劇団ひまわりおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの劇団ひまわり成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月22日の時点で一番の劇団ひまわりおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

73.8 1 劇団ひまわりアニメランキング1位
GJ部(TVアニメ動画)

2013年冬アニメ
★★★★☆ 3.6 (1283)
7100人が棚に入れました
とある高校の旧校舎の一室にある正体不明の部、
GJ部(ぐっじょぶ)に強制的に入部させられた四ノ宮京夜。
そこで彼が出会ったのは…
背は低いが態度は大きい部長の真央、
姉の真央とは正反対で天使のように大らかな心を持つ恵、
自他共に認める天才ながら致命的な常識知らずの紫音、
いつも腹ぺこ不思議な綺羅々。
個性的な彼女たちとの、ゆるふわな時間が流れていく…。

声優・キャラクター
下野紘、内田真礼、宮本侑芽、三森すずこ、荒川ちか
ネタバレ

ストライク さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

愛でるが勝ち

原作 ラノベ 未読

全12話

ジャンル:日常系

感想だけ

BSで再放送を視聴しました。
最初見たとき、これって「生徒会の一存」と、殆ど同じだな~っとw(苦笑)
主に、5人の女の子と男子1人の部活もの

とにかく、ゆる~い部活の日常

GJ部という、よく意味の分からない名前ですが、やってる事は
漫画読んだり、お菓子食べたりお茶したりw
時々 女子とスキンシップ

あんな部活なら入りたいよね^^

キャラデザが綺麗で可愛いって言うのもありますが、
特に、真央部長が可愛いんです!
小ちゃくてツンデレで、ツインテールの時の姿は もう小学生w
{netabare} お子様ランチを喜んで食べるシーンは、それはもう可愛くて可愛くて!! (●´ω`●)ゞ
あれは反則レベルだよw {/netabare}
CVの内田真礼さんも、キャラに合った声しててはまり役だと思いました。
完璧に愛でるキャラでしたねw
毎週、真央部長見たくて楽しみでした^^

自分は真央部長で愛でれたので、「生徒会の一存」より 断然こっちの方が好き!

最終話では、{netabare}真央部長を含む3人の卒業で終わってしまうのが残念で仕方なかったです><{/netabare}

出来る事ならず~っと見ていたい作品でした。


ゆるい日常系が好きな人にはオススメです!

投稿 : 2025/02/22
♥ : 50

ASKA さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

謎部活もの日常ハーレムアニメ。大満足。

ある高校の活動内容がよくわからないGJ部(ぐっじょぶ)を舞台にした部活系日常ものアニメ。
主人公の男子、キョロこと四ノ宮 京夜が個性豊かなGJ部の部員たちとひたすらだべったり部室でのんびりしたりする日常アニメです。
ほぼ部室で部員5人が会話することで物語が進んでいくことが多いです。
部員の紹介

四ノ宮 京夜(通称キョロ)(CV下野紘)

天使 真央(あまつか まお)(部長)(CV内田真礼)

皇 紫音(すめらぎ しおん)(CV三森すずこ)

天使 恵(あまつか めぐみ)(CV 宮本侑芽)

綺羅々・バーンシュタイン(きらら・バーンシュタイン)(CV荒川ちか)

ラノベ原作アニメです。
全12話。特別編1話が制作されました。

OPが乙女新党のもうそう★こうかんにっき、EDは2話ごとにキャラが歌うキャラソンが流れます。EDのアニメもお気に入りです。

日常アニメが好きな人におすすめです。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 13
ネタバレ

Ssoul30 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

まーちゃんがキョロを噛むシーンが超気に入っています。私も噛まれたいです。ああ~ 可愛い~  そして、見ているだけで癒されます。

この作品の世界観

GJ部の面白楽しい日常を描いた作品です。
GJ部魂よ! 我にあれ!

