女装で百合なおすすめアニメランキング 5

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの女装で百合な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年03月31日の時点で一番の女装で百合なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

74.3 1 女装で百合なアニメランキング1位
まりあ†ほりっく[マリアホリック](TVアニメ動画)

2009年冬アニメ
★★★★☆ 3.7 (1063)
6261人が棚に入れました
男性恐怖症で同性愛者 (百合趣味)の女子高生・宮前かなこは、運命の相手(女性限定)との出会いを求めて、天の妃女学院附属中学高等学校に編入する。そこで出会ったのは、1年 下の祇堂鞠也。その可憐な美少女ぶりに舞い上がるかなこだったが、ひょんな事から鞠也が実は男であることを知ってしまう。しかし、鞠也もまたかなこの百合 趣味を見抜き、互いの秘密を握ったまま、かなこは鞠也と、彼に仕えるメイド・汐王寺茉莉花に監視される形で、寮の同室で暮らす破目になる。それは、かなこ の波乱に満ちた学園生活の始まりだった。
ネタバレ

てけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

声優パワーで高速展開されるギャグと演出と妄想と鼻血

原作未読。

男性恐怖症、かつ、百合趣味少女の宮前かなこ。
彼女が編入したカトリック系の学校で、眉目秀麗、才色兼備の美少女、衹堂鞠也(しどうまりや)、そして、そのお付きである茉莉花(まつりか)に出会う。
運命の出会いだと感じたかなこだったが、まりやの正体は、女装した男(男の娘)だった……!


見所はその強烈なキャラクターと、声優パワー。
かなこの心の声と鼻血が、ツッコミが追いつかないほどの超ハイテンションで炸裂します。

そして、まりやとまつりかのド☆S、毒舌っぷりがたまらない。
まりやの女の子と男の子の声色の使い分けもお見事です。

まりやに、ミジンコと呼ばれようがウジ虫と呼ばれようが、顔がかわいいので許しちゃう。
それどころか加速してしまうド変態かなこさん。
ネタバレレビューを読む

ちなみに百合という設定はあるものの、一人で妄想して一人で暴走しているだけなので、普通に万人向け。
問題があるとすれば、キャラクター頼みのアニメなので、アクの強いキャラクターが好きになれるかどうかに勝負がかかっていること。
ド変態百合と、ド☆S男の娘と、ハイパー毒舌家がハイテンションで暴れ回るので、そこが楽しめるかどうかがポイントです。

ストーリー自体は、日常系というほどゆるくもなく、ラブコメとも言えない。
あえて言うなら、妄想を叶えようと奮闘する学園もの。
いろんな妨害を受けたりして、冷静に考えたら、いじめともいえるレベルの行為をされているにも関わらず、それを打ち消してしまうような、かなこの変態度。
嫌なことがあっても、「何だって笑い事にしてしまう」そんな勢いを感じさせてくれました。

また、シャフト演出による忙しくも目に残る映像も特徴的です。
ベルサイユの薔薇のような古めかしい絵柄になったり、みなみけのようなやたら濃い絵柄になったり。
「ぺったかぺったかぺったか」とか、擬音がいちいち映像になるのも、映像表現の独特さに拍車をかけていますね!
これをいいととらえるか悪いととらえるかは人次第。
私は好きですけどね!

よくも悪くもクセの強いアニメ。

冷静に分析したり、まじめに感情移入したりせず、頭をギャグアニメモードに切り換えて、まったり観るのがいいのではないでしょうか。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 40

minisaku さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

視聴方法として一気見はオススメしない。

ミッション系女学院を舞台に、「百合趣味少女」と「女装ドS少年」が
繰り広げるドタバタコメディ作品。 1期2期共に全12話です。

百合アニメというより、美少女大好きな百合少女の空回りっぷりが
痛々しいギャグアニメですねw

まぁ百合といっても、女性同士の恋愛に発展するワケではなく、
主人公の独りよがりな片思い。
基本的には一人で勝手に女性とのあれこれを妄想をして
鼻血を出して自己完結ww

なので、百合要素のある作品ですが百合作品ではありませんw


この作品の突出して部分は、個性豊かなキャラクターだと思うのですが、
とりあえず、主人公が濃いです!!
しかも、どれだけ罵倒され蔑まれイジられても、それでも立ち上がる
メンタルの強い変態主人公ですw

それに加えて、話が進むごとに妄想や暴走っぷりがエスカレートしていき、
とどまることを知らない... ホント、タチが悪い。

この作品を見るに当たって、主人公の「宮前かなこ」を許容出来るかで
楽しめるかどうか決まるのかもしれませんねw


他のキャラとしては、かなこのルームメイトの鞠也とそのメイドの茉莉花コンビ。
ドSコンビはなかなか良かったと思いますww
それから、個人的に好きだったのが、何かと謎の多い寮長先生ことゴットや
思い込みが激しい上に騙されやすい鼎神父が好きでしたw

でも、寮長先生の声を沢城さんがやってるってのはビックリ!!
EDで名前出てくるまで全然気かなかったです...


