大人向けで学園なおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの大人向けで学園な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月21日の時点で一番の大人向けで学園なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

58.2 1 大人向けで学園なアニメランキング1位
妖怪学校の先生はじめました!(TVアニメ動画)

2024年秋アニメ
★★★☆☆ 2.8 (25)
100人が棚に入れました
ビビりで泣き虫な新米教師・安倍晴明(あべはるあき)。 憧れの教師になり、喜んでいたのもつかの間! 赴任先の百鬼学園は、なんと妖怪たちの妖怪たちによる妖怪たちだけの学校だった!気弱でヘタレ、しかも人間である晴明を、学園長が雇った理由とは一体……!? クセ強人間教師・晴明と、個性が大渋滞の妖怪生徒&先生たちの、奇妙でにぎやかな日常を描く、愉快☆痛快☆妖怪☆学園コメディ!授業開始!

大重 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

主人公の心の弱さが深刻過ぎて楽しめない

人間の学校に対応できなかった陰キャ主人公が、妖怪学校の教師になるという…。

妖怪たちと繰り広げる小ネタの数々には、いくつかクスっとできる部分もあったのですが…。

まあ、高評価する要素は全く無いですね。
作画も微妙、内容も微妙です。

しかし一番の問題点は、主人公が理不尽に心が弱すぎて、ちょっとなんですね。

人間の学校で、実際には心を病んでも仕方がないレベルの酷い嫌がらせを受けたのかもしれませんが、最初の描写があまりに大したことないことで心を病んでいて、流石にやり過ぎで共感できない。

そこまで心が弱い教師が妖怪の学校なら通っていけるというのもよくわからないですが。

あまり軽いことで引きこもりされると、実際に心を病んでいる人に対して、『大したことないのに心を病んでいる』と侮蔑しているような…。
いやこれは穿った見方なのはわかるのですが、でも、そういう感想を抱いてしまう。
心の問題ってデリケートなんで、あまりギャグ扱いしないで欲しいと思ってしまいました。
そのへん、ギャグセンスが合わないのでしょう。

一話切りです。見てちょっと不快でした。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 0

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

陳腐なギャグアニメで、それ以上でもそれ以下でも無いです。

 初回観てのレビューです。2024.10.10

 古い…。どこかで観たことがあるヤツです。既視感しかありません。物語を展開するためにキャラクターをたくさん出し、笑いをとろうとしているのが見え見えです。

 学園モノで、妖怪を使ったギャグは実に陳腐です。この手のヤツは、一種類の妖怪に一人のキャラをあてるのが常套手段です。

 例えば、妖怪の種類が座敷童の生徒が複数いるなんてことはありません。座敷童はこういう妖怪なので、こういうキャラですとキャラメイクしていくので、同種のヤツが複数いたら、キャラが崩壊します。まさか、全員同じ性格にするわけにもいきません。国を擬人化したヘタリア何かが良い例ですね。

 これを人間の属性や出身地、人種などでやると悪質な差別になります。日本人キャラなら出っ歯のチョンマゲですぐに切腹するとか、中国人キャラなら辮髪で目が細く、青龍刀を持ってるとかです。そんなステレオタイプのヤツいますか?

 この様に、人間でやると単なる差別的なキャラメイクも、妖怪ならOKということにして、学園とういう生徒を無限に登場させる環境も用意しています。

 キャラを沢山登場させて、何か感動的な感じや面白い感じを出していこうという魂胆です。ウザいですねぇ…。

 漫画なら読み飛ばせるので良いですが、手垢のついた手法のギャグを今更アニメ化する意味が不明です。

 何年前のセンスだよ…。と、心配になりますが、取り敢えず視聴継続です。多分、視聴する価値は無いので、オススメはしません。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 1

ヨッシャア! さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.2

コメディとは、脈絡のない奇行ではない。 ※7話まで視聴

【物語】 1.0 / 5.0
 怖がりな新米教師が、妖怪たちの通う学校に赴任することになり…、という導入の学園コメディ。
 ジャンルとしてコメディを謳っているので、コメディ作品を見る心構えで視聴を開始したが、肝心のギャグが寒くテンポも悪い。
 原作からしてこうなのか、それともアニメの監督・演出がド下手くそなのかはわからないが、「テンポの悪いボケツッコミ」「ただ奇声をあげるだけ」「別に面白くもない変顔」と寒いウケ狙いのオンパレード。
 コメディに期待して見始めると、とんでもない肩透かしを食らうことになるだろう。

【作画】 1.5 / 5.0
 現状、作画が乱れている、ということはない。
 が、キャラクターデザインやアニメーションに特筆すべき点はなく平凡。
 コメディ作品なので、アクションシーンが皆無ではないだろうから、その場合どうなるかは期待したい。
 追記:作画が崩れ始めました。もうこのアニメに希望は残っていません。(7話)

【声優】 1.5 / 5.0
 奇声をあげがちな主人公の甲高い声が耳に障ることが多々ある。
 また、その奇声も脈絡がない。コメディだから許されるだろうという文脈のなさから奇声が突然飛んでくるので、「作業の合間に流す」などの用途にも適さない。
 その他の声優にもハマり役などはなく、キャスティングや演技には現状悪い印象しか残っていない。

