ロボットで二重人格なTVアニメ動画ランキング 3

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画のロボットで二重人格な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月19日の時点で一番のロボットで二重人格なTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

81.3 1 ロボットで二重人格なアニメランキング1位
機動戦士ガンダム00[ダブルオー](TVアニメ動画)

2007年秋アニメ
★★★★☆ 4.0 (1548)
7941人が棚に入れました
西暦2307年。世界はアメリカを中心とした「ユニオン」。ロシア、中国、インドの3つの国家を中心とした「人類革新連盟」。ヨーロッパ諸国を中心とした「AEU」の三大超大国に別れていた。枯渇してしまった化石燃料の代わりに、3基の軌道エレベーターと太陽光発電システムを巡り、各超大国群は己の威信と繁栄のため、大いなるゼロサム・ゲームの中、熾烈な戦争を続ける日々にあった。そんな終わりのない戦いの世界に謎の私設武装組織「ソレスタルビーイング」(CB)が現れる。「武力による戦争の根絶」を掲げるこの組織は、世界から戦争をなくすため人型機動兵器「ガンダム」による武力介入を始める。果たして、平和の為の武力行使という矛盾の先には、何があるのか――破壊による再生が今、始まる…。

声優・キャラクター
宮野真守、三木眞一郎、吉野裕行、神谷浩史、本名陽子、松本保典、真堂圭、高橋研二、東地宏樹、高垣彩陽、佐藤有世、我妻正崇、小笠原亜里沙、うえだゆうじ、中村悠一、浜田賢二、入野自由、遠藤綾、斎藤千和、恒松あゆみ、石塚運昇、大塚周夫、古谷徹

m9(^Д^) さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

とにかくかっこいい!

一期、二期、劇場版を見てレビューします!


ガンダムの出現により革新されていく世界、歪められていく登場人物たち・・・。
ソレスタルビーイングというガンダムを保有する組織が武力介入することによって紛争、戦争を止めようといった一見矛盾した設定。
しかしその真意は「・・・・」
ストーリーを見ればわかるかもしれませんw
僕は見終わった後に自分で考えて納得しました。



 ━ 一期 ━
中盤までガンダムが無双すぎてガンダムが傷つくごとに喜びました。そしてガンダムを陰で操るヴェーダの裏切りにより連邦軍がガンダムと同じエンジンをMSに搭載してからは苦戦を強いられるようになり、いつの間にか自分はガンダムを応援してましたw最終決戦は泣きました。

 ━ 二期 ━
一期から四年後、再びソレスタルビーングが武力介入を開始します。技術力も上がってきた連邦の前に物量差に苦戦を強いられ続けるソレスタルビーイング。そのときガンダムが赤く光りだすトランザムシステムにより再びガンダムが有利になるが、連邦もトランザムシステムを導入し再び苦戦を強いられるCB。(ry

 ━ 劇場版 ━
一期、二期で生き残ったキャラたちが金属生命体と戦います。なぜ金属だったのか・・・・・・・・・・・・


このアニメが好きな人は、コードギアスとか是非見てほしいですね。

これから見るっていう人は、自分が応援するキャラとかを2、3人絞ってみてみてください。
彼らが戦う回が待ち遠しくて見る見るうちにはまっていくとおもいます。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 10