ストーリー

この作品の主人公の四ノ宮 京夜をメインとしたのんびりとした日常を描いた作品です。GJ部には高校2年生で部長の天使 真央、高校2年生の副部長の皇 紫音、高校2年生の猫化の綺羅々・バーンシュタインそして、高校1年で、真央の妹の天使 恵たちの日常です。

私の感想。

2013年冬の作品で私が一番気にりました。作品です。ヒロイン誰もが可愛かったです。そして、主人公が男性なのに結構可愛かったです。可愛い主人公はいいですね~ けれど、一番可愛かったのは日常の中で起こったいろいろなイベントでしょうか、おもしろい可愛かったです。

私が一番気に入ったキャラクターはもちろんまーちゃんのごとく天使 真央です。超可愛かったです。萌えすぎて、心臓がやばかったです。超かわいいです。まだ分かりませんが、多分今年の可愛いヒロインの中でかなり上位になると思います。(私の中で。)もう、行動ひとつひとつ可愛いです。 

まず、まーちゃんの事を気に入った所はロリ体系なのに強引、強気、意地っ張りな性格だすが、こっそりデレが出ている所でしょうか、決して人まではデレを見せない所でしょうか。最高です。可愛いです。そして、怒ったり気に食わないことがあるとキョロを噛むシーンが一番可愛いです。目が丸になって口の形が Д な所が最高でした。私も噛まれたいですね~ 

{netabare}まーちゃんはいろいろな服を着ていましたが、私が一番気にいい手いる服装はやはり冬服の制服でしょうか。あのなんとも言えない制服のデザイン。リアルで見てみたいです。ってか、男性バージョンを着て見たいです。{/netabare}

無論まーちゃんも可愛いですが、GJ部のメンバーはどのヒロインも最高に可愛かったです。そして、どのヒロインも個性豊かでどのメンバーもキャラクターがまったくかぶっていませんでした。そこは最高に良い所だとおもいます。
いや~ しかし、綺羅々ははじめから最後まで最強なキャラクターでした。もちろん可愛いですが、あの天然っと言うのでしょうかあの最強な所は勝てません。(日本語が・・)

{netabare}後半から出てきました。進入GJ部部員の神無月 環少しウザかったですが、無論可愛かったです。あの性格で一人っ子ではないなんて、驚きでした。いや~世の中奇妙な性格な人もいるもんなのですね。{/netabare}

この作品のおもしろかった所は主人公の四ノ宮 京夜の性格が最高でした。のんびり屋の平和主義者で、勝てないものには逆らわない性格である所がこの主人公が最高です。いや~ なんといいますか、こういう作品の主人公は大体騒がしいのが当たり前ですが、こういう落ち着いた主人公も最高でした。

{netabare}女装をしたシーンはおもしろかったです。そして、女装したキョロの姿が何故だ可愛かったのも最高でした。あれほど似合っているのなら、ずっと女装したままでいればいいのに・・・{/netabare}

{netabare}最終回の卒業のシーンは思わず泣いてしまいました。どんな時でも卒業っと言う物は悲しいですね。本当に留学してほしかったです。 {/netabare}

Ssoulのワンポイントピックアップ!!
「このコーナーではこの作品のおもしろい所、注目してほしい所などをピックアップし、説明したいという事です。」

この作品ではかなり驚きな事実が発覚してしまいました。
綺羅々・バーンシュタイン 役の声優さんの 荒川ちかさん は放送期間中の時は13歳。
天使恵 役の声優さんの 宮本侑芽さんは 放送期間中は16歳
四ノ宮霞 役の声優さんの 木戸衣吹さんは 放送期間中は15歳
天使聖羅 役の声優さんの 諸星すみれさんは 放送期間中は13歳
ジェラルディン・バーンシュタイン 役の声優さんの 葵わかなさんは 放送期間中14歳

っと言う感じで驚きのあまりの10代のお方の声優さんがかなり多いいのです。けれど、若いからって声が最悪ではありません。逆に幼さが出ていまして、この作品をもっとおもしろくしていました。最高です。

