仮想現実でオンラインゲームなおすすめアニメランキング 5

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの仮想現実でオンラインゲームな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月18日の時点で一番の仮想現実でオンラインゲームなおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

82.7 1 仮想現実でオンラインゲームなアニメランキング1位
デカダンス(TVアニメ動画)

2020年夏アニメ
★★★★☆ 3.8 (636)
2310人が棚に入れました
突如として姿を現した未知の生命体《ガドル》により、人類が滅亡の危機に陥ってから、長い年月が過ぎた。生き残った人々は《ガドル》の脅威から身を護るため、全高3,000Mの巨大な移動要塞《デカダンス》を建造し、日々を暮らしていた。《デカダンス》に住まうのは、日夜《ガドル》と戦う戦士たち《ギア》と、戦う力を持たない《タンカー》たち。ガドルと戦う戦士《ギア》に憧れ、自らも《ギア》になることを夢見る《タンカー》の少女・ナツメは、ある日、無愛想なデカダンスの装甲修理人・カブラギと出会う。夢を諦めない前向きな少女と夢を諦めたリアリストの男。一見正反対のように見える二人の出会いは、やがてこの世界の未来を大きく揺るがすことになる。

声優・キャラクター
小西克幸、楠木ともり、鳥海浩輔、喜多村英梨、柴田芽衣、青山吉能、竹内栄治

takato さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

メタ世界物の短所。パイプとジルの魅力や良し!。

 本作はマトリックスや近年だとグリッドマンなどが属するメタ世界SF作品である。正直あんまり見るつもりはなかったが、大好きなDr.マクガイヤーさんが特集を組んでいたので一気に視聴。


 本作を見て改めてメタ世界物の短所が見えた気がする。こういった作品は意表をついた世界観が面白いし、テーマ性が打ち出しやすいが、キャラの魅力を育てていくのが難しい面があるように思えた。


 メタな視点で描いているため、どうしても一歩引いた距離にならずるをえない。その上、今のアニメでは1クールしかないからよりキャラを描きこんだり、関係性を育てていく時間があまりない。「ゼーガペイン」みたいに2クールあるような作品ではないと厳しいか。


 あと、システムの恐怖を描く作品だと正面のわかりやすい敵を立たせづらいという問題がある。「サイコパス」では、槙島というシステムとは違う眼前の敵も良い感じに成立させられてたから上手くいっていたけど、意志なき怪物ではイマイチ上がらない。


 というか、意志のない怪物の敵って「エヴァ」の使徒の段階では意味があったし、「ファフナー」のフェストゥムは見事に物語のテーマと結びついていたが、それ以降は単に設定上の便利な敵の処理の仕方として慣例みたになってきてしまっている。


 結論から言うと、SF小説とかならともかく、アニメにおいて重要なのは設定とかの辻褄合わせや整合性といった細かい部分じゃなく、いかに視聴者のエモーショナルを動かすことができるか?にかかっていると言いたい。


 意味深いメタ的な世界を描きつつ、演劇的な象徴を多用して強烈なエモーションと他にはない驚きの世界を構築して見せた「ウテナ」みたいな作品もあるが、SFだとどうしてもリアリティーラインを高めに置くことに頑張らなくちゃならなくなってしまって、そこに注力せざるをえなくなっちゃって肝心の部分が手薄になってしまいがち。


 本作も正直キャラの魅力がルックスも含めて正直弱い。見続けられたのは、どうこの話を畳むのか?という好奇心な部分と、パイプとジルのブサ可愛さが好きだったからである。といっても、この二人?も脇なキャラだしねぇ…。それに、最終回で急に時間が経って強引にまとめる作品ってもう何本目かわからんし、そもそもこれでいいのか感が…。


某ノーラン映画にも言えることだが、作品はそんな小賢しい小細工じゃあ面白くならないよ!と言いたい。王道でも太くて強い線のキャラやストーリーを打ち出せるかどうかのが大切。時間が短いなら尚更。


 メタ的な世界の作品はもうありふれてしまって、世界が反転するのももう驚きじゃない。こうなると、それを逆転させて現実だと思っていたものが実は…より、非現実だと思っていたことが実は…な作品のが驚きと恐怖があるかも。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 42
ネタバレ