【音楽】 1.0 / 5.0
 印象に残らない。

【キャラ】 1.0 / 5.0
 現状「このキャラを深堀りしてほしい」と思わせてくれるような、光るものがあるキャラはいない。
 また、生徒たちは皆何かしらの妖怪なのだが、その妖怪要素も極めてライトなフレーバー程度にしか表現されず、言ってしまえば「能力持ちの学生」などに置き換えてもストーリーは破綻しない。
 これは脚本と併せて、キャラクター作りの失敗と言えるだろう。



【総括】 6.0 / 25.0 (平均 1.2)
 まず、世界観があやふやなのがギャグのノイズになってしまっている。
 例えば、お笑い芸人の漫才は世界観が現実世界に則しているからこそ、職業体験漫才などで「そんなやつはいないだろ!」というギャグが成立する。
 この作品は「妖怪の立ち位置が曖昧である」など世界観があやふやなため、その世界観に則したギャグができずにいる。それが、この作品のアイデンティティをぼやけさせてしまっている。
 やっていることが、別に妖怪じゃなくても学園じゃなくても「生徒と先生」じゃなくても成立してしまっているのは、明らかに脚本やキャラクター・世界観作りの失敗、ひいては「作品」づくりの失敗である。
 また、とりあえず奇声をあげさせたり、奇妙な動き・行動をさせたり、変な顔をさせて笑いを取りに行くというのは、あまりにも安直で、コメディとしてはあきらかに質が低い。
「笑いをとる」とは、思っている以上に文脈が必要であるということを制作陣には知ってもらいたい。

 と、つらつらと書いたが、どうやら2クール連続で放送するというチャレンジングな企画らしいので、もしかしたら2クール目などの節目から何かが変わる可能性もゼロではない。
 一アニメファンとして、その僅かな希望に期待したいと思う。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 2

64.1 2 大人向けで学園なアニメランキング2位
ポケットモンスター(新シリーズ)(TVアニメ動画)

2023年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (17)
80人が棚に入れました
ポケットモンスター最新作の Nintendo Switch 用ソフト『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』で登場したニャオハ、ホゲータ、クワッスの3匹をはじめとする、たくさんのポケモン達と共に、冒険を繰り広げます。さらには伝説のポケモン・色違いの「黒いレックウザ」の姿も...。続報は今後発表されていくので、ご注目ください。

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ポケモンのアニメは基本見ていないので… でも良かったとは思います

普段は見ていないシリーズなのですが、1話は見てみました。
まあキッズ向けなので、やっぱり完全に好みとは言い難いですね。
ただヒロインの陰キャっぷりはちょっと共感できました。

もちろん質は決して低くないです。
子供達やファンには、納得のクオリティだったのでは無いでしょうか。

主人公交代というのは大変難しいものです。
妖怪ウォッチは大失敗でしたし、ドラえもんの声優変更は20年経った今でも文句を言ってる人が居ますし…。

でも、なんとなくサトシからの交代は、サトシの旅の終わり方が良かったせいか、受け入れられている感じがしますね。
この調子で人気が出るのか、横目に見させて頂きます。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 2

N さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

テラスタルデビュー編終了まで

主人公交代の失敗にありがちな前作の二番煎じでもなくポケモンらしさを残しつつ差別化していて主人公交代後の新シリーズの掴みとしては100点満点じゃないでしょうか。

私はポケモンのゲームが好きなのでリコとロイのデザインをゲームフリーク(ポケモンのゲームを作っている会社)の杉森さん(創設メンバーのデザイナーさん)がやってる時点で惹かれるものがありました。

・歳を重ね丁寧に成長していく主人公
・御三家ポケモンが対等で平等に扱われるようになる
・ポケモンバトルがゲームでの技や特性、タイプ相性を考慮しアニメならではの解釈をしている
・人とポケモンが共存する世界を掘り下げ生き生きと描いている
・謎と伝説ポケモンを巡る冒険という旧作が映画でやるような設定なので続きが気になる
・人間キャラのキャラクターデザインが魅力的
・丁寧な伏線回収
・ゲームキャラがキャラ崩壊しておらず理解度が高い

この手の1年以上継続して放送するホビー系アニメの中では最高峰の完成度に感じます。
特に秀でていると感じるのは計画性でアニメオリジナルのプロットを縦軸で進めながら、横軸でゲーム要素を拾い、キャラの「成長」をポケモンも含めて丁寧に描いています。

今現在70話放送していますが、個人的にハズレ回が無く毎週面白いんですよね…驚異的です。
それは1話1話前に進んでいると感じられる、意味の無い回が無いからです。

メインキャラの掘り下げや成長、本筋の進展、ゲームのキャラや新ポケモンの魅力を伝える。
このどれかは絶対毎週あるので全話見所があります。

子供を見守り助けてくれる大人がちゃんと居る上で子供達が学び冒険し成長していく。
これは学園が舞台のSVらしいテーマで、少女2人少年1人の3人組とポケモン達の成長と友情、そして「宝探し」という目的もSVに通ずる所もあるのでSVのストーリーが好きな人には特にオススメです。

難点を挙げるなら昨今の1クール、2クールアニメと比べると展開が遅く感じるかもしれません。
じわじわ面白くなっていくタイプのアニメかつ、ストーリー物なので序盤の方や飛ばし飛ばしだと面白さが伝わらないかもしれません。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 0
ページの先頭へ