化け物で幼馴染なおすすめアニメランキング 4

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの化け物で幼馴染な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月22日の時点で一番の化け物で幼馴染なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

68.0 1 化け物で幼馴染なアニメランキング1位
つぐもも(TVアニメ動画)

2017年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (320)
1369人が棚に入れました
ごく平凡な少年・加賀見かずやは、ある日現れた着物姿の美少女、桐葉と出会う。
初めて出会ったはずのかずやに「久しいのう」と声をかける桐葉。
はたしてその正体は、かずやが亡き母の形見として、片時も離さず持ち歩いていた「帯」の付喪神だった……。

ドSな美少女付喪神の桐葉とともに、次々と起こる怪異事件に立ち向かう「妖怪アクションコメディ」いざ、開幕!

声優・キャラクター
三瓶由布子、大空直美、久保ユリカ、松井恵理子、芝崎典子
ネタバレ

ato00 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

色んな意味で恥ずかしい。

アクションお色気コメディーアニメと言った所かな。
幼稚っぽい所が散見されますが、楽しく拝見させて頂きました。

帯を使った戦闘シーンが新鮮でした。
自由自在に形を変化させるのが斬新。
珍しさに目を見張ってしまいました。

ヒロインの桐葉さんがいい。
威勢がいい。
小気味がいい。
見た目がいい。
いいいい尽くしの「あねさん」キャラです。
{netabare}途中幼女になった時は、魅力が半減。
早く成長しろと心の中で願ったものです。{/netabare}

しかしまあ、8話の風呂シーンは放送倫理規定に触れるのでは?
いや、絶対触れる。
逆に、触れて欲しい。
それくらい、突き抜けていました。

どうも2期があるようで。
もっともっと遊び心を期待したいです。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 12

ローズ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

加賀見一也の成長記録(お色気増し増し)

母の形見である帯の付喪神である桐葉。
土地神のくくり媛の命令により、加賀見一也は怪異(あまそぎ)を調伏する呪詛祓(すそはらい)となり、
桐葉と行動を共にする事となった。

内容を掻い摘んでみると、加賀見と桐葉との出会い・加賀見の成長・皇との呪詛祓争い、
といった所でしょう。
他に気になったところは、お色気シーン。

私はお色気シーンは嫌いではありません。
むしろ、好きな部類です(///▽///)
しかし、相手が神だからとしても、幼い女の子の容姿をしていると抵抗はありますね。
大人の女性だったら大歓迎ですがw
サービスカットなのかもしれませんが、お色気シーンは多めと考えておいて下さい。
【女性のみなさん、ごめんなさいm(_ _)m】

あとは専門用語の難しさ。
愛用されてきた道具が神になる付喪神(つくもがみ)。
これは神道の考えというよりは民俗学の部類かなぁ?
「物を大事にしなさい」という教えなのでしょうが、使い捨てが当たり前の現代社会では理解しづらいです。

呪詛(すそ)も難しいです。
呪詛の力を使って道具の所有者の願望を叶える付喪神を『あまそぎ』としています。
難しい専門用語の羅列ですが、要するに怨念を具現化したみたいなものでしょう。
詳しく知りたい方は神道・陰陽道などを調べて下さい。

作品は「俺たちの戦いはこれからだ!」という状態で終わります。
第2期からが本格的な戦いになるのかな?
これからの加賀見と桐葉コンビの戦いに注目です。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 14

haiga さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

こういうので良いんですよ

とても面白かったです。

笑いあり、お色気ありの正統派ドタバタコメディ。
真っ直ぐで素直なストーリー、こういうアニメをシーズンに1本は観たいですね。

簡単に説明。主人公加賀見かずやは高校生。亡くなったお母さんの形見の帯を、毎日肌身離さず持っている以外は普通の男の子です。

放課後突然、髪の怪異に襲われます。その時頭の中に響く女性の声。怪異の正体はあまそぎと言う即席の付喪神であり、周囲に害意を撒き散らすものである事を告げられます。襲いかかるあまそぎ。吹き飛ばされて屋上から投げ出されるかずや。危機一髪を救ったのは青い髪をなびかせる着物姿の美少女でした。