オープニング

「もうそう★こうかんにっき」
正直それほど気に入れませんでした。このオープニングの曲は。けれど、画像は最高に良かったです。キャラクターの説明が絶妙に紹介されていましたし、後半になってはじめはいなかったある人物がはじめからいや用に足されていた所がこの作品の一番の魅力でしょうか。最高です。キャラクターがかなり生き生きしていました。本当に私もGJ部に入りたいです。

エンディング

「I wish 〜ときめきの魔法〜」
今期で一番萌えました。エンディングです。曲自体最高ですが、何より画像が一番最高でした。可愛いです。最高に可愛いです。このエンディングを始めて見たとき、私は天に飛んで行くような分でした。幸せな気分になるときはこういう事なんですね! ああ~ 生まれてきて良かった。 そして、このエンディングで最高な所はこれだけではありません。そう。歌詞もかなり可愛いのです。説明がしにくいので、是非歌詞を読んでみてください。

「balance unbalance 〜ホント ノ ワタシ〜」
かなりかっこいいです。いろいろとかっこよかったです。何故でしょうか、けれど、超かっこよかったです。曲は女性ボーカルの曲なんですが、かなりかっこいいです。なんでしょう、画像がかっこいいのでしょう。部室が壊れるのをゆっくりと見ている所で紫音先輩がかっこよく立っている所が最高です。かなり気に入っています。

「Purely Sky 〜私だけの空〜」
曲がかなりかなり良かったです。それよりも画像が良かったです。綺羅々の自由の所が最高でした。動きが結構かっこよかったです。いいですね~ 

「走りだそう!」
感動的でした。神がかかった曲です。キャラクターが今までで一番可愛かったです。まーちゃんも、綺羅々も紫音先輩も恵ちゃんも超可愛かったです。萌え萌えです。ああ~ この曲は癒し効果があります。超可愛いです。
萌え~ ああ~ 
肩こりが取れます。 
ああ~ 目が良くなります。
はじめのキャラクター一人一人が出ているときが最高です。
まーちゃんが超超超燃えです。後ろからやさしくそっと抱きしめたいです。 ああ~ 萌えだ。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 26

74.4 2 劇団ひまわりアニメランキング2位
ハコヅメ~交番女子の逆襲~(TVアニメ動画)

2022年冬アニメ
★★★★☆ 3.7 (305)
954人が棚に入れました
「警察官なんて、もう辞めてやる!」公務員試験を片っ端から受けて、合格したのは警察官だけ。考えつく限り、最も浅い理由で警察官になった川合麻依は後悔していた。こんなに激務で嫌われ者だって知ってたら、絶対に警察官になんてなってない!辞表を握りしめて、第二の人生を歩むことを決意する川合のもとに、新しい指導員としてやってきたのは、警察学校を主席で卒業し、“ミス・パーフェクト”の異名を持つ元刑事課のエース・藤 聖子。後輩へのパワハラが過ぎて、刑事課から交番に異動してきたという藤の噂に怯える川合だったが、さっそくペアとしてパトロールに向かうことに......。新人警察官・川合と元刑事課のエース・藤の凸凹ペアを中心に、個性豊かで魅力的な警察官たちが巻き起こす笑って驚いて、ときどき涙しちゃうお仕事コメディが今、幕を開ける!臨場せよ! これがリアル(?)で新しい交番女子の物語だ!
ネタバレ

かんぱり さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

ギャグとシリアスのバランスが絶妙な良作

安定した仕事を求めて警察官になった川合麻依(かわいまい)は、交番勤務に配属されて、予想外の激務に辞職しようとしていたところに刑事課から異動してきた藤聖子(ふじせいこ)と出会うところからお話は始まります。

