可もなく不可もなくで友情なおすすめアニメランキング 1

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの可もなく不可もなくで友情な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年04月06日の時点で一番の可もなく不可もなくで友情なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

57.2 1 可もなく不可もなくで友情なアニメランキング1位
FARMAGIA(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★☆☆ 2.9 (19)
65人が棚に入れました
『FAIRY TAIL』の真島ヒロがキャラクター&モンスターデザインを担当したコンシューマーゲーム『FARMAGIA(ファーマギア)』がアニメ化! モンスターを種から育て収穫し共存する平和な魔界フェリシダに訪れる危機。強大な敵に、少年少女たちはどう立ち向かうのか…… 仲間と種(モンスター)と紡ぐ叛逆のファンタジーが今、始まる。 魔界フェリシダ――。 そこには「魔界人」と呼ばれる人々が、モンスターたちと共生していた。 5大陸の1つ、アウリオン大陸に住む少年・テンもその⼀人であった。 彼は、モンスターたちを種から育て収穫し、使役する「ファーマギア」であり、各大陸を治める領主・竜顎六柱将(オラシオンセイス)になるため最強のモンスターの種を育てていた。 そんなある日のこと……、突如としてもたらされた「魔王・ディルクロム」の死によって世界は⼀変する――。 人々の悲しみも束の間、新魔王となった竜顎六柱将(オラシオンセイス)の⼀人、グラーザによる支配が始まるのだった。 大切な人たちを守るため、最強のファーマギアになるため…… テンは仲間のファーマギアとモンスターと共に竜顎六柱将(オラシオンセイス)に立ち向かう!

ヨッシャア! さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.7

まんべんなく低レベルだが、ターゲット層を考えれば、まあ…

【物語】 1.5 / 5.0
 畑から生まれたモンスターを仲間に様々な局面に立ち向かう、ゲーム原作の冒険活劇。
 キャラクターデザインに有名漫画家である真島ヒロ氏が起用されている。
 だが、この起用に引っ張られたのか、はたまた当て書きか、それとも真島ヒロ氏がシナリオにまで口を出したのか、本当のところはわからないがシナリオの至る所に良くも悪くも「真島ヒロらしさ」が出てしまっている。
 その「真島ヒロらしさ」というのが、「絆だ!」「仲間だ!」「友情だ!」の一辺倒で、正直言って令和の現代においては古臭い少年漫画感を拭いきれない。真島ヒロ特有の「くどすぎる小ボケ」もちゃんと存在し、その点でも評価を下げた。
 とはいえ、原作ゲームがゾーニングがCERO:Bであり、もともとのターゲット層が小学生~中学生と考えれば、方向性としては間違っていないのだろう。
 あくまで、個人の好みとしては評価は低いが、この作風が好きな人ならそれなりに楽しめるだろう。

【作画】 2.0 / 5.0
 作画崩壊はないものの、良いか悪いかで言えば「悪い」に傾く出来。
 また、作画リソースの節約のために主に戦闘シーンなどでモンスターに3DCGが使用されているが、にも関わらずアクションの出来も良くない。
 作画については、「努力は感じられるものの評価すべき点はなく平々凡々」といったところか。

【声優】 2.5 / 5.0
 新人・中堅・ベテランのバランスがよく、棒読みやキャラに合わない演技もないため、無難に仕上がっているという印象。

【音楽】 1.0 / 5.0
 印象に残らない。

【キャラ】 1.5 / 5.0
 物語の項でも触れたが、主人公の思考回路が「絆、仲間、友情」で完結しており、他のレギュラーメンバーも個性や性格が一辺倒なため、深堀りしてみたくなるような魅力はキャラクターにはない。見た目や性格に、どこか既視感を覚えてしまうのも「真島ヒロらしさ」の悪いところか。
 また、主人公の相棒であるマスコット的なキャラクターもいるのだが、いくらなんでもデザインが簡素すぎる。言ってしまうと「小学生の落書き」でも通じてしまうレベルのデザインで、「さすがにもっとやりようがあったのではないだろうか」と呆れてしまう。

