いぬわん! さんの感想・評価
3.1
思ったほど、ひどくはなかった
中国原作のアニメだから、もっとつまらないかと思ったが、そこまでひどくはなかった。つまらない下ネタギャグ不要だったのでは、と思います。ラスト数回過去の話しは、結構楽しめましたが、そこで終了というのは、消化不良でした。
2期をやっていただけるなら、多分見ます。
いぬわん! さんの感想・評価
3.1
中国原作のアニメだから、もっとつまらないかと思ったが、そこまでひどくはなかった。つまらない下ネタギャグ不要だったのでは、と思います。ラスト数回過去の話しは、結構楽しめましたが、そこで終了というのは、消化不良でした。
2期をやっていただけるなら、多分見ます。
Ka-ZZ(★) さんの感想・評価
3.6
この作品の原作は未読ですが、はやみんが出演される事を知りニコニコアニメスペシャルで視聴しました。
ここのところ、中国原作の作品が増えているように思います。これまで中国原作の作品を日本のアニメ制作会社がアニメ化する、というパターンが殆どでしたが、この作品は日中合作で両国のスタッフが加わって制作したそうです。
この作品の主人公は大学生の張楚嵐(チョウソラン)…彼はとある日に墓場でいきなりゾンビに襲われるのですが、一人の少女が彼のピンチを救ってくれたのです。
少女の名前は、はやみん演じる馮宝宝(フウホウホウ)…
彼女はチョウソランに「この困難に自分で立ち向かえ」と言い去っていったのですが、祖父から「普通」に生きる事を命じられた彼の人生の歯車は、この時既に大きく変わり始めていたのです。
そして様々な思惑が蠢く争いに巻き込まれ…物語が動いていきます。
普通の一般市民が実は非凡な才能を隠し持っているのですが、その非凡な才能を手中に収めようと様々な組織の恰好の的になってしまいます。
ですが、本人が自らの奥底に秘めた力に目覚めて特別な存在となり、向かってくる敵をバッサバッサ薙ぎ倒していく…
隠し持った人とは異なる力や秘めた力…誰もが一度は憧れ、その殆どは自分にはそんな力など持たないただのモブである事を自覚する事になるのですが、この様なヒーローものは中国の作品では割と王道なのでしょう…
霊嶮山もこんな感じでしたし…
個人的にはフウホウホウの役どころとはやみんの声質がベストマッチである事に最初は困惑しましたが、慣れてきたらはやみんの魅力をバリバリ感じながら視聴する事ができたのは良かったです。
フウホウホウは不思議な女の娘ですが、彼女の全容は未だ不明です。
この作品を見て感じたのは、フウホウホウは滅茶苦茶強いという事と、どんな時も約束を忘れない娘…だという事です。
彼女の生い立ちやチョウソランとの関係がどうなっていくのか、今後が楽しみな作品です。
でも、この作品の続編は政策されるのでしょうか…?
霊嶮山や、直近ではアニメではありませんが、原案・脚本を虚淵玄さんが手掛けれた人形劇「Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀」でも最終話で続編の制作が発表されたので、続編の制作が決まったら早々に発表されるとばかり思っていましたけれど…
1クール全12話の作品でした。でもテレビで放送されるのがTOKYO MXの1局しか無いのは正直少なすぎだと思います。はやみんが大好きんで彼女の活躍を見たいと思っているのは決して私だけでは無いと思います。
せっかくの声優さんたちが熱演を繰り広げてくれているんです…もう少し幅広く発信されても良かった作品だと思いました。
37111 さんの感想・評価
3.4
知ってて当たり前のように進むわからない用語のオンパレード。
劇中の人たちは当たり前のように知っているのに、視聴者は全くの置いてけぼり。
もうちょっとうまくやれば面白くなりそうなのに、中華ってこんなもんなのか?
あと20年ぐらい頑張れば何とかみられるようになるのかも。
scandalsho さんの感想・評価
3.0
原作は中華のウェブコミックらしい。
当然、未読。12話まで視聴。
15分のショートアニメ。
前半はゲーム+ラブコメ。物語の導入的な話。
{netabare}第6話のラスト、わずか30秒足らずでまとめられるほどの内容。
内容が薄いのか、展開が遅いのか?{/netabare}
後半はゲーム+バトル。
{netabare}主人公はゲームの世界に連れていかれ、バトルを始めるが・・・。{/netabare}
後半は、話にまとまりがなく、とっちらかっている印象。
{netabare}そもそも、主人公はヒロイン・陸怜を助けたかったはずだよね?
