呪いで恐怖なアニメOVAランキング 2

あにこれの全ユーザーがアニメOVAの呪いで恐怖な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年01月04日の時点で一番の呪いで恐怖なアニメOVAは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

63.8 1 呪いで恐怖なアニメランキング1位
コープスパーティー Tortured Souls 暴虐された魂の呪叫(OVA)

2013年7月24日
★★★★☆ 3.4 (429)
2121人が棚に入れました
薄暗い廃校の中で目が覚めた直美と世以子。一体ここはどこなのか?先程まで一緒にいた仲間たちはどこへ行ったのか?何も分からないまま出口を求め歩き出す二人だったが、ふとした衝突で離れ離れになってしまい……呪われた天神小学校での絶望が幕を開ける――

ほーきんす♪ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

【ネタバレ有】 『ちょうどいいさじ加減の「グロホラー作品」!』

 

 アニメを観る前に、原作が何であるかや、どういった作品なのかは全く知らない、フラットな状態でアニメを観るように心がけているので、この作品も↑の画像のみの情報しかなかった…。

 そのため、観る前は、生徒たちが殺し合いをする、いわゆる「バトロワ(バトル・ロワイアル)」的要素の作品かと思っていた。

 しかし、実際は、閉鎖空間に閉じ込められた人たちが、霊によって無差別に殺される、(グロ)ホラー作品だった。
 

 これは、観た人それぞれがどう感じるかであるから、あまり口をはさむことではないかもしれないが…、このレビュー自体、個人的なものであるのだから書かせてもらう…。

 この手のアニメ作品は、“アニメ作品”であるがゆえに、どうしても作画をリアルすぎる描写にすることができず、作画のみで“グロい”と思うことは難しい…(例えば、“子供たちが縛られて、生きたまま舌を切られる”シーンなどは誰がどう考えてもグロいが、それは作画ではなく、話の展開や設定などの一連の流れによるグロさである)。

 なので、この作品のグロシーン(の画だけ)を観て、本当にグロかった、怖かったなどと思うような人は、良い意味では想像力豊かな人、悪く言うなら(現実においても)ぬるい甘ちゃん性質な人だと思う…(グロ要素で言えば、ハリウッド映画の「テキサス・チェーンソー」シリーズ、ホラー要素で言えば、「グレイヴ・エンカウンターズ」(ちなみに、ホラー映画マニアにまでなると、この作品を低評価する人たちをたまに見かけるが、そういう人たちは、売れた映画ではなく、マニアックな作品をつこうとする傾向がある…)などは、まともに観ることさえ出来ないだろう…)。


 まぁ、そんなことはさておき、この作品を他の作品と比べての純粋な評価をするなら、上記の“グロ要素”、“ホラー要素”、“話の展開”やホラー作品ならではの“落ち”など、どれをとっても「Another」の劣化版であった。

 「Another」は、視聴者が「どういう設定何だろう?」などと、その後の展開などを予想し、それが裏切られる、またその裏切られるタイミングで今までのかんじとは一気に180度切り替わる、ことによって、視聴者に恐怖感を与えることに成功していた。
 しかし、この作品にはそれがなく、キャラが振り返ったところに、急に霊の顔がある…などの怖さ(お化け屋敷的な怖がらせ方)しかなかった。


 (おそらくだが、)この作品の原作はコンピュータゲームであるが故に、ただ単にプレーヤーに恐怖感を与えるというのではなく、いろいろと情報を集めたり、進んでいくうちに物語が展開していく、RPG的要素を含んだ作品にしたのではないだろうか…。
 そのためか、アニメ作品内にも、“さっきまで開かなかったページが、ある出来事の後には開くことができる”など、ゲーム的要素をかんじるシーンがたびたびあった。


 少し批判が過ぎるようなレビューになってしまったので、良かったところをあげると、最後の生き残った3人が、元の世界に帰るためにおまじないをするシーンがあったが、あれはかなり怖かった…。

 というのも…、サトシだけが帰って来れず、サトシの腕だけが元の世界に帰って来たことに恐怖を感じたのではない。
 展開を予想しながら観ている人からすれば分かっていたと思うが、ナオミが紙(の切れ端)を無くしたそぶりを見せるあたりから(もっと言うなら、セイコが最初に「その紙トイレで無くしてしまったみたい」的なことを言うあたりから)、その切れ端が自分のである(実際は、一緒に来た人のならどれでもよい)ことに意味があって、そうでない場合は帰ることが出来ない、ということはおおかた予想できていた。
 
