2025年度のラノべ原作おすすめアニメランキング 28

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの2025年度のラノべ原作成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年04月18日の時点で一番の2025年度のラノべ原作おすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

63.7 1 2025年度のラノべ原作アニメランキング1位
ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★★☆ 3.1 (162)
391人が棚に入れました
〈ギルドの受付嬢〉。業務内容は絶対安全。公務だから立場も安定。 可愛い制服に身を包み、カウンター越しに笑顔で冒険者たちをご案内。受付時間が終わったら、のんびりと事務作業を済ませて定時に帰宅。愛しの我が家でくつろいで、さあ、明日も元気に働こうーー。 アリナ・クローバーは、そんな理想の職業に就いたはずだった。しかし。その実態は、理想とは程遠かったー ひとたびダンジョンの攻略が滞れば、カウンターは大混雑。めんどくさい対応を求める冒険者もちらほら。顔で笑って心で泣いて、厄介な顧客をやり過ごしても、今度は大量の書類仕事が待っている。やる気は残ってないけれど、明日に回せばなおしんどい。おかげで来る日も来る日も残業地獄...ああ、もう我慢の限界!! アリナが不満を爆発させると、隠し持った一面が顔を出す。 チームで挑むことすら危険なダンジョンにソロで乗り込み、銀に輝く大鎚【ルビ:ウォーハンマー】で、強大なボスを叩き伏せる――。 何を隠そう彼女こそ、正体不明、神出鬼没、街で噂の凄腕冒険者〈処刑人〉その人だったのだ!! でも、そのことは絶対に隠し通さなければならない。なぜなら受付嬢は副業禁止で、バレたら即刻クビだから...。アリナの平穏な暮らしは、守られるのか!? 第27回電撃小説大賞《金賞》受賞作、待望のTVアニメ化!

シボ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

なんだかんだ一番真面目なお嬢さん。

長いタイトルまんまのストーリで始まる本作。

ギルドの受付嬢で主人公のアリナ。
綺麗で華やかに見える職場はきっと現実のそれと近くて
大変なことも多そうです。
それでも
いつも文句を言ってブチ切れてるのに結局残業してまで
諦めずに仕事をやりきる真面目な女の子です。

それの反動でストレス発散の大ハンマーなのでしょうか!?

物語は序盤でネタ晴らしすんじゃったのもあってか
自分的には
なんだかんだすっごい真面目で頑張り屋で可愛い彼女の魅力だけで
先を見てた感ありましたww

一応、白銀の絡んだ冒険物語は進んでいくんだけど
大きな敵の存在も特になくてジェイド達との
クエストが完全におまけな感じがしちゃうんですよね~。

白銀の剣にしたって3人しかいないのに
ジェイドと女魔法使いのルルリとあと赤髪の??ってなっちゃうくらい
印象が弱いです。
カッコイイ容姿で優しくて強い(アリナより弱いけど)
ってだけでは他の受付嬢には人気でも役不足感ありました。

後半はちょっともうバトルはいらないからって言いたくなるくらい
物語的には残念な感じに。
アリナさんがなんで今のようになったのか。OPの絵のような
過去についての話が見たかった・・・。

まあアリナさん見たさで最後まで乗り切った本作だしこんなもんか。

アリナさんの魅力たっぷりな音楽はOP,EDともにお気に入りでした。

OP 310 / 「パーフェクトデイ」
知らない方だったのですけど
オーディションよりデビューした歌い手さんだそうです。
そして本楽曲がデビュー曲とありました。
どこぞの劇場版のOP映像観てるみたいな
本編の雰囲気とはちょっと違う絵が印象的で良いんだよな~。
壮大な世界観の絵が良かったのもあって毎回楽しく聴いてました!


EDたまにOP  ナナヲアカリ / 「明日の私に幸あれ」
アリナ・ルルリ・ライラ
3人娘のマラカスダンスが可愛いんですよね~!
テンポが良くて自然に口ずさんじゃうメロディーに
何より思わず頷いちゃう歌詞が最高です!
明日元気が欲しい時にはこの曲で♪

結論、アニメを観る時間がなくなる残業は嫌なんです!!

投稿 : 2025/04/12
♥ : 16

「ひろ。」 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

主人公の想いに激しく同意(1話まで視聴して)。

>1話まで視聴して
原作未読です。

本作も、かなり期待していた1作!。

「定時で帰宅できる」。
これってリアルの職業選択においても、占めるウェイトは大きいんじゃないかな?。

残業が終わらないことに対する主人公の叫びは
けっこう胸に響くものがありますww。

そうそう。朝昼間混雑すると、残務がたまる一方なんだよね~。
合間で処理していきたくても、そんな間が一切ナイw。


自分の職場部署でも、残念ながら残業必須です・・><。
ただ、毎日というわけではなく、週○日程度ですが・・(勤務表で事前確定)。
少人数の部署であるため、退職者が出たり病欠等で欠員が出ると
もちろんその日数は跳ね上がります><。

定時で帰れる人はごくわずかで、定時で帰れる日はちょっとした良い日に感じられるまでアリ。

残業日は、その日の営業状況に左右されるのですが
なかなか終われなかった日は、私の通勤距離が結構長いこともあり
夕食が○時開始とかになってしまったりすることもたびたびあり・・
そういう日は「何のために働いているんだろう・・」と
気分がダダ下がりしちゃうんですよね~・・w。


・・と、まあそんなこんなで、思い入れMAXでの視聴開始となりましたが
1話終えての率直な感想としては

まず、作画が綺麗で丁寧だけど、なんか尖ったところやこれぞ!ってのは見当たらず。。

主人公のクズっぽいところや言動は好感!
・・だけど、強すぎるのはチートすぎかな?。
それらの理由付けが今後納得できるものだったらいいな。

残業してるの主人公だけ??。
他の職員は??。こなせているの??。
今日日、不必要な残業は禁止されたりするけど、そうするとたまる一方で苦しくなるよね・・。
エナドリは、怖くて手を出したことないですw。

う~ん、改めて再視聴してみたけど
取調室でのあの立ち振る舞い+言動は、完っ璧だな~。
「残業を減らすために・・」はグッときた^^。
ほれぼれするほどに・・。


なんか1話でいろいろタイトル等回収されてしまったけど
もしかして出オチアニメ??。
今後どうするんでしょ?・・。

白銀に・・入る?。でも入りそうにないよね。
基本ソロな気配。

声優さん、最高だな~。
高橋さんメインに据えて、古賀さん、芹澤さんで脇を固めててる!!!。

某昨季アニメみたいに、海外配置転換とかいわれて偽装結婚・・??。
・・ありえないけど、観てみたくもあるw。


※余談:EDの「ぱっぱっぱらっぱら♪」が耳に入り
    まっさきに思い浮かんだのがコチラ。
    https://www.nicovideo.jp/watch/sm14044008
    ↑全く関係なく関連性もなくてスミマセン><。
    モチロン、本作のED曲も良曲だと思います♪。
  
  

投稿 : 2025/04/12
♥ : 9

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

全くの出オチ作品!世界観設定も良く考えていないのが見え見え。ただ、何とかオチをつけたのは高評価です!

 最終話(12話)まで観ました。2025.03.30

 今回の魔人騒動の背後には、あのお方がいるそうですよ!
と、2期への含みを持たせて1期終了です。

 アリナさん、今後は白銀とともにボス討伐する様です。ダブルワークのワーカーホリック万歳ですね!

 ギルドにでっかい貸しもあるし、誰も文句は言えませんが、もう少し残業を減らすためのやりようがある気がします。

 出オチでしか無く、構造的な問題を抱えた物語を良くワンクールにまとめたと思います。何だかんだで結構面白かったです。能力の高いアニメ制作会社に当たると、何とかなるもんですね。

 釈然とはしませんが…。アリナさんが可愛かったので、コレでイイのだ!しかし…絶対にパンツは見えませんねぇ…。

………………………………………………………………………
 8話まで観ました。2028.03.03

 冒険者が魔人を呼び出す!エライコッチャ!アリナさん助けて〜!に恋愛要素と脇役冒険者達の掘り下げでシリアスな感じを出すと言う、同じ様な展開を繰り返します。

 ただ、この作品自体がアニメ化し辛い感じなので、ワンクール物語を成立させるために仕方ないのかなぁとも感じます。

 アリナさんは能力の制約的にウォーハンマー縛りがあるので、頭脳戦やら駆け引き等は抜きにした大雑把な戦闘描写しか出来ないし、ギルドの受付職員と言う設定上、冒険者達をシリアスな感じに描かざるを得ないと言うのもわかります。

 受付嬢より冒険者達の方が楽で収入が良さそうだと、この物語が崩壊します。アリナの出オチ設定の矛盾があちこちで噴き出しいて、素直に楽しめません。受付嬢にも寿退社の概念があるのね…。コレは昭和的発想でよろしく無い!

 アニメの後半になっても作画を頑張っているので、糞なろう専門の乞食制作会社じゃないんだから、仕事は選んだ方が良いのになぁ〜と感じます。
………………………………………………………………………
 4話まで観ました。2025.02.01

 アリナさんが暴れて全て解決しました!良かった!強い受付嬢好き〜〜!……しかし、まともな視聴者ならツッコミを我慢出来ないでしょう…。

 若い頃は冒険者やって、引退したら受付嬢で良くね?

 この世界、住民票とかあるのか不明ですが、日本だって明治維新まで、国民が何人いて、誰が何歳だなんて、家族等の回りの人以外には誰もわかりませんでした。

 だから、就職も新卒一括採用の終身雇用なんて、ありえませんでした。役職のある武士なら、子供が元服したり、家督や役職を継がしたりするのに、大体の年齢はありましたが、それだって、そんなにカッチリしていません。
 
 長男死亡で次三男が…になればさらに役職を継ぐ時期はズレてきます。同じ年度産まれが一斉に入学したり就職したりとか、つい最近の話です。

 本作品も、ギルドの業務や職員採用のシステムが不明なので、職にこだわるアリナの行動原理が理解出来ません。一流企業や公務員みたいに何年度生まれまで採用とかあるんですか?誰が年齢の証明すんだよ…。

 識字率は案外高そうなので、初等教育機関くらいはあるのかもしれませんが、欠員が出たら適当に試験して、採用するシステムで何か不都合があるのかな?

 もう、受付嬢は超特権階級で、実はSランク冒険者並に給料出てるけど、タンクの若造が出来る位のレベルの事務能力でOKな給料泥棒集団位の胸糞設定にでもしないと物語として成立しないでしょ…。腐敗した社会主義国家みたい…。賄賂が無いと何も進まない的な!傾国のお役所仕事舐めんなよ!

 EDみたいなキララ的お気楽極楽日常路線と、OP的な痛快冒険譚が上手く同居出来ていない、非常にチグハグな印象を受けるのは、とても残念です。
………………………………………………………………………
 3話まで観ました。2025.01.25

 ギルドの受付嬢のアリナが実は最強の冒険者で、残業が嫌なのでボスをソロ討伐してしまうと言う完全出オチギャグ作品…。なのですが、3話でシリアス展開に…。何か悪手ですね。

 ギルドの受付嬢は公務員的な立場なのか、福利厚生有給も完備の良い職場だけれども、仕事が忙しくて残業が多いとのことですが、そもそも受付嬢が、一生出来る仕事なのか不明です。

 周りの同僚も皆若いおねーちゃんで、齢をとった幹部女性職員の描写がありません。キャリアのロールモデルが全く不明です。

 昔の民間企業みたいに、女性職員は30前に寿退職強要されてね?主人公、30年ローンが通って家を購入しているので、40から50代の女性職員の描写は必須です。

 しかも、アリナさん、結婚出産とか考えて家を買ってるのかね?この辺の女性ならではの人生イベントに対する配慮も無い気がします。

 ハッキリ言って、女性描写が記号的で、全く生身の人間を描いていません。出オチギャグならコレでも許容範囲ですが、シリアス展開になったら、色々と矛盾が生じるでしょう。

 まぁ…漫画小説あるあるで、作者含めて原作側にまともな社会人経験のある人間が関わっていないので、こんな珍妙な職場を設定してしまうのでしょうが、どう考えてもおかしいです。

 また、アリナは良く残業していますが、自営業者の冒険者にクエストをアウトソーシングしているだけで、あんなに事務作業生じる?冒険者側にも活動報告を文書で報告させてるの?活動規模と事務作業の量があっていません。

 報酬なんて、約束の額を達成度に応じてリーダーにポンッと渡して、後は勝手に差配せい!で終わりでしょうよ…。

 識字率の低い近世国家でも社会が回るのは、国家が管理する文書行政は最低限にして、ほぼ地域社会に徴税から治安維持まで丸投げで請け負わせているからですよね?

 さらに、主人公がギルドに協力する代わりに受付嬢の増員を要求していますが、そんなに簡単に人員増員が効くほど単純な仕事なの?だったら受付嬢なんて誰でも代替可能な不安定労働でしかないじゃん…。スキル依存の冒険者の方がマシじゃない?