Robbie さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

西暦という時代設定は気に入らないが1期に関してはまずまず

放送開始当時は不評だったみたいだが現在は若年のガンダムファンには結構支持されている本作。
放送開始時程叩かれるのはおかしいが今は持ち上げられ過ぎていると思う。
ガンダム00に関してはTV版→劇場版→スペシャルエディション→劇場版→TV版と複数回視聴した。
まあ、ガンダムシリーズやマクロスシリーズはファン歴が他作品に比べて長いため結構繰り返し観ている。
この作品に出会ったのは小3の時で当時観る前までは絵がなんか嫌いだなーなんて思っていた(SEEDも同様)。
正直ガンダムシリーズを観る前までは世界名作劇場などのやや古い作品しか観ておらず最近のアニメらしい絵には抵抗があったのだと思う。
しかし、視聴してみると作画には慣れていき(種死観た後だったのが大きいかも)1期に関しては内容もそこそこ楽しめていたと思う。
そして、かなりの年数が経ち視聴したが思っていたよりも大した作品ではなかったなと。
まず、設定に関してはフルメタとナデシコを足して2で割った感じ。
ナデシコに似ている点としては
・組織の母艦は1隻で行動している
・単独行動のため基本的に他組織から敵視されている
・組織のメンバーは癖の強い者ばかり
以上。
フルメタに似ている点は
・主人公が元ゲリラで常識知らず(宗介程ではないが)
・主人公サイドがいかなる国家にも属さない組織
以上。
ガンダムとしては武力介入などで新鮮に感じるかもしれないが他の作品に触れた後だと陳腐に感じた。
だがガンダムとして観ても不満な点はある。
まず時代設定なのだが西暦にしたのが許せない。
ガンダムの産みの親である富野由悠季監督がせっかく∀という作品に全てが行き着くようにしたのに西暦使っちゃ駄目でしょ...
内容は1つの作品としてはまずまず面白かったと思う。
世の中の様々な問題が上手く取り入れられていた。
またそれについて主人公サイドの人間だけでなく他組織のキャラや民間人の沙慈などの視点からも書かれており上手く作られていると感じた。
またこの作品、メインヒロインは一応マリナになると思うが主人公の刹那との関係も他作品には中々観られない関係だった。
これに関しては斬新だった。
作画は戦闘シーンに関しては重厚感がなく迫力はあまり無かった。
ただ、全体的に平均以上で綺麗に仕上がっていたと思う。
それとキャラ作画に関してだが主人公サイドのキャラには結構な色々な服を着せたり王留美の髪型のバリエーションの多さだったりと結構制作陣は遊び心のある細かい作り込みをしているように感じられた。
この点は観ていて非常に楽しかった。
時々キャラが手抜きになるがサンライズのTVアニメによくあることなのでまあしょうがない。
音楽に関してはL'Arc〜en〜Cielが歌う神opであるDAYBREAK'S BELLは勿論だが他の曲も良曲揃い。
戦闘BGMは戦闘シーンの盛り上げにもなっているし今作の重い世界観に合っている曲が多く変に浮いていなかった。
そしてこの作品の最もポイントの高いところは声優だろう。
取り敢えず演技力抜群の声優で固めてある。
また、普段と戦闘時のギャップが出せておりこの作品の癖の強いキャラ達にはこの声優陣以外は有り得ないだろう。
その位の満足度だった。
1期は不満もあるものの1つの作品としてはまずまず面白かった。
しかしこの作品、2期から酷くなっていくのでそこからが大きな問題。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 3
ネタバレ

ピピン林檎 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

ガンダムシリーズでは随一の《頭脳バトルもの》

1st.シーズンを視聴していたときは、「"恋愛と戦争は何でもアリ"とはいうけれど、感情論で戦争を描かれてもなあ・・・」と割と批判的に見ていたのですが、2nd.シーズンに入ってからは息もつかせぬ面白さで、特に第13話(1stから通算すると38話目)の「メメントモリ攻略戦」は、あくまで私個人の基準ですが、これぞ《神回》と呼びたくなるような凄い展開。

作品舞台が西暦24世紀(西暦2307年)の世界、ということでガンダム・シリーズでは珍しく現在の世界からの延長の物語となっている。
→ガンダムというよりは、コードギアスの世界観に近い。


◆作品別評価

1st.シーズン   ★   4.1
2nd.シーズン   ★   4.1
劇場版      ★   4.1 
---------------------------------------------
総合       ★   4.1


◆総評

私は、各話や作品全体を評価する場合、脚本・シナリオだけでなく作画・演出も必ず考慮することにしているので、制作時期の古い作品の場合は、幾ら脚本が良くてもなかなか《神回》認定には至りません(例えば無印ガンダムの最終回でも★★評価)。
→ですが、ここ最近ガンダム・シリーズを色々と視聴してきて、本作でようやく★★★評価の回に巡り合うことが出来ました。