 なので、サトシが帰れなかったことに恐怖を感じたのではなく、(ここからはただの想像である…)もしサトシが、“自分たち以外の切れ端を使った場合死ぬ”ということを予想していて、それでもなお、一緒に  “帰るおまじない”を続けた、のであれば…、最愛の妹がいない元の世界など生きている価値などなく、自分もはじめから死ぬ気でいたのではないか…(おまじないをするかなり前から、サトシは霊の女の子に“自分達の切れ端以外を使った場合”のことを聞いている…)。
 
 もしそうだと考えるなら、ナオミ達に「俺はユカのがあるから大丈夫」などと笑顔で言っておきながら、ユカと同じ世界(=天国)に行こうとしていたことになり、ある意味では、モリシゲと同じように、すでに“壊れていた”のではないだろうか…、と考えてしまう(ちなみに、そのせい(自分の切れ端が他人のであり、おそらくは自分は戻れないだろうとナオミ達に言わなかったこと)でナオミは、腕だけのサトシを見て、結果的に“壊れてしまう”)。

 
 と、まぁ、ここまで深く考えてみたらかなり怖い作品だったなとも感じる(…が、あくまでこれは個人的な妄想である)。
 (それと改めて考えてみると、自分のために命を懸けて戻ってきたキシヌマに対するシノザキの反応や、立ち直りの早さにはある意味恐怖した…。)


 (あと余談だが…)ナオミの声が「佐藤利奈」、セイコの声が「新井里美」(ここまで言えば分かる人には分かるだろうが…)であったせいで、ちょっとしたことに恐怖を感じたり、セイコに当たったりするところが、御坂(とあるシリーズ)ならそんな(精神的に)弱くないだろ…と、考えてしまって、物語に入っていきにくかった(2人の関係も“とあるシリーズ”の関係に似ている…)。

 
 よって、結論としては、あまりグロい系、ホラー系が得意でない人には、ちょうどいいさじ加減の“グロこわ作品”だったのではないだろうか…。

 (終)

投稿 : 2025/01/04
♥ : 8

野菜炒め帝国950円 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

オラこんなパーティ嫌だ(微調整)

30分の4つ。
ロマンホラー。
グロ注意報。

原作あるらしいがやったことは無い。

こっくりさんもどきのお呪いした生徒+αが異空間の小学校に飛ばされて元の空間に戻るため頑張る話し。
こう書くと割りとありふれた設定ではあるが30分×4という構成ということもあり非常にサクサク見れる上に意外と言えば失礼だが話的にも割りと纏まってる印象を受けた。

ストーリーもそれなりに練られてて先は気になるんで最後まで退屈はしなかったしストーリーも訳分からんということもなく比較的分かり易い。
割りと良作なのではないかと。ストーリー部分ね。

グロ描写も最初らへんは、ふーんってな感じで見てられたが中盤?~後半あたりになると、おええええってな感じになって行く。前もどこかで書いた気がするが割りとさわやかなグロはまだ平気だが見てて痛々しいグロは見るに耐えない。例を出すとアナザーとかあの辺。

なのでグロ嫌いならお勧めはしない。最初らへん大したことなくても後々きついかもしれないが人による。

キャラも地味に可愛い&無難なイケメン揃いである。
特に女キャラはあの超麻雀アニメ咲のモブキャラにいかにもいそうな感じで悪くない。一人を除いて。
名前忘れたけどクールなメガネ娘。あの子だけは見た目キャラ的に他とは一線を画していた。
ぶっちゃけタイプだ。出来ればこの子を主役にして欲しかった。
この手の萌えキャラ?の表情の劇的変化所謂顔芸や狂気の行動というギャップはひぐらしに通じるもんがあるが顔芸に限ればひぐらしほどふっきれたものは感じなかったが普通に考えればあちらが異常なだけかもしれん。

まぁそこそこキャラ立ちはしてたようには思う。
思うが、悲しいまでにキャラの格差があるのは構成上致し方ないのだろうか。
パンツ見せるだけに存在してたようなキャラやちょっと目を離した間にいつの間にかいなくなったキャラや結局なんだったのか今でも謎な危ないほうのお兄ちゃんとか主役クラスと思われるキャラ以外のキャラの扱いが多少軽い気がしなくもない。