 どうも、冒険者と言う請負+成果主義の前近代的な労働と、時給、日給の概念がある近代的な労働がごちゃ混ぜになった異様な世界が噛み合っていません。

 徒弟制や奉公人等の家内奴隷でもない一般自由労働者は、時間になれば勝手に帰宅するだけです。仕事を終わらしてからなんて近代以降の発想です。

 社畜制が維持出来なくなっているのは、あくまで時代に強制された労働のあり方でしかなく、別に日本の伝統的な労働慣行でも何でも無いからですね。

 せっかく作画も雰囲気も良く、主人公のアリナも可愛いのに、根本的には労働の概念を理解していない原作のせいで、おかしなアニメになっているのが残念です。早く、ハチャメチャ暴力受付嬢ギャグに戻って欲しいです。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 7

56.2 2 2025年度のラノべ原作アニメランキング2位
一瞬で治療していたのに役立たずと追放された天才治癒師、闇ヒーラーとして楽しく生きる(TVアニメ動画)

2025年春アニメ
★★★☆☆ 2.7 (21)
97人が棚に入れました
新ダークヒーラー誕生! 闇医者ならぬ闇ヒーラーは怪我を治し、人を癒し、世も正す 「お前最近何もしていないよな、ぶっちゃけもういらないんだ」 冒険者パーティから役立たずと言われ、一枚の金貨を手切れ金に追放された治癒師の青年ゼノス。 貧民の生まれで、自己流の治癒魔法を使うゼノスは治癒師のライセンスも持たない。行く先をなくしたゼノスが路地を歩いていると、腹を刺された瀕死のエルフの少女リリと出会う。 「大丈夫だ、この程度なら助かる」 「あれ、痛くないし傷もない。なんで元通りになってるの!?」 貧民街の外れにある廃墟街にひっそりと開業した治療院を舞台に、無免許天才治癒師による無自覚最強ファンタジーが始まる

64.8 3 2025年度のラノべ原作アニメランキング3位
完璧すぎて可愛げがないと婚約破棄された聖女は隣国に売られる(TVアニメ動画)

2025年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (17)
88人が棚に入れました
この世界には、魔物から国の守護を担う『聖女』が存在している。 ジルトニア王国で聖女を代々輩出する家系に生まれたフィリアは、厳しい教育により「歴代最高」と評される程の実力を身につけ、日々お務めに励んでいた。 しかし、あまりの隙の無さに「完璧すぎて可愛げがない」と周囲には疎まれ、婚約者の第二王子ユリウスからは婚約破棄されてしまう――。 さらにはお金と資源を対価に聖女不在で苦しむ隣国パルナコルタ王国に売られて、故郷から旅立つことに。 悲惨な待遇を覚悟して隣国へと向かうフィリアだったが、そこで待っていたのは予想外の大歓迎で……!?

67.9 4 2025年度のラノべ原作アニメランキング4位
薬屋のひとりごと 第2期(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★★☆ 3.4 (105)
533人が棚に入れました
帝の寵妃・玉葉妃の妊娠判明により、猫猫は翡翠宮の毒見役に復帰。 妃、そして帝の御子を狙った事件が再び起きないよう警戒をしながら、日々を送っていた。 先帝時代からの重臣を父にもつ新たな淑妃・楼蘭妃の入内、壬氏の命が狙われた、前代未聞の未解決事件、そして消えた容疑者・翠苓。 不穏な空気が晴れない中、外国からの隊商、さらには無理難題な要求をする特使も来訪。宮中にはさらなる暗雲が立ち込め始めていた。 猫猫と壬氏を待ち受ける新たな難事件。それらは、やがて国をも巻き込む一大事件へと発展していくー

64.0 5 2025年度のラノべ原作アニメランキング5位
天久鷹央の推理カルテ(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★★☆ 3.1 (122)
301人が棚に入れました
シリーズ累計発行部数300万部突破!! 現役医師のベストセラー作家・知念実希人と、珠玉のイラストレーター・いとうのいぢが紡ぐ、最注目の医療ミステリー逆転劇、待望のテレビアニメ化決定!! 天医会総合病院、統括診断部。 ここには他の医師が「診療困難」とした 患者たちが集められる。 さらには、警察すら手に負えない 原因不明の「殺人」や「謎」も……。 天才医師・天久鷹央が解き明かす、摩訶不思議な「病」に秘められた驚愕の真実とは……! 「その病気(ナゾ) 、私が診断を下してやろう――!!」 第1話/第2話は原作・知念実希人書き下ろし完全新作エピソード!! 大きな獣に足を食いちぎられた、青い血の男に隠された秘密とは──?

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

医療関係者が観たら、失笑するんでしょうね…。作者が馬鹿なのか、馬鹿な視聴者に合わせてくれたのか…。どちらにしても質は低いです。

 最終話(12話)まで観ました。2025.04.06

 3回も特番をやったので、何とか最終話の作画は持った様です。マジでヤバい回もありましたが…。

 可愛い鷹央先生がかりあげクン風になったり、岩兵衛みたいになるのは、流石にやり過ぎです。

 さて最終話ですが、密室殺人事件に関して、鷹央先生の推理が光りますが、今回の事件、そもそも死体を解剖しないで火葬してしまったので、ドリル優子と同じで証拠がありません。

 そのため、公判を維持出来ないでしょう。密室で溺れたと言うのがキーワードですが、鷹央先生の推理以外にも、可能性はいくらでもあります。

 酔っ払いだって、その辺で寝ていて、自分の寝ゲロで窒息死する事故が結構な頻度であるんですから、窒息はポピュラーな死因でしかありません。

 そもそも被害者は溺れていないかも知れないし、実は関係者みんなが共謀してリンチして殺したのかもしれません。鍵も、関係者がみんな持ってる可能性すらあります。黙ってれば分からんでしょ…。

 長男は小林多喜二並の拷問をされていたかも知れませんが、誰も死体を調べていないので、証拠隠滅としては完璧です。

 第三者が遠くから撮ったスマホ画像のみで鷹央先生が色々言っていますが、そんなものに証拠能力はありません。書類送検されても、不起訴でしょう。

 ただ、警察に届け出ずに死体を処理したことに関して、刑事罰は食らわなくても、道義的な責任は生じます。今回の様に関係者が誰も処分されずにノーペナルティで終わる事はあり得ないでしょう。

 小鳥さんも、めでたくとばっちりで異動でしょうし、不倫までバレた次男は無事には済みません。一生疑惑の目で見られ、将来は無くなります。人間社会と言う奴は、そんなに甘くありません。

 ドリル優子は、群馬の有力政治家なのに、証拠隠滅事件が尾を引いて今だにイマイチな様に、高い地位の人間は足の引っ張り合いなのです。

 政治的な事を理解していないお子ちゃま視聴者ならこれで納得するかも知れませんが、社会の荒波に揉まれた一般の視聴者は、このオチに納得しないでしょう。

 最後まで詰めの甘い推理ものでした。鴨嘴ロンよりマシくらいの評価しか出来ませんね。愚者の茶番に終始して、期待外れでした。
………………………………………………………………………

 7話まで観ました。2025.02.26

 今回のお話は、何となく医療系推理っぽかったです。まぁ…鴨之嘴ロンよりマシ程度ですが。

 ただ、被害者はジュースの味が変わっていても無反応なんですね。味盲なのかな?子供らしく無いですね。

 しかし、ここまで2回も特番を挟んでいるのに、止め絵の鷹央先生の御尊顔すら怪しくなって来ているのは、視聴者を試しているのかな?

 先生が突然、かりあげクンっぽくなったりするのは、どうにかして欲しいです。遠景描写もそどんどん雑になって来ています。登場人物みんなウッカリチャッカリしてそうです。ギャグ時空に迷い込みましたかね?

 先生は、ロリっ子で可愛いだけが取り柄の社会不適応者なので、顔面が崩壊したら単なる胸糞悪いだけのキャラになってしまいます。特番をいくら挟んでも良いので、作画を頑張って欲しいです。

……………………………………………………………………

 6話まで観ました。2025.02.06

 いや〜今回も視聴者なんぞ科学的な知識や思考力を持ち合わせていない愚民と決めつけた様なトリックでした。馬鹿にされてるのかな?

 1920年代に生産が中止された危険物を含む道具が原因でしたが、100年も保存効かないでしょうよ…。中身が大丈夫でも箱が持ちません。

 また、喫煙者は道具にこだわるので(ヤニカス共にとって、火が着かずに吸いたい時に吸えないとか死活問題)今回人体発火した連中みたいな行動は絶対にとりません。ヤニカス舐めんなよ!

 そもそも、人体はそんなに簡単に燃えません。本アニメの登場人物達は即身仏になるための修業中で五穀断ちしているならあるいは…と言ったところでしょう。枯れた奴らばかりの世界って、そっちのが怖いわ…。

 後、今回毒殺にも使用しようとした危険物は、触るだけでかぶれたりする劇物の上、水中で保管しないといけない様な代物なので、気付かずに経口摂取出来ないでしょう。あまり強い劇薬だと、喉が爛れたり、吐いてしまうので殺せません。

 今回の舞台となった古い蔵のなかには殺鼠剤用のヒ素とか農薬のパラコート(嘔吐剤無添加)とか、今では売ってない様な危険なブツとかありそうなので、そっちのが使いやすそうです。

 そして、一番の問題点は、鷹央先生アゲのために、物理現象まで捻じ曲げる点にあります。簡単に人体が燃える世界線なのに、ガソリンに火を着けても大丈夫って…。

 京アニ事件の様に、ガソリンを撒いて火を着けた犯人が爆心地になって最初に炎上します。灯油とかにした方が良かったですね。

 蔵の中にガソリンを撒いて、可燃性蒸気が溜まるまでみんなでお喋りしてから火を着けた場合、この世の物とは思えない、おそらく素人が想像するよりも遥かに凄まじい燃え方、ほぼ爆発が起きて、中にいる人間は一瞬にして気道熱傷で即死します。火をもて遊ぶ奴は許さんぞ!By紅蓮次郎です。アホは真似しちゃ駄目だぞ!

………………………………………………………………………

 4話まで観ました。2025.01.24

 3話の女子高生編もそうでしたが、急性症状が出た場合、一般的に診断は容易になります。

 免疫系の何とか症候群みたいな疾患群は、典型症状が発現しないことがあるので、診断に時間がかかるもしくは、精神疾患と誤診されることがあるにしても、急速に症状が悪化しているのに、診断できね〜て、周りの医者はどんだけ無能なのか…。

 特に、項部硬直なんつーのは、どの医療系テキストにも出ている典型症状です。医師試験マジで受かってるの?試験で間違ったら一発不合格系の問題では?

 後、平安時代の未盗掘の墓は超貴重(仏教の影響で火葬中心になったので、墳墓自体が貴重)なのに、遠足のついでみたいな感じで調査しないでよ…。少なくても学際的な発掘が必要です。専門外知識に関しての認識の甘さがラノベですね…。

 墓を暴いたことによる呪に関しても、陰陽師が得意とした呪詛なのか、単なる祟りなのかどっちなんだい!?プロの学者があんなに取り乱すかね?陰陽師の呪詛を受けるなんて、文献史学者冥利に尽きますよ!まさに、歴史的事象の体験!

 プロなのに興味深いとか思わんのかね?むしろ、冷静に自分の症状を観察するくらいの態度が必要です。

 登場人物達が、どいつもこいつも、プロでは無いのが底の浅さを露呈していますね。まぁ、所詮ラノベ原作なので仕方ないですね。
………………………………………………………………………

 2話まで観てのレビューです。2025.01.04

 ツッコミどころ満載の推理物アニメキタ━(゚∀゚)━!!

 医療の素人の私が観ても、コレは無いだろとは思います。製品名は同じでも、一般に販売されている非人間用(家畜・ペット用)の薬品と人間用の医薬品とでは別物だろ…。

 後、恐竜の骨格標本は、ほとんどの場合実物を忠実に再現した合成樹脂等のレプリカなので、今回のトリックには使え無いと思います。

 鴨乃嘴ロンとあまり変わらんレベルの子供騙です。知識階級に属している視聴者や読書人たる士大夫にはオススメ出来ない感じです。

 主人公の天久鷹央も暴力系ヒロインで嫌な感じです。視聴継続には寛容な心が必要そうですね。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 6

ミュラー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

面白かったけど、粗さが目立つ

本格的医療ドラマのアニメ化かと思ったが、どうやら違うようだ。
有能な医者なのに、事件に目が無い主人公の鷹央。
毎回2話程度で難解な殺人事件を鮮やかに解決していく。
ちょっと強引でこじつけ感のあるトリックの感じは受けるが、全体的には面白い展開が見られた。
そういう意味では、鴨乃橋ロンの方が良かったかな。
作画的なミスを指摘する意見もあるようだが、私はあまり気にならなかった。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 3
ネタバレ

CfrzK48306 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

最後まで視聴し原作も読んでみました。

キャラは可愛いし好感は持てる。
いや、老若男女や地位を問わず「タメ口、呼び捨て、お前呼ばわり」する主人公の個性は何だか好きになれないですが・・・個性的だとは思う。
主演のあやねるも熱演してるしハマリ役。

しかし、なんだか、天才医師の推理カルテという割にはしょぼくないですか?
なんだかツッコミどころが多すぎて・・・

一、二話目は {netabare}ヤクザを見る闇医者が患者の薬に有用と判断したメチレンブルーを手に入れるために水族館に侵入しますが、メチレンブルーなんて珍しい薬でも何でもなく、観賞魚マニアなら常識の魚病薬、
常備してる人も多く、そこらの観賞魚店で当たり前に売ってます。そんなの警戒が厳重そうな水族館でなくても観賞魚店に侵入した方が早いと思います。
そもそも、わざわざ患者をおぶっていかなくても薬だけ取ってくれば良いのでは?
あと、ティラノサウルスの骨格標本なんて貴重なものを簡単にいじらせてくれる警戒態勢の無さも呆れます。
三話目は不気味な導入なのに要は光過敏性てんかん、いわゆるポケモンショックで有名になったアレですね。 {/netabare}

何だか大袈裟な導入部分の割に謎の真相がしょぼすぎます。
四話目も相変わらず謎はしょぼいですが、ラストで衝撃的な事が起きるので、まずは期待しましょう。
しかし、自分の祖父ぐらいの大学教授に対しても「お前」で通す主人公の傍若無人さ敬語の使えなさには相変わらず驚きます。
天才というより単なる傲慢な変わり者としか思えません。


