事件で警察なおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの事件で警察な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月21日の時点で一番の事件で警察なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

66.3 1 事件で警察なアニメランキング1位
鴨乃橋ロンの禁断推理 2nd Season(TVアニメ動画)

2024年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (51)
168人が棚に入れました
世界最高峰の探偵養成学校BLUEには、かつて類稀なる才能で将来を有望視された一人の天才がいた――。 BLUE開校以来の天才と囁かれた鴨乃橋ロンは在校中のある事件をきっかけに、探偵として致命的な“欠陥”を抱えたことで、BLUEを追放され「探偵」を禁じられる。 それから5年後。失意と退屈の日々を送るロンの元に警視庁捜査一課の刑事・一色都々丸が連続殺人事件への協力を求め訪ねて来たことで、止まっていたロンの時間が再び動きだす。 ロンの苦悩を知り、親切心からサポートを申し出る“ピュアなマヌケ”一色都々丸。そんな彼をロンは「トト」と呼び、二人での捜査に無限の可能性を感じると、トトをパートナーに指名する。 謎を解くロンと、捜査に動くトト。ちょっとワケありな凸凹探偵コンビが、ミステリアスな事件を華麗に解決していく……!!

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

行き着くところは、あの有名な‥‥‥

原作未読 全13話

鴨乃橋ロンの禁断推理の2期です。1期(1nd Season)から観ることをオススメします。

あることで探偵業ができなくなっていた鴨乃橋ロン。警視庁捜査一課の刑事である一色 都々丸と組んで難事件を解決するお話。1nd Season終盤の事件からロンに非常に関わり合いがある組織との事件が発生して解決するために奔走していきます。

その後、2話ずつ難事件を推理しながら解決し、終盤でまたある組織と事件で対峙します。

ここで鴨乃橋ロンの伏線が結構語られることになりますので、興味がある方は最後まで観てくださいね。

OPはハンブレッダーズさん、EDはhockrockbさんが歌っています。

最後に、黒蜜といえばきな粉餅にかけて食べるぐらいしか思いつかないですねw

投稿 : 2025/02/15
♥ : 9

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

推理物としてはゴミですが、雰囲気は良いですね。

 最終話(1期、2期通算26話)まで観ました。
 2025.01.05

 真面目に観ては駄目な子供騙し推理アニメ!各パートツッコミどころだらけです。

 16話!ハッカー殺人編解決!ハッカーをユニコーン像に串刺し!別のハッカーをスクランブル交差点で煙幕の中、弓で心臓を狙撃!トリックは明らかになるのか?どうやったの?ワクワク…。

 ハッカーかと思ったらM家のヤツだった!素人相手の頓珍漢な推理より、プロの犯罪集団相手の方がマシだ!

 トリックが良く分からんまま、M家の構成員をやっつけたぞ!交差点の件はトリックが判明したけど、ユニコーン像に串刺しの件はトリック不明です。相変わらずガバガバ展開ですが、1期より緊張感がある!

 18話!海の家で殺人事件解決!やっぱりトリックに無理があります。一人でイカダを作ったり、大の大人を着替えさせたり、誰か見てんだろ…。夜とは言え、真っ暗闇ではないのだろう?目撃されますね…。馬鹿なの?

 20話!才能泥棒ハミングバード編解決!警察の無能化極まれり。いくら何でもこんなことある?しかも、一歩間違えたらターゲット死んでますよ!

 22話!ついにトリックを放棄…。謎の爆発で殺人!何だよ可燃性ガスって。推理物で必要なのは動機より手口だろ…。

 こんなの、秘孔を突いたとか、念力で殺したとかと変わらへん!酷いわ〜。憎しみで人が殺せたら…ってか!?

 最終話(26話)!22話の後半からスタートした密室洋館コース料理見立て殺人解決編!

 いやいや…。トリック以前に殺人を警戒している成人男性を複数人殺せる奴なんて、必然的に絞れるやろ…。女子供じゃ無理…。またМ家か…。

 1期の方がガバガバとは言えトリックを説明しようとする態度が見られましたが、2期ではМ家や犯罪集団に頼ってトリック自体を放棄する姿勢が顕著です。

 1期で叩かれ過ぎたんでしょうかねぇ…。3期はなさそうですが、続けても誰も得をしなさそうなので、ここらへんが潮時な気がします。

 どうせ、推理物なんて誰が作ってもガバガバになるんだから、開き直った方が良さそうですね。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 1

saitama さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

推理アニメとして普通に面白かった

原作未読。

シーズン1もアニメにてみた。
シーズン2にて一定の区切りがついた感じだけど、いい感じに締めていたと思う。

設定は使い古されたシャーロック・ホームズなのだけど、設定自体も良かったと思う。
何より相棒たる刑事が徐々に成長していく感じもあって、まあ、ジャンプらしい原作だし、コナンほどアニメ向きに荒唐無稽じゃないけど、現実とファンタジーの合間の塩梅が良かった。

原作未読なので、この先もアニメ化が可能かはわからないが、この調子なら続いてほしい推理アニメ。

ただ、原作の都合だろうけど、アニメ化にあたって、話数が区切れないのは多分文句いう人もいるかもしれない。とはいえ、それはそれ、結果良い作品ならOKではないかと。

オリジナルOVAとかもしやすそうなキャラが豊富だし、推理とは関係ないOVAとか特典で作れば、円盤も多少売れるのではないだろうか?