食前酒 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

アニメオリジナル作品

【第十二話】(総評も含みます)
ネタバレレビューを読む

【第一話】
まず世界観は面白そうだなと直感したけど、如何せん私はロボ系、機械系に疎く楽しく見れるかどうか…Bパートでデカダンスが少しだけ動きますが案の定そこまで熱くなれませんでした。今後はキャラの関係と作画美術を楽しむことになりそうかな。
【第二話】
冒頭から一話とまったく違う雰囲気。この作品の世界観が明らかになった回でした。賛否の分かれる設定だと思いますが、個人的には悪くはないと思いました。否定されている方もまだ2話の段階でこのアニメの評価をするのは尚早だと思いますよ。監督さん脚本、シリーズ構成の面子から二転三転あるだろうし、ナツメの正体も世界とどう関りがあるのか楽しみです。
【第三話】
ネタバレレビューを読む
【第四話】
父が取り戻したかった地球、人間の居場所。そして父を殺した(今の段階で)とされるガドルを駆逐する。そりゃこれだけ思いを抱えていたらナツメをどう止めったって戦いに行くでしょうね。王道展開ではありますが細かい描写やワンカットごと丁寧な作りだったので退屈はしませんね。
【第五話】
ネタバレレビューを読む
【第六話】
前回のカブラギの失態によって今回はその罰としてガドルのクソ処理をさせられることに(笑)。見終わって思ったのは何だこのアニメはですよ。ほんとに何がしたいのかここまで来ても鮮明に見えてこない。だからある意味楽しみ。
【第七話】
ネタバレレビューを読む
【第八話】
ネタバレレビューを読む
【第九話】
ネタバレレビューを読む
【第十話】
ネタバレレビューを読む
【第十一話】
ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/02/15
♥ : 11
ネタバレ

NEKONYAN さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

頭使わない奴に勧められないアニメ

リアルタイム勢でしたけど、2話切りしたとドヤ顔で宣言する癖に世界設定理解できてない奴の多いこと多いこと…
それはさておき、これはいい群像劇だ
※群像劇とは簡単に説明すると、主人公以外からの視点でもストーリーが展開する手法

1話
制作会社が幼女戦記のところだから期待も込めてなんとなく見始めたけど、戦闘作画の立体感良し、キャラの表情良し、世界観良しでメチャクチャ面白いは
キャラからも強し信念が感じられてのめりこめる
2話
ネタバレレビューを読む
3話
ネタバレレビューを読む
4話
ネタバレレビューを読む
5話
ネタバレレビューを読む
6話
ネタバレレビューを読む
7話
ネタバレレビューを読む
8話
ネタバレレビューを読む
9話
ネタバレレビューを読む
10話
ネタバレレビューを読む
11話
ネタバレレビューを読む
12話
ネタバレレビューを読む

今後も制作会社NUTに期待!幼女戦記2期もあるなら絶対ここがいいですね!

投稿 : 2025/02/15
♥ : 18

62.5 2 仮想現実でオンラインゲームなアニメランキング2位
.hack//SIGN[ドットハック サイン](TVアニメ動画)

2002年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (200)
1341人が棚に入れました
Project「.hack」の一環として製作されたTVアニメシリーズ第1弾。
2007年、人々はネットワークゲーム『The World』に熱狂していた。
その『The World』という仮想現実世界内の原因不明のトラブルによってゲームの世界からログアウト(退出)出来なくなった司は、自分の身に起きた異変を抱えたまま一人で彷徨っていた。
そんな折、正規には存在しないはずの外見を持つ猫型PC(マハ)との関係、そして謎のモンスター・ガーディアンとの関連を疑われ、プレイヤー有志によって構成される自治団「紅衣の騎士団」より『The World』を崩壊させる危険人物として見なされ、追われることとなる。
司はゲーム内で出会った仲間であるミミルやベア達と協力しながらログアウトの方法、そして『The World』に隠された謎について探索し、その過程で様々な事件に遭遇する。
(時系列順で参照する際は小説【.hack//AI buster】→アニメ【.hack//SIGN】→小説【.hack//ZERO】→第1期ゲーム【.hack】→漫画・アニメ【.hack//黄昏の腕輪伝説】→アニメ【.hack//Roots】→第2期ゲーム【.hack//G.U.】。)

coldikaros さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

どう考えてももう少し評価良くてもいいはず

普通に面白いですよ、これ。
最初ゲームのアニメ化作品かと思って見ましたが、そうじゃなかったです。
この作品はゲーム.hackのある意味序章と言うべき話になっています。だから、.hackの動きを追いたいならゲームまでやる必要があるでしょう。
しかし、この作品ただの付属品ではありません。
相当深く人物について掘り下げていますし、ストーリーも非常に多面的に練られています。
ですが、その反面ややこしいストーリーになっているのも確かです。
人によって評価に差は出るでしょう。
ですが、いろんな意味で面白い作品であるのは確かです。もっと評価されるべきですね。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 11