本作は、劇場版まで全話・全作を見終わって改めて振り返ると、特段強く印象に残るキャラクターとか、凄く感動するシナリオ・・・というのは無かったと思うのですが、とくに2nd.シーズンに入ってからは、単純なモビルスーツ&軍艦の戦闘アニメではなく、敵味方に分かれたネタバレレビューを読むを描いた作品という印象が増してきて、もしかしたら本作とほぼ同時期に同じサイランズの制作で大人気となっていた「コード・ギアス」の影響が、この2nd.シーズンのシナリオには入っているのかも?と思ってしまうくらいでした。
また、2nd.シーズンのその後を描いた完全新作の劇場版も文句のない面白作でした。

まとめると本作は、ガンダム・シリーズ随一の「頭脳バトルもの」として楽しめる作品ではないでしょうか。


◆各話タイトル&評価

★が多いほど個人的に高評価した回(最高で星3つ)
☆は並みの出来と感じた回
×は脚本に余り納得できなかった疑問回


======== 機動戦士ガンダム00 1st.シーズン (2007年10月-2008年3月) ========

 - - - - - - OP「DAYBREAK'S BELL」、ED「罠」 - - - - - -
ネタバレレビューを読む

 - - - - - - OP「Ash Like Snow」、ED「フレンズ」 - - - - - -
ネタバレレビューを読む
-------------------------------------------------------------
★★★(神回)0、★★(優秀回)2、★(良回)17、☆(並回)6、×(疑問回)0 ※個人評価 ★ 4.1


======== 機動戦士ガンダム00 2nd.シーズン (2008年10月-2009年3月) ========

 - - - - - OP「儚くも永久のカナシ」、ED「Prototype」 - - - -
ネタバレレビューを読む 

 - - - - - - - OP「泪のムコウ」、ED「trust you」 - - - - - - -
ネタバレレビューを読む
-------------------------------------------------------------
★★★(神回)1、★★(優秀回)3、★(良回)13、☆(並回)8、×(疑問回)0 ※個人評価 ★ 4.1


== 劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer- (2010年9月) ==

全1話 ★ 4.1 ネタバレレビューを読む

OP 「閉ざされた世界」
ED 「クオリア」

投稿 : 2025/02/15
♥ : 18

88.0 2 ロボットで二重人格なアニメランキング2位
機動戦士ガンダムSEED[シード](TVアニメ動画)

2002年秋アニメ
★★★★☆ 3.9 (2011)
10285人が棚に入れました
コズミック・イラ(C.E.)70年に「血のバレンタイン」の悲劇によって引き起こされた、ナチュラルを代表する地球連合軍(O.M.N.I.Enforcer)とコーディネイターを代表するザフト軍(Z.A.F.T.)の緊張は頂点に達しやがてコーディネイターのみからなるスペースコロニー国家「プラント」は、ナチュラルの国家群からなる国際機関「地球連合」に対し独立を宣言し、戦争が始まる。\n中立国オーブのコロニーヘリオポリスで平和な学生生活を過ごす学生だったキラ・ヤマトは、ザフト軍の襲撃に際し秘密裏に製造されていたモビルスーツストライクガンダムに乗り込み、撃退する。軍の最重要機密に触れたという理由で拘束されるが、その優秀なパイロット能力などから、人員不足のアークエンジェルにおける主戦力として、ストライクのパイロットを務めることになり、激烈な戦火の中に身を投じていくこととなる…。

声優・キャラクター
保志総一朗、三石琴乃、桑島法子、子安武人、豊口めぐみ、高戸靖広、井上隆之、白鳥哲、鳥海勝美、渋谷茂、千葉一伸、大川透、宝亀克寿、石田彰、摩味、関智一、笹沼尭羅、関俊彦、川津泰彦、田中理恵、西川貴教、進藤尚美

偽ニュー隊長 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

宇宙世紀シリーズしか認めない人でも

SEED前後のガンダム作品は宇宙世紀シリーズとは異質の物が多い。
宇宙世紀シリーズ以外認めないなんて人も結構いるのではと思う。
(私もGなど設定読んだだけで嫌悪感が)
ガンダムSEEDはそんな人にもお勧めできる。