最後まで見ました。一応は楽しめました。
プロの医者が原作小説を書いた割には内容がしょぼい気がしました。
とはいえ原作小説自体は読んでみると結構、普通に推理小説でしたね。
アニメは簡略化しすぎというか・・・
それにしても原作が数百ページの長編小説は内容を端折りまくりなのに「前後編でやれ」とか無茶を言う人が多かったのはちょっと閉口しましたね。

批判されまくってる作画についてですが、「作画が荒い、下手」というよりは別の意味で欠点があります。作画自体はむしろ綺麗だったり可愛かったりしてそこまで悪くはない(たまに崩れるけど)。
どこが悪いかというと、とにかく、実写で例えるとカメラワークが悪い。
登場人物たちが話しているのに全然、別の場所を映してたりして変です。
また顔や目から上を無意味に写さなかったりして違和感があります。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 2

64.7 6 2025年度のラノべ原作アニメランキング6位
片田舎のおっさん、剣聖になる(TVアニメ動画)

2025年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (20)
157人が棚に入れました
片田舎で道場を構えるしがない剣術師範の中年、ベリル・ガーデナント。 剣士としての頂を目指した日々は遠く過ぎ去り、自身の実力に気持ちの折り合いをつけてのんびり過ごしていた彼のもとへ 今や王国騎士団長にまで出世した元弟子の一人、アリューシアが十年の時を経て来訪する。 「先生を騎士団付きの特別指南役として推薦し、無事承認されました」 このまま田舎暮らしで静かに生涯を終える、それでも構わないと割り切っていたベリルの運命が、大きく変わる──! 都会での生活。大きく成長した元弟子たちとの再会。新たな仲間、そして強敵との巡り会い。 「俺みたいな峠を過ぎたおっさんには、荷が重すぎるよ......」 そう思うベリルだが、長きにわたり実直に鍛え続けた剣の腕は“片田舎の剣聖”と称されるほどの凄まじい領域に達していて──

63.4 7 2025年度のラノべ原作アニメランキング7位
男女の友情は成立する?(いや、しないっ!!)(TVアニメ動画)

2025年春アニメ
★★★★☆ 3.2 (17)
115人が棚に入れました
とある田舎の中学校で、ある男女が永遠の友情を誓い合った。 1つの夢に向かい運命共同体(しんゆう)となった二人の仲は―― 特に進展しないまま2年の歳月が過ぎる……! 未だに初恋がこない陽キャ女子・犬塚日葵と、花を愛する植物系男子・夏目悠宇は、高校2年生になっても変わらず、二人だけの園芸部で平和に親友をやっていた。 ところが、悠宇が過去の初恋相手と再会したことで、突如二人の歯車が狂い出す!?  果たして恋を知った日葵は〈理想の友だち〉脱却なるか?

58.5 8 2025年度のラノべ原作アニメランキング8位
俺は星間国家の悪徳領主!(TVアニメ動画)

2025年春アニメ
★★★☆☆ 2.9 (21)
93人が棚に入れました
「“悪徳領主”になって、好き勝手に生きてやる!」 星間国家アルグランド帝国の辺境を治める伯爵家に生まれ、幼くして当主となった転生者リアム。 善良さ故に奪われ続けた前世を反省した彼は、今度は奪う側である「悪徳領主」となり民を虐げようと決意! せっかくのSF世界なのだからロボットにだって乗りたい! 最強の剣術だって習得して、傍若無人に振る舞いたい! ゆくゆくはハーレムを作って、酒池肉林も楽しみたい!! ──しかし。 リアムなりに「悪徳領主」らしく振る舞っているはずが、なぜか民からは感謝されて好感度は上がりっぱなし……!? 魔法ありロボットありの星間国家を舞台に、超銀河スケールでお贈りする勘違い領地経営譚が堂々開幕!!

62.7 9 2025年度のラノべ原作アニメランキング9位
キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 Season II(TVアニメ動画)

2025年春アニメ
★★★★☆ 3.2 (31)
187人が棚に入れました
科学技術が発達した、機械仕掛けの理想郷「帝国」。超常の力・星霊術を駆使し、“魔女の国”と恐れられる「ネビュリス皇庁」。二国は長きにわたる戦争を続けてきたーー。 帝国の最高戦力イスカと皇庁の王女にして“氷禍の魔女”アリスリーゼは、激闘の中で互いの素顔に触れ、その生き方と理想に惹かれ合う好敵手となった。 独立国家アルサミラで帝国と皇庁の謀略を打ち砕いた二人は、再会を誓ってそれぞれの道へと進むが、意外な形でその約束を果たす。 アリスの妹シスベルと取り引きを交わし、護衛として皇庁に潜入するイスカ。シスベルの捜索隊として皇庁の都市リースバーデンを訪れるアリス。 偶然の再会は二人の心をさらに燃え上がらせるが......同時に皇庁内では帝国の内通者「純血種・被検体E」が暗躍し、帝国の「特務・女王捕獲計画」が動き出そうとしていた。 否応なく引き裂かれようとするイスカとアリスは、その運命に抗うことができるのか——。

64.7 10 2025年度のラノべ原作アニメランキング10位
Unnamed Memory Act.2[アンネームドメモリーアクト2](TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★★☆ 3.3 (54)
162人が棚に入れました
オスカーにかけられた呪いの解呪に成功し、400年前から続く魔法⼠ラナクとの因縁にも決着をつけたティナーシャ。 “呼ばれぬ魔⼥”レオノーラとの戦いもオスカーと共に乗り越え、ようやく結ばれた⼆⼈は、ファルサスの⼈々に祝福されて結婚式を執り⾏う。 しかし、平穏が訪れたのも束の間、時を超える魔法球が発動し、オスカーは400年前の世界へと跳ばされる。 そこで起きる悲劇を⾒過ごせず、ティナーシャを救うオスカーだが、過去を改変したことにより、これまでの歴史は消滅してしまう。 残されたティナーシャは新たな未来でのオスカーとの再会を願い、⻑い眠りにつく。 ⼆⼈は再び巡り会うことができるのか……︖ 書き換えられた〈運命〉の物語はAct.2へと続く――。

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

俺様オトコリターンズ!バカップルイチャラブ無双が好きなら観てね!

 最終話(12話、通算24話)まで観ました。2025.03.28

 いやぁ〜、清々しい位のセカイ系でした。ティナーシャとオスカーの都合と気分で世界がどうこうなってしまいます。2000年代初等のアニメかよ!?

 ここまでダラダラやってきたのに、怒涛の後出し設定で物語をたたみに来ます。時間玉(エルトリア)をアカーシア(オスカーの愛剣)で壊すぞ!アカーシアが実は!?嘘だろ?王国初代の話がここで出てくるの?

 そして、全ての因縁を断ち切っても、ティナーシャとオスカーは出会ってイチャラブするのです。世界は二人のためにある…。

 何故こいつらは記憶を維持してるんでしょうね?ティナーシャは結局魔女になって400年生きるのなら、1期のラストは要らなかったのでは?

 沈黙の魔女はどうなるのかな?ティナーシャとオスカーが最期のイチャラブをするために、時間玉が無くなった世界線でも凄まじい殺戮劇が展開しそうです。二人の仲を邪魔する奴らは皆殺し!

 まぁ…、ハッピーエンドなので良かったのでしょう。タイムリープモノはキャラの行動が理にかなっておらず、エキセントリックになりガチなのですが、本作品もバカップル無双で、何となく釈然としませんでした。

 時読みの一族とか、世界外から来た人外とか、魔族とか魔女とか…。都合良くタイムリープのルールから逸脱して記憶を保持している奴多すぎ…。最終解脱でもしてんのか?ツッコんだら負けですね。
………………………………………………………………………

 11話(通算23話)まで観ました。2025.03.19

 時読みの一族による、怒涛のネタばらし…。1期でオスカーがティナーシャを救ったから時間やら時空やらが歪んで駄目なんだよ〜!とか言ってまくし立てますが、仕方なくね?

 1期を観ていないと理解不能の固有名詞攻撃!全部台詞で説明してくれますが、キャラが棒立ちで喋りまくります。こんなに動かないのは紙芝居で、アニメじゃない!

 ティナーシャは今回の時間軸では魔女にならなかったとか時読みの一族が言い出しますが、魔女と魔法師って何が違うの?

 ティナーシャが今回ちゃんと腹を裂かれて魔力暴走して国が滅びなかったから、他国の民が苦しむのだと言うのも、言いがかりでは?

 タイムリープのせいで、何や訳わからん話になっていますが、ティナーシャとオスカーのバカップルは何があってもイチャラブなので、他人の不幸もバカップルの絆を強化するための餌に過ぎない感じです。

 ラスト、この狂った世界にどう落とし前をつけるのか、とても楽しみです。

………………………………………………………………………

 7話(通算19話)まで観ました。2025.02.19

 話が適当過ぎんだろ…。タイムリープあるあるで、物語が破綻しつつあります。

 相変わらず、自分達以外の他人はみんな敵だと思っている様なバカップルの試練は続きます。

 ティナーシャは何回攫われたら気が済むんでしょうか…。バカップルイチャイチャ以外はオマケなので、戦争描写も超適当です。迫力の無いゾンビ軍団とのスカスカ戦を見せられてもなぁ…。

 毎回アニメのラスト近くで新型メカに乗ってZガンダムに勝負を挑んで来るジェリド・メサじゃないんだから、敵の描写も適当過ぎんだろ…。これ本当に2020年代のアニメなんですかね?

 国家間戦争すら、何となく始まって何となく終わります。そのどさくさに紛れて定例行事の様にティナーシャが攫われます。馬鹿しか居ない世界なのかな?

 そして、諸悪の根源の沈黙の魔女が何故か今更出てきます。しかもコイツ身内なのかよ…。1回目でオスカーの呪いをティナーシャが解呪したときは出て来なかったですよね?

 沈黙の魔女が呪いをかけた理由は、オスカーママが時間玉を使って過去改変したかららしいですが、オスカーも覚悟も無いのに何となく事故的な感じで時間玉が作動して過去改変してますよね?

 過去改変は成功しても失敗しても、タイムリープした人間は消滅するはずで、改変前の歴史は無かったことになるのに、沈黙の魔女は何故色々と把握してるの?

 馬鹿が考えた物語あるあるで、後出し設定や、事情を何故か知っている人物がいすぎ問題発生中です。1期でオスカーがやった過去改変との整合性がとれていません。

 原作はどうだか分かりませんが、世界系タイムリープは凡百の手に余るので辞めとけ!と、心の底から思います。

 ここまで来たら、ラストまで付き合いますが、多分バカップルの馬鹿ラブパワーで何となく良い感じになるんでしょうね。
……………………………………………………………………… 

 5話(通算17話)まで観ました。2025.02.06

 世界の全ての存在がティナーシャとオスカーがイチャつくためだけに存在しています。

 イチャイチャイベントのためだけに不思議なダンジョンが出現したり、敵が来たり…。世界系なのこれ?

 ティナーシャとオスカーは、相手に何かイベントがあると、時間や空間を超越してヌルッと出現するので、最早意味不明です。お互いに王国の重鎮の割にはフットワーク軽いな…。

 1期も大概でしたが、2期は2人がくっつくのが既定路線の上に、ぬらりひょんみたいにいつの間にか相手の家に居る様なキモい妖怪カップルがイチャついているだけなので、何が面白いのか理解不能です。

 タイムリープしたせいで、余計に着地地点が遠のいたバカップルを応援するのは拷問レベルですが、死滅したと思われた世界系作品の残影としての価値はあるのかもしれません。

………………………………………………………………………

 3話(通算15話)まで観ました。2025.01.23

 ティナーシャとオスカーが延々とジャレ合います。オスカーとティナーシャは色々な方面、勢力から狙われております。何で?せっかく過去改変したのに、敵が減ってないのはどういうことなんでしょう?

 ティナーシャは、オスカーが構ってくれずに拗ねていると、脈絡も無く知り合いの上級魔族、所謂魔王と称される物が襲ってきたりします。

 バカップル2人以外の世界はみんな敵や!位のノリなんですが、2回目の世界で何を見せられているんでしょうか?もう、脳死状態で視聴しております。何のための2期なのか…。

………………………………………………………………………

 2話(14話)まで観ました。2025.01.20

 相変わらずオスカーの国はガバガバ王国です。ヒャッハー盗賊団に城が襲撃されてティナーシャが攫われたり、馬鹿しか居ない様です。

 しっかし、やり直して2度目なのに、1度目の登場人物達がそのまま出てくるのは何でかな?歴史改変しても、影響無し?そんな理由無いでしょ。

 おかげで、オスカーさんは1回目も2回目も道化にしか見えません。俺様オトコなのは変わりませんが、馬鹿げた話ですよ…。

 このバカップルを見てると、ティナーシャも2回目か?と錯覚します。タイムリープでただでさえ怪しい物語が破綻しています。

 クソアニメ愛好家じゃないと耐えられない感じが良いですね。正気な人間はこの茶番劇に耐えられるのか!?何かのテストを受けている気分です。

………………………………………………………………………

 初回(通算13話)観てのレビューです。2025.01.08

 過去を改変してもティナーシャとオスカーは再び出会います。400年待ったぞ!

 オスカーさん、2周目の世界でもやっぱりこの世に3人しかいない希少な存在の魔女に呪われてるのね…。そして、またティナーシャと恋に落ちる…。アホなの?