個人的には、主人公が「バカやってんな~」って結構笑えた作品で、
そのくだらなさを楽しめた作品ですw
実際、主人公の性別が女の子なだけで、思考がおじさん化してるので、
百合系苦手な人でも普通に見れちゃうと思いますw

まぁその考え方は男から見てもドン引きですよってのもありますけどねww

色々と濃いめな作品なので、一気見すると少し胸焼けするかもですが、
間隔空けて見る分には面白い作品だと思いますw

投稿 : 2025/03/29
♥ : 36

せもぽぬめ(^^* さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

衝撃ですよ~与那国さん~

いや~参りましたです。
よい意味で、突っ込み所が本当に多い作品ですねw

主人公で百合の「宮前 かなこ」ちゃん!
毎日何リットル赤い液体を出しているのでしょうか!?身長が高くモデル体系にもかかわらず色気がない!それはそれですごいですw
いっぽうのヒロイン役?衹堂 鞠也(しどう まりや)ちゃん
は男の子だけど色っぽい学園のアイドルw
この二人を中心に物語がすすんでいきますよ~
とにかく見ていてテンポが良いのであっという間に見終わってしまう感じでしたよ~

あと、なんといってもはずせない神キャラが!!
ゴッド✝寮長先生ですよ~
あの耳本物なんですかね~人間じゃないです!?
しゃべり方がとっても耳にのこるのですよw

そんな寮長先生から毎日ありがた~い一言を『twitter』でもらえちゃいますよ~めっちゃ気に入ってます!!!!

「@GODryocho_bot」で検索してみてくださいね ~
こんなつぶやきもらえちゃいますよ~♪

「生き物を机の下に無造作に置いておくなんて言語道断。動物虐待ですよぉ~。7点!容赦なしの一桁です。良いですかぁ~不用品を持ち込むならば上手に隠すのがルールですよぉ~」

投稿 : 2025/03/29
♥ : 32

61.8 2 女装で百合なアニメランキング2位
ささめきこと(TVアニメ動画)

2009年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (199)
1293人が棚に入れました
優等生の村雨純夏は中学からの友人、風間汐に想いを伝えられず、悶々としていた。\nそんな二人のまわりには、食欲旺盛なブラスバンド部員・鳥追きより、少女ファッション誌読者モデルの朱宮正樹、蓮賀朋絵と当麻みやこの仲良しカップルなど、個性豊かな面々が集まっていく。\nある日「放課後を女の子だけで楽しく過ごす部を作ろう」という話になって…!?

声優・キャラクター
高垣彩陽、高本めぐみ、加藤英美里、清水彩香、原田ひとみ、斎藤千和、牧口真幸
ネタバレ

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

親友と恋人、想いは同じなのかもしれない

原作は、いけだたかし氏による漫画作品。

<おもな登場人物>

■背が高くスポーツも学力も優秀な村雨純夏(すみか)
■純夏の親友でおっとりしたドジっ子の真性レズ、風間汐(うしお)
■クラスメイトのキョリちゃん
■百合小説好きの蒼井あずさ
■レズカップルの蓮賀朋絵と当麻みやこ
■わけあって女装し、ファッション雑誌の読者モデルをしている男子、朱宮正樹
■女性名のペンネームで百合小説を書く作家。


<作品への感想>

舞台を女子高ではなく、あえて共学高校にしたことで、
同性を好きになるということがごく普通の日常にもよくあるということや
男子の存在が気持ちの比較パターンとしてわかりやすかったり
恋する感情は異性愛と何ら変わりないということ、
結局はみんな同じ人間という生き物であることを理解しやすくしていたと思う。

また、風間は「同性が好き」という想いを特に隠し立てすることなく
学校でもカミングアウトしていて、それが周囲からもわりと自然に
受け入れられていたのは良かった。

時折入るやや過剰とも思えるコミカルな展開は、
話を湿っぽくせずに済んでいたものの、
男子から見た女子だけの世界への希望的観測値が
薄かったので好みは分かれるかもしれない。

この作品と続けて観た『青い花』と比べると、
こちらはキャラデザも含め、少年漫画的な演出が多く
主人公の村雨の視点も男性目線でしかなかった点が、
男性視聴者にはその感情がわかりやすくても、
女性視聴者の中には不快に感じる人もいるかもしれない。
でも彼女のように、好きな相手を男性的な立場で愛したいと思う人も
実際にいるから、そのあたり・・二次元作品としての百合モノというジャンルと
リアルなレズビアンとのボーダーライン的存在かもしれない。