【総括】 8.5 / 25.0 (平均 1.7)
 総じて「子ども向けのアニメ」といったところか。
 真島ヒロの熱心なファンでもないと、高校生以上の視聴者にはどうしてもむず痒さのようなものがつきまとう作品。
 また、子ども向けゲーム原作のアニメと考えれば多少ハードルは下がるものの、それでも【脚本】【作画】【キャラ】の品質の低さに目をつぶるのはさすがに厳しく、これといった思い入れがない大人が一から楽しむのにはなかなかつらいものがあるだろう。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 0

たナか さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

ヒロイック・ヒロイズム

Switch作品原作の観るゲーム。
感触は完全に真島ヒロ作品。

OP・ダセエなと思えばアジカン。ゲームだからって手癖で済ますな。
ED・まあまあ

キャラ原案のみだが原作真島ヒロ作品に見えてしまうさすがのキャラパワー。キャラデザと作画のせいでバトルの迫力は皆無だが、声優陣はゲームゆえのオールスター。

育てた(ファーマー)モンスターと魔力(マギア)でシンクロするファーマギアたちが戦うザ・少年漫画な世界。モンスターがスライムゴブリンでないだけで新鮮。専門用語は少なめながら厨二感もしっかり演出。ユナイト、フュージョンとゲーム技を繰り出し敵を殲滅する爽快感を演出。コメディで強引に展開を加速させる手法もすごく少年誌的、

平時は「モンスター大好き!」なのに難敵に平気で「行けえ!」とけしかける矛盾に「おまえはひとの心がないんか?」と思うタイプには見やすい。モンスターがダメージを喰らうとファーマギア自身も同等のダメージを喰らう。設定としては普通だが映像作品だと説得力が段違い。ゲームの設定を追うのに必死でかわいそうなメロドラマをやるヒマはなさそう。

04
既視感は別にいいんです、でもさすがに雑すぎませんか

一般のファーマギアはユナイトすら出来ないとか初回で言えや。「そ…そうか!」でテンがユナイト出来ちゃうお約束もいいとして、何でイメロが出来てたのかくらい教えてよ。んで誤解も解けていざ共闘!なアツい展開なはずなんだが、少しくらいはチームプレイしてくれんかね。部下が「コロ…シテ…」しなかったとこだけはいい。しかしあの二人すげえいいキャラしてたのにもったいねえ。

んでマナスってナーレスと同格のオラシオンセイスではなかったか。フュージョンすら出来ない2人程度にヤラれてはいかんでしょう。マナスがなんか匂わせてたのでイメロとテンがなぜかハイペリオン相当の才覚の持ち主だったとしても、そこをまったく絵で表現できてない。というかこれをするならユナイトしたイメロがテンたち雑魚3人を上陸時に瞬殺出来てない時点で説得力がまるでない。ここはゲーム設定の都合を超えられないゲーム原作ならではの欠点かも。

多少設定変えてでも最初からユナイトくらいできてないと、雑魚モンスターで戦ってばかりだとバトルの迫力もクソもない。でイメロが合流しないのも作劇の都合だろうから別にいいんだけど、これだけ美味しいお約束テンコ盛りなはずなのにあまりに雑すぎてなんのカタルシスもない。結局ナーレスがいないと間が持たない感じ。もっと上手く料理できるポテンシャルはあったはず。ゲーム原作アニメってどうしていっつもこうなのか。

あとはイヤボーン大会になりそうなのでもういいかな。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 1

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

フェアリーテイルとルーンファクトリーとポケモン混ぜた感じ

フェアリーテイルの真島ヒロさんキャラデザでストーリーは別の人が書いてるみたいだけど、ノリも話の展開もほぼフェアリーテイル
フェアリーテイルよりも友情とか絆とかの熱さ(くどさ)が控えめなのは好みわかれるところ

昨年末に発売したゲームが原作のアニメ、アニメとゲーム同時進行のプロジェクトみたいですね
原作ゲームはバトルして手に入れた種を畑にまいて収穫するとモンスターが手に入って育成してバトルするゲームですが、実体は使いまわしモンスターが多く、戦闘はもっさり収穫も同じような作業の繰り返しでポケモンもどきとルーンファクトリーもどきの賭け合わせという何とも言えないゲームですが、面白いって言ってる人もいるみたい

オラシオンセイスという組織はフェアリーテイルにも出てきますけどメンバー違います
真島ヒロさんはオラシオンセイスって言葉たぶん気に入ってるんでしょうね
厨二心をくすぐられる響きですし

投稿 : 2025/04/05
♥ : 9
ページの先頭へ