この展開がヒロイン救出にどうつながるんだろう?{/netabare}
様々な疑問を残したまま、第1期は終わってしまいました。
第2期は来年1月からあるそうです。
何一つ解決しないまま第1期が終わってしまうアニメは、正直、初めてでした。
「斬新」というか何というか・・・。
Ka-ZZ(★) さんの感想・評価
3.6
前期のハオライーナーズ枠は異能力を駆使する「SPIRITPACT」が放送されましたが、今期は電脳世界で繰り広げられるゲームを題材にした物語です。
この物語の主人公は、陸水銀という苦学生…彼の唯一の楽しみは学園内の電源を拝借して夜な夜な「ダンジョン・センチュリー」というネットゲームに没頭する事でした。
没頭する理由は無課金プレイヤーでも楽しめる内容だったから…という事もありますが、どちらかというともう一つの理由の方が大きかったようです。
でも、水銀がもう一つの理由に心惹かれるのも理解できます。
だって、そのゲームの中では協力しながらプレイする事ができるのですが、水銀のパートナーがとても魅力的な人だったから…
お互いの立場が全然違うから普段は近づく事すらできない…
けれど、ネットゲームの中なら…ゲームの中だけなら、肩を並べて歩けるから…
心惹かれた人と時間を共有したい…
そして願わくばその時間が永遠に続けば良い…
こんな純粋な気持ちを抱いた事の無い人なんてきっといないと思います。
生活の中で確固たる楽しみが一つでもあると、自分の生活全般が明るくなった様に感じる事がありますが、物語の中でも水銀は、正にそんな感じでした。
ただ時間を共有しているだけじゃなく、その事実自体がお互いの秘密なのですから…
でも、そんな幸せな時間は長くは続かないのが世の常…
その終焉はある日突然「ダンジョン・センチュリー」のサービス終了という形で水銀に襲い掛かってきたのです。
でも彼を襲った悲劇はこれだけではありません。
きっと自身の身を切られるより何倍も辛い出来事が彼を待ち受けていたのです。
そしてそれを起点にし…本編とも言える物語が動き始めます。
中国系作品のお約束はこの作品でも健在…
そうえいば前作も主人公は選ばれた特別な存在でしたが、今回も主人公には似たような設定が盛り込まれています。
どういう理由かは分かりませんが、特別な秘密を隠さなければいけなかったようです。
だから、「今まで黙っていたが実はお前は〇〇なんだ…」系の作品です。
人は特別である事の方が稀なんですけど、中国系の作品ではほぼお決まりの王道になっていますが、これはきっと民族の風習なんだと思っています。
夢やロマンといった類が多分に含まれますから、個人的には嫌いじゃありませんけれど…
この作品で珍しいと思ったのは、2018年の冬アニメで続編が放送される事でしょうか…
これまで原作の販促系作品が多い印象がありましたが、この作品はまだ続きが描かれるようです。
確かに、色んな伏線がばら撒かれっ放しなので、これからしっかり回収される事を願っています。
オープニングテーマは、暁月凛さんの「マモリツナグ」
この曲はサビが格好良くて好きでした。
1クール12話の物語でした。
きっと水銀の前にはこれからも色んな厳しい壁が立ち塞がるのだと思います。
でも自らの本懐を遂げるためにも、挫けずに突き進んでいって欲しいと思います。
それとヒロインの陸怜はピンク色の髪の似合うとても可愛い子だと思いました。
こちらの展開も今後を期待しています。
chariot さんの感想・評価
3.2
中国の漫画原作(らしい…)のショート15分枠、全12話。
(2018年1月から2期予告あり)
ジャンルはゲーム+バトル+若干恋愛っぽさもありつつ…
主人公・陸水銀(りく すいぎん)はネットゲーム「ダンジョンセンチュリー」で陸怜(りく れい)と出会う。
……あらすじ書きにくい。。。
えーと…
まず観終わった感想としまして……笑いました。
2期あるとか知らなかったもんで最終回らしさもなく問題も解決せず「なんじゃこりゃ」状態。
元々の構成がとっちらかった作りだったせいか、ここで終わりと言われてもその程度の作品かあ、ぐらいにしか思えないのが痛いですね。。
なのであまりのカオスさに笑いが……
2期やるだけの何かがあるのだろうか?
来年1月になるまでに現在の状況を覚えていられるだろうか?
物語2.5
序盤はそれほど悪くないように思いました。
水銀が陸怜と出会い、想いを募らせ、ゲームサービス終了となる辺りまではネットを介した恋愛物として比較的よくある形ではあるものの見られないほどではなかった。
しかし中盤で話が大きく動き出した途端状況が転々とし何をしたいのか解らなくなるという状況に。
(水銀って陸怜助けたいんじゃないの?)
シーンはつぎはぎだらけで主人公ですら行動原理の不整。
ショート枠では…というレベルではなく話の構成に問題があるように思いました。
声優4.0
特に演技が良かった訳でもないんですがベテラン勢を揃えている所で加点。
キャラ3.0
人数はそれなりにいるけれど魅力を感じられるキャラがいないので減点。
個人的にワンチョイ(水銀の猫)は可愛かったが後半出番なし。
まとめ。
ショート作品なので暇な時にでも…とお勧めするのも気が引ける気もしないでもない……
じゃあなんでお前は最後まで観たのか?と問われると……
正直「惰性」以外答えようがない……
キャストとか見て好みの声優さんがいたら見てみてもいいかもしれない。
気になる所:
陸怜。
水銀も父である遊七も常に「陸怜」と呼んでいたが、陸は苗字じゃないのか??
「陸 水銀」「陸 遊七」「陸 怜」じゃないのか??
水銀のアバター。
鉄仮面にランニングとブリーフって…
ただの変質者だよ(笑)