ロボットで救世主なTVアニメ動画ランキング 2

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画のロボットで救世主な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月27日の時点で一番のロボットで救世主なTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

61.0 1 ロボットで救世主なアニメランキング1位
アイドルマスター XENOGLOSSIA[ゼノグラシア](TVアニメ動画)

2007年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (210)
991人が棚に入れました
物語の舞台となるのは、ロストアルテミスと呼ばれる月の崩壊から、約百年余り経過した復興歴107年の地球。そこには地球に降ってくる砕けた月のかけら(ドロップ)の被害を防ぐために活躍する「iDOL(隕石除去人型重機)」の姿があった。
そして「iDOL」を操縦できるのは、選ばれた少女たち「アイドルマスター」だけなのである。彼女たちの使命は、毎日の学業生活のかたわら「iDOL」に乗って、地球に降りそそぐ隕石を大気圏外で破砕することなのだ。ヒロインたちは、どんなアイドルマスターに成長していくのか?鉄の塊の巨大ロボットと少女たちが紡ぎだす新たな物語の幕が上がる!!

◇fumi◆ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

サンライズのアイマス「なんかうごきづらいw」

2007年放送のテレビアニメ 全26話

制作 サンライズ 監督 長井龍雪 構成 花田十輝 キャラデザ 竹内浩志

バンダイのアーケードゲームのメディアミックス企画であったが、当時はまだ音楽アイドルのアニメ化の方法論が確立しておらず、サンライズ側の得意分野である「ロボットアニメ」と言う形での制作となった
前年まで放送されていて好評だった「舞-乙HIME」のキャラクターシステムを取り入れた 
アイマスキャラを未来世界の救世主のような存在として描く

巨大隕石の落下から地球を守るためには、意志を持った巨大ロボット「iDOL」を乗りこなす「アイドルマスター」が必要だったのだ

天海春香(井口裕香)とか萩原雪歩(堀江由衣)とか水瀬伊織(田村ゆかり)とか菊地真(喜多村英梨)とかおなじみのメンバーが、意味の違うアイドルマスターの地位を狙ってオーディションを受けたり、芸能活動をしたり、ロボット戦をしたり、裏切り者になったりするわけで、まあ忙しい

後の名監督長井さんですが、これは監督2作目、花田さんはローゼンメイデンを成功させてこれからという時でした

アニメとしては高水準でストーリーも良くても、視聴者の心をつかめなかった作品になったようです
ロボットが不気味ですしね

アイマスキャラは可愛く描けて結構よい作品だと思うんですが・・・
再評価の時期かもしれません

投稿 : 2024/06/22
♥ : 18

Redils さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

これぞプロの犯行!? こういうのが見たかった!

サンライズ制作によるロボットアニメ。テレビアニメとして2007年4月から全26話が放送された。

バンダイナムコゲームスのアーケードゲーム『THE IDOLM@STER』を「原案」としており、同作のメディアミックス企画「PROJECT IM@S」の一環として制作された作品であるが、設定やストーリーはゲームと全く異なる。キャッチコピーは「あなたのアイドルになりたい…」。

月が崩壊した未来の地球を舞台に、「iDOL」(アイドル)と呼ばれる隕石除去ロボットを操縦する少女(アイドルマスター)たちの姿を描く。
以上wikipediaより抜粋

「アイドルマスター」っていうタイトルのイメージでオンエアをみたらケガします。気をつけて下さい(笑)。
声優の中原麻衣(秋月律子 役)さんのコメント


ぶっちゃけアイドルマスターってゲームもやったことないし、キャラもあんまり知らないし、あくまでアニメファンとして視聴していることを最初にお断りして…

最高っす!

アイドル育成ゲームのキャラを別物にアレンジし、完璧に一つの魅力的な物語を創作しているところに驚いた。

この発想は素晴らしいと思う、そしてプロの2次創作クリエイターとして?このチャンスを逃してなるものかと言わんばかりにやりたいことをやりきってる感じが素敵すぎます!