個人的には、百合小説好きで同人誌も発行している、蒼井が
ネタバレレビューを読む
じわっとくるものがあった。
地味なキャラデザは仕方ないにしても、蒼井の繊細な心の動きが
痛いほど伝わってきて、一番感情移入できた人物だった。

含みを持たせるラストに関しては、賛否ありそうだが
さわやかで良かったと思うし、その後の彼女達を視聴者がいろいろに
イメージしやすいように終わってくれたのかもしれない。
ただ、あまり悩んでる感じがしないところはリアルさに欠けてた、かな。

ちなみに、「ささめきこと」という言葉は
囁くこと、ひそひそと話す。ひそやかに噂話をすること、という意味らしい。
でも、タイトルだけでイメージしていた雰囲気はなく
噂話をしている中に本人が入って行き「本人に聞いたら?」と
堂々としている前向きの明るさが心地良かった。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 22
ネタバレ

hiroshi5 さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

感想/アニメに置ける感情移入のパラドックス/同性結婚に対する社会的概念(オルバーマンのスピーチ)

私のアニメ歴史を塗り替えた作品。
個人的に感情の変化をもっとも繊細に描くのは恋愛物語で、その中でも「とらドラ!」と「青い花」が傑出している。
本音を言うと、この両作を超えることは難しいと思っていたのだが、「ささめきこと」は「青い花」に勝るとも劣らない良作だった。

音楽、声優、作画、キャラクター、そして物語。それら全てが抜群のバランスで「ささめきこと」の世界を構成している。
派手でもなく豪華でもない。しかし、見事に調和された作品内容は無駄を削げ落として、「死」さえも「美」に移し変える日本の伝統芸能にも似ている。

これほど洗練されて一貫性を保った作品も珍しい。

そして何よりも人間感情ドラマとしての表現が秀逸だ。
人間の心の中を表現する方法はいくらでもある。表情、行動、言動。
如何に視聴者に感情移入して貰えるかは以上の方法を駆使して、視聴者のリアルワールドと共鳴することができるかどうかに懸かっている。

「ささめきこと」は繊細な表情で細かい感情の変化を表現することに成功している。視聴者は手に取るようにキャラクターの感情を読み取ることができ、どっぷり「ささめきこと」の世界に浸かれる。

個人的にこの作品を特に引き立てているのが清浦夏実のOP「悲しいほど青く」だ。
歌詞やメロディー、透き通った声も素晴らしいが、OPの映像が気に入った。空を見上げるように上を向くキャラクター達。その姿はとてつもなく自然体で、見ている私を心の底から清らかにしてくれた。

この作品は是非「青い花」とセットで見て貰いたい。きっとあなたの心を純粋な感情で穏やかにしてくれるだろう。

■アニメに置ける感情移入のパラドックス
ネタバレレビューを読む

■同性結婚に対する社会的概念
ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/03/29
♥ : 16
ネタバレ

keylove さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

きれいな世界観と美しい曲たち。若干惜しいところはあるけど、良い作品です。

これはずいぶん前に観たものなので、見返してからレビューしようと思っていたのですが、たぶんもう一度観るのは辛いものがあるのでレビュー書いておきます(苦笑)


「ささめきこと」
ってなんか意味深な気がしたので調べてみたところ、古文なのかな?
ささめくこと、ひそひそ話し、ささやくことってありました。

最近のアニメって難しい造語だったり変なタイトル多いですけど、これはきれいな言葉を使ったタイトルですね。
それで高感度アップです^^

「言の葉の庭」とか「ちはやふる」のような美しさを感じます。


たしかに、ひめごと的な要素はありますよね。
今のアニメでこそありきたりな世界観ですけど、百合ってやっぱり受け入れられないのでしょう。
特に女性からは・・・。

男性としては嬉しい世界なんですけど^^;

これを何の予備知識もないままに観る人も少ないと思いますし、逆に百合世界なんかはそれを知ってから観る人が多いと思いますので、伏せないで書いていきます。


さて、冒頭一話からこの作品の肝心の要素が出てきます。

主人公の女の子の友達が、他の友達がいる前でカミングアウトするんですよね、自分は女の子しか好きになれないって。

その子としては特に気負ったものではなく、当たり前の感情表現とか会話としてそれを言っちゃうんですけどね。


でもそこからこの物語がいろんな意味で展開していきます。

ここからは若干のネタばれになっちゃうので興味ある人だけ読んでください。
ネタバレレビューを読む

こういうそれぞれの気持ちがあった上で、ストーリーは展開していきます。
時にドタバタで騒がしい喜劇であり、でもそのすべてに霧のようにもやがかかっている、切ない気持ち。