私も最初は、ガンダムが5体も出てくるのかよ、とか
美男美女の話かよ、と思っていた。
この当時のガンダム(W以降)作品は女性視聴者獲得のため
イケメンが数多く出てくるのは否定できない。
そして、やたらと「ガンダム」が強い。
ガンダムはロボットではなく人だろ?と今でも私は思っている。

そんなマイナスイメージしか持っていなかった私ではあるが
視聴開始すると同時にマイナスイメージは吹っ飛んだ。

物語の本質は初代ガンダムを髣髴とさせる。
戦争の残酷さや過酷さ、お互いの主張のぶつかり合い。
そして戦争に対する心の葛藤。
見始めは初代ガンダムに似てるとさえ思わされた。

「ナチュラル」vs「コーディネータ」という図式は
ファーストの「地球人」vs「スペースノイド」のそれに似ている。
まさに、初代ガンダムを現代風にアレンジした作りになっている。

初代ガンダムファンには嬉しいシチュエーションが盛りだくさんだ。
宇宙世紀以外にアレルギーのある方はこれを観れば
少しは抵抗がなくなるのではと思う。

また、作中の音楽がすばらしかった。
OPのインヴォークを始め名曲が多い。
暁の車はその中でも特にいい。

作画は当時にしてはがんばっていると思う。
それまでのCG作品は違和感たっぷりだったが
これはまあまあだったといえる。
使い回しが多いのは目をつぶろうw

まだ、見てない方や宇宙世紀シリーズ以外認めないって方
是非1度ごらんあれ。


と、まあ色々書いてきたが
つまり、何が言いたいかというと

当時、カガリとラクスでどっち派なんて言ってたもんだw
私はカガリ派(`・ω・´)キリ

投稿 : 2025/02/15
♥ : 26

蒼月 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

歴代アニメで堂々1位。

賛否両論あるみたいですが、私の中では歴代アニメ第1位ですね。

ガンダムの戦闘シーンはたくさんあり楽しめるし
友情や恋愛、人間関係なども深く考えてあり
青春期の主人公のもどかしい気持ちに感情移入もしやすかったです。

なんと言っても主人公のキラが強くかっこいいです。
キラが物語が進むにつれ成長していく姿も必見です。

私が見てきたロボット系のアニメは大体どこかがぬけてる(恋愛系が納得いかないものが多い)んですが
SEEDに関しては恋愛、友情、感動、涙、もどかしい気持ち、戦闘シーンなど、すべてにおいて完ぺきだと思います。

みだしたら止まりません!
全力ですすめたいアニメです。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 9

大和撫子 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

ガンダムシリーズで最高傑作

批判もかなり多い作品ですが、キャラの魅力さ、MSの格好良さ、シナリオ、戦闘シーン、恋愛要素、音楽どれをとっても私はガンダムシリーズの中で一番良かった作品だと思います。
実際アニメ―ジュなどのランキングでもいろいろな部門で1位や上位ランクを獲得しています。
とくにSEED覚醒は見ていて楽しい演出です。
しかし、これほど賛否両論になるのも珍しい。
好きな人は絶賛してるし、嫌いな人はとことん批判してますから・・・。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 16

56.4 3 ロボットで二重人格なアニメランキング3位
THE REFLECTION WAVE ONE(TVアニメ動画)

2017年夏アニメ
★★★☆☆ 2.8 (45)
169人が棚に入れました
黒く邪悪な闇の煙と、それを打ち消す光が全世界の空を覆い、多くの人々が命を落とした「リフレクション事件」。稀に生き残ったものはスーパーパワーを持つ「リフレクティッド」となった。ある者はヒーロー(正義)に、ある者はヴィラン(悪)に。「リフレクション」はなぜ起こったのか? その目的とは?大きな謎を抱えたまま、新たなヒーローとヴィランの物語が今、始まる。