TimuTimu さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

色々と敷居が高いアニメ

最低でも.hack//の世界観とキャラの相関関係、この作品に対するある程度の理解度が分かってないとスタートラインに立つことなく断念する人も多いでしょう。
本編は戦闘描写は少なく、のっぺりとした展開がずっと続いていて、面白くなくはないが退屈してしまう作品です。
予備知識が無いまま視聴すると相当タフな人でない限り生き地獄そのものです。
下手をするとARIAのOPより眠くなるかもしれません。
更にこれを超える退屈さを誇るG.Uは相当やばいです。
あれに至ってはニートでも修行修行アンド修行で悟りを開くレベルです。


ただ、一応signの良さを挙げておくと、当時の時代背景とマッチしたミステリアス感ですかね。
当時のネットの薄気味悪さや不思議感を象徴したような印象でした。
少なくとも当時の僕はこのミステリアス感が好きで、未帰還者を目指してMMOをやり込んでました(結局未帰還者にはなれず黒歴史だけが残っていくばかりでしたが・・・)。


ゲームあってのアニメなので、ゲームをやってからアニメを見ることをお勧めします。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 4

はっぽうさい さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

大人向けの群像劇

このアニメは後半、話の全容が見えてくる頃に急激に面白くなってきます。

登場キャラクターはゲーム内でキャラクターをロールプレイしており、
リアルについて殆ど語りません。
しかし、話の断片からどういう人物で何をしているのか、
というのが推測でき、そこがまたこのアニメの良さを引き立てています。

最初は主人公の司の性格が子供っぽく、好き嫌いが分かれますが
主人公と同年代のキャラ、年齢が大きく離れた年上のキャラそれぞれが
主人公 司を支え、励まし、様々な触れ合いの中で次第に司が自立していくビルドゥングスロマンとなってます。

また、演出が素晴らしく、戦闘シーンや派手な演出がないにも関わらず
絶妙な間の取り方や梶浦由記の音楽で盛り上げてきます。
特に梶浦由記のBGMは非常に完成されており、一聴の価値があります。

話の内容を推察しながら外堀(リアルの人間性)を理解していけば
キャラクターの話している内容や行動も納得できますし、
なんとなくでも理解し終わった頃、怒涛の盛り上がりを見せていくこの展開は素晴らしい。

物語のラストについては、ゲーム「.hack」に引き継ぐため、
ああいう終わり方になっています。
しかしこのアニメの真価は「終わり方」ではなく、「終わる過程」にあります。

2002年の作品でもあり、世界の説明や過剰な演出、作画、俺TUEE等を求める今風のアニメではありません。


はっきり言って、大人向けのアニメだと思います。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 3

62.7 3 仮想現実でオンラインゲームなアニメランキング3位
.hack//Quantum[ドットハック クワンタム](OVA)

2011年1月28日
★★★★☆ 3.7 (76)
490人が棚に入れました
攻略不可能と言われるイベント「ザワン・シン」。そこに無謀にも挑む3人組のパーティがあった。双剣士のサクヤ、斬刀士トービアス、そして撃剣士メアリ。彼女達は迷宮で道に迷い、モンスターに追われている間に冒険者ギルド「八咫鏡」と遭遇する。が、うっかり発動させたトラップにギルドメンバーをはめてしまい大惨劇を引き起こす。翌日、賞金首となってしまった彼女達はタウン内でも付け狙われることに。逃げ惑うサクヤの前に、ハーミットと名乗る猫型プレイヤーが現れこう尋ねてくるのだった「キミ、あそこで何か変わったもの拾わなかった?」はたしてハーミットの探し物とは!?

スレイブ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

.hackファンなら見るべし、初見はおいてけぼりにされるかも・・・

OVAとしてリリースされたこの作品3巻合わせて約90分の中に少し話を詰め込みすぎたため、他の方が言われているとおり駆け足気味な展開になっています。しかし起承転結はそれなりにはっきりしています。

しかし所々にファンならニヤニヤしてしまうネタが散りばめてあり、映像もとても綺麗でThe World RXの世界観を理想の形で表現できているのではないでしょうか。

ただ.hackの特徴としてこの作品だけではすべての付箋は回収されません。
OVA1巻は初見の方でも難なく楽しめると思いますが、2巻以降はほかの作品(主にゲーム三作)を行っていないとおいてけぼりにされます。(例として2巻のジャムロックの別件の話等)

この話を見てあれはどういうことだったのか?とか世界観に魅了された方はほかの作品に手を出して見るのもいいと思います。ほかの作品に手を出してからこの話を見ると自ずと評価は変わるのではないでしょうか。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 3

coldikaros さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

もしかしてゲームやらないと分かんないのかな?