その切ない気持ちが痛いほどに伝わってきて、この作品が良いものになっているのだと思います。


まあ、中にはそういうことを感じさせないような一見お気楽で自分の道を行ってる人がいますが。

ではキャラを紹介しておきます。
ネタバレレビューを読む

ここまでが主要な人物ですが、まだ他に魅力的なキャラが登場します。

早見沙織さんや、竹達彩奈も素敵な演技を見せてくれます。


オープニングテーマ「悲しいほど青く」
作詞 - 清浦夏実 / 作曲・編曲 - 窪田ミナ / 歌 - 清浦夏実

エンディングテーマ「虹色ポケット」
作詞・作曲 - 佐々倉有吾 / 編曲 - 山本隆二 / 歌 - 清浦夏実

挿入歌「すぐそこにみえるもの」(第9話)
作詞 - 西直紀 / 作曲・編曲 - 窪田ミナ / 歌 - 清浦夏実

のどれも良い曲でした。


これが美しい作品である要因であることに間違いないです。


この作品は完全に百合の世界で「青い花」に似たところがありました。
「青い花」よりもアップテンポなギャグなどがあったところが違いましたけど。

なので、それを好まない人はまず観ないほうがいいと思います。

そういう世界が好きな人は観て損はないはずです。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 12

70.3 3 女装で百合なアニメランキング3位
まりあ†ほりっく あらいぶ(TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★★☆ 3.7 (686)
3887人が棚に入れました
眉目秀麗な優等生だが本性は果てしなくドSの自称美少女・祇堂鞠也と、100%ツンの毒舌メイド・茉莉花が、百合趣味の主人公・宮前かなこをコミカルにいじり倒す!原作は遠藤海成が月刊コミックアライブ(メディファクトリー刊)で連載中の漫画。コミックスは第7巻まで発売中で、累計発行部数は140万部を突破。TVアニメ第1期が2009年1月から3月まで放送され、いよいよ2011年春からは第2期が放送開始予定!

声優・キャラクター
真田アサミ、小林ゆう、井上麻里奈、甲斐田裕子、新谷良子、神田朱未、後藤沙緒里、平野綾、沢城みゆき、松来未祐、杉田智和、上田燿司

せもぽぬめ(^^* さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

今日もピコピコお耳が可愛いですよ♪寮長先生!!

●本作品「まりあ†ほりっく あらいぶ」を見るにあたって!
 寮長先生からの注意事項を守ってくださいね♪
 
①本作品は、1期「まりほり」を視聴してないとぉー、百合と言われる毒素に犯される危険性がある
 のですよー。
 百合っ娘こと主人公の「かなこ」さんとですねー、女装美人の「まりあ」さんの関係をよく理解す
 ることで、毒素から身を守ることができるのですよぉ~
②1期から体を慣らしてからご視聴頂くと、脳から新種のアドレナリンが分泌してくるのですねぇ~
 不思議とありとあらゆる耐性があっぷするので、まずは1期からの視聴を推奨しますよぉ~!
③かなこさんは、見境なく鼻血を出すので、本当にこまったひとなのですねぇ~
 血に極端に耐性のない方は、ご視聴を控えるかぁ~白黒テレビにてご視聴してくださいねぇ~
④「まりほりあらいぶ」を観て、何処でも誰でも、デコって盛ってはいけませんよぉ~!!
 デコって盛っても良い素材は増えるワカメだけですからねぇー。これは警告ですよぉー!!
 
以上、ゴッドこと寮長先生からの注意事項でしたぁ~異議は却下しますですよ~
質問はありませんですねぇ~もし何か困ったら同室の方に聞くといいですよぉ~
 
 
■総評
寮長先生のありがたいお言葉を胸に、2期も楽しく視聴できました♪
とは言いつつも、正直1期に比べるとちょっと物足りないような気がしちゃいましたw
とはいえ、面白かったですよ!!相変わらずの馬鹿っぽさと、シャフトの演出もよかったしねー♪
でも・・・かっかっ・・・かなこちゃんがー!!かなこちゃんがーいけないんですよおぉぉぉぉ!?
他のキャラにくらべて、一段とかなこちゃんがパワーアップしてるからww
そんなかなこちゃんをパワーアップした寮長先生!!
「時間の流れ方が常識と少々異なる空間」って!?かなこちゃん「オラ」って言ってたしぃ!!
かなこちゃんパワーで、他のキャラが1期にくらべておとなしく感じちゃいましたのです♪
あと、最終回で先が読める展開になっちゃったのも残念なところかなぁ・・・
でも、いつも全力で、妄想&暴走率100%のかなこちゃんの表情は、見ているだけで楽しくて、
元気をもらえるので、やっぱり観て良かったと思いました♪
 