 そして相変わらず、敵対魔法使いの使徒が脈絡も無く襲撃してきたりと安心の場当たり展開!目的が不明なのが不気味だな…こっちの台詞だよ!オスカー、お前が言うな!

 まぁ、オスカーとティナーシャの絆も深まるってもんよ…。1期からなんも成長してません。

 1期に耐えられた吾人なら、百パーセント愚かな展開が保証されている本作品は観るべき!

 オスカー!!!!ティナーシャ!!!Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!フォーリンラブ!!

 つまらなくても私のせいではありませんよ!?

投稿 : 2025/04/12
♥ : 4
ネタバレ

青龍 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

そのタイムリープ設定、ちょっと待って…

古宮九時、chibi(イラスト)による原作小説は、「小説家になろう」から「電撃の新文芸」(KADOKAWA)で書籍化(全6巻、原作未読)。
アニメ2期は全12話(2025年冬)。制作体制に1期からの変更はなし。監督は、『旗揚!けものみち』、『宇崎ちゃんは遊びたい!』などの三浦和也。制作は、『究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら』、『乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です』などのENGI(KADOKAWAの子会社)。
(2025.3.29投稿)

1期のレビューを書いたのですが、2期はどうしようかなと…

1期は、オスカーが400年前にタイムリープして魔女になる前のティナーシャを歴史の矛盾を解消するために自分が消えてしまったとしても、彼女への深い愛ゆえに助ける。
そして、未来から来たオスカーに助けられ魔女にならなかったティナーシャが何にも知らないオスカーと400年後に再び出会う。二人が深く愛し合った記憶(アンネームドメモリー)は二人ともないのだけれど、再び出会った二人は以前のように深く愛し合うことができるのか、二人の出会いは「赤い糸で結ばれた」運命の出会いだったのかという設定が、よくできているなあと思った作品でした。

ただですね。2期はタイムリープ設定を合理的に説明するのが、ちょっと難しい…{netabare}例えば、オスカーを未来から来て助けたオスカーの母親は、歴史を改変した時点で消滅するんじゃないの?などなど…{/netabare}

上に書いた設定がすごく魅力的だったので期待してたんですが、その設定に説得力を与えるのに失敗した印象。特に私の様に設定の整合性が気になる人には、ちょっとおススメできません。

個人的には設定自体がとても素敵なので、結末はそんなに捻らず普通に着地すればよかったのではと思いました。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 3

67.7 11 2025年度のラノべ原作アニメランキング11位
異修羅 第2期(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★★☆ 3.8 (127)
158人が棚に入れました
本物の魔王の死“とともに世界を支配する黄都からの独立を宣言したリチア新公国。 二つの国が引き起こした新魔王戦争は、 圧倒的な力を振るう修羅たちの激突によって、 凄惨な破滅という結末を迎えた。 しかし、世界にはまだ時代を変革しうる逸脱の存在がある。 あらゆる能力や種族の頂点を極めた修羅たちと、 それを利用すべく謀略を巡らす者たちが一点に集うとき、 宿命と凶兆が交差し、すべてを灰燼に帰す大いなる厄災が訪れる。 “本物の魔王”が何者かによって倒された。 恐怖の時代は終わったかに見えたが、単独で世界を変革しうる “最強”たちが新たな脅威となった。 リチア新公国はこの力をもって、 覇権国家である黄都との全面戦争を開始。 最強の修羅たちが激突した戦争は、壮絶な破滅とともに幕を閉じた。 しかし、世界には今なお逸脱の力をもつ者たちが存在する。 能力の頂点を極めた修羅と謀略を巡らす者。 それぞれの思惑が交差する時、 すべてを灰燼に帰す大いなる厄災が訪れる。
ネタバレ

Witch さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

1期の続きだがメインの上覧試合までの繋ぎで「ローテの谷間」のような作品

【レビューNo.176】(初回登録:2025/3/27)
ラノベ原作(カクヨム・なろう発)で2025年作品。全12話。


(ストーリー)
本物の魔王を何者かが倒した。
だが世界にはまだ、時代を変革しうる逸脱の存在、修羅のごとき百鬼魔人が
蠢いている。
民が求めるのは、世界を平和に導くための本物の勇者。
今その一人を決める必要があった―――

1期からの続きで、残りの上覧試合に出場する「修羅」が紹介されていく。



(評 価)
・本当に「修羅」の紹介だけで終わりやがった
 1期のレビューで
 >2期も変わらず新展開からの新キャラ投入という流れが予想されます。
 >・更なる面白さを提供できるか(1期の劣化版で終わらないか)
 >・既出キャラとのバランスは上手く保てるのか
 懸念を示したのですが、劣化版どころか本当に「修羅」の紹介だけで終わり
 やがったw

 1期では
 ・「黄都 VS タレンの反乱」という戦争を大きな軸として
 ・その中で「修羅」たちも各陣営について個々にバトル
  また決着がついて死にゆく「修羅」もいた
 ということで、見応えがあったのですが、本作はまるでそれがない。

 いろいろな国に飛んで、小賢しい人間等が出てきてはよく分からん小芝居を
 演じるのだが、正直話が「点」すぎて内容が全く頭に入ってこない。
 そのうち「修羅」が出てきてその実力の一端を見せると、上覧試合への出場
 枠を持つ有力者がその者を推薦するのをひたすら繰り返すという。

 また「修羅」でない者も
 ・黄昏潜りユキハル
 ・厄運のリッケ
 といった2つ目の名前を持っているので、正直最初は
 「誰が『修羅』やねん!?」
 と理解するのも一苦労ですね。
 予想していたシナリオの中では最悪レベルの展開でしたね。


・上覧試合への全出場者がようやく決まる
 以下の16名の「修羅」が出場となります。
 {netabare}【1期】 
 ・柳の剣のソウジロウ (異世界から来た地球最後の柳生新陰流の使い手)
 ・星馳せアルス (三本腕を持つワイバーン)
 ・世界詞のキア (思うだけであらゆる事象を引き起こす全能の詞術士)
 ・静かに歌うナスティーク (猛毒の「死の牙」を持つ天使(普段はクゼを守護))
 【2期】
 ・地平咆、メレ (凄まじい威力の矢を放つ巨人)
 ・黒曜、リナリス (美しき血鬼(ヴァンパイア)の少女)
 ・おぞましきトロア(無数の魔剣を保有する体格に優れる山人)
 ・窮知の箱のメステルエクシル(軸のキヤズナに製作されたゴーレム)
 ・戒心のクウロ (「天眼」と呼ばれる優れた知覚能力を持つ小人)
 ・絶対なるロスクレイ (黄都第二将の美男子)
 ・冬のルクノカ (竜の中においてさらに最強とされる伝説の存在)
 ・無尽無流のサイアノプ (武術の数々を極めたウーズ(スライム))
 ・音斬りシャルク (音速越えの機動力を持つスケルトン(2期で出場枠獲得))
 ・不言のウハク (一切の感情を持たない大鬼(オーガ))
 ・魔法のツー (傷を負わない無敵の肉体を持つ少女)
 ・逆理のヒロト (異世界から来た政治家){/netabare}

 2期で出場者選びが終わってよかったね。
 かなりちゃんぽん感がある個性的な面子ですが、
 「これどうやって戦闘を描くねん!?」
 と楽しみではありますね。


ここまでやったんだから上覧試合の3期も当然やりますよね!?
(アナウンスはまだなかったはず)
正直「3期への繋ぎ」と割り切ってるような感じで、作品の評価としては
・(プロ野球風にいうと)「ローテの谷間」
みたいな作品だったかなっと。
いろいろな「修羅」が紹介されたのは意味があり、少し面白そうと思うキャラ
もいましたが、全体としてはあまり魅力が感じられなかったかな。
(各陣営の思惑なんかも全然頭に入ってこないし、もうええわとw)
「次の上覧試合のために」我慢して視聴してた部分はありますね。
もうちょっと1期のような描き方はできなかったのかとは思いましたね。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 5

ミュラー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

いつまで勇者の紹介が続くんだろう

相変わらず世界各地の勇者の紹介が続く。
1人の勇者を決める必要があると、1期の最初から言っているのに、全く始まらない。
これはギャグなのか?
世界各地の勇者を紹介するパートはいまだ続いている。
1期で出てきたキャラは、この2期ではほとんど出てこない。
キャラが広がるばかりで心配になってしまう。
それでも真の魔王、真の勇者の正体に迫る展開。
さまざまな思惑が交錯し、悔しいくらいに面白いんだよね。

いよいよ異修羅と呼ばれる勇者候補16名が決まり、いくら何でも次は対決が見られるよね・・?

投稿 : 2025/04/12
♥ : 3

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

クオリティは高くて楽しめます

2期スタート。
相変わらず作画は綺麗ですね。これなら安心。

まだ新キャラ増えるのですね。そりゃそうか。
バトルロイヤルで潰し合って減っていく一方では続きませんからね。

さらに上の、傑作級ではないかもしれませんが、エンタメ作品としては全然十分、凡百の作品は超えています。
1期は十分水準以上には楽しみましたので、今期も楽しみです。

全話感想
またキャラ紹介だけで終わった感じですね。
とはいえ少しずつ謎も明かされてきたり、キャラ紹介だけしながら進んでいくこの独特な感じに面白さは間違いなくあります。

ここで終わられたらキャラ紹介だけで終わりになってしまうので、次もやってくれるのでは。
楽しみにしたいところです。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 1

65.5 12 2025年度のラノべ原作アニメランキング12位
ある魔女が死ぬまで(TVアニメ動画)

2025年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (29)
133人が棚に入れました
「お前、あと一年で死ぬよ」 十七歳の誕生日を迎えた見習い魔女のメグ・ラズベリーは、魔法の師匠であり、魔法界トップの七賢人に名を連ねる『永年の魔女』・ファウストから、突如として余命一年であることを告げられる。 メグは『死の宣告』の呪いにかかっていたのだ。 呪いによる死を免れる方法はただ一つ。手にした者に不死をもたらす、『命の種』を生み出すこと。 そして、『命の種』の材料となるのは、感情の欠片――人が喜んだ時に流す、嬉し涙。 「それで、一体どれくらい涙を集めればいいんですか?」 「千人分だ」 「......はい?」 こうして、メグは嬉し涙を集めるため、様々な人たちと関わっていく。 幼馴染みで大親友のフィーネ。 ファウストと同じ七賢人の一人――『英知の魔女』・祈。 メグと同い年にして七賢人に名を連ねる天才少女、『祝福の魔女』・ソフィ。 これは、余命一年を宣告された未熟な魔女、メグ・ラズベリーが起こす、奇跡の物語。

61.0 13 2025年度のラノべ原作アニメランキング13位
ユア・フォルマ(TVアニメ動画)

2025年春アニメ
★★★★☆ 3.1 (23)
106人が棚に入れました
脳の縫い糸、通称〈ユア・フォルマ〉。 1992年に起きたウイルス性脳炎のパンデミックから人々を救った医療技術は、今や日常に不可欠な脳侵襲型情報端末へと進化をとげていた。 見たもの、聞いたこと、そして感情までも——。 全てが記録される世界で、重大犯罪事件の捜査は、記録の集合体〈機憶〉にダイブできる特別捜査官「電索官」の仕事になっていた。 世界最年少で電索の任についた天才少女、エチカ・ヒエダ。 その才能ゆえに孤立する彼女にあてがわれた新しい相棒は、金髪碧眼のヒト型ロボット〈アミクス〉のハロルドだった。 最強の二人の前に、秘密は全て暴かれる——!

61.9 14 2025年度のラノべ原作アニメランキング14位
勘違いの工房主~英雄パーティの元雑用係が、実は戦闘以外がSSSランクだったというよくある話~(TVアニメ動画)

2025年春アニメ
★★★★☆ 3.1 (17)
99人が棚に入れました
アルファポリスファンタジー小説大賞、読者賞受賞の話題作が待望のアニメ化! 勘違いだらけのドタバタファンタジーが幕を開ける!! 英雄パーティで雑用係として働く心優しい少年・クルトは、 ある日突然「役立たずだから」とパーティを追い出されてしまった。 さらに、戦闘に関するあらゆる適性が最低ランクだと判明。 クルトは生計を立てるため、さまざまな仕事を手伝うことに。 すると、行く先々で人間業とは思えぬ驚異の才能で大活躍! 実はクルトは、戦闘以外のあらゆる分野の適性が最高のSSSランクだったのだ…! しかし肝心の本人はまったくそのことに気づいておらず、“よくある話”と勘違い。 無自覚な行動で人を、町を、果ては国まで救ってしまうことに!? 英雄パーティをクビになった少年が途方に暮れて旅をする。 ──これは、そんな“よくある(?)話”。

59.7 15 2025年度のラノべ原作アニメランキング15位
クラスの大嫌いな女子と結婚することになった。(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★☆☆ 2.8 (125)
262人が棚に入れました
高校生の北条才人はクラスメイトと結婚した。 それも学校一苦手な、天敵のような女子・桜森朱音とである――。 「私と結婚してること、クラスのみんなに言ったら殺すから」 「俺だって結婚を知られたくはない。なんのメリットもない」 普段から嫌い合う二人の新婚生活が上手くいくはずもなく、なにかと衝突ばかり。 しかし、日々の暮らしの中で歩み寄ることで距離が縮まっていき、 一緒にいて楽しい時間が増え、少しずつお互いを理解していく。 才人は今まで知らなかった朱音の可愛い素顔を知り、 朱音は心の中に秘めていた想いに段々と気づき始め……。 素直になれそうでなれない二人が送る胸キュン新婚生活、ここに開幕――!