美少女の名は桐葉。自らがかずやの持つ帯の変化した付喪神である事、かずやが怪異を引き寄せる特異体質である事を知らせるのでした。

-----------------以下感想-------------------

いやあ、良いアニメですね。桐葉さんもかわいいんですが、水神様のククリや同級生のちさと。かずやのお姉ちゃんなどなど、かわいい女の子出まくりの癒され空間が心地よいです。
桐葉さんは暴力系ヒロインに分類されると思いますが、時々デレたり、プリンが好きだったり可愛いですし、かずやとの深い絆も感じられてとても良いヒロインだと思います。

テンポの良いギャグと健康的なお色気。どこか懐かしさを感じるハーレムアニメの王道とも言える真っ直ぐなストーリー。ひねくれた所の無いよく出来た作品だと思います。ぜひとも2期を作って頂きたいですね。まったり待ちたいと思います。







※京都アニメーションの凄惨すぎる事件にはただただ悲しい気持ちでいっぱいです。亡くなった方のご冥福と、怪我を負われた方の1日でも早い回復をお祈りいたします

投稿 : 2025/02/22
♥ : 9

61.3 2 化け物で幼馴染なアニメランキング2位
ハンドレッド(TVアニメ動画)

2016年春アニメ
★★★★☆ 3.1 (407)
2421人が棚に入れました
“ハンドレッド”―それは地球を襲う謎の生命体“サベージ”に対抗できる唯一の武器。

主人公如月ハヤトは、そのハンドレッドを用いる“武芸者”を目指すため、海上学園都市艦“リトルガーデン”に入学を果たす。

だが―「会いたかったよ、ハヤトっ!」「お、お前は一体…?」

なぜか自分のことをよく知る(?)ルームメイト、エミール・クロスフォードに、どこか懐かしい違和感を覚えるハヤト。

さらに入学早々、学園最強の武芸者“女王”クレア・ハーヴェイから決闘を申し込まれてしまい…。


声優・キャラクター
長谷川芳明、大久保瑠美、吉岡茉祐、奥野香耶、M・A・O、羽多野渉、大坪由佳、衣川里佳、牧野由依、堀江由衣、佐藤利奈、今村彩夏

赤羽 和人 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

ハンドレッドオン

良くある学園バトル系アニメでも内容は、すごく面白かった

大雑把な内容
謎の敵サベージから地救うことができる唯一の武器ハンドレッド―の適合者
スレイヤーを集めた学園海上学園都市艦「リトルガーデン」入学してきたハンドレッド―の適合率歴代1の主人公如月ハヤトは、上陸してすぐハヤトのことをよく知るというルームメイトのエミール・クロスフォードに出会った入学式、学園最強のスレイヤー、クレア・ハーヴェイから決闘を申し込まれたハヤトは決闘を受け決闘のとちゅうに限られた者にしか出来ない全人武装に至ったまたサベージとは違う敵も現れさらに戦闘も悪化していくハヤトやリトルガーデンのスレイヤーはこの戦いに勝利することができるのか

見所
最後の方にあるアイドルの霧島サクラとハヤトの妹如月 カレンのライブがすごく感動した

ハヤトのハンドレッドはシュヴァリエ型《飛燕(ヒエン)》。武装はブレード

エミールのハンドレッドはイノセンス型《全てを覆い隠す霧(アームズシュラウド)》

クレアのハンドレッドはドラグーン型《気高き戦姫(アステリオン)》。

サクラのハンドレッドはフィールド制御型《妖精の紡ぐ物語(フェアリー・フェアリーテイル)》

カレンのハンドレッドはフォーチュン型《奇跡の聖符(ディヴァイン・カード)》
と色々な武装が登場
おまけ
武器ハンドレッド由来・・・扱う者によって形体能力が変わる百武双すなわちハンドレッドという意味