作品単体としては正直相当急ぎ足だったこともあり、個人的にはあんまり面白いとは思いませんでした。
僕はそこそこ.hackの世界観を知っているつもりなのですが、もしかしてこれはLinkをやらないと細かいところまで分からないんですかね^^;
これまでのシリーズから見ると色々と疑問なところがあって、かなり気に食わなかったです。
声優さんも豪華で作画も相当なものなのでそこら辺は評価できると思います。
ですが、やっぱりストーリーはもうちょい工夫が欲しい所でした。
とにかく、急ぎ足はいけませんね。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 3

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

猫だ!

The World R:Xとなっていて
同タイトルR:2以降の時系列。
3話完結で90分程度の映画並。

相田 亜澄(花澤香菜)PC名サクヤ
生田 衣織(沢城みゆき)PC名トービアス
江藤 衿(藤村歩)PC名メアリ
同じ高校に通う仲良し3人組
が楽しくゲームをしているが・・

脳天気でトラブルメーカーの
アスミに巻き込まれ御尋ね者に・・

逃げ回る最中に規格外のネコ型
PCハーミットと出逢い不思議な
世界に入り込んでしまう・・

その後未帰還者となったエリを
助ける為、謎を解こうと探偵の
真似事を始めるが・・どうなる。

キャラデザや声優など最近の
美少女系アニメの様な感じ。

構成や演出も良い感じで映像も
それなりに綺麗な感じ。

歴代のメインキャラ等関連性を
描くカットも入り世界観を大切
にした感じもある。

次々とスピード感のある展開で
結構魅入ってしまった。

基本シリアスなので悲しく切ない
描写もあるけど良い話でした♪

元々このシリーズはリアルと
ゲームを意識した描写が特徴
ではあるけど、リアルの人物
とPCキャラが同じウェイトで
描かれるのはこれだけかな?

投稿 : 2025/02/15
♥ : 3

61.0 4 仮想現実でオンラインゲームなアニメランキング4位
.hack[ドットハック] セカイの向こうに(アニメ映画)

2012年1月21日
★★★★☆ 3.5 (57)
457人が棚に入れました
 ゲーム、マンガ、アニメなど様々なメディアで展開する「.hack(ドットハック)」シリーズ初のオリジナル劇場版となる3DCGアニメーション。現実と虚構の2つの空間を通じて、少女の恋と冒険を瑞々しく綴る。少しだけ先の未来。福岡・柳川に暮らす中学生の有城そら。彼女のまわりでは、誰もが全世界規模のオンラインゲーム『THE WORLD(ザ・ワールド)』に夢中。しかしそらは、幼なじみのクラスメイト岡野智彦や友人の長谷部果歩に誘われても興味がないと断り続けていた。ところが、ひょんなことからゲームの世界に飛び込んだそら。そして、ゲームを通じて智彦や彼の友人・田中翔たちと思いがけず距離を縮めていくのだが…。

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

“WEBで繋がる僕らの青春” シリーズ最大のスケール感!

.hackシリーズ最新作
G.U.トリロジーに引き続き、ゲーム版を制作したサイバーコネクトツーのスタッフが全編CGで制作、3D上映オンリーで公開された長編映画


時系列的にはシリーズ中ではもっとも未来のお話になります
シリーズ最初期ではヘッドギアみたいなデカブツだったフェイスマスクディスプレイも、サングラスほどのサイズになりましたw


福岡の柳川に住む女子中学生、有城そら
彼女の周辺では世界的な人気を誇るオンラインゲーム『THE WORLD』が大流行していた
が、厳格な祖父にハイテクゲームを禁じられていたそらは友達からTHE WORLDへの誘いを受けてもそれを断り続けていました


とある日、カイトというプレイヤーキャラを作成しゲームを始めてみたそらは、ゲームの世界の均衡を保つ存在『アウラ』に出会う
アウラから謎の“何か”を託される不思議体験をしたそらだったが、わけもわからぬままウィルスバグの攻撃に巻き込まれてしまう・・・


やがてゲームの世界にのめり込んでいくそらは、普段は話すことないクラスの男子生徒ともゲームの中で交流を深めていき、淡い恋心のようなものを抱き始めていった


しかしそんな中、ゲームの中に氾濫するウィルスバグが原因でゲーム中に意識不明になるという奇病が世間を騒がし始める
そら達はゲームの世界を命運を握る一大事に巻き込まれるのでありました・・・









シリーズファンの方にはおなじみのキーパーソン、アウラの登場は嬉しいですよね
今作でサイバーコネクト社は、遂にアウラの量産化に成功します
それが今作の事件の引き金となるのですが・・・


そしてコレも毎度のお約束w
困ったことが起こるとすぐさまTHE WORLDの閉鎖で全てを無き物にしようとするサイバーコネクト社の傲慢ちきは相変わらずですwww


3DCGで壮大に描かれるTHE WORLDのスケール感と映像美はこれまでのシリーズの中でも随一です!