御宅忍者 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

んんっ////スキー

クラスの大嫌いな女子と結婚することになったんだがぁ!?とか脳死ラブコメとして最高すぎるだろ!主人公も痛ぇ!ンフーでもねぇ、ヒロインの子がねぇ、おじさんスキー💦

投稿 : 2025/04/12
♥ : 1

57.8 16 2025年度のラノべ原作アニメランキング16位
アラフォー男の異世界通販(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★☆☆ 2.7 (86)
257人が棚に入れました
アラフォーの独身男・ケンイチは、突如として異世界に転移してしまう。わけもわからず危険な森をさまよう中で、巨大ネット通販サイト「シャングリ・ラ」が使えることに気づく。 それは異世界のアイテムを換金し、現代日本の商品を購入できる“チート能力”だった! 能力を駆使して商売を始めたケンイチは、瞬く間に商人として頭角を現していく。 「目指すは、異世界でのスローライフ!」 街はずれの森で自由気ままな自給自⾜の生活を送ろうとするが……。 才気溢れるケンイチに惹かれた少女たちが押し寄せ、さらには次々とトラブルに巻き込まれ―― アラフォー男は、念願のスローライフを実現できるのか!? 異世界ファンタジーここに開幕!

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4

作画の悪さが全てを台無しにしている今期糞アニメ筆頭候補作!そして俺達のハーレムはコレからだ!エンド…。酷いデスネ…。

 最終話(13話)まで観ました。2025.04.07

 最後まで性処理要員が増え、俺達のハーレムはコレからだエンドでした。

 主人公みたいなロリコンかつ獣姦趣味の殺人鬼が、良く転移前の世界で問題を起こさなかったものです。

 作画は最後まで酷く、主人公の目が常に死んでいました。胸糞悪い展開に作画と演出の悪さでウケを狙うのは、何とも言えません。炎上商法と一緒で、持続可能な商売であるとは思えません。

 下手ウマアニメみたいなのは、1年に一本が限度でしょう。あまり、視聴者を舐めないで頂きたい。

………………………………………………………………………

 8話まで観ました。2025.03.03

 今期No.1糞アニメ候補作は伊達ではありません。酷い作画に酷い物語、酷い主人公と三拍子揃っています

 皆様のレビューにある様に、とんでもスキルで異世界放浪メシの劣化コピーです。そして、食い物に恨みでもあるのか?と言う位、登場する食べ物が不味そうです。

 餃子にマヨネーズつけるか?そういう食文化もあるのでしょうが、肝心のマヨネーズも不味そうです。黄色っぽくて、酸っぱくてとろけてれば良いんだろ?で、適当な材料で作っていそうです。

 実際、JIS規格でマヨネーズは成分が決まっているのは、あまりにもヤバい偽物が出回ったからなのですが、アニメでそれを表現しているのかもしれません。全てこんな感じで主人公の料理自慢に説得力が皆無です。

 また、主人公は人間関係に対しては徹底的に受け身で、何となく女の子達が寄ってきてやらしてくれるのですが、未知の性病ですぐに死にそうです。通販で万能薬は売ってないでしょ…。

 しかも、現在2匹いる性処理要員兼用心棒のケモミミ女達が気持ち悪いんだなぁこれが…。皮膚は毛皮なのかな?良くこんなクリーチャーとやれるなぁ…。作画だけでは無くてキャラデザも悪く、やりまくりハーレム主人公なのに余り羨ましく無いと言う…。

 作画崩壊の心配が無いほど作画カロリーの低い本作品ですが、何故か戦闘をしたがります。またコレが酷いと来ています。特に対人戦の作画の悪さが目立っています。描けないならやるなよ…。

 盗賊戦なんて、ギャグみたいでした。しかも、死体の山の中でみんなでキャンプって…。一晩中、瀕死の盗賊のうめき声が聞こえてきそうですが、主人公は人間性の欠片もないので、平気なのでしょう。

 作画が悪くても演出で何とかする方法もありますが、そんな努力も無く、ただただ低品質です。視聴者を馬鹿にした虚無アニメなんて、作ってどうするんでしょ?謎ですね。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 6

きよりん さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4

どちらかというと嫌いじゃない

いや、個人的には好きなんですよ、こういうの。
ただ使い古された感はあるし、異世界でこちらの世界の通販サイトが使えるとかどうよ?…ってのも分かるんです。

でもね、それはそれで面白さもあるわけですよ。
中世位の世界感で、こちらの世界の現代の技術はそりゃあ最先端で物珍しいでしょうよ。

そりゃあ儲かるでしょうよ。
作りが単純で、解り易いし、その分これといって超面白いわけでもないんですが、その分安心して見れるんです。

ただ全体のクオリティは?…と聞かれると、どうしても高得点を付ける事が出来ません。
作画は本当に残念ですが、内容を考えると、そこまで作画にこだわる必要もないのかなと、感じます。

性的な事を匂わせるシーンもそれなりに多く、お子様にはちょっとお見せ辛いかもしれません。
まあ、主人公は良くも悪くも俗物ですね。
でも、特別賢い訳でもなく、強い訳でもない、そんな普通のおっさん主人公ですわ。

でもネットのおかげで、この世界では凄腕魔術師であり、商人でもあります。
そんな特殊な力を持った、飄々とした主人公が、何気に女性にモテるのも解ります。
結構懐の広い主人公ですよね。

ご都合主義と言えば、ご都合主義のアニメでしたが、嫌いにはなれませんでした。
俗物な所こそが、この主人公の魅力なのではないでしょうかね。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 1

60.6 17 2025年度のラノべ原作アニメランキング17位
いずれ最強の錬金術師?(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★☆☆ 2.9 (82)
244人が棚に入れました
勇者でもないのに勇者召喚に巻き込まれてしまったアラフォーサラリーマン、入間 巧。 間違って呼ばれて元の世界に戻ることもできなくなってしまったタクミは、「巻き込んだお詫びに」と女神ノルンから手厚すぎるほどの加護と過保護なサポートを受け、剣あり魔法ありのファンタジー世界『ミルドガルド』で人生をリトライすることに。 「戦闘職は絶対合わない」と地味な生産職を希望し、バトルとは無縁の穏やかで慎ましい異世界ライフを希望――のはずが与えられたスキル『錬金術』は、聖剣から空飛ぶ船まで何でも作れる超最強スキルだった……! ひょんなことから手にしたチートスキルで、商売ではボロ儲け、バトルでは無双状態に!? 「第10回アルファポリスファンタジー小説大賞」読者賞受賞、シリーズ累計発行部数100万部突破、コミカライズも絶好調の大人気作が、待望のアニメ化! 望んでいないのに最強になってしまった錬金術師の、ほのぼの(?)異世界冒険譚が幕を開ける!!

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

鉄鉱石を焚き火に放り込んでおけば製鉄出来るとか思ってそうな糞なろう。

 最終話(12話)まで観ました。2025.03.30

 1期の締めとしてスタンピードを解決して終了!ありがちなオチですね。しかも、タクミさんポーションが無いからと舐めプをかまします。仲間のエルフ死ぬとこやったぞ?

 今後は兵器として召喚された勇者たちとの戦争が待っているそうです。

 今までのスローライフ的なダラダラしたストーリー展開と今後予想される召喚異世界人同士の殺し合い的な展開があっていない感じがします。

 タクミさんは錬金術師ですが、レベルアップで単なる強い冒険者と化しているので、勇者とのバトルも大して盛り上がらなさそうです。

 錬金術師設定を活かして、配管にクロムメッキしたサリンプラントでも作ったらどうかね?この手の転生モノは、化学兵器を絶対に作りませんね。

 聖剣や絶剣なんてつまらないものを錬金しないで、化学兵器を作れば良いのに…。現代人経験者最大のアドバンテージですぞ!?取り敢えず塩素ガスから作ろう!

 高度工業化社会の落ちこぼれ共の慰みモノでしか無い糞なろうには、望むべくも無いですね。

 結局、聖剣やポーションを錬金するのも、サリン等の毒ガスを錬金するのも、普通の人には同じ位荒唐無稽な無茶振りなのに、異世界だと謎聖剣やポーションが作れてしまうのが糞なろう錬金術!錬金術系に面白いのがほとんど無いのもむべなるかな…ですね!

………………………………………………………………………

 8話まで観ました。2025.03.04

 酷いですねぇ…。冒頭、主人公のタクミは、いい加減な馬車を錬成します。車軸と板バネ辺りの辻褄があっていません。コレを国王様に献上するんだ!

 錬金術がメインのアニメなのに、肝心の錬金関係の描写が適当です。良いんですよ…、奴隷市場で仲間を買ってきたって…。糞なろうなんですから。でも、メインの錬金に関しては、もっとこだわりが欲しいです。一時が万事こんな調子では…。

 製鉄等の冶金関係の知識は、中学生レベルで習うと思うのですが、小卒が考えたお話かな?

 こんな恥的レベルのアニメが蔓延っているようでは、科学技術立国なんて、夢のまた夢ですね。あまりにもお話のレベルが低すぎます。

 タクミは武器だけは生意気に鍛造したりしていますが、防具なんかは錬金術で、チョチョイのちょい!と作ってしまいます。武器の鍛造も要らんだろ…。謎合金を鍛造しても、意味があるとは思えません。何も考えていません。それらしい感じで何となくやってる感を出すのが糞なろうクオリティですね。

 糞なろうはノリが全部同じです。こんなの制作する意味があるのか、マジで疑問です。科学と魔法の区別がついて無い様な連中が増えてるのか…。日本の行く末が心配になります。

 なんだろう…。わー国は今後、頭の悪い連中が蔓延って、万博ほか様々な事業が失敗、国が傾きそうです。増産しなきゃで、土法高炉で鋼鉄を生産しようとして一千万人以上の餓死者を出した大躍進政策失敗時の中国みたいな轍を踏みそうです。

 このアニメを観ていると、得体の知れない不安と恐怖に襲われます。自分にも憂国の心があるんだなぁと再確認したい視聴者向きの糞アニメですね。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 3

ヨッシャア! さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.1

見る価値のない、薄ら寒い茶番

【物語】 1.0 / 5.0
「勇者でもないのに勇者召喚に巻き込まれてしまったアラフォーサラリーマン」「「巻き込んだお詫びに」と女神ノルンから手厚すぎるほどの加護と過保護なサポートを受け、剣あり魔法ありのファンタジー世界『ミルドガルド』で人生をリトライすることに」「バトルとは無縁の穏やかで慎ましい異世界ライフを希望――のはずが与えられたスキル『錬金術』は、聖剣から空飛ぶ船まで何でも作れる超最強スキルだった……!」(あにこれに掲載されているあらすじから一部抜粋)
 上記の要素を筆頭に、量産型低品質なろう作品詰め合わせセットのような内容に目眩がする。
 他にも「現代技術を持ち込んでチヤホヤされる」「とりあえず奴隷を仲間にする」などのテンプレ要素もしっかり登場し、「原作者は、オリジナリティのオの字も知らない小学生かな?」と訝しんでしまうレベル。
 他の量産型低品質なろう作品同様、見る価値のない【物語】である。

【作画】 1.5 / 5.0
 量産型低品質なろう作品の中では、まだマシなレベル。
 だが、それはこの作品に戦闘などのアクション要素が少ないから保てているものであり、演出や構図などは稚拙で「アニメ作品として作画の体裁は保っているだけで、目で見て楽しめる作画ではない」というのが正直な感想。

【声優】 1.0 / 5.0
 メインキャラに茅野愛衣や東山奈央ら、サブキャラに雨宮天や飛田展男ら、有名どころをキャスティングしており、この点も量産型低品質なろう作品特有と言えるだろう。
 さすがと言うべきか、出演声優はしっかり演技をこなしており、棒読みや内容にそぐわない怪演は存在しない。
 が、今後このような「リスペクトもクソもない客寄せパンダも同然の雑なキャスティング」には最低点をつけることとした。
 理由としては「内容での勝負から逃げ、声優が実力で築き上げたネームバリューにタダ乗りしようという魂胆のキャスティングが嫌い」というのが一番大きい。 

【音楽】 1.0 / 5.0
 印象に残らない。
 
【キャラ】 1.0 / 5.0
 量産型低品質なろう特有の「なんかできちゃった…(苦笑)」系の主人公に評価すべき要素など存在するわけがない。転生前がアラフォーのサラリーマンだったにしては、精神性が極めて幼稚で優柔不断。本当に社会人経験があったのかと疑うレベルの思考の浅さは、原作者の知能レベルを反映したのだろうか。
 複数登場するヒロインたちも、正常な判断能力を奪われたのかと思うほどに不気味な従順さを持ち、このような思考・行動ロジックのネジが外れたキャラクターに感情移入したり魅力を感じたりすることは一切できない。



【総括】 5.5 / 25.0 (平均 1.1)
 量産型低品質なろう特有の「見る価値のない、薄ら寒い茶番劇」といったところか。
 このような作品に価値はない。

・追記(10話)
 怪獣映画「ゴジラ」から、鳴き声をパロディ?サンプリング?引用?してると思しき効果音が登場した。
 仮に許可をとっていたとしても、法に抵触していなかったとしても、このような駄作の、ましてやポッと出の噛ませヴィランごときに世界的な怪獣の鳴き声を拝借しようという采配も極めて薄ら寒い。声優の知名度にタダ乗りするかのようなキャスティングに加えて、ゴジラの知名度にすらもタダ乗りしようとする思考回路はもはや邪悪と言っても過言ではない。
 原作者の腕が稚拙ならば、アニメ制作陣の頭も愚かでくだらない。ある意味お似合いタッグのアニメ作品と言えるだろう。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 2

べんちゃん☆ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

まぁ、普通でした!

面白いとか面白くないというよりは、普通でした!

