人類滅亡で嫉妬なアニメ映画ランキング 1

あにこれの全ユーザーがアニメ映画の人類滅亡で嫉妬な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年01月08日の時点で一番の人類滅亡で嫉妬なアニメ映画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

81.6 1 人類滅亡で嫉妬なアニメランキング1位
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(アニメ映画)

2007年9月1日
★★★★★ 4.1 (1766)
10541人が棚に入れました
かつて地球を襲った大災害・セカンドインパクトにより、人類はその半分が死に至った。幾ばくかの年月が流れ、その大惨事より復興しつつあった人類に、突如として使徒と呼称される謎の生命体が攻撃を仕掛けてきた。
国連の下部組織である特務機関NERV(ネルフ)は、極秘に開発されていた汎用ヒト型兵器人造人間エヴァンゲリオンによって襲来する使徒を迎え撃つ作戦を開始する。NERVの司令官である碇ゲンドウは、14歳の息子「碇シンジ」にエヴァンゲリオン初号機のパイロットになることを強いる。

声優・キャラクター
緒方恵美、林原めぐみ、三石琴乃、山口由里子、立木文彦、清川元夢

nyaro さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

自分は誰?どこにいる?何すればいいの?時代の気分を見事に描きました。

 TVシリーズ視聴が前提でしょう。一応筋は通りますが言葉足らずです。ただ、本シリーズほどのメジャー作ですから別に気になりません。

 時間が短い分、なぜエヴァがこれほど人の心をつかんだのか、が良く分かる作品だと改めて思いました。

 シンジは14歳という親離れが始まる年齢です。でも、母はおらず父から離れて暮らしているのでその前提条件が整っていません。
 これは、親が不在になった、つまり家族の分断の気分に非常にマッチしています。ウォークマン(携帯用のカセットテープの音楽再生用機器)が何か象徴していた気がします。そして、留守番電話です。家庭に留守番がいない。帰っても人がいない家。
「知らない天井」は、自分がどこにいるかわからない。あるいはどこにいても一緒だということ。

 これが、エヴァのTVシリーズが経済的な豊かさによって、家族の消失が始まった1995年の気分にものすごくマッチしていたのではないでしょうか。

 そして、エヴァに乗れ=進学校に入れ…普段はコミュニケーションとらないくせに、いきなりそう言われた、みたいな無茶ぶりにも見えます。家出したい気分。でも行動範囲は限れれていて、大人の手の平の上。

 テストの点を取る=使途に勝利しても文句を言われる。もちろん、ミサト側にも言いたい事はあるのはわかりますが、理屈のすれ違いが感じられます。大人と言葉が通じない。じゃあ、一体何をすればいいの、と叫びたい気分です。

 思春期の性的な興味の部分はまだ序のパートではあまりクローズアップされていません。

 本作の締めくくりのレイへの言葉。「ほかになにも無いって言うなよ、さよならなんていうなよ」は、自分と同じものを見出したのではないかなあと思います。だからレイに惹かれるのでしょう。

 このシンジの描かれ方が、とにかく当時の自分の空虚さ、身の置き所のなさをモロに表現していました。ロボットに乗るのは、アニメの主人公はヒーローじゃなきゃいけない、ではなくて、ヒーローも等身大の人間だ、逃げ出すし、泣くし、どうでも良くなるというのを描けていたからだと思います。
 ただ、恐ろしいことにエヴァ人気が続いています。この気分に私たちは結末がついていないのかもしれません。


 序におけるもう1人のメインキャラはミサトだと思いますが、彼女のシンジに対する接し方は、大人としてシンジを導く、育てる、包容力で包み込む、明るい家にしなくちゃ、という役割に押しつぶされそうな「無理」を感じます。

 母として、教師としての役割。大人を代表しなければともがくミサト。核家族化から更に進んだ家族の分断で、どうやって子供と接したらいいかわからない大人でもありました。

 この論点はあまり見ない気がしますが、本作ではそこをクローズアップしようという意図が見られます。


 エヴァのアニメとしてのガワの部分は、オタクの夢でしょう。SF的な表現の究極のモノを作りたい、究極美少女を描きたい、カッコイイセリフを言わせたい、カット割りや演出の外連味を凝りたい。過去作をオマージュしたい、などなど。
 その点では95年作品でかなりの水準でしたが、序はその更に上を行きます。