ではグロなどの物理的恐怖ではない心理的恐怖の描写はどうだったのか。
心理的恐怖ってのは分かり易く言えば和風ホラー的な心霊タイプなやつで物理的なのが洋風ホラーに多いゾンビだの殺人鬼だのあっち系なやつね。
舞台が小学校なんで出てくる霊はやはり小学生が多い。襲い来る霊も例外なく小学生だ。
怨霊なんだから呪いとか念力的ななにかで攻撃してくるかと思いきや清々しいまでに物理攻撃である。
はさみやら首しめやら引きずりやら実に多彩な物理攻撃を見せてくれる。

そういうわけなんで霊的な恐怖というのはほとんど感じない。
むしろ感覚的には洋風ホラーのソレに近い。
色んなグロ描写で誤魔化してるあたりなんて特にそう。恐怖描写がほぼグロ頼りなのが惜しい。

んでは総括。
霊的な恐怖を味わいたいなら他当たったほうがいいがグロ含めての怖さを味わいたいなら満たしてくれそう。
話の流れも基本的に暗く重苦しいがクスッと笑えたりジワッと泣きかけるようなシーンもあって悪くないと思う。

そして最後の締め。ラストの展開も中々味なことをしてくれてる。
正直これは読めなかったのでしてやられたと素直に思う。
かつて欝の代名詞とも言われる洋画ダンサーインザダークのラストを見た時に誇張抜きで数秒思考停止したことがあったがそこまでではないにしても中々来るものがある。しかしこの終わり方は賛否別れるだろう。

期待しすぎずに怖いもん見たさで見るなら思わぬ拾い物になるかもしれない作品。
グロを心から憎むとかでなければ一応お勧め。

それとこれ見て原作気になってプレイ動画なるものを見てみたが結構面白そうだった。
これ見て興味沸いたらそっちも買うよろし。別に制作者の回し者とかじゃないんだからね。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 35
ネタバレ

ユニバーサルスタイル さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

昔懐かしい学園ホラーアニメ

1996年にフリーゲームとして発表されて以来、長い間愛され続けてきた同名ゲームのアニメ化。しかしこのOVAは後発のWindows版・PSP版辺りの設定をベースに作られているようです。

あらすじ↓
{netabare}
如月学園での文化祭が終わって後片付けをしている傍ら、怪談を楽しんでいた生徒たち。クラス委員長である篠崎あゆみは、怪談ついでに明日転校してしまうクラスメイト・鈴本繭のためにあるおまじないを提案する。

「幸せのサチコさん」というこのまじないは、あゆみがネット上で見つけた‘友達といつまでも一緒にいられる’願いが叶う代物であるらしい。

早速このまじないを試す一行だったが、突然地震が起こり気が付いたら離ればなれで見知らぬ校舎の中にいた。

一体ここは何処なのか、この校舎から出ることはできるのか。そして幸せのサチコさんのまじないに隠された秘密とは。
{/netabare}


導入部にあたる1話の緊迫感・恐怖感は真に迫るクオリティでした。
ここでの主人公・中嶋直美とその親友・篠原世以子の関係性やすれ違いを交えたホラー演出は、定番であり強烈でした。

しかし2話からは物語の核心に迫る謎解き要素が加わったこと・猟奇的な描写が増えたことで、前半のような身の毛のよだつ恐怖は薄れてしまった感があります。

段々とアクションホラー的・B級ホラー的な方向へ移行してしまって、グロテスクな映像にもかかわらず思わず笑ってしまうようなシュールさは少し残念でした(笑)

最後には今までのネガティブな感情を払しょくするような感動的な幕引き・・・と見せ掛けて落とす様はやはりどこかB級的です。


ストーリー的には全編ホラー満載とまでは行きませんでしたが、やはり『SHUFFLE!』や『未来日記』を制作したアスリードだけあって、恐怖感を煽る工夫が細部に凝らされていたと思います。

しんと静まった校舎の中で不安を感じるような不気味なBGM、恐怖にかられた瞬間心臓が爆発しそうになる緊迫したBGM、寂しげでどこか優しい感動的なBGM…それから猟奇的な場面で用いられる痛々しいSEの数々…。
BGM・SEに関して素晴らしかったです。

