2025年度の今後に期待おすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの2025年度の今後に期待成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年04月14日の時点で一番の2025年度の今後に期待おすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

64.8 1 2025年度の今後に期待アニメランキング1位
SAKAMOTO DAYS[サカモトデイズ](TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★★☆ 3.2 (137)
417人が棚に入れました
最強の殺し屋がいた その名も坂本太郎――。 全ての悪党が恐れ、全ての殺し屋が憧れたその男は――ある⽇、恋をした‼ コンビニで働く葵に⼀⽬ぼれした坂本は、あっさりと殺し屋を引退。 結婚、娘の誕⽣を経て、のどかな街で個⼈商店を営む坂本は、かつての⾯影が無いほどに……太っていた‼ 愛する家族との平和な⽇常を守る為、元・伝説の殺し屋が、次々と迫りくる刺客に挑む。 ⽇常×⾮⽇常のソリッドアクションストーリー、ここに開幕‼

ミュラー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

普通のアニメ作品だったなあという印象

かつて伝説の殺し屋と呼ばれた男が、引退して家庭を持った話。
当然ながらかつての組織から命を狙われる。
単純な構成ながら、これからどう展開していくのか、期待であった。
が、どうも想像の域を出ない感があった。
まずまず面白い展開だったのだが、視聴者を引き付ける魅力が無かったかなあという印象。
こじんまりとなってしまった感じなんですよね。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 4

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

何か普通な殺し屋ギャグ。1期目は可もなく不可も無い感じです。

 最終話(11話)まで観ました。2025.04.02

 言わずと知れた人気漫画の待望のアニメ化!でしたが、殺し屋主人公のお話は難しいですね。どうしても主人公を活躍させるために周りが人殺しばかりになってしまいます。

 「博多とんこつラーメンズ」みたいな世界観になりがちですが、最もポピュラーな仕事が盗賊や殺し屋では社会が成立しないため、どうしても矛盾が生じます。

 無制限の暴力を社会は許容しません。ヤクザみたいな犯罪組織がやたら権威主義的だったり、戦国時代みたいに下剋上で自力救済暴力上等になっても、朝廷や幕府に一定の権威があったりするのは、エスカレートする暴力を制限、調停する機能が必要だからです。

 範馬勇次郎みたいに、一人で国会にかちこんで、総理を撲殺出来るくらいの馬鹿げた強さが無いと、殺し屋ギャグはギャグとして成立しません。

 後は、政府や社会など後背にちょろりと描かれるモノに過ぎない位バトルに特化した、ドラゴンボール路線でしょうか。

 2期は、原作でもこのあたりを整理して、開き直った展開と面白さがある部分をやるらしいので、楽しみにしております。

 

投稿 : 2025/04/12
♥ : 2

U-yan さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

原作を読みたくなる作品。

よく目にするネットのコメントで「原作は面白いのに・・・」みたいなのがありますが、原作未読な私でも何か分かる気がするアニメです。作画?テンポ?構成?何が原因かは明確に言える訳ではありませんが、そもそもアニメ化が向かない作品だったのかな。
情報ゼロでただただ安西先生っぽい!と思って見始めました。コメディとヴァイオレンスのバランスは良いと思いました。と言うか坂本が殺し屋を引退して安西先生になったという設定なのに、コメディ感が弱かったらつまらないだろうしね。
対する組織の闇や謎、そして他の殺し屋キャラ達など気になる事は多い。続編は2025夏だったっけ?ん〜どうせなら原作で見ようかなと思う作品でした。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 1

55.9 2 2025年度の今後に期待アニメランキング2位
どうせ、恋してしまうんだ。(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★☆☆ 2.6 (27)
88人が棚に入れました
2020年7月1日。高校2年生の水帆は、最悪な17歳の誕生日を迎えていた。 憧れの先輩に近づくチャンスはなくなるし、親には誕生日をすっかり忘れられているし……。 しかも未知の感染症の流行で、部活の大会や修学旅行も中止になって、「私には“キラキラした青春”なんてない」――そう思っていた。 しかしそんな矢先、幼なじみの輝月(きづき)が、突然、“彼氏候補宣言”をしてきて――。 家族のように育った4人の幼なじみの男の子と、主人公の西野水帆との恋愛模様を描いた学園青春ストーリー。

ヨッシャア! さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.3

全てが雑。もっとブラッシュアップできただろうに。

【物語】 1.0 / 5.0
 ジャンルは女性向け逆ハーレム作品。
 内容も「コッテコテな少女漫画へのステレオタイプそのまんま」といった印象で、視聴者を惹きつける何かしらの目新しさや魅力はない。
 過去編と現代編に分かれており、過去編を主軸に随時現代編の小パートを挟む構成となっているが、その現代編には物語を盛り上げる「情報の先出し」要素がほとんどないため、はっきり言ってしまえば尺の無駄。
 また、「コロナ禍(具体的な名前は伏せられている)によって青春時代を奪われた2020年の学生生活」という舞台設定が存在するが、マスクの着用やソーシャルディスタンスなどの当時を再現する描写は皆無で、全員が平時のように学生生活を送っており設定の形骸化が著しい。そのせいで「私たちは青春を奪われた…」のような独白が極めて陳腐に聞こえる。
 演出面の出来の悪さもこの項で述べたい。演出は極めて冗長で、無意味な尺稼ぎの「顔ドアップ」や「景色を数秒映すだけ」といったシーンが目立ち、はっきり言ってこの点はアニメ作品の中でも極めて劣悪。

【作画】 1.5 / 5.0
 イケメンたちに囲まれる逆ハーレム作品なのに作画が不安定で、イケメンキャラがその体裁を保てていない場面がちらほら見受けられる。
 話の内容で勝負するような作品ではないのだから、せめて作画くらいは力を入れてほしかったが、その点も叶わなかった。

【声優】 1.5 / 5.0
 男性キャラの大半が妙に起伏を抑えた喋り方をするため、ただ単に棒読みなのか演技指導の結果なのかが分かりづらく、また、「演技」と「登場人物の感情」の噛み合わせが悪く直感的ではない。
【物語】の項でも述べたが、こういう点も作品全体の冗長さに拍車をかけてしまっている。

【音楽】 1.0 / 5.0
 印象に残らない。

【キャラ】 1.5 / 5.0
 脚本、演出、演技などを含め作品全体がチグハグになっており、それに巻き込まれたキャラクターの言動も脈絡がないように感じた。
 キャラクターの深堀りもろくにないので、誰かに感情移入したり、応援したり、といった楽しみ方もしづらい。



【総括】 6.5 / 25.0 (平均 1.3)
 評価すべき点はない。
 話の内容は稚拙で、作画も雑。演技もこれといって秀でているわけではないし、話の内容が雑ならばキャラクターに魅力が出てくるはずもない。
 いっそ女性視聴者に向けたイケメンたちによるサービスシーンを多めにすれば、マーケティング的に納得できる点もあるのだが、そういう要素はそこまで多くない。
 舞台による実写化も発表されていた作品だけに、何か光るものがあるのかと思いながら視聴していたが、期待外れだったようだ。
 とにかく、全ての点においてクオリティが足りていないと感じた。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 1
ページの先頭へ