 そして、シンエヴァによって、エヴァのメッセージは、オタクよ2Dから3Dに帰れ、的な結末だと言われています。メッセージとしてはそれは正しいと思います。

 思いますが、何かエヴァの評価として中途半端というか偏った見方な気がします。
 エヴァがなぜ社会現象になったかは、バブルが崩壊して、家族も分断しした、優しさとか思いやりとかそういうのがどうでも良くて、金だけと言われてたのに…という時代。その時一人で放り出された感じが、思春期の少年少女どころかもっと広い範囲の人間の共感を呼んだのではないでしょうか。

 新劇場版の序。「自分が誰なのか、どこにいるのか、何をすればいいのか」そして「子供に向かい合う大人の辛さ」が非常に良く読み取れました。
 新劇場版シリーズになって、メッセージ性がもっと伝わるように庵野監督は作り替えたのか。あるいは、TVより時間が短い分密度が濃くなって表に出てきたのかわかりません。

 この序は「なぜエヴァだったのか?」が良く分かる作品だと思います。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 7

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

「帰ってきたウルトラマンって知っていますか?コレは帰ってきたウルトラマンの6話までなんですよ」

当時、公開直前のインタビューでそう発言したのはあの大月Pでした
まず庵野監督が熱烈な『帰ってきたウルトラマン』ファンであることとは別にし、『帰ってきたウルトラマン』という作品に対して少し・・・


『帰ってきた~』という作品の前章となった『ウルトラマン』や『ウルトラセブン』といったシリーズは子供向け番組とは思えないほど本格的なSFドラマだったんですね
『社会風刺や想定科学などテーマ性をハッキリさせたお話』と『冒険心をくすぐるミステリアスな雰囲気の演出』でどちらかと言えば『大人のおとぎ話』的なイメージが強かったんです
ところが『帰ってきた~』では主人公の心理描写や周辺人物を絡めたドラマ性にスポットを当てた作品に路線変更したんです
主人公の挫折や苦悩を乗り越える様、力を持つことへの慢心や仲間との軋轢、ヒーローとしての隙の無い人物像よりもプライベートでの素顔などが中心に描かれたのです


その面たる様子が顕著なのが第6話までなのです
「初代ウルトラマンで培われた『ヒーローは無敵』というイメージをあっさり破り、いきなりウルトラマンが怪獣に敗北↓
そこからスポ根モノばりに主人公の努力と葛藤の日々、そして仲間との友情によってウルトラマンが復活↓
見事怪獣を撃破する」
ここまでで『帰ってきた~』全体のパターンが、ある程度確立されるんです
ソレ以降はほとんど予定調和の繰り返しで、大袈裟に言うと第6話までで『帰ってきた~』の半分以上は完結した。と言っても良いです


さて、もし『エヴァ序』をご視聴済みの方でこのレビューを読んで頂いてる方がいらっしゃったらもうお解りいただけたかと思います
『帰ってきた~』の第6話まで、とはまんま『エヴァ序』の内容なんですよね


主人公、碇シンジの苦悩と挫折からの葛藤、そして復活、勝利
それこそ、旧シリーズ序盤のエンターティメント性を最大限に盛り上げて解き放った「娯楽作品」としてのリビルドでした


そうそう、新劇場版制作に当たってのキャッチコピーであるこの「リビルド」と言う言葉
リメイクでもリバイバルでもないこの「リビルド」とはすなわち「再構築」の意
古くなった物を直して新品同様にするという意味合いで用いられるのですが、これを新劇場版の代名詞とする理由には
【古くなってしまった作品を現代の技術と価値観で蘇らせる】
という意味を込めたのだとオイラは思っています


あにこれのレビューなんかでもチラホラと年齢層の低めな方からの投稿で「旧シリーズは難解で何処が面白かったのかよくわからない」というものを目にします
いや、もちろん旧シリーズ当時からそういう話題は絶えなかったんですね
オイラも放映当時は小学校低学年で意味サッパリでしたしw