登場人物たちの死角を突いたアングルが多かったり、何もないはずの暗所を映したり、寄りと引きを頻繁に切り替えたり…。
あまり技術的な部分は詳しくないですが、カメラワークにホラー的手法が多く用いられていた気がします。

古ぼけた校舎の質感と雰囲気、視界を奪う暗がりの恐怖感、登場人物たちの恐怖や狂気を浮かべた表情など…。
作画面でも秀逸さを感じました。


OP「星屑のリング」もED「蛍火」も普通に聴く分には綺麗な曲ですが、このアニメと合わせて聴くことで悲しさとか寂しさが先に来ます。
OPは特に今井麻美さんが見事に歌い上げているので一度聴いてみてほしいです。


キャストは売れっ子を大量に起用していて原作の人気が窺えます。
今回は喜多村英梨さんと、この中ではベテランに当たる大谷育江さんのお二人の演技が見事でした。
二人の演じるキャラは幼い少女なのですが、普段の無邪気な子供らしい可愛らしさ、一転して極限状態に追い込まれた際の怖さの切り替わりに凄みを感じました。


設定や展開的にちょっと古さというかベタな感じは否めないですが、ただのグロアニメではなくホラーな気分を味あわせてくれたので概ね満足です。
学校の怪談とか好きな方は、一度見てみても損はしない・・・と思います(笑)

追記:書き忘れてましたが過激なグロ表現のためR-15指定となっていますので、視聴の際はご注意ください。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 7

59.0 2 呪いで恐怖なアニメランキング2位
コゼットの肖像(OVA)

2004年4月11日
★★★★☆ 3.3 (92)
463人が棚に入れました
倉橋永莉 (くらはし えいり) は日本の骨董店「香蘭堂」でアルバイトをする画学生。ある日、香蘭堂に主人から送られてきた「呪われし器物」古びたベネチアガラスのゴブレットから見えた、美しい異国の金髪碧眼の少女に思いを寄せる。永莉は人ならぬもの、その少女、コゼット・ド-ヴェルニュ (Cosette d'Auvergne) とのひそやかな逢瀬を心地良く思うが、一週間後の夜、悲劇は起こる…。

nk225 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

新房演出の源流は、「コゼットの肖像」に息づいている!

現在、新房昭之さんが総監督をつとめる「終物語」が放映中だ。近作の「ニセコイ」や「幸腹グラフィティ」はコメディだったが、<物語>シリーズのような幻想的な作風こそが、新房監督の真骨頂という気がする。
その新房監督が「魔法少女まどか☆マギカ」の「原点」とまで言う作品が、2004年に発売されたOVA「コゼットの肖像」。全3話のゴシックホラーだ。

■“新房演出”のルーツを探る
「コゼットの肖像」は、本当に「まどか☆マギカ」の原点なのだろうか?
まず、わかりやすい例をあげると、主人公の永莉が働く骨董店。左右に分かれた道の真ん中に建物が建っているシンメトリーの構図は、「まどか☆マギカ」の暁美ほむらの家とそっくり同じだ。
永莉の顔をあおりでとらえ、顔の半面を影色で塗りわけ片目だけを印象づけるカットは、<物語>シリーズの阿良々木暦のアップでも多用されている。また、画面の手前に物を置いて黒くつぶしたり、広角レンズで人物を背景の奥に配置したり……と、「まどか☆マギカ」や<物語>シリーズで縦横に駆使された構図が、あちこちに見つかる。
構図の話から入ったが、シーンの途中で、一色に塗りつぶしたコマを挿入してテンポ感を出す演出も「コゼットの肖像」がルーツと言えそうだ。

では、「コゼットの肖像」は、どんな物語なのか。
主人公の永莉は大学生だが、叔父の経営する骨董店の店番をまかされている。ある日、海外にいる叔父から送られてきたグラスを手にした永莉は、その美しさに魅せられ、グラスを介して、少女の幻影を見るようになる。ふとしたことから、そのコゼットという名の少女の肖像画が、店内の倉庫から見つかる。永莉は画家に殺されたコゼットと対話するようになり、やがて2人は恋に落ちる。
途中、永莉がモンスターに変身したり、霊能力者の女性が戦う派手なシーンもあるものの、ストーリーの説明は難しい。物語の舞台は、東京・阿佐ヶ谷駅前をモデルにしており、背景は写実的だ(写真を加工したカットもある)。だが、何の説明もなく、コゼットの生きていた時代のヨーロッパへシーンが飛ぶ。コゼットのセリフは散漫かつ抽象的で、突発的にストーリーの流れを変えてしまう。