投稿 : 2025/02/15
♥ : 2

63.7 2 事件で警察なアニメランキング2位
青のミブロ(TVアニメ動画)

2024年秋アニメ
★★★★☆ 3.2 (21)
120人が棚に入れました
黒船の来航により、動乱が巻起こる幕末の京都。 心優しい少年「にお」が出会ったのは、"ミブロ”の土方歳三と沖田総司。 のちに「新選組」となる壬生浪士組の隊士たち。 金も土地も命すら理不尽に奪われる時代に自らの正義を胸に、京の街を守る"ミブロ”の面々。 「僕だって強くなりたい。こんな世界変えたい。」 "ミブロ”との出会いをきっかけに、ふつうの13歳の運命が、大きく動き出す! 命がけの"ド青春”新選組『青のミブロ』。 シリーズ累計1300万部超えの青春サッカーマンガ『DAYS』安田剛士による「週刊少年マガジン」にて大人気連載中の最新作、待望のアニメ化!

声優・キャラクター
ちりぬにお:梅田修一朗
斎藤はじめ:小林千晃
田中太郎:堀江瞬
土方歳三:阿座上洋平
沖田総司:小野賢章
芹沢鴨:竹内良太
近藤勇:杉田智和
永倉新八:津田健次郎
原田左之助:岩崎諒太
山南敬助:河西健吾
藤堂平助:戸谷菊之介
井上源三郎:杉山紀彰
新見錦:梅原裕一郎
野口健司:大野智敬
平間重助:前田雄
平山五郎:乃村健次
婆ちゃん:定岡小百合
ちりぬいろは:夏吉ゆうこ

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

MAHOFILMでも問題ないこともあるのか

原作既読。
オリジナルキャラクター、におを中心に新選組を描く作品。

大好きというわけではないですが、普通には面白く読める作品です。
雑誌の中の1作としては何ら問題ない作品ですね。

そういう作品の場合は、多少できが良くても本当に別格に良くない限りはわざわざ見ません。
アニメとしては全く問題ない出来ですね。
原作を知らないなら見ても良いと思いますが、知っているならファンじゃない限りは重ねて見る必要は無いと思うので、切ります。

…しかしMAHO FILMで驚きました。
MAHO FILMというとまあ、基本的にあれなスタジオとして、下の方から数えていくとほぼ最初に指を折るようなスタジオだと思っていたので、普通に問題ないアニメも作れるのですね。

MAHO FILMとしては、別格に出来が良いと思います。
J.C.STAFFも昔は粗製濫造という感じだったのに、どこかからクオリティが上がって今は安定してクオリティが高いという印象になっていますし、ここも今後は少しはマシな作品を作れるようになってほしいですね。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 3

tomledoru さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

近代史では,本来新選組は反政府組織ですよね?でも、魅力的。

今の国の政治。あるいは政治家のもとをたどっていくと,明治維新の長州藩にたどり着くことが多いです。

最近まで総理大臣をした某有名な政治家も,昭和の有名な総理大臣も。血筋をたどると山口県出身の長州藩の流れを汲む人が多いんですよ。令和でもその影響は残ってます。

私はNHKの大河ドラマで三谷幸喜さんが脚本を書いた「新撰組」が放送されると聞いたときに、やっと、お国からも許され,民衆からも認められて、新撰組も浮かばれるなと思いました。

元は新政府に反抗する反逆集団だったわけですから。それに長州藩とは?犬猿の仲ですし。その流れを汲んだ今の政府に対しても,やはり反逆者だったわけですから。NHKが取り上げるとは思いませんでした。

人々は?源義経や織田信長にしろ坂本龍馬にせよ。志半ばにして,倒れていった英雄を好みます、新撰組が人気があるのそういった心理からなんでしょう?

「るろうに剣心」にしてもそうですが,幕末から明治にかけていろんな描き方があるんだなと思いました。

「青のミブロ」飲み始めたばかりで、今後の話の展開は私は知りませんが。新撰組の良い面を解釈しているフィクションとしては,ま合格点をあげたいなと思います。

ただし、あくまでフィクションの世界の話です。

本当の新選組の姿を知りたければ、わずか150年前に存在した組織なので,はっきりしたことが大体分っています。

書籍も参考文献もたくさんあるので。興味のある方はぜひアニメから発展して。本当の新選組に触れてほしいなあと思います。

私はどちらかというとアンチ「大物・正統派」なので,明治以降、反逆者集団とされた、新選組が題材になっていると聞くと無性にその番組を見たくなります。

アニメーションの今後の展開が楽しみです。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 2

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

新撰組モノて感じかな

ミブロだけだとあまりピンと来なかったけれども、新撰組ときて、ああ壬生浪士から来てるのかと納得。大昔に渡辺謙や中井貴一とかが主人公だった壬生義士伝を観て新撰組にどハマりした時期もあったので懐かしい気分になったり。

主人公であるにおとはじめのコンビが良いですね。タイプが違うがゆえに最初あんまり仲は良くないかなと思いきや双方の掛け合いが息のあった感じで序盤はチャンバラシーンは少ないながら、それでも割と楽しめるものがありました。

史実にそっているとなると、やはり池田屋事件がターニングポイントになるのかな。それゆえ壬生義士伝も悲劇的な結末でしたが、このミブロはどんな描き方をするのか気になるところです。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 4
ページの先頭へ