声優陣はそこそこ良いですし、ハーレムでもあるけれども
主人公にそんなに嫌味な感じがあるわけでもなく、全体的には悪くはなかった感想です!

最終話の段階でも何か話とちゅうですし、もしかしたら続編あるのかなぁ…!?

そこまで楽しみではないけど、あればまぁ視聴します!!

同時期に放送している、似た感じの「マジックメイカー」「没落貴族」よりはこちらの作品の方が好きです。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 1

62.3 18 2025年度のラノべ原作アニメランキング18位
日本へようこそエルフさん。(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★★☆ 3.1 (76)
237人が棚に入れました
エルフさんは日本の文化に興味津々!? 社会人の北瀬一廣の趣味はとにかく寝ること。 彼は、幼い頃からいつも夢で見る不思議な異世界で、胸躍る冒険をしていた。 ある時、仲良くなったエルフの少女と古代遺跡を探索していた時に、運悪く出くわした魔導竜にブレスで焼かれてしまう。 夢から覚めると、部屋にいるはずのないエルフの少女が隣で眠っていて――

べんちゃん☆ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

う~ん!な感じだか嫌いではない。

物語はとくに面白いわけでもないし、むしろ微妙なのだがエルフさん(マリアーベル)が可愛い。

異世界モノかと思いきや、何やら観光&飯テロアニメな感じ!!

他のレビュアーさんも言っておりますが、ご都合主義だし何ソレ?感が満載ですが、何か嫌いではないんですよね!

作画ですが、マリアーベルは凄く可愛いのですがそれ以外は手抜きな感じがします。
しかし、背景というか、観光地?とか食べ物の作画は良いという不思議!

投稿 : 2025/04/12
♥ : 7
ネタバレ

青龍 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

マリーを愛でる作品

まきしま鈴木による原作小説は、『小説家になろう』から『HJノベルス』(ホビージャパン)で刊行中(既刊10巻、未読)。
青乃下によるコミカライズは、『コミックファイア』(ホビージャパン)にて連載中(既刊11巻、既読)。
アニメは全12話(2025年冬)。監督は、『理系が恋に落ちたので証明してみた。』などの喜多幡徹。制作は『嘆きの亡霊は引退したい』、『Sランクモンスターの《ベヒーモス》だけど、猫と間違われてエルフ娘の騎士として暮らしてます』などのゼロジー(以上、Wikipedia参照)。
(2025.3.7 投稿 3.29 第12話視聴後投稿)

ホビージャパンといえば、『クイーンズブレイド』シリーズ、『ビキニ・ウォリアーズ』、『sin 七つの大罪』での「ファンタジーエロ」路線の印象が強かったのですが、同社からコミックファイアが刊行された後は「エロ」要素が控えめに。

そして、コミックファイア作品は、『百錬の覇王と聖約の戦乙女』、『インフィニット・デンドログラム』から始まり、最近は、『魔王の俺が奴隷エルフを嫁にしたんだが、どう愛でればいい?』、『新米オッサン冒険者、最強パーティに死ぬほど鍛えられて無敵になる。』と次第によくなってきた印象があります。

本作は、コミックファイアで初期から連載されていた作品なので、満を持してアニメ化といったところでしょうか。


【あらすじ】
主人公は現代日本で平凡なサラリーマンをしている25歳の北瀬一廣(CV.小林裕介)。彼は睡眠中に夢にしてはやけにリアルな剣と魔法のファンタジー世界に行くことができるという特殊能力を持っていた。

いつものように夢の世界を冒険していたカズヒホ(※夢の中での一廣の名前)は、既知の仲であったエルフの精霊魔法使いマリアーベル(CV.本渡楓)と共に遺跡を探索中、魔導竜ウリドラ(CV.内山夕実)のブレスにマリー(※マリアーベルの愛称)ともども焼かれてしまう。しかし、これは、あくまで一廣の夢のお話。彼は目覚めれば無事なのだが、起きるといつもとは違って夢の世界の住人であるはずのマリーが傍らで寝息を立てているのだった。

こうして一廣は現代日本でマリーと共同生活を始めることに…


【マリーを愛でる作品】
Youtubeの東映ビデオチャンネルで3月2日に配信された『生配信ですよ、エルフさん』特番では、2024年末に結婚報告があり、その後、初共演作となる小林裕介・内山夕実夫妻がそろって特番に登場ということで作品より話題に(笑)
(※内山さんがこれまでのイメージと違って夫に手料理を振舞っているらしく、そのことを口外してもいいかどうかについて夫婦会議がなされたそう(笑))

もっとも、その特番でちゃんと小林さんが宣伝していたように、本作は「マリーを愛でる作品」。異国の美女を日本で観光案内するというのが一番近いイメージ。見目麗しい異世界人が現代日本の(食)文化に触れてするオーバーめのリアクションを(色々な意味でよだれを垂らしながら)見守る作品となっております。

設定としては、『江戸前エルフ』のエルダと同じで、異世界人が現代日本に転移してくるというファンタジー作品。ただ、異世界に戻れないわけではなく、カズヒホが眠るとマリーも一緒に異世界に戻れるので、現代日本と異世界を行ったり来たりするというところが本作の特徴。


【考察のススメ】
特番で小林さんが、主人公の一廣は、必ずいつも定時に帰宅する25歳の平凡なサラリーマンのはずなのに、スカイツリーの見える高層住宅に住んでいたり自家用車を持っているなど、何の仕事をしているのか謎と言っていました(笑)

確かに、これらを自分で稼いだ金でそろえた前提だと矛盾するので、例えば、両親が亡くなって、その遺産を譲り受けたと考えれば、ご都合主義といわれそうですが一応説明はできます。
(※第11話で、{netabare}一廣は母子家庭だったことが明かされるも父親と離別した理由までは明かされず。{/netabare})

他の設定についても、主人公が一廣なのに「カズヒホ」という変な名前を変えようとしないのが不自然という意見もあるよう。

もっとも、本当に異世界転移なら、Aさんに対して「サトウ」と名乗って、Bさんに対して「スズキ」と偽名を名乗ってもいいわけで、そもそも「カズヒホ」という戸籍に登録したような変更できない名前があることが変なわけです。

これに加えて、第1話で「夢の中のカズヒホ」と「現実の一廣」の姿が違うこと、腕に着けたデバイスから異世界の正確な時刻がわかることを併せて考えると、「一廣は異世界ではなくゲーム世界に転移した」という推測が成り立ちます(※ゲーム世界なら、最初に名前を入力することも納得できる。)。

また、ゲーム世界なら、そのゲームを作った存在がいるはずで、第1話で探索することになる古代に文明が発展し住人が謎の失踪を遂げた「ナズルナズル遺跡」は、そのゲームを作った存在と関係があるのではないかという考察もできる。

「カズヒホ」?なにその変な名前で終わってしまうより、こう考えた方が話も広がって愉しいと思うんですよ。

まあ、こういう視聴者の反応をみていると、アニメ制作者が説明過多になるのもわかるんですが、前回の『ダンダダン』のレビューで指摘したように、アニメは基本的に画で伝える媒体。
だから、個人的には、映像としての魅力にもつながると思うので、できるだけ画で伝える工夫を続けて欲しいです(※優秀なアニメーター不足を言葉による説明で補っているとみることもできます)。


もっとも、特に「なろう」原作は、考察するとかえってアラが気になってしまうような作品が多いことも事実。

例えば、本作の第1話だと、ウリドラに燃やされたとき、一廣自身は夢の中で死んでも無事なことを知っていてもマリーまで無事なのか分からないのに、やけに落ち着いていた。一廣は、マリーの安否がわからず少なからず彼女に好意を持っているのなら、マリーを心配するのが普通だと思うので、これはマリーが無事だという結論ありきのご都合主義展開だと思います。
また、一廣は現代日本に転移直後で右も左もわからないマリーを部屋に一人残して外にサイズもわからないマリーの服を買いに行く。とりあえずマリーにTシャツなんかを着せて現状説明が先だと思うので、「マリーの着せ替えシーン」をとにかく早く視聴者に見せたかったんでしょう。これもご都合主義展開だと思いますが、「マリーを愛でる作品」というコンセプトが出たシーンともいえます。

でも、娯楽でストレスためても仕方ないんで、個人的には、間違い探しをするより、どうしたら矛盾せず説明できるか考えながら観た方が愉しくみられるんじゃないかと思ってます。

ちなみに、第1話でラストへの伏線がきちんと張られている作品は良作なことが多いので、視聴する作品を早期に見極めるうえでも、そういう視点があるといいいかもしれません。


【感想】
で、考察を勧めておいてなんですが…、本作は、上でも書いたようにストーリー展開に雑なところがあるので、例えば、第11話で、{netabare}一廣が祖父のことを「あの人」と呼んでいたり、よそよそしい言葉遣いをしたりしていて心理的な距離を感じるのですが、コレ、わざとやっていて何かの伏線なのか、そうじゃなくてただの一廣の素なのかわかんないんですよね…

この辺の情報を補完することは、原作改変にあたらないと思うのでアニメ化にともなって積極的に情報を補って欲しいところでした。


その辺を気にして12話を観ましたが、一廣は、母子家庭だったのに母親にも捨てられ、現実世界ではあまり楽しそうではなく夢の世界に生きるようになったということのよう(※真相はよくわからないですが、普通に一廣の性格形成に影響ありそうなんですけど…)。

祖父が不幸な境遇にあった孫である一廣を温かく見守っていたというのはわかるんですが、一廣がその祖父のことをどう思っていたのかが分からない。
(※漫画を読んでるときは、そこまで気にならなかったんですけど、アニメ化でその辺のアラが気になる作りになってしまってます。)

結局、1クールでみたとき、回想シーンでも祖母や父親に深く触れられておらず、主人公である一廣の掘り下げが弱かった印象。なので、一廣の心理がよくわからず、「一廣とマリーとの恋愛ものというより、どうしても観光案内という印象が強くなってしまう」作品でした。

ちなみに、漫画は続きがあるので、2期あるかも…しれません。{/netabare}

投稿 : 2025/04/12
♥ : 6

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

異世界転移の仕方に独自性があり、エルフも可愛い

異世界転移の仕方がありふれていなくて良いですね。

夜眠ったら異世界の夢を見ている、と思ったら異世界転移していたと。
死んでも現実に戻って目を覚ますだけ、また眠ったら続きが見られる…
なら、まあ夢だと思いますな。

弁当がちゃんとなくなっているなら夢遊病になった自分が食べているのかとか気になると思いますが。
まあ良いか。

そして日本に来ることになったエルフさんが可愛いですね。
日本、そして異世界での2人の冒険が今後も楽しみです。


…どうでもいいですが、主人公めっちゃ上級国民ですね。
25歳で、スカイツリーが見える都内1LDK以上の高層マンションに1人暮らしで住んでいて。買えば億、賃貸なら月20万くらいでしょうか。
車も結構でかいですよね。
年収は一千万程度ですかね。それで毎日定時退社か。親の金かもしれませんが。
お前こんなことなくても結婚相手には困らないだろう、と思いました。

全話感想
地味な作品であったことは否定しませんが、なかなか良かったと思います。
エルフさんことマリアーベルが可愛かったですね。
そしてそれで文句なし、十分です。

ハーレムではなく、他の女性はドラゴンといい日本でも人妻ばかりという。完全一対一ですね。
ハーレムを描く気が無いならそれで良いと思います。
2人の恋模様をゆったり描いていてなかなか良かったと思います。
冒険の方はそんなに活躍するでもなくテンポが良いでもなく、とにかく地味ではありましたが…。

でも、私はこの作品、結構好きでしたよ。

てか転移している間は消えているのね。
そりゃ育ての親にはバレバレですわ。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 3

55.0 19 2025年度のラノべ原作アニメランキング19位
没落予定の貴族だけど、暇だったから魔法を極めてみた(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★☆☆ 2.4 (83)
216人が棚に入れました
晩酌を楽しんでいた男は、気づけば貴族の五男・リアムの肉体に乗り移っていた。 憧れの魔法を練習する気楽な日々をおくっていたが、属性魔法の習得はもとより精霊を召喚したり、強力な使い魔を得たり、どんなに難しい魔法もマスターしていく! 没落予定だった実家からの独立を目指して冒険者になった彼は、いつのまにか世界屈指の魔術師に成り上がっていくのだった! 最強貴族による自由気ままな魔法ファンタジー開幕!

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

今期なろう系最糞候補作品!真面目に制作する気が無いのかな?

 最終話(12話)まで観ました。2025.03.27

 酷いよリアムさん!周辺国に対し、質の高い銀貨を無限に流通させて、インフレ攻撃を仕掛けたり、舗装道路を作って軍事的圧力をかけたりと、リアムの圧倒的チート力でやりたい放題です。無意識に全方位に喧嘩を売ります。

 隣国が興廃をかけた全面戦争を仕掛けてくるかと思いきや、俺なんかやっちゃいましたか的贈り物で籠絡されます。

 都合良すぎるやろ〜!他国の連中も頭がお花畑の様です。しかも、国家運営は部下達がやってくれるそうです。大丈夫かいな?

 作者が政治描写に飽きたな…。転スラの真似すら出来ません。何なのこの糞アニメは?

 全員奴隷なのも含めて、主人公のリアムが倫理的に破綻した異常者なだけのキモいアニメでした。こんなに都合良くなんでも出来たらおかしいとか思わないのかな?

 仕事とは言え、こんなアニメを作らされるクリエイターの皆さんが可哀想でなりませんでした。
………………………………………………………………………

 11話まで観ました。2025.03.19

 全員奴隷!だから安心安全のキモい世界…てか!?リアムさん、ついに魔法都市を作ってしまいました。いや〜良いですよ!どこまで気持ち悪い妄想世界を展開出来るかの思考実験アニメと化してますね!