■“演出”は、物語の隷属物なのか?
「まどか☆マギカ」は、虚淵玄という堅実なストーリーテラーによって、全脚本が書かれた。<物語>シリーズも、西尾維新の小説に忠実で、きわめて文学的なストーリー構成だ。つまり、どれほど絵画的な構図を用いようとも、いかに跳躍の激しいカットをつなげようとも、そのいずれの演出も、ガッチリと練り上げられた物語世界へと回収される。
「暁美ほむらの家が、常にシンメトリーの構図で描かれるのは、彼女が時間から切り離された孤独な存在だから」「阿良々木暦とヒロインたちの会話シーンに、黒いコマが挿入されるのは、彼と彼女たちの関係の断絶を表している」など、どんな解釈をも許容する。

ところが、「コゼットの肖像」は、そうではない。似たようなシーンが何度も繰りかえされ、場所や時間もあいまいだ。物語冒頭、永莉と友人たちがファミリーレストランで恋愛話をしている。友人の1人がライターを着火しようとするが、「カチッ」「カチッ」と2度、空振りする。そのたび、サングラスをかけた女性の顔がアップで挿入される。サングラスには、雑談する永莉と友人たちが映っているが、彼女はその後、物語にいっさい登場しない。この演出は、どう説明したらいいのだろう?
サングラスの女性のアップの次に、あじさいの写真が挿入される。永莉は窓の外に気がつく。あじさいを見ていたのは、学校帰りの女子小学生たちだ。小学生たちは、永莉らの会話が聞こえているかのようなリアクションをするが、彼らとは何の関係もない。いったい、小学生たちは、何のために登場したのだろう? あじさいの写真は、何を説明しているというのだろう? われわれは、つい映像に「意味」を求めてしまう。演出は「ストーリー」に貢献するものと、決めつけがちだ。だが、「コゼットの肖像」は起承転結もあいまいな、散文詩のような作品だ。なぜ散文詩が美しいのかといえば、語り口に魅力があるからだ。
「意味」や「ストーリー」から解放された映像は、枝からもがれた果実のように自由で、1つひとつが美しい。約40分×3本という変則的なフォーマットで発表された「コゼットの肖像」は、無地のカンバスに描かれた絵画のような作品だ。“新房演出”の様式が固まる前の、みずみずしい創作の源流をじっくり堪能することができる。

「アニプレックスが放つ本格ゴシック・ロマン」が煽り文句のOVA。全3巻。
本作品の監督を務めた新房昭之自身が、本作を「『魔法少女まどか☆マギカ』の原点である」と語っている。また本作には、音楽の梶浦由記、キャラクターデザインの鈴木博文など、のちの新房作品とも縁が深い重要スタッフが多く参加している。
ヒロインのコゼットの声優は、公開オーディションによって選ばれた新人の井上麻里奈が務め、同時に梶浦由記プロデュースによる主題歌「宝石」で歌手デビューも果した。

エンディングテーマ「宝石」

投稿 : 2025/01/04
♥ : 5

芝生まじりの丘 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

新房昭之という人物

【新房監督】
 元々新房監督を目当てに見たわけではないのだが、見終わってみると、この作品について新房監督の個性抜きに考えることは自分にはできない。
 新房監督も、最近のシリーズにおいてはその個性的な作風を作品自体の魅力と撚りあわせ、エンターテインメントとして成立させる努力が見られる。だが、より初期の魂狩やこの作品では、若い個性がそういった抑制なしに弾けている。新房作品をたくさんは見ていないので、もっと堅実な作りの作品が過去にもあるのかもしれないけれど。
 その溢れるエネルギーの結果、この作品ではイメージが氾濫しすぎて、ストーリーが掴みにくい嫌いがある。演出があまりに個人的な反面、説明は少ない。
 しかし、作品テーマと監督の個性の相性はマッチしているように見え、有り余るエネルギーで作りこまれた耽美でグロテスクな作品の雰囲気は素晴らしいと思った。新房監督にはこういう、もう少し硬派で個人的なストーリーをもっと手がけてほしい。