それに付け加え「時かけ」を髣髴とさせる三角関係の恋物語が、ネットゲームを通してという『ウェブ世代の若者』ならではの描かれ方で並行するのも好印象
現実の人物とプレイヤーキャラのギャップも面白いですw


ただラストのオチはマヌケ過ぎてちょっといただけない感じですけどね;;;


『黄金の腕輪伝説』とかコミカル調がお好きだった方も、ガチのシリーズファンの方も、ファンタジーRPGの雰囲気がお好きな方も、しっかり楽しんでいただけるエンターティメント作品に仕上がっていると思います^^

投稿 : 2025/02/15
♥ : 8

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

タケ&ケイ!かっこいい♪

3D描写のみで現実・仮想を
描き分け表現している作品。

ややリアル描写のウェイト
が高めで.hack//Quantumの
後の時系列のようです。

現実の描写もアニメを意識
した感じでリアル追求とは
雰囲気が違う。

キャラデザの雰囲気も微妙に
.hack//Quantumに似てる気が
する。とても柔らかい感じ。
色彩等もとても柔らかく好き。

何処と無くぎこちない動き・・
違和感もあるけど物語自体は
中々楽しく視られる。

ゲームログイン状態の描写は
3D描写がフルに発揮され圧巻!

成程、描き分けてるんだなと
実感する部分でもあった。

欲を言えば・・全く同じで
リアル2D仮想3D版を視てみたい・・

最近のTV放送アニメ視てると
2~3年もすればフル3Dの方が
綺麗で自然な動きになりそう。

1年前ならもう少しモーション
綺麗にして欲しかった。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 3

Moji さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

ヘタなCG休むに似たり

人の動きをモーションキャプチャしてCGで動かすと、トニカクキモイ。
これはキャプチャリングされる人の演技力がヒドイためであろう。
生身の俳優をちゃんと演出していないし、俳優たちは動いてナンボなので、無駄な動きが多い。
リアルは実写で、「ザ・ワールド」はCGで、と使い分けた方がよかったのでは?
そういった動きのキモさを気にしないで観ると、ストーリーは良いのだが…。
「皆の力」をもっと表現できていれば、もう少しスカッとした映画になったのに…。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 1

54.5 5 仮想現実でオンラインゲームなアニメランキング5位
.hack[ドットハック] 黄昏の腕輪伝説(TVアニメ動画)

2003年冬アニメ
★★★☆☆ 2.9 (54)
418人が棚に入れました
「.hack」のTVシリーズ第2弾。
ゲーム版の事件から4年後、サイバーコネクト社(CC社)が、「The World」のプレイヤーを対象とした限定キャラクタープレゼントキャンペーンを実施する。その限定キャラは、「.hackers」という伝説のプレイヤーである「カイト」と「ブラックローズ」のキャラデータであった。それに応募した国崎玲奈(レナ)が見事当選し、双子の兄である秀悟(シューゴ)を誘い「The World」で遊んでいたが…。
(時系列順で参照する際は小説【.hack//AI buster】→アニメ【.hack//SIGN】→小説【.hack//ZERO】→第1期ゲーム【.hack】→漫画・アニメ【.hack//黄昏の腕輪伝説】→アニメ【.hack//Roots】→第2期ゲーム【.hack//G.U.】。)

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

銀漢いいよ。

ゲーム版の事件から4年後を描いている。
キャラは萌系?コメディ風の展開・・

.hackers限定キャラクタープレゼント
キャンペーンに当選した双子の兄妹
シューゴ「皆川純子」レナ「中原麻衣」を
中心にゲーム内で出逢う人々との交流
を描が描いている。

チーターとして追われつつ、未帰還者
となってしまった妹の玲奈を救うため
必死に行動する中で腕輪の謎に迫る。

プレイヤーとしての描写とリアルでの
描写の両面を解り易く描き分けている。

絵柄からも演出も子供向けの様な作風
で物足りなさを感じるけど物語自体は
解り易い文見易くなってる。

同作内のパロディも多く銀漢もでる。
声優も有名な人が結構出てる。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 1
ページの先頭へ