽を奪って奴隷でええなぁという感想しかありませんでしました。

 いくらでも湧いてくるんでしょ?自由から逃走しやすい種族なんて将来あるの?疑問です。

 自称妖精王の最期は、悪者の因果応報というより、改革者や先覚者が覚える絶望故のような気がします。

 結局、妖精達は奴隷根性が骨の髄まで染み込んでおり、御主人様が人間でも妖精でも関係ない、支配の首輪を欲する真正M奴隷に過ません。

 妖精王は、自分のやっていることは道化に過ぎないと、シャルとの戦いで自覚したから故の最期なのではないでしょうか?

 職場や学校で、虐げられた皆のために改革しようとすると助けようと思った人々から浴びる冷笑みたいな感じ…。

 下層階級の近代的自我を持っていないどころか、感情の言語化も出来ないクソ奴隷どものために何かやろうとしても徒労に終わるあの感じ…。

 社畜は自ら望んで社畜になっているという現実を目の当たりにする絶望…。

 人間を学習性無気力にするこの社会圧を感じたことのある人は多いと思います。

 アンとシャルは相思相愛で良かったね!幸せならそれで良いのですが、妖精の未来は相変わらず絶望しかないという…。

 セカイ系的な系譜に繋がるようなオチになってしまい、私個人としては釈然としないものが残りました。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0
ネタバレ

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

妖精の羽を得た少女の飛翔

一期はしんどかったけど、最後まで見て良かったです!
もともと1期から絵はすごく綺麗でキャラデザ良くて、世界観も可愛くてすごく好みでしたが
2期になってようやく見たかったものが見れた感じ
スッキリした王道な話に仕上がっていてとても面白かった!

一期は女々しい男モブキャラ達の陰湿な嫌がらせに不快感が強かったけど、2期はアンが苦労したぶん精神的にたくましくなって、ネタバレレビューを読む
今回はわかりやすく夢に向かっていく感じするし、乗り越える壁もしっかり用意されて余計な横やりは少ないし、シャルはカッコいいし終わり方も良くいい気分で視聴を終えることができました
2期だけ見るとネタバレレビューを読む

夢のあるいいお話をありがとうございました!

投稿 : 2025/02/01
♥ : 11
ページの先頭へ