昨年ドラマ化されて話題になってたので、ちょっと期待してた作品でした。

原作未読ですが、原作者の泰三子さんは実際に警察官として10年勤務されてたとのことで、警察のお仕事の裏側なんかも描かれてるみたいです。

キャラ絵は落ち着いた感じ。女の子の目が同じせいか、川合さんと藤先輩が姉妹に見えるかもw

ギャグあり、シリアスあり、へぇーって思うエピソードあり、とお話に起伏もあって飽きさせない作りもいいし、テンポも良くて今期アニメで一番面白く観ていた作品です♪

まだまだ原作ストックあるみたいですし、ぜひ続編やって欲しいです。

以下、各話の感想です。

1話
{netabare}交番勤務って人が少ないのにパトロールや職務質問とか交通取締りとか取調べとかしなきゃいけないのは大変そうですね。
あでも取調べは実際には刑事課にまかせてやらないのかもだけど。
小学校の講話エピはなるほどーって思いました。治安が良い=街の雰囲気が良い=犯罪をやりにくい、なんですね。{/netabare}
2話
{netabare}いくつに見えます?=あ、成人だに笑った。。わかる。
家出少女の何気ない義父の雰囲気を察したり、パトロールで靴が片方ないまま歩いてる人に気づいたり・・
すごいなって思ったけど、警察官って常に注意してなきゃならないから大変な仕事だなって。
刑事課で紅一点頑張る牧高さん。刑事課の仕事を通じて、男性に対して幻滅してるみたい。
牧高さんが警察で騒いでる男にも毅然と対応してたのはかっこよかった。
それから、牧高さんの上司の係長が騒いでた男に、牧高さんに謝れとビシッと言っててカッコイイところを見せたりとか、うん。やっぱりこの作品ってバランスいいなって思った。{/netabare}
3話
{netabare}刑事課のエースで藤先輩の同期の源(みなもと)刑事登場。アフロがかつらに見えちゃう。。
万引きした年配女性がなぜ万引きするようになったのかが描かれてたけど、そっか、人って誰かに必要とされてないとダメになっちゃうものなのかもね。
検死も行うんですね・・大変な仕事だぁ。。ホントお疲れさまですって言いたくなりました。(誰に?){/netabare}
4話
{netabare}山の遭難捜索にも駆り出されちゃうとか大変だけど、こうして頑張っていただいてることに感謝しなきゃですね。
警察犬がお犬様と呼ばれてて振り回されるって、実際はそんな感じなんですね。もっと賢いイメージありました。
このハコヅメ見てると警察官のかっこよさよりも大変さが強く伝わってきて、これ見て警察官を希望する人が減らなきゃいいなって余計な心配しちゃいます。{/netabare}
6話
{netabare}合コンがとなり同士って・・私も合コンあるけど色々と疲れるので気の知れた人たちと飲む方がいいなぁ。
藤先輩と源刑事がくっつけばいいんじゃって思ったけど、職業柄、他の職場の人に惹かれるのかもしれないですね。{/netabare}
7話
{netabare}許してわんに笑った。。
源刑事の取調べ・・というか話術すごい!
単純な私なんかすぐ落ちちゃうな。
被疑者の息子さんいい子でちょっと救われた。
お母さん、誕生日おめでとう・・でうるっときちゃいました。{/netabare}
8話
{netabare}藤先輩のいなし方すごい!
あれはマネできるものじゃなくて一種の才能だよね。
にしても警察って体育会系なんですね。
朝礼の後の訓練って・・お疲れさまです・・
警察学校の訓練もだけど、日頃からそうやって鍛えているからこそ、いざという時に対応できるようになるんでしょうね。{/netabare}
9話
{netabare}警察への通報って決してアニメで誇張してるわけじゃなくて普通にこんな感じなんでしょうね。
でも本当に大変な事件や事故もなかにはあったりするから気が抜けないですよね・・
毎回言ってる気がするけど、警察官のみなさんお疲れさまです!
でもUFOとか忍者とかで呼び出されても困りますよね~{/netabare}
10話
{netabare}たまに見かける交通取締り。
今までは今日ここでやってるんだ、くらいにしか思ってなかったけど
交通課部長の重みのある言葉を聞いて、私も運転気をつけようって思えた。{/netabare}
11話
{netabare}似顔絵って単に絵がうまいだけじゃなくて
犯人の特徴をよくとらえていたり、インパクトのある絵のほうがイメージしやすいというのもあるのかなって見てて感じました。
原作者の方も警察官時代は似顔絵担当もしてたみたいなので、説得力ありますね。{/netabare}
12-13話
{netabare}刑事ドラマみたいな展開で、今までで1番警察官のかっこいいところが描かれてましたね。
でもそれだけじゃなくて、現場の警察官の空気感もリアルに出ていて、あらためていい作品だなぁって感じました。{/netabare}