【物語としての難点】
全体的な雰囲気としては好きだが、元の脚本には少しもの足りなさがあるように思う。その点では監督の過剰演出との間に少しズレがあるのではないか。アニメは普通大人数で作るものなので、個性的であると、全体の整合性を取るのはなかなか難しいと思うけれど。

新房監督はその個性的な芸術感覚とともに、割にキッチュなエンターテイメント的要素(例えば中高生が大抵主人公、流血バトル的展開があったり、安っぽい強キャラが出てきたり、可愛らしい女の子が出てきたり)を好む傾向があるように思う。この作品でも、化け物との対峙シーンや、恋愛シーンで、そういう監督の好み(?)を感じた。(コゼットが非現実的に可愛いのは作品のテーマ的に全然ありだけど。)そういう傾向は基本的に自分の好みからずれる。

また前述通り、演出過多で分かりやすい作品とは言えない(一長一短だが)。

【総評】
 物語全体の雰囲気は好印象だった。個人的な主観の世界(夢とか、幻覚)と客観の対比、幻想的な演出はとても好み。自分は地味な題材を好むので、まどまぎ、物語シリーズとかよりは雰囲気は好き。
 やはり新房作品は個性的なれど何か本質に欠ける印象(わざとだろうが)。自分とは何かが根本的に相容れない。それでも本作品は、その若々しいエネルギーによって、最近の作品よりは、何か"本物"を語っているように感じた。

【P.S.まどマギとの関連】
 まどマギとの関連は知らなかった。まどマギとはターゲットが違うと思うので、新房作品全体のファンか、むしろまどマギが面白くなかった人の方がハマるかもしれない。関連性があるのはまぎれもないけれど、この作品が単純に進化してまどマギになったと考えて見るのはオススメしない。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 3

ひろたん さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ヴェネツィアン・グラスの向こう側に見える少女は何を思う

自分は、作曲家の梶浦由記さんと言えば真っ先に思い浮かぶのがこの作品です。
それだけ他の作品以上に梶浦節が炸裂していると思います。
自分が梶浦さんを初めて知ったのもこの作品です。
おかげで梶浦さん=ダークファンタジーって固定観念がついてしまいました。

この作品は、ゴシックホラーですが怖くはありません。しかし、不気味です。
それは、監督が新房昭之さんなので・・・。
つまりそう言うことなんです。説明不要なぐらい新房節が炸裂しています。


この物語は、主人公がヴェネツィアン・グラスの向こう側に見える少女
コゼットの虜になっていくところから始まります。
主人公は、毎日、コゼットに会うためにグラスを愛でます。
そして、一週間がたったとき、ある事件が起きるのです。
この後、主人公は、コゼットに対する命がけの恋に落ちていきます。

そんなコゼットは主人公に対して何を思うのでしょうか?
話が進むうちにそれも明らかになってきます。
そして、それと同時にコゼットの心も変化していきます。


この作品は、演出が非常に凝っていますので分かり難い部分があります。
しかし、内容やテーマは、とてもシンプルで分かりやすいと思います。
起承転結もはっきりしています。
3話構成で、1話が「起・承」、2話が「承・転」、3話が「転・結」です。
つまり、1、2話が上手く次の話につながる形で終わっています。


ところで、古い洋館やアンティークショップに行ったとき、
デザインや装飾の美しさだけではなく、他に何か感じませんか?
そうです、持ち主の念のようなものです。場合によっては、怨念・・・。
特に念入りに使われた物や人形には、その持ち主を強く感じます。
温かみを感じるものもあれば、どこか陰湿で冷たさを感じるものがあります。
この作品は、そんな見えない何かに主人公が出会ってしまう物語なのです。


また、主人公はグラス越しのコゼットの他に肖像画のコゼットにも出会います。
美術館等で肖像画を観る機会がありますが、ふと思います。
そこに描かれているのは、本当にその本人そのものなのかと。
肖像画は、描かせた人(発注者)や描いた人(画家)の思惑が入ります。
結果的に、本人とは違った人物となってしまうこともあります。
主人公が出会う二人のコゼットは、はたして同じ人物と言えるのでしょうか・・・。


この物語は、アンティークを通じて出会ってしまった二人の時を超えた恋物語です。
クセはありますが面白い作品だと思いました。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 7
ページの先頭へ