■おまけ
OP曲の「るんるんりる らんらんらら」はとっても耳に残る良い曲ですよ
まりや役の声優さんで小林ゆうさんのすばらしい演技力が歌でも感じられますね♪
茉莉花バージョンは6話でしたね(ノ´▽`)ノオオオオッ♪ー
 
もうひとつ、個人的に寮長先生ファンとしては、沢城みゆきさんが歌う「ネコミミリズム」がお勧め♪
1期ED曲のカップリングですが、可愛さいっぱいの歌声でこちらも耳に残る曲ですよ♪
 
あと、幕末のカードゲームは楽しそうでしたね♪
ちょっとやってみたいですねー!!

投稿 : 2025/03/29
♥ : 35

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

麻里奈†ほりっく

1期と2期の合併です。

一見、女学院設定の百合もの。
しかして、その実態は。
ハイテンションな壮絶コメディーです。

男性アレルギーの大女加奈子がヒロイン?
清楚風美女装男子マリアもヒロイン?
加奈子は憐れ、マリアは無慈悲。
加奈子を虐げるマリアに正直ストレスを感じました。

しかし、最後まで視聴できたのは茉莉花さんのおかげです。
冷静なツッコミを入れる茉莉花さんはツンダケ。
茉莉花さん、尻上がりにパワーアップです。
声は井上麻里奈さんですね。
冷血系キャラ、ピッタリです。
大好きです。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 34

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

2期の真の主人公は鞠也だったのかもしれない

ミッション系(カトリック)の女子校を舞台に、
百合趣味の少女と女装したドS少年を巡るラブコメディ。
とwikiにはあるが、ラブは別のところにある。

1期を視聴してとても可笑しかったので2期も視聴してみた。
少し間をあけたのは、あのテンションがずっと続くと見慣れてしまい
飽きるのではという恐れがあったからなのだけど
2期のOPを聴いたらさらにハイテンションになっていた(笑)
いやはや、やってくれるわ。
でも5話からは違う曲になってしまったのだけどね。
ちなみにEDは山本リンダの「どうにもとまらない」カヴァー。

物語のほうは、知る人ぞ知るパロディが増えた気がした。
元ネタがわかる人には楽しめそうだけど、わからない人には
意味不明でギャグにも感じないかもしれない。
そして1期より男性キャラが増え、少し視野が広がった。
でも期待したほどではなかった・・かな。
もう少し神父が面白いことをやらかしてくれたら良かった気がする。

相変わらず美味しいところをもっていく鞠也だけど
よくよく考えたら作品のサムネを見ても鞠也しか描かれていないし
2期の真の主人公は彼だったのか、なんていまさら気づいてみたりして(笑)

男の娘とは言っても、声はほとんど女声だし、小柄で華奢だから
なんの違和感もなく、腹黒さはあっても結局常識ある優等生なので
個人的にはもっと遊びがあっても良かったと思っている。

で、かなこの百合趣味はもはや、変態親父的な発想でしかなく
ガチ百合の人が観たら「違う!」と声を大に叫びそうだし
共感されるとも思えないのだけれど、どうなんだろう。
まぁ結局は男性視点のちょっとHな妄想コメディ作品ということだ。

しかし、寮長のゴッド様・・あなたはいったい何者なのだ。
童女のまま何百年も生きてきた感のあるムードは、なかなか怖い。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 30

65.0 4 女装で百合なアニメランキング4位
乙女はお姉さまに恋してる(TVアニメ動画)

2006年秋アニメ
★★★★☆ 3.6 (342)
2003人が棚に入れました
宮小路瑞穂は容姿端麗・文武両道だがちょっと気弱な財閥の御曹子。彼の運命は祖父の死をきっかけに一変することになる。なんと祖父は瑞穂を女子校である聖應女学院(PS2版では聖央女学院)に転入させるとの遺言をしていたのだ。無理矢理女装させられ男であることを隠して転入した女学院で、瑞穂はその美しい容姿と嫋やかな振る舞い、優秀な成績から、次第に生徒達の注目を集めていく。やがて、男でありながら全校生徒を代表する"お姉さま"である「エルダー・シスター」として崇められることになってしまう。

声優・キャラクター
堀江由衣、松来未祐、浅野真澄、たかはし智秋、新名彩乃、神田朱未、後藤邑子、木村まどか、榊原ゆい、真堂圭、野川さくら
ネタバレ

disaruto さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

たまには“男の娘”でもいかがですか?