作画はさすがに古さを感じますが、愛情を込めて丁寧に作られているのは間違いない!ロボットものとしても十分楽しめました。
賛否両論あるみたいですが、原作と違う声優陣も見事にキャラにマッチしています。演技が生々しくてつい引き込まれちゃいます。


最後まで次はどうなるんだろう?ってワクワクしながら視聴できました。


原作ゲームキャラを愛するPと呼ばれるファンには耐えられなさそうな演出盛りだくさんで、純粋可憐なアイドルたちが悪役になったり、『おい、これいいのかよ!』って思いながらも笑えたし、泣けました。

黒歴史とかいわれているけど自分には神アニメでした!

長井龍雪さんは翌2008年に『とらドラ!』を監督されている方ですが、それ以前にこんなすごい作品作っていたのですね!

一度見ておいて損なしだと思います(笑)

投稿 : 2024/06/22
♥ : 8

浩平 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

食わず嫌いもとい、見ずに嫌いと言わず見てほしい

完全なオリジナルストーリーとして作られたアイドルマスター。僕は原作のほうは知らないので、原作とのジャンルの違いなどはあまり気になりませんでした。

原作であるアイドル育成ゲームから路線を大きく転換し、スター・システム的に登場人物を踏襲しつつも、独自の設定とストーリーを描いた作品。
月が崩壊した未来の地球を舞台に、「iDOL」(アイドル)と呼ばれる隕石除去ロボットを操縦する少女(アイドルマスター)たちの姿を描く。
(Wikiより)


笑いあり、バトルあり、そしてシリアスな展開あり・・・
オススメのアニメですね。
もちろん原作を知らない人にもオススメです。
何気にOP、ED曲も良い曲です。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 6

53.8 2 ロボットで救世主なアニメランキング2位
アクエリオンロゴス(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★☆☆ 3.0 (168)
786人が棚に入れました
ロボットアニメの王道と呼べるギミック“合体”を通じ、人とその関係性を探求することをコンセプトとした『アクエリオン』シリーズ。記念すべきシリーズ10周年に送り出される第3作『アクエリオンロゴス』で語られるテーマは“文字”である。


SNSなどの普及によって、意味をなさない文字が増えた現代。

文字の世界であるロゴスワールドでは、現実世界にも影響を与えるほどの異常事態が発生する。

灰吹陽たち創声部のメンバーは、文字に込められた意味を紐解きながら、世界の危機に向き合っていく。

アクエリオンと文字が巡り合い、生まれる新たな力とは?

10年目の合体が新たな時代を切り開く!

声優・キャラクター
島﨑信長、佐倉綾音、千菅春香、梅原裕一郎、淺井孝行、小澤亜李、安達勇人、白石涼子、中野さいま、中田譲治
ネタバレ

ねごしエイタ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

行けばわかる!実際の阿佐ヶ谷駅周辺

 今までのアクエリオン世界観が、全く違うアクエリオンだったです。阿佐ヶ谷駅周辺を舞台に繰り広げられるロゴスワールドでの文字化けとの戦いと、陽、舞亜、総やディーバの仲間たちの物語でしたです。
 阿佐ヶ谷駅は知っているけど、シロバコなんて店ないし、高層ビルの類も実際にないです。
 アクエリオンのCGとか、文字化けも含めて良かったかなぁです。

 ネスタの社長、荘厳による文字化けの侵略から、シロバコを拠点とするディーバが、現実世界を守る展開から始まったです。創成力というのが、アクエリオンを動かす原動力になっているです。陽が仲間になり、敵だった舞亜がスパイ目的で仲間になるけど、徐々に絆を深めて普通の女の子になったというか?仲間になったです。

 物語が、最後までちゃんと構成されていて、仲間たちの日常に加えて、物語の重要な内容になる荘厳の過去、創世の書の秘密やその遥か昔の文字文明の始まりのこと、それら秘密を知った総が、後半キャラを変えたりもします。それに伴って、陽、舞亜の秘密も明らかになっったです。
 前半と後半の途中などで、一貫性がないように感じられた展開も気づいてみれば、まとまっていたんだなぁでしたです。時折やってた演劇や朗読劇も、このアニメを引き立てていたように見えるです。

 やたら「なぜなら俺は救世主だからだ」と言ってた陽は、{netabare} 最後不安定になったロゴスワールドを総の力によって元通りにされ、{/netabare}役回りを持っていかれたです。
 でもそれは、結果的にはみんなを救う展開となり、しっくりこない陽も皆もこれからを生きていく上で良かったと思うです。舞亜と一緒に占めくくり、これでいいのだ!です。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 6
ページの先頭へ