エヴァブームも全盛期からすればだいぶ沈静化してきていて、特にあにこれユーザーのような第1線で戦う優秀なアニヲタの皆様には『過去の偉大な名作だけど正直そんなの聞き飽きた』って方も多々いらっしゃることでしょう
そういったマーケットニーズの変化に対応すべく、『エヴァ序』は【現代の大衆娯楽へリビルドされた】のだとオイラは思いました


そしてこれはオイラが旧シリーズ時代のファンであることを踏まえた上での結論ですが・・・
「『エヴァ序』を旧エヴァと比較することは出来ないです」


一本の娯楽映画として大変優れた作品であると同時に、旧テレビシリーズの持っていたキャラクター一人ひとりのセンシティブな心情の描写が薄っぺらくなり、セリフの一つひとつもオイラには軽々しく聞こえてしまいました
旧シリーズ当時のエヴァという作品が醸し出していたあの心のダークサイドを描かんとする姿勢、それまでのメインストリームを外しながらも人々の心を掴むという他に類を見ない様な特別性
これらが格段に弱くなっていて『素晴らしい出来栄えだがありがちな感じのする一本』という印象です


だから旧エヴァと新劇場版を同じ作品、同じエヴァとして見ることはとてもじゃないですがオイラには【不可能】だと感じました
だから「エヴァとは違う、なんか別のアニメだよ」と自分に言い聞かせながらも今後Q以降の展開に期待をしたい、と今は思っています

投稿 : 2025/01/04
♥ : 22

せもぽぬめ(^^* さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

σ(・・*)アタシ的エヴァ補完計画発令!!

■(≧∇≦)ъ ナイスリメイクです!!
かなり作画が綺麗になって細かいところまで描かれている印象ですね♪
出来ることならば、TVアニメ版を未視聴な場合はTVアニメ版を視聴した上でご覧になられることをお薦めしたいですね!!
もちろん、「序」だけでも十分エヴァの魅力は感じられますよ♪
ただ、ストーリー的にはTV版を凝縮して微調整してこの「序」が制作されているのです。
その「微調整」こそが新劇場版の魅力の部分だと思っていますので、新劇場版とTV版の両方を視聴するとより一層エヴァの世界観を満喫できるはずですよ♪
 
 
■「微調整」の魅力って(*゚・゚)ンッ?
まずは、CGを使った細部までこだわって描かれている第3新東京市のギミックの描写なと必見です!
もちろん戦闘シーンの描写にも反映されていますね。
もともと他のロボットアニメとは違ってスピード感あふれる戦闘シーンは無く、戦闘時の緊迫感、恐怖感、息使い、表情など、搭乗者の心理状況をうまく描いている息を飲むような戦闘シーンがエヴァの良さなのですけど、エヴァや使徒の動きがスムーズになった事で、特に第5使徒ラミエルとの戦闘はシーン圧巻でした♪
ラミエルの生体意識がかなりレベルアップされていて、攻守において最適な形に変形するさまは観ている人に恐怖感と絶望感を与えてくれました!
 
それと、もう一つ注目は登場人物の性格や状況が微妙に違ってきています。
シンジもちょっとだけ積極的になっているように感じます。
父ゲンドウに対する気持ちをクローズアップしている発言もありまたね!
ミサトさんの立ち位置もちょこっと変化があるので、そんなところに注目してみてもらっても面白いと思いますよ♪
 
 
■総評
ストーリーに新しい展開が見え隠れするのが「序」の魅力ではないでしょうか?
ただのTV版のダイジェスト版ではなく、まったく新しいエヴァの始まりこそが「序」だと私は思っているのです♪
リリスやカヲルの描写からもそれは感じられますね!
それと、コミカルな部分が大幅カットされていますけど、ミサトさんの( ̄▽ ̄)=3 プハァー がまた見れたのは個人的に嬉しかったです♪
 
新劇場版は「破」までしか公開されていませんけど、「Q」⇒「FINAL?」とどんな結末になるのかとっても気になりますし楽しみでしょうがないです((o(^-^)o))ワクワク♪
σ(・・*)アタシのエヴァ補完計画はここから始まりました♪
 
 
2011.08.21・第一の手記

投稿 : 2025/01/04
♥ : 32
ページの先頭へ