制作はfeel.で原作はゲームです。
ジャンルは学園ラブコメ(疑似百合、男の娘)です。


主人公の鏑木瑞穂は容姿端麗・文武両道だが、ちょっと気弱な財閥の御曹子。
彼は祖父の遺言により、聖應“女”学院へと転入することになってしまう。
彼は女装して「宮小路瑞穂」と名乗り、学園生活を送ることになる。


きっかけは友人が本作のゲームが好きで、かつアニメも結構良かったと聞いて。
似たようなタイトルのゲームは以前見たことあったのですが、アニメは若干タイトルが違いますねw
大人の事情というか、配慮というか。


男の娘モノの走りと言われている本作。
丁寧に作られていて好感を覚えます。
この手の分野だとえっちいことが多いですが、全然気にならなかったです。
これはひとえに主人公の魅力が強い(というか女性にしか見えない)点が大きいでしょう。
ストーリー全体が明るく爽やかな雰囲気なので、そこも良し。
恋愛描写も後半までは出てきません。

あと、ハーレムものなのにハーレムにまったく見えないのが上手いw
疑似百合としても楽しめます。
個人的には“エルダーシスター”“お姉さま”が「ストロベリー・パニック」を想起させました。
明るい「ストパニ」的な?
「ストパニ」も前半は明るいけどねw


ストーリー展開はゲーム原作らしく、一人一人のルートをたどっていく王道のもの。
事情を抱えた少女たちを、“お姉さま”こと宮小路瑞穂が優しく導いていくスタイル。
いやね、お姉さまが本当に素敵なんですよ、これが。
貞淑を絵に描いたような雰囲気なのですが、ここぞの場面で漢気を発揮するあたりとか。
ネタバレレビューを読む
女子高にこんな人がいたら、惚れますわw
私も危うく道を踏み外しs(ry

ヒロイン全員分のルートをとりあえず回収しなけらばならないので、その点で若干くどさはあります。
でも、そこまで気にするほどでもないかな。
気になったのは最終回のまとめ方。
ちょっとどっちつかずなので、ここは好みが分かれそう。


総括して、個人的にはなかなか楽しめました。
erg原作は舐めちゃいかんです。
百合好きな方も楽しめるかと。
主人公男だとか、そんなのすぐに忘れるからw
どうでもいいですが、お姉さまと貴子さんは世界史の授業中に喋りすぎw

投稿 : 2025/03/29
♥ : 35

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

「男の娘」という言葉がじわじわと広まった頃の作品

祖父の遺言によって、無理矢理女装させられ男であることを隠して転入した女学院で、
主人公・瑞穂はおそらく腹を決めたのだろうね。
もともとの美しい容姿とおしとやかさがあったから内面的には
乙女的なところを多分に持った男子だったのかもしれない。
嫌がって傷つくこともなくその現実を受け入れ、女生徒たちの中に溶け込むだけでなく
立ち居振る舞いや優秀な成績から、すぐ生徒達の注目を集め
全校生徒を代表する"お姉さま"に贈られる「エルダー・シスター」という称号を与えられ
その立場になった彼がその後どのように学園生活を送っていくかを描いた物語。

この手の物語はいまや珍しくもなくけっこうあるが、この作品が火付け役だったようだ。
本人の男っぽさを裏で見せてギャップを楽しむ作品もあるけれど
この作品の場合そのようなことはほとんどなく、声も容姿もどこから見ても
女の子なので、観ていて男の子だったことを忘れるほどだった(笑)
周囲の女の子たちの中には、事情を知る幼なじみや先生もいるのだが
バレそうなドキドキ感を味わうよりは、編入したばかりの彼がエルダーになることを
良く思っていなかった生徒会長・貴子の微妙な心理描写が一番面白かった。

四季折々の学園生活や行事とともに見せていく瑞穂の言動は
周囲の生徒たちにもさまざまな影響を与え、好転していく。
その優しくあたたかな人柄や自然な女生徒ぶりを観て、
本当は男の子っていう設定の必要性があったのか考えてみるに、
実は・・な話の展開の面白さより、ハーレム要素を前面に出しつつ、
根底には、人間としての魅力があるということに性別など無関係というのが
真の見どころでありテーマだったのかなと僕は思った。

すごく気楽に観ていられて、要所要所で笑いもあるし
「オホホ」「ウフフ」といった感じのお姉さまたちの上品さにニコニコできて、
ロングスカートの制服の夏服冬服の両方のデザインの可愛さとかも楽しめた。

小さな波風は立つものの、いたって平穏で柔らかな学院の雰囲気に
嘘だろ、腹の底では何を思ってるかわかったものではないぞ、と思う部分もあったが
こういう物語にあまりそういうリアリティは必要ないのだろうね。
あくまでも綺麗で美しく、しとやかな理想の女の子たちを二次元に描くことも
一部では需要が大きいのかもしれないなと最近気づいてきた。