オープニングテーマ内田真礼「Resonant Heart」
エンディングテーマ「三森すずこXenotopia」

個人的に好きなシーン
カレンのソロ曲SMILE FLOWERS凄く良くてカラオケで歌ってみたい

個人的感想
最近よくあるテンプレアニメだが内容は、すごく良かった
これからは設定よりも内容勝負ですな

投稿 : 2025/02/22
♥ : 6

59.7 3 化け物で幼馴染なアニメランキング3位
Dies irae(ディエス・イレ)(TVアニメ動画)

2017年秋アニメ
★★★☆☆ 2.9 (234)
1253人が棚に入れました
諏訪原市の学園に通う藤井蓮は、 とある事件を境に親友・遊佐司狼と決裂し、 殺し合いじみた喧嘩の果てに2ヵ月間の入院生活を余儀なくされていた。季節は秋から冬に―― クリスマスを間近に控えた12月。半身をもがれたような喪失感を覚えつつも、退院した蓮は司狼のいない新たな日常を構築し直そうと思っていた。失ったものは戻らない。ならせめて、 今この手にあるものを大切にしたいと思いながら。しかし、それすらも崩れ去る。夜毎見る断頭台の夢。人の首を狩る殺人犯。それを追う黒衣の“騎士"たち。常識を超えた不条理が街を覆い、侵食していく。聖槍十三騎士団との戦い。狂気と殺戮と呪いに満ちた戦争の続き。その果てに、蓮はいったい何を見るのか。

声優・キャラクター
鳥海浩輔、榊原ゆい、福原綾香、生天目仁美、前田剛、牧野芳奈、諏訪部順一、成田剣、谷山紀章、瑞沢渓、安元洋貴、いのくちゆか、矢口アサミ、はらさわ晃綺、羽吹梨里、環有希

さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

普通のバトル物とは一線を画す

原作プレイ済みです。

いろいろなアニメやらゲームやらやり込んできましたが、ここまでキャラにこだわっている作品は見たことがありません。

連載物の漫画にありがちな、【さらなる強敵】新登場でグダることもなく、かといって成長がないわけでもありません。むしろそれ以上に熱いです。

一つ心配があるとすればオペラ風味の強さをどうアニメで表現するかという点ですね。あのセリフの長さや言い回しが果たしてアニメで機能するのか……原作者らの裁量にいろいろな意味で期待しています。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 4

63.5 4 化け物で幼馴染なアニメランキング4位
軒轅剣・蒼き曜(TVアニメ動画)

2018年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (41)
152人が棚に入れました
機関獣と、神秘的な古代のアイテムが織りなすバトル。軒轅剣シリーズ12作品中で人気の高い「外伝 蒼之濤(そうのとう)」(2004年)、そこにつながる物語を描く作品となる。


時空をつかさどる古代神器『太一輪』(たいいちのわ)。その力によって、歴史は大きく変貌した。太白帝国は『機関獣』を量産し、強大な武力によって神州大地を掌握。更なる国土を求め、世界征服を目論んだ。


太白歴99年、太白帝国と、それに抗う反抗軍との戦闘が各地で続いていた。
遡ること3年前、帝国軍の襲撃によって両親を失った苻 殷(ふ いん)と苻 寧(ふ ねい)の姉妹、二人は村々を回る旅芸人で生計を立てていた。旅の途中、姉の殷(いん)は偶然、数百年間置き去りにされていた『天書(てんしょ)』を手にする。太白軍の攻撃に出くわした姉妹は、天書から現れた伝説の剣『軒轅剣(けんえんけん)』で太白軍を撃退する。
一方そのころ、姉妹の幼馴染みの少年蒲 釗(ぷ しょう)は太白の奴隷となっていた。蒲釗は、自分の村を襲った帝国の戦闘装置“機関獣”に魅せられていく。
反抗軍に加わった殷と寧の姉妹。軒轅剣を持つ姉の殷と、勝気な妹の寧、様々な能力を持つ反抗軍のメンバーで、反抗軍は次々と機関獣を撃退する。
しかし、争いに疑問を感じながら妹をかばって戦う殷と、自立をあせって戦いたがる寧は、気持ちがすれ違っていた。
戦いの中、殷、寧、釗の再会の時が訪れる。敵同士として相対した時、互いに死んだと思っていた3人の運命の歯車が大きく回転する。