声優・キャラクター
三木眞一郎、三上哲、伊瀬茉莉也、花村怜美、吉井香奈恵、村田寛奈、佐武宇綺、西脇彩華、樫井笙人、三瓶由布子、日笠陽子、西村知道、宮田幸季
ネタバレ

pister さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

淡々と

3話までの感想
ネタバレレビューを読む

10話までの感想
ネタバレレビューを読む

最終回まで見て
ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/02/15
♥ : 7
ネタバレ

yuugetu さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

色々ともったいないけどキャラとストーリーが好き

2017年夏アニメ。全12話。
オリジナルですが、スタン・リー作品のセルフオマージュで構築された作品です。
東映まんがまつりみたいな感じで楽しかったw


アメコミ風の画面作りが鮮烈ですが、演出が全体的に淡白でのりきれない印象も。アクションにもう少しメリハリがあっても良かったと思います。
トレヴァー・ホーンの音楽が素晴らしいですね。普通のシーンでBGMをあまり流さず、静寂の部分もあるからこそ、音楽が流れた時に活きるなと思います。
声優さんの演技は洋画の吹き替えの雰囲気でとてもクール。アイドル4人の演技は個人的にはなかなか気に入っていて、声の演技に慣れるだけの出番があればもっと良くなったと思います。

全体的に女性キャラクターが強くて可愛くて好きでした。男性キャラクターもみんな渋くて良かったです。人間関係をもっと濃く描いてくれたら満足だったかな。
物語は描きたいことはわかるんですが、必要な描写が足りていなくて消化不良感がありました。2クールで制作して各キャラクターの掘り下げを深くするか、バトルシーンよりドラマパートにがっつり尺を使った方が良かったかも。


ネタバレレビューを読む

全体的に好きな作風なのでそれなりに楽しめましたが、描写が不足していると感じることが多くてちょっと残念だったですね。ネタバレレビューを読む勿体ない作品という印象でした。
もし2期があるなら、キャラクターを増やさずそれぞれにしっかりスポットを当てる作りにしてくれたら個人的には満足できそうです。(2017.11.2)

投稿 : 2025/02/15
♥ : 5

kororin さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

あにこれレビュー投稿史上、今まで言ったことのない事を言ってもいいでしょうか?

素晴らしい!!!(褒め言葉ではない)

これほど『辛抱』を試されるとは!
現代日本のアニオタにとってもはや拷問ツールでしかない!
(やめろぉぉっ!やめてくれぇぇっ!『こんな(つまらない)モノ』を見せないでくれぇぇぇっ!)
興味本位でチラ見した方は「即ドロップアウト」すること間違いなし!
アメコミ通の方々には申し訳ありませんがヒーロー連続劇としては「酷い出来」です。

各種紹介で見られた方は「キャラのシッカリしたフォルム」を見て視聴してみようと興味をもたれた方も多いハズ。ちゃんと動いてくれれば良かったんですがねぇ・・・ちゃんと「動いて」く・れ・れ・ば!
なに、あのスムーズに動かない『カクカク』は!

画面全体のカラーリングも酷い。アメコミの色調を意識して単色で表現しているのでしょうが、淡色すぎてメリハリがつかず「見づらい」です。
特に夜間のシーンなんて、何がなんだか・・・

ストーリーは、謎の「リフレクト現象」により多くの人が死に、辛うじて生き残った人々は(超)能力を身につけた為に社会的に差別が生まれた世界らしいのですが・・・・解説導入下手過ぎ。それを成しているアノ無意味な演出やカットの数々。
俳優がよく初監督した映画で「やたらカットが長くて退屈する」というものがあります。本作もあまり「意味を成さない」3~4秒ほどのカットが頻繁に多すぎて、ものすごくテンポを悪くしています(25分枠アニメで3~4秒生かせないのは命取り!)。
アクションも全然高揚感が湧かなくて、さっさと終わらせてくれという気になります。

売りである「スタン・リー」の存在感(原作&劇中キャラ)、80年代ポップスも見事生かしきれてない様にも思えました。

総じて本作はー
『娯楽性』としては、とても『酷く退屈でつまらない』ですし、
数あるアニメ作品として見るには『荒行・修行』にもってこいだと思います。(面白くないけど、こんな作風もあるんだという勉強)

さあ、みなさんもこの『苦行』に耐えてみてはいかがですか?

投稿 : 2025/02/15
♥ : 12
ページの先頭へ