 魔法都市内はミスリル銀を混ぜたアスファルト的なもので道路を舗装したので、誰でも魔法が使えるそうです!なんで?

 後、ちゃんと栗石を入れたりして地盤を補強しないと、アスファルトと砂利で舗装しただけじゃあ、直ぐに剥がれるか陥没するでしょ…。おっと、ツッコミは野暮ですね。きっと、想像も出来ない様な凄い素材なのでしょう。

 基本的になろう世界の魔法は、他人を殺傷することに特化しているので、誰でも攻撃魔法が使える様にするなんて、一般住人に銃や刀等の凶器を配っている様なものですが、魔法都市の住人はみんなリアムさんと従魔契約した、脳内思考をしていない肉奴隷どもなので、悪いことはしないのです。

 最近は、なろうでも珍しい主人公に都合の良すぎる世界で、観ていて痛々しいです。現代が舞台だったら、地獄のディストピア小説、1984年並の狂った管理社会です。

 モブ共は老若男女みんな主人公凄い凄いしか言いません。見ようによっては、リアムに反発してくるカマセ兄貴が一番まともな登場人物なのかもしれません。

 後一話で終了ですが、どんな気持ちの悪いオチになるか、とても楽しみです。

………………………………………………………………………

 9話まで観ました。2025.03.04

 リアムさん、陛下と呼ばれるくらい出世した様です。そして、銀貨を生産する様ですよ!品質も良く、競合銀貨の3倍の価値があるとのことです。

 馬鹿なろう爆発やで!金融業が発展するまで、中々信用取引とか出来ず、経済発展のためには金銀銅の生産増による貨幣の流通量の増大に依存していたのに、ほぼ無から銀貨を生産しないでよ…。

 金融経済学とかを少しでもかじっていれば、リアムのやっていることは小学生の妄想レベルなのが良く分かると思います。

 かの古代ローマ帝国でも、戦争時等の財政出動のためには、金貨や銀貨の悪改鋳による貨幣量の増大に依存しており、帝政末期には金貨の金含有量が0(それは金貨とちゃうなぁ)になって滅亡したし、日本も皇朝十二銭の改悪によって対新羅、唐戦の戦費を調達しようとして貨幣制度が破綻し、江戸時代まで独自通貨を発行不能になるなど、貨幣を巡って苦労してきた歴史が人類史なのに、全くアホですね。

 本家の転スラが、魔法による貨幣生産とかに手を出さないのは、結構わきまえているからなのかなぁと感じるほど、後続のなろうは酷いとは…。

 劣化コピーの量産で価値が落ちていくのは、まさに貨幣の悪改鋳により、悪性インフレに陥っている糞なろうアニメ市場を観ている様です。

 貨幣は戦略物資でもあるため、このままリアムが貨幣を増産すると、他国はリアム王国の貨幣に席巻されて経済崩壊するので、リアム王国を爆心地とした世界大戦が勃発します。

 全世界に向けて喧嘩を何となく売ってしまったり、糞なろう主人公はどうしようも無いですね。

………………………………………………………………………

 6話まで観ました。2025.02.13

 他の方のレビューにもありますが、全く劣化版転スラですね。魔物に名前を与えて国民にしていきます。アイテムにも名前をつけて進化させられる様です。そして、回りの連中がゴイスーゴイスーと…。

 あまりの気持ち悪さに吐きそうです。ストレートな妄想には付き合いきれない感じです。もう少し、オブラートに包んだ方がよろしいかと思います。

 そしてまた、技術に対してのリスペクトが全くありません。鉄を鋳型に流し込んで強力な魔法のアイテムを大量に生産しますが、鋳物を作るのがどんだけ大変なのか分かってるのかな?

 なろう世界は鉱物に不純物とか全く含んで無いのがデフォなのかいな…。頭の悪さが炸裂します。苦労して先人達が工業化したのに、この程度の物語に収斂しているなんて、度し難いですね。

 また、キャラクターを増やさないと話を作れない系なので、いつの間にかケモミミがメインヒロインになっています。澱の様にヒロインが溜まっていくんでしょうね。糞なろうあるあるです。

 こんなアニメを作らなくてはならない制作会社の方も、声優さんも大変ですね。日本の恥部をさらけ出してどーすんねん!

………………………………………………………………………

 3話まで観ました。2025.01.25

 いやはや…。皆様のレビューにある通り、作画も低カロリーで、無双バトルにも迫力が無く、主人公が凄い魔法を放っているはずなのですが、どう考えても絵面がショボいです。

 それでも主人公の奴隷ハーレム喜び組要員達を中心に周囲の人物達はゴイスーゴイスーと連呼いたします。全員洗脳でもされてるんかいな…。

 とにかく主人公に都合の良いことしか起こらず、全てが過去のなろう作品で観たことがある事ばかりです。こんなオリジナルティの欠片も無い呪物みたいのを制作、放映して恥ずかしいとか思わないのでしょうか?

 今期のなろう系作品の中でも随一の志の低さが光ります。他のなろう作品も、糞だと言われながらも独自性を出そうという努力は感じられますが、本作品にはそれすら皆無です。

 主人公アゲアゲ接待で、最近引退した、人類最恐強姦魔が設立した芸能事務所に所属していた9000万円不同意性交ヅラみたいな、勘違い性獣モンスターでも育成したいのでしょうか?実に気色の悪いアニメとしか言えません。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 9

大重 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.1

稀に見る酷さ。ご都合主義が極まり過ぎて気持ち悪い

1話感想 3.1 ザ・なろうって感じ
作者の三木なずなという人はなろうで何本もヒット作を出している売れっ子ですね。

何本もアニメ化しているのかと思いましたが、これで2本目ですね。まだ2本アニメ化が決まっているそうで。
大したものです。

で、そんなヒット作家様の作品ですが…。

まあ、なろうらしいなぁって感じですね。
ご都合主義な師匠の存在とか。

ただまあ、こうした都合の良さとかが心地よさにも繋がるのでしょうか。
すごくお手軽にインスタントに楽しめる感があって、そして決してクオリティが低過ぎはしないんですよね。

都合が良い、くらいは文句は言えますがそんなのは世の主人公は大なり小なり都合が良いものです。
理不尽に世界すべてが主人公のために出来上がっているというほどのクオリティの低さは無く、没落貴族という設定や主人公に降りかかる困難などにも、基本的にはちゃんと筋は通っている。

というわけで極めてなろうらしいなろう作品ですね。

うーん、それが面白いかと言われると私には響かないのですが、流行りを抑えておきたいとは思えました。

見れたら見ます。ノンストレスで軽く見れますし、そういう価値もありますね。

2話 2.7
うわ…。アスナも大概ですが、友人の紹介だからって初対面の男の奴隷に平然となる女がいますか?
いやいくらなんでもこれは酷い。もうちょっとマシなエピソード作れないんですかね?
人間を描こうとしていないですよね。

3話 2.2
今度はドラゴンが向こうから奴隷に…。
どんだけ都合の良いことが苦労もなく向こうから降ってくるんだか。
このドラゴンは子どもを殺されているんですけれど?
おかしいだろ…。

ここまで酷いなろうは久しぶりで、ちょっとツッコミを入れるのが楽しくなってきたのでもうちょっと見てみます。

4話 1.6
見れば見るほどひどくなっていく。
ピクシー達がエルフになって感謝する?
種族の誇りとか無いわけ?
名付けもすごい適当で、覚えてすらいないし。
名前って普通重要じゃないの?
こんないい加減で良いのか。

だというのに、主人公のやることなすこと全部が全肯定されるのが本当に気色悪いです。
一目瞭然で良いことをやっているならともかく、一見頭おかしいですからね。
精霊も妖精も全部ただの奴隷扱いだし、勝手にコピーを作るわ、ろくなことしてねぇ…
なのにみんな口を揃えて全肯定。
ここまで気持ち悪い話もそうは無い。

酷さが極まりすぎて逆に見たくなってきました。見ます。

6話 1.3
もうこの話の酷さがどこまで酷くなる楽しみに見ていますので粗探しで申し訳ないですが…。
粗探しって、既に粗しか存在しないのに何を探すのかって話ですが、新たな粗がさらに出てくるかってことですね。今更こんなの驚かない、という粗はもうスルーです。オークのデザインも酷いとか。

今回は物に名付けしたことでさらに酷いと思いました。

物品に同じ名前はつけられないことを知らなかったと。
そういうルールは別に良いんですが、じゃあやっぱり名付けってのは世界に一つのユニークな名をつける、ある程度神聖なものなんじゃないですかね?
でもそんなホイホイ作った物に名前をつけて良いんですかね?

他人に対して勝手に名付けするところがキモいと思っていたのですが、やっぱりモノ扱いしているってことですし…。
モノを大事にしているとも思えませんし。

新たな酷さがまだまだ出てくるなんて、本当に目が話せない作品ですね。
これからもキモ! と思わせてくれるか楽しみです。


どうでもいいですがこの話がなんでこんなキモいかと考えたのですが、説明不足も大きいですね。
私達人間は宇宙人から「お前を進化させてやろう」っていきなりタコ星人にされたら、喜ぶことは無いんですよ。タコの触手が超便利で人間の身体よりずっと良い、とわかれば、色々考えて望む人も居るかもしれませんが、常識的に考えればありえない。そんなことをされて喜ぶなら、そういう説明が欲しいわけです。
進化することは全種族の夢だとか。パクリ元の転スラは最低限説明がありましたよ。
奇異にしか見えない行動をいきなりやって、後付で称賛されるところが本当にキモいです。

全話感想 1.1
いやー酷かった。
まあ根性で見続けたのは、ここでいかに酷かったか、最後に感想を書くためでしたね。
とはいえ途中で大体語ってしまいましたが…。

なぜこのアニメが他の数あるなろうアニメの中で随一といえるほど酷いか。
これだけ数があるなかで最低を超えるのはなかなかです。
他に競い合えるのは異世界スマホなんですが、あれも本当に酷いのですがこちらの方が不快感は上です。

こちらの主人公は他人を奴隷にしたりモノ扱いしたり平然としているクズだからですね。
そしてそのクズっぷりが咎められることなく雑に全肯定されている様子が心底不快だから、というところです。

確かに異世界なんだから奴隷が普通だと思う価値観でも良いはず。
しかしこんな低品質な作品で異世界の価値観を描くもなにも無いでしょう。
地球人の感覚で普通に変だと思うことは変なんですよ。

その変さ、奇異さに作中で誰も指摘しない。じゃあ視聴者が否定するしか無いですよね。

他人を奴隷化して喜ぶようなクズ主人公でも、ちゃんと自分のクズさに自覚的であったり作中で問題視されていれば良いんですよ。
あるいは奴隷が肯定的に描かれる世界であることをちゃんと説明しているとか。
そのすべてが存在しないので単に気持ち悪いという感想にしかなりません。

一度嫌いになると、ふざけた呪文が出てくる度にムカついてしまいますし、主人公を全肯定するボットのようなキャラ達も全員不快で、まあ最後まで本当に不快でした。


この酷さに1話で見抜けなかったか。
まあ1話は良いんですよ。前提だから。
例えば勇者の子孫が魔王を倒しに行く話があったとして、勇者の子孫なんておかしい、というツッコミはする方が頭がおかしいわけです。そういう人が主人公に選ばれただけなので。

ご都合主義に賢者だかの弟子になれた、まあこの師匠も二度とでてこなくて、何だったんだって感じですが、1話限定ならそういう幸運に恵まれて魔法が使えるようになった主人公の話、ということで容認するべきです。
一話で都合の良いことが起こるのは全作品共通ですからね。
のびたの元にドラえもんが来るのがおかしいと文句を言うことは有りえません。

その後真っ当な話が続いていれば、ここまで不快になることは無かったでしょう。というわけで1話で見抜けなかったのは仕方ないかと思います。

これだけたくさんの作品があって、まだ最低ランクを塗り替える作品も出てくるのとは。
1話から問答無用のゴミなら流石に1話切りしちゃうので、なかなか出会えないんですよね。
まあ無駄な時間を使いましたが、ある意味価値はありました。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 5

ヨッシャア! さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.1

数ある低品質なろう系の中でも、酷さがひときわ光る作品

【物語】 1.0 / 5.0
 魔法が存在する世界に何の脈絡もなく転生し、そこから雑にトントン拍子で無双するだけの、他の作品で何度もこすられたような内容の雑ななろう系作品。
 中身があまりにも虚無でつまらなく、この作品についてあれこれ考えたりすることは脳のリソースの無駄だと断言できる。
 転生要素はあるものの、その設定が活かされることはほとんどなく、極めて雑で、幼稚で、「何番煎じだよこれ…」と頭痛さえ覚えるような見るに堪えないくだらない展開が続く。
 まだ小学生のほうが面白い話を書けるのではないか、と思えるほどに内容があまりにも低レベル。
 自分のように「毒を喰らわば皿まで」のポリシーのもと、様々なアニメを見るような趣味でもなければ、このような物語に触れる必要は一切ない。
 もしもあにこれに「0点」をつける機能があれば、即決で0点をつけていただろうと思えるほどだ。
 低品質な作品が多いなろう系作品の中でも群を抜いて【物語】に魅力はない。

【作画】 1.5 / 5.0
 アニメ史に残るような作画崩壊をいくつも見てきた自分としては、最低点をつけるほどの作画ではない、というのが正直な評価だ。
 とはいえ、作画のレベルは極めて低く、ほぼ全てのシーンにおいて構図作りがド下手くそで、アクションも稚拙。
 頭や心で楽しむ【物語】がひどい出来なら、目で楽しむ【作画】も似たようなものである。