投稿 : 2025/02/22
♥ : 45
ネタバレ

イムラ さんの感想・評価

★★★★★ 4.9

今季間違いのない作品

<2022/3/30追記>
本当にすごい作品
最終話でも気持ちがグルングルン揺さぶられて
これ大好きです。

<2022/1/8 初投稿>
原作未読
ドラマも見てません
見始めなので評価はデフォルトの3.0

とは言っても、ケンコバさんの冠番組「漫道コバヤシ」のマンガ大賞2019をたまたま見てて、面白さは確信してました。
作者の泰三子さんが出演されてたのですが、泰さんは警察に10年勤務して退職後に漫画家になったという変わり種。
超リアルな交番あるあるネタと、
あっけらかんとした笑いと、

人間社会の問題の本質をちょいちょいつつくエピソードがうまい具合に調合されてるようです。

というわけで、放送開始前から期待してた本作。
1話見ましたが期待にそぐわぬ出来で嬉しいですね。
このままいけば誰にでもおすすめできそうな良作になりそうです。

以下、余談。
それにしても、公務員は本当に嫌われる仕事。
警察はもちろん、学校の先生、お役所の職員とかとか。
とりあえずいつでも誰からも感謝されるのって消防士や救急隊員とかの消防署勤務の人ぐらいなもんじゃないかな。
ゆーても救急隊員は労務環境苛烈ですが。

<2022/1/13 追記>
2話見ました。
面白いですね。
クスッと笑えるし、ジーンとするし、飄々としてるし。
ひとつだけ気になったのは、これだけいい素材の作品なのにスタッフはほとんど海外の人ということ。
それで質が落ちてるというわけではなくて。
国内のアニメ製作者のスキルの維持向上にはこういう作品こそ、国内でしっかり作るべきでは?と思ったり。
電子電気産業のように国外へ吸いとられちゃいますよ。

<2022/1/20 追記>
第3話見ました。
やはり面白い。
見てる私らの心を振り回す!

前半の源さんの人間力の高さ!
そして後半の、なんというかなんとも言えない気持ち。
一昨年に母を亡くした、その時の光景を思い出してしまいました。

<2022/2/19 追記>
第7話見ましたよ。

マウンテンゴリラw
犬!w
こいつら、ある意味仲良すぎ 笑

そして後半の「人たらし」
源部長の本領発揮ですわ。
この能力、警察では「それぐらいしか能がない」ってなるのかな?
民間の、特に営業職ならトップセールスの天才レベルですよ!
というわけで、点数は中間評価で4.6です。

<2022/2/21 追記>
第7話、楽しくてもっかい見たんですけど

(以下、ネタバレを含みますが、未視聴の方はきっと読んでも意味わからないと思うので、ネタバレタグで囲うのは必要最小限にしておきます)

第7話のAパート。
山田が魔が刺したのはいわゆるストックホルム症候群の類ではないか、と。

「ストックホルム症候群(ストックホルムしょうこうぐん)は、誘拐事件や監禁事件などの犯罪被害者についての臨床において、被害者が生存戦略として犯人との間に心理的なつながりを築くことをいう(Wikipediaより引用)」