声優・キャラクター
松岡禎丞、水樹奈々、釘宮理恵、上坂すみれ、能登麻美子

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

エセ中華帝国+超古代文明=?「フレンダー、GO!!!」← それは違う(笑) 第10話: 奇をてらわない分、普通に面白いです。「水滴刑」が話題に!→ 全話視聴終了

== [初回視聴時レビュー: 以下、追記あり] ==
原作は台湾で作られたコンピュータRPGらしいです。本アニメを観るまで全く知りませんでしたけど。

古代中国っぽい舞台においてロボット(的な物)やアンドロイド(的な物)、光線や電撃を発する武器や舞空術的なものがあったりと何となく藤崎版『封神演義』や『霊剣山』あるいは『剣王朝』といった感じの世界観ですね。

モブの民衆は雑に死にそうな感じや、自分を襲ってきた化け物をいざ退治してみたらその肉を食おうとかそこら辺はいかにも中華メンタルですね。機関獣(ロボット的な物)の作画は今時な3DCGでした。ゲーム原作だったら既にモデリングされていたかも?

そしてアニメ制作スタジオは『霊剣山』でも実績のあるDEENだそうです。

爆死をも予感させる原作と制作体制でしたが、少なくとも第1話を観た限りでは作画はまずまず(『霊剣山』第1話にはたぶん勝ってる)なのと、ストーリー的な掴みが悪くなかったのでしばらく観てみようかと思います。
== [初回視聴時レビュー、ここまで] ==

2018.10.16追記:
第3話まで視聴。第2話が回想回で、この回を観ると主要キャラの生い立ちがわかります。かくして幼馴染みだった姉妹と近所のお兄ちゃんは、それぞれの生死がわからないままお互いに相手が死んだと思って生き別れに。

そして第3話で時系列的に元に戻って、ここでの戦いで当面の主要装備やおおよその性能がわかります。

良い意味で普通なシリーズ構成と脚本で、わりと面白いです。

実現テクノロジーの違いはあれど帝国側の兵器は現代の局地戦用陸戦兵器とおおよそ近いレベル、姉妹側は超古代文明によるオーバーテクノロジー感溢れる装備だけど少人数ということで、パワーバランス的にはなかなか良い感じです。

別途組織された反乱軍に姉妹が参加する形になるのはOPでほぼほぼネタばれしてますが、普通に戦記物になりそうで楽しみです。

2018.12.04追記:
第10話まで視聴終了。澄(ちょう)が釗(しょう)絡みの一件で動揺する中、太白帝国では謀反の影が…。

飛びぬけてはいないですが、ストーリー的には安定感はあります。いろいろありましたが、水滴刑は無駄に(いや、無駄じゃない(笑))作画が良かった気がします。

2018.12.25追記:
第13話(最終回)を視聴終了。特に気になる設定的な矛盾などは感じないまま、無難に観終えることができました。まあ、軒轅剣(けんえんけん)の刃で瓦礫をぶっ叩くのはどうかと思わなくもないですが、「神剣的なものだから大丈夫」と思えば大した問題ではありません。

征天(せいてん)はもろに「飛行戦艦」的なもので、黒火砲の発射に関する演出はほぼ「波動砲」でしたね。松本メーターの代わりに風水羅盤っぽいものが付いていたのが中華風味ではありましたが(笑)。

いわゆる「おれたた(俺たちの戦いはまだこれからだ)エンド」でしたが、続編やスピンオフはいろいろ作れそうな「正しいおれたたエンド」だったと思います。戦記物として実質的な戦いの期間が短くて物足りなさもある気はしますが、個人的には期待していた以上に楽しめてまあまあ満足でした。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 28
ページの先頭へ