でも、トイレに行きたいのに女子トイレに入るのをためらってしまう瑞穂の入学当初や
生徒会長・貴子のツンデレのギャップの大きさや、幼なじみのまりやの
ほのかな想いは、とても自然でニヤニヤできてなかなか良かった。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 28
ネタバレ

maruo さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

リアルタイムで見たかった作品 B

この作品はごく簡単に言うと、主人公・宮小路瑞穂が祖父の遺言により女装して女学院に転入し、学園生活を送っていくお話です。

エロゲ原作で、原作名は「処女(オトメ)はお姉さま(ボク)に恋してる」というのらしいです。凄い名前・・・。

本作のキャラデザには好き嫌いがあると思います。
私はキャラデザは余りこだわらない方なので、特に抵抗はありませんでしたが、髪型を変えれば皆一緒に見えるのはもう少し何とかならなかったのかというのが本音ですww
(この作品だけに限ったことではないでしょうが・・・)

さて、肝心の中身の方ですが、エロい展開殆どなく健全な学園生活が描かれていきます。
それどころか主人公は、容姿端麗、学業優秀なことから、全校生徒を代表する「エルダー」に選ばれて、女性として皆から慕われていきます。
女性として慕われるといっても、百合展開がある訳でもありません。
純粋にエピソードを楽しむタイプの作品だと思います。

ネタバレレビューを読む

生徒会長というメリハリを付けてくれるキャラも出て来ましたし、1クール内で話をしっかりとまとめてくれたあたりは好印象です。

ですが、面白かったかと聞かれれば、つまらなくはないのだけれども何か惜しいところがある、といった印象でした。
それは多分、いろいろなアニメを見た今だからそう言うのであって、リアルタイムで見ていたなら結構楽しめたと言えたのではないかと思います。
ちょっと古い作品でも分け隔てなく見たいという方にはお勧めします。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 20

59.1 5 女装で百合なアニメランキング5位
乙女はお姉さまに恋してる ~2人のエルダー~(TVアニメ動画)

2012年夏アニメ
★★★★☆ 3.4 (92)
671人が棚に入れました
先祖に北ヨーロッパの血を持つがゆえに、美しい銀の髪を持つ少年、妃宮千早。だがその容姿は好奇の的となり、そしてその伶俐さゆえに打ち解けず人を拒み、不登校となってしまう。そんな千早を見かねた母親は、最後通牒として転校して違う学校に通うよう言い渡す……だがしかし、そこは、親族が運営するお嬢さま女学院だった ! ! 侍女であり、幼なじみである史と共に無理矢理送り込まれた学院の女子寮……そこで千早は、薫子という少女と運命的な出逢いをする。どんなことにも真っ正直にぶつかっていく【薫子】。そして世を拗ね、高みから物を見るような【千早】。互いに影響し合い、反目し合いながらも、千早と薫子は奇妙な友情で結ばれていく。そんな中、ふたりはエルダー候補に祭り上げられてしまい…! ! 果たして、彼は無事に学園生活を送ることが出来るのか ! ?そして新しい出逢いは千早をどう変えていくのか? 今度はちょっぴりビターでスラップスティックな <女装潜入ファンタジー>新しい物語が、いま再び開幕します。

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

古風な会話に耳心地が良かった

原作は18禁ゲームらしいのだけど、未プレイ。
この作品の中では、そういったシーンも特に見当たらなかったし
タイトルから百合作品と思われそうだが、そういうジャンルでもなく
どなたでも観れる内容だと思う。

男性不信で登校拒否になっていた息子を案じた母親が
自分の母校である女学院に、女装させた上で転入させる、という設定に
男装ならどこかで観たなと思いながら興味を持ったので視聴。

本来なら前作の本編を観てからのほうが良かったのかもしれないが
この全3話からなるOVAがとっつきやすかったし、
だいたいの雰囲気はつかめた。
3話で物足りなさを感じたので、前作も観てみようかと思う。

今作では主人公が、お手本になる最上級生に送られる称号「エルダー」を
与えられるまでの出来事が、たぶんかなり端折って描かれている。

注目したのは背景の美しさと、言葉遣いのきれいさ、上品さ。
今までいろいろ観てきた中、全寮制のお嬢様学校を舞台にしたものでも
言葉遣いは、かなりひどかったりすることが多かったからね(苦笑)
それがもし現実だとしても、ちょっとは幻想抱きたいわけですよ~
とにかく、この作品の中の生徒達の上品な会話を聞いていて、
僕は心地良かった。