凶悪な誘拐犯にちょっと優しくされると、「この人はいい人なんだ」と深く信頼してしまうアレです。

山田にとって{netabare}藤部長{/netabare}は「常にプレッシャーを与え続ける凶悪な誘拐犯」なんでしょう

<2022/3/18 追記>
11話まで見ました。

11話。
衝撃でした。
「漫道コバヤシ」でなんとなく聞いてはいたものの。
このエピソードはあまりにもつらすぎます。

自分は昔、保険の仕事してたことあって。
自動車事故の話なんかも時折入ってきて、中には心痛すぎる話もありました。
でもこんなまでの話はなかったです。

12話。
前半はちょっとした百合展開?
いや違うか笑

後半は、これも「漫道コバヤシ」でちょっと聞いてました。
似顔絵が深すぎる。
確かにうまい似顔絵描くことは求められてないわけで。
唸らされてしまいました。

そして作中、軽く描かれてますけど。
性犯罪への怒りはしっかり伝わってきました。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 44

nyaro さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

初めは「女の職場」の話かと思ったら刑事ものでした。面白いです。

 初回1話切り。まあまあの評判なので再視聴。3話の男性の新キャラが面白いのと、死体の話がいい話だったので、続きをチェックしました。なるほど…新キャラ登場からガラリと全体が変わりましたね。3話以降急に面白くなりました。

 ハコヅメ…つまり交番勤務というテーマで「女の職場」の話作ろうとして、初めの2話(つまり4話)までは視点がちょっとぶれている感じですね。藤部長のキャラ設定、できる女、美人、出世嗜好みたいなところが活かせてませんでした。

 私の受け取り方として、どうも女の職場とか職業倫理とか社会への貢献とかそういうほうをイメージしてしまったので、セリフが胡散臭く感じました。ひょっとしたら当初はそういう意図もあったかもしれません。

 実際、初めの1話(前後半で2話)…泥棒、子供たちへのセリフ、そして2人乗りの自転車の話とかが説教臭いし、性的虐待などが話の展開になっていないので、正直シラケたところはあります。

 ただ、開き直って3話(つまり5話以降)刑事課を絡ませたあとから、面白くなりますね。つまりハコヅメというコンセプトにこだわらず刑事コメディものに鞍替えしたところから話が回り出した感じですね。男性2人のキャラとの対立という軸を見つけてエピソードが作れるようになったみたいですね。


 最後まで見た感じでは、尻上がりに面白くなって、9~13話はかなり面白かったと思います。
 連載のアニメ化はこれがあるから、拙速な1話切りは駄目ですね。3話か5話くらいで覚醒する話もありますね。ちょっと1話切りしたときのレビューは無かったことにします。

 今後も新キャラだして、事件を展開させればいくらでも続きそうですね。
  
 警察署あるあるはある感じです。事件や事案はリアルかわかりませんが、リアリティがあります。あの2人交番はどうしたの?といいたくなりますが、最後の長い話、性犯罪に対する捜査もいいですけど、上から下までの捜査員の態度とか被害者の話とか鬼気迫りますし、感動しました。

 女性たちが被害者によりそう部分はもちろんですが、男の捜査員ですね。これがなかなかコミカルな中に性犯罪に向き合う情熱というか、シリアスさと良いリアリティがありました。


 アニメ的な話で言うと、動かすのが予算的にむつかしいならこういう作画の方向性でいいのでは?スマホとかで見る分にはコミック的に紙芝居で十分です。その代わり人物を奇麗に誰が何やってるかわかりやすく、構図を丁寧に、音楽とセリフのメリハリ…で十分かと思います。その点では本作は見やすいと思います。
 作画については、開き直ったんでしょうか。動きませんね。極主夫道ほどではありませんが、無理に動かさず止め絵にして見苦しい作画を避けているのが最近は多いですね。中途半端にやられると見苦しい時もありますが、本作はそっちに振っているので輪郭線と背景のバランスは見やすいと思います。

 まあ、そういう作画から考えればコミックそのままでいい…原作有りきなんでしょうね。原作は冒頭4話の話とその後の展開が気になったので2巻までチェックしました。まあ、ほぼ原作通りですね。原作もこなれてくると徐々に面白くなってゆく感じです。

 総評すると、全体としては職業物コメディ…そうこち亀のオタク要素を無くしたコメディ+人情噺部分の現代版だと思ってみれば、十分面白いですね。
 ただ、初見勢からは冒頭の何か軸が定まらない感じで過小評価されるかもしれませんね。私のことですけど。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 22
ページの先頭へ