あと、ロング丈の制服にブーツというデザインも修道女っぽくて
かなり好みだったし、キャラデザも作品のサムネ画像とは違って
もう少し万人ウケする雰囲気だった。

ただひとつ気になったのは、主人公の声。
女装と言うけど女の子にしか見えない外見な上、声も女声で。
女性の声優さんが演じるとしても、もう少し低めの声のほうが
リアル感あって良かったのじゃないだろうか。

ってなわけで、物語より外見的なもののほうに自分は魅力を感じたみたい。
感動とか驚きは特に無いけれど、淡々と気楽に観れるので
お時間があって興味を持たれた方はどうぞ。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 18

maruo さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

美しく優雅な少女達を眺めましょう C

ゲーム未プレイ、TV版視聴済

本作は、乙女はお姉さまに恋してる(TV版)の登場人物とは直接的なつながりはなく、その後の世代を描いたものです。舞台となる学園と、男性が女装して学園生活を送ることになること、エルダー(生徒達の手本となる存在で、選挙で選ばれる。公式な権限はない名誉職)という存在は共通です。

このため、TV版を見ずに本作を単独で視聴しても何ら問題はありません。

さて、本作は、全3話という限られた回数の中で、どのような物語を描いていくのかに焦点が当てられるべきでしょう。TV版との比較で言えば、どたばた感は鳴りを潜めてしまっています。この点、公式HPに「スラップスティック」とあるのは、ちょっと違うのではないかという気がします。

物語の重点は、主人公が男性であるという秘密がバレるのかどうかと、どのような過程を経てエルダーに選ばれていくのか、だと思いますが、なにぶん回数が少ないだけにやけにあっさりと決着がつく印象です。悪い言い方をすれば、物語に起伏がなく平坦な印象を受けます。

見るべきところを挙げるとすれば、学園の女性たちが美しく、上品に描かれているということくらいでしょうか。この点は、TV版のようなドタバタ感がなくなった分だけ、より優雅に見えます。ただ、これ以上のことを挙げるのは私にはちょっと困難です。要するに、面白味には欠けるという印象なのです。

結論としては、本作は物語を楽しむものというより、将来、淑女となるべき少女達の気品ある学園生活を眺めるものではないかと思います。男性が一人混じっていいるといっても、それはスパイス程度のもので、味付けを根底から変えるようなものではありません。公式HPでキャラを確認していただければ、そのイメージどおりに彼女(彼)たちが動いてくれるでしょう。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 17

大和撫子 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

どこからどう見ても綺麗で完璧な女の子、でもその実態は・・・

近年流行になっている女装、その代表たるアニメと言えばこのシリーズ作品ですね^^。
全3話構成です。

◆この作品の内容は・・・
前作から2年後のお話。
主人公の男の子、妃宮千早は女として女学園に入学して生活をしていくお話。
乙女として日常を過ごし、乙女としての友情をはぐくみ、そして乙女としての危機を乗り越えていく、そんな物語です。

◆視聴・・・
やはりひとつのゲーム作品を3話で詰め込むのは無理があります。
ストーリーの展開が早くあっさりしすぎ、主人公の男の子が女装して女学園に通う事になった経緯の描写もおぼろげで、登場キャラ達の魅力を見せるような掘り下げも全くなし。
そもそもキャラデザに違和感が・・・。
圧倒的に尺が足りないのでこういう作りになってしまったと言われたらそれまでなのですが、こういう女装潜入アニメは、女装しているという恥じらいや戸惑い、そして女装がバレるバレないの危機感を前面に出してストーリーが展開していけば面白いのに、その設定をうまく活かせてない気がしました。
なんで1クールの尺でなく3話のOVAで作成してしまうのか?
女装潜入という設定は他のアニメにはない面白さがあるのに><

◆ベストオブ美少女キャラ2010で・・・
主人公の妃宮千早という人物、いくら綺麗と言われても所詮は男、本当の女の美しさにかなうはずがないと思ってる人が少なからずいるのではないでしょうか?^^;
実はアマゾンで行われた18禁PCゲームを対象とした『ベストオブ美少女キャラ2010』の投票で2位になっております♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
男の身でありながらたくさんの美少女キャラを差し置いて2位とは、真正の女の子に負けないくらいの男の娘としての完成度の高さが伺えますね^^;

◆声優陣は・・・
妃宮千早   : 嶋村侑(ギルティクラウンの校条祭)
七々原薫子 : 喜多村英梨(まどマギの美樹さやか)
度曾史    : 原紗友里
神近香織理 : 竹達彩奈(けいおん!の中野梓)
皆瀬初音   : 華山梨彩
栢木優雨   : 平田真菜
ケイリ・グランセリウス : 高本めぐみ(いつか天魔の黒ウサギのサイトヒメア)
他。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 13
ページの先頭へ