【声優】 1.0 / 5.0
 声優に罪はないとわかった上で書かせてもらうが、彼らの演技に【物語】も【作画】も追いついていないため、彼らの演技もどこか場違いのように感じられる。
 また、主演の村瀬歩氏の演技が、なろう系主人公にありがちな「そうなのぉ~?」「たはは^^;」といったセリフ回しと悪い意味でマッチングしており、俗っぽく言うなら「クソガキ感」が途轍もない。
 村瀬歩氏に一切の非はないことは大前提だが、見ていてストレスや不快感を感じる人はそれなりにいるだろう。
 
【音楽】 1.0 / 5.0
 印象に残らない。

【キャラ】 1.0 / 5.0
 作者が書く幼稚で、虚無で、荒唐無稽で、見るに堪えない【物語】に引っ張られて、キャラクターの中身ももちろん崩壊している。
 行動ロジックに共感できる部分はほとんど無く、「異世界における価値観の齟齬」のような描写もないため、キャラクターが何を考えているのか、何をしたいのかが理解しづらく、不気味とすら言える。
 なろう系にありがちな「ヴィランのほうが人間味があって共感できる」という現象がしっかり起きている点も記しておきたい。
 また、作者の台詞回しもド下手くそで、口調が安定しなかったり、自分の考えた設定をぺちゃくちゃとキャラクターに喋らせるだけのナレーター化もひどい。
 これらの点から、キャラクターにも一切の魅力は感じられない。
【物語】を作るのがド下手くそなら【キャラ】を作るのもド下手くそなのは当然だということを我々に教えてくれる作品と言えるだろう。もちろん、これは皮肉だが。



【総括】 5.5 / 25.0 (平均 1.1)
「こんな内容の作品がアニメ化されるほどには売れる」という吐き気を催すようななろうドリームが存在している。そのような恐ろしい現実を我々に改めて教えてくれるおぞましいアニメである。
 見る価値は一切ない。
 本当に腹立たしい。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 4

60.0 20 2025年度のラノべ原作アニメランキング20位
マジック・メイカー ~異世界魔法の作り方~(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★☆☆ 2.8 (84)
203人が棚に入れました
リスティア国の片田舎の領地を治める下級貴族、オーンスタイン家。そこには、二人の姉弟がいた。 姉のマリーは、父から剣術の稽古を受けるのが大好きな活発な女の子。 弟のシオンは、部屋に籠もって本を読むのが大好きな内気な男の子。 性格は正反対の二人だが、優しい両親に見守られながら、仲睦まじく暮らしていた。 そんなある日、シオンは『まほう』というものがこの世界に存在するか、父に尋ねる。 しかし、貴族としてそれなりの教養がある父でも、『まほう』という言葉自体を知らなかった。 ましてや、シオンが言う「火とか水とか風とか光とか、何もないところからいろんなものを出したりする」現象など、この世には存在するはずもなく……。 その日から、シオンは目に見えて落ち込んでしまう。 シオンを励ましたいと、幼馴染みで農家の娘のローズに話すマリー。 すると、湖で不思議な現象を目の当たりにして――

べんちゃん☆ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

微妙ですね…

作品としてのクオリティが全体的に微妙な感じ…基本的にストーリーそのものがつまらないからしょうがないのかしら!?

作画はまぁ、普通ですかね!ただし子供というか主人公やメインのヒロイン等、少年、少女のキャラデザはわりと好みだし悪くないと思う反面 大人キャラクター(特に男性)がどうにもこうにもダサい感じでした…(^_^;)

最終話を視聴して、何かわりと良い話だったのかなぁ!?
とも思いましたが、あまりにもそれまでの話がつまらなさ過ぎて残念な作品の印象でした!

同時期に放送の「没落貴族」よりはましでしたけどね…

投稿 : 2025/04/12
♥ : 7

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

魔法を1から作る話というのは意外と無かったのでは。シスコンぶりも応援

なろう系か… と思いましたが意外と高評価でした。
まず作画が良いですね。野口孝行さんは可愛い絵柄でファンです。
まあ崩れることが多いのが玉に瑕なんですが… 頑張って欲しいですね。

描き方も、お姉さん視点でじっくり描いていくのは良かったと思います。
シスコンブラコンぶりも面白いですね。
貴族の生まれなら結構な問題だと思いますが。まあ無責任な視聴者としては応援します。

で、意外と盲点だと思ったのが魔法を1から作る内容というのはあまり無かったなということ。
異世界に行ったら魔法があって、というのは良くありますが。
魔法が無かった。なら作ってしまえ、というのは、他にあまり思いつきません。
もちろん探せばあるのでしょうけれど、探さないといけない時点で十分です。

そういうオリジナリティがあるという点だけで高評価ですよ。
なろう系ってどこかで見た設定しか存在しないのが大多数ですからね。

もちろん本作だって異世界転生で魔法で、というベース部分は流用ですけれど、そこにひとつまみのオリジナル。これで良いんですよ。
十分オリジナリティを感じました。
ひとつまみのオリジナルすら感じない作品が多いのはどうかなーと思います。

今期なろう系の中ではトップクラスに気に入りました。見ます。

全話感想
今期なろう系作品の中ではトップクラスに良かったと思います。
何と言っても主人公が本当にしっかり努力し、苦労を積み重ねている点ですね。
努力描写は人気がないと言いますが、決してそんなことはないのでは。
本作なんて最初から最後まで努力ばかりしていました。
成果が出るかわからないことに必死に試行錯誤し積み重ね、そして成果を出した時には良かったと感情移入して喜ぶことができました。

シスコンを一途に貫いている所も良かったですね。

作画面では残念ながらやや崩れも目立ちましたが…。
うーん、野口孝行さん、絵柄は大好きなんですが、どうしてもクオリティの維持方面では微妙ですね。何とかならんもんかな。

とはいえ地味な内容なのは確か。
世間的に人気はでそうにないと思いますが…。

でも、私にとっては好きになれる作品でした。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 5

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

糞なろうにケチをつけるのも大人気無いけど、初期設定を簡単に覆すなよ…。プライドは無いんか?

 最終話(12話)まで観ました。2025.03.28

 何だよ…。結局魔法やら魔族やら存在する世界なのかよ…。

 しかも主人公、産まれが特別だった様です。単なる貴種流離譚なのか…。30歳童貞異世界転生はどこへ?

 後半の怠惰病関係の話と、魔族復活と赫夜に出てくる見えない魔物との関係も不明瞭ですし、無理矢理まとめた感が凄いです。なんで今のタイミングで魔族復活?しかも主人公のいる地域と時代に?

 俺達の戦いはコレからだエンドで主人公が旅立って終了ですが、前半の魔法を作るくんだりはまるっと要らないエピソードでした。

 どうせ、今後は魔族と戦争になってインフレ魔法バトルになるんでしょ?なんで魔法に関する作者のキモい妄想に付き合わされなきゃならんかったの?

 なろうは物語の進展とともに初期設定をかなぐり捨てる展開になりがちなのが良く無いですね。

 転生要素も主人公がロリコン近親相姦の変態野郎にしか見えないだけの要らない設定でした。

 看板に偽りあり…。私の感想は以上です。

………………………………………………………………………

 6話追記です。2025.02.16

 何度観ても、6話のコボルト戦はおかしいです。何故、惰性でアニメを作ってしまうのか…。制作会社にプロとしての矜持は無いのか?

 何度も書いていますが、本作品は魔法が存在しない世界です。戦闘も基本的に物理で殴り合う世界観です。

 魔法と区別がつかない様な便利なスキルも存在しません。バフやデバフ効果のあるスキルなんてのも存在しない様です。

 ならば、数でまさるコボルトに、主人公、姉、幼馴染の女児、引率の冒険者、貴族パパの5人で挑むなんて、あり得ないでしょう。

 異世界なら戦闘もロールプレイングゲームの冒険者風にと言う演出が駄目なのです。治癒魔法も無く、エスケープ魔法も無い、後詰の救援部隊も居ない、怪我したら終わりの戦闘なんて、リスクが高すぎます。

 コボルトも主人公達も剣を主要武器にして乱戦していましたが、お互い怪我をしたら治療手段も無く死ぬしか無い世界でこんな戦闘しますか?

 コボルトは数的優位を何故使わないのか?弓なり投槍なり使うべきでしょう。投石でもロリ程度は戦闘不能に追い込めます。盾も持って無い女児なんて、遠距離攻撃で充分でしょう。

 また、コボルトは人間と戦ったことが無いのでしょうか?相手の目的が自分達の殲滅にあるなら、遠戦気味に戦って不利なら逃げれば良いのです。最後の一匹まで玉砕覚悟の接近戦をやる必要はありません。魔物とは言え、馬鹿すぎます。

 本当にどうしようも無いアニメです。初の実戦で主人公の魔法がどの程度使えるか不明なのに、魔法が使えることを前提に登場人物達が動いてしまっています。

 貴族パパも含めて、大人が無能です。実は魔物に魔法が効かなかったらどうするつもりなんでしょう?危機管理が出来て居ないと言うか、頭がお花畑と言うか…。

 魔法が使えない場合に備えて、少なくともコボルト殲滅のためには、後詰の冒険者も連れて来て、コボルトの数倍の数で包囲しなくてはなりません。物理での殴り合いはとにかく兵隊の数ですよ!

 とにかく演出が無能です。糞なろうが原作のアニメなんて、手癖で作っても誰も文句を言わないだろ?と言う甘えが透けて見えます。

 魔法が存在しない世界で主人公が魔法を発明すると言うテーマすら消化出来ないなら、辞めちまえよ!とマジで思います。

………………………………………………………………………

 6話まで観ました。2025.02.13

 このアニメは、完全な失敗作ですね。魔法の存在しないナーロッパもののアニメが少ない理由が良く分かります。

 6話で主人公達は魔物のコボルトを討伐しますが、コボルト達は武装しています。金属製の武器をどこから入手したんでしょう?

 魔法が存在していない世界なので、当然魔物も魔法は使えないと考えると、戦闘力向上には武装に頼ることになります。

 魔法が存在していれば、魔物が武器を持っていても、魔法で何とかしたんだろうで片付けられますが、この世界では自分達で製造したか、人間から奪うしか武装する手段がありません。

 どちらにしても、人間にとっては相当な脅威です。魔物が武器や生活物資を獲得するための独自リソースを持っていると言うことになります。

 糞なろうには過ぎたる世界観です。魔物の社会構造も設定しなければなりません。人間からの略奪だけでは、当然魔物社会は存続しえないので、魔物達も何らかの生産手段を持った社会を形成していないとおかしいですね。

 魔法があれば、こうした矛盾もすぐに解決します。魔物は魔法や魔力の影響でダンジョンから無限に湧いて出てくる!で良いからです。

 しかし、魔法が存在しない世界では、魔物達も再生産労働を通して集団を維持しているのでしょう。魔物と言うより、敵対的な異民族に近い存在な感じがします。

 5話では物理法則と魔力の関係にも矛盾が生じています。フレアの火は酸素に関係無く燃えるなら、水をかけても消えないのでは?

 ロウソクの例だと、人間に魔法の火が着いたら、魔力が燃え尽きるまで消えないと言うことでは?主人公は魔法の練習中に魔法の火が体に燃え移っていましたが、ジュネーブ条約違反の白鱗弾を喰らったかの様に水を掛けても火が消えずに苦しみながら焼け落ちないと魔力の説明がつきません。

 燃焼の三原則と無関係と言うなら、水で消火出来たのは致命的な矛盾をはらんでいます。

 主人公はフレアの他に電撃魔法を発明してたけれども雷撃は何故直進するのでしょう?作者は電気の知識が無いのでしょうか?手だけ絶縁しても、意味無で、主人公か回りのゴイスー共が感電死するだけでしょ…。

 魔法が無い世界で魔法を作る物語があまりアニメ化されないのは、物理法則と魔法現象が矛盾するから、創作し辛いってことの様ですね。

 物理法則はものすごい無慈悲です。どんなに頑張っても神の創造した摂理の如く現象を支配しています。これに、魔法が切り込んでいくのは、そもそも無理があります。

 魔物と人間の関係にしても、魔物が魔法で生み出されているモヤッとした存在で無いのであれば、ゴブリンやコボルトの様なある程度社会性を持った集団がどの様に生活を維持しているのかも明らかにしないといけません。

 私は、なろうの作者など、現代の高度工業化社会の落ちこぼれの無能が妄想を垂れ流しているものでしか無いなどと批判する気はありませんが、ナーロッパが舞台なのに魔法が存在せず、主人公だけが魔法を創造出来ると言う、物語が進んでいけば社会構造や物理法則との関係に矛盾が爆発しそうな糞なろうをアニメ化した罪の方が大きいと、このアニメを観て感じております。

 制作する前に、アニメ化に向いて無いのが分からんかったのかいな…。
……………………………………………………………………… 

 4話まで観ました。2025.02.01

 まだ魔法は完成しません。丁寧と言うより、ずっと制作者のスッキリしない妄想が垂れ流されているのを眺めている感じです。これに波長が合うなら良いですが、一般的な視聴者にはそろそろ我慢の限界でしょう。

 大体、魔力とかがある世界なら、誰かしら実用レベルに達していなくても、見世物とかにはしているでしょ…。

 平賀源内のエレキテルみたいに、電力としては使えなくても、エンタメには使用している人くらいはいると思います。

 ハッキリ言って、現象も基礎理論も知られていない様なものは、実用化出来ません。そもそも、ある文明段階の人間に観測出来ないなら、実証とかはまだまだ先の未来の話です。

 現実世界だって、霊魂とか、あの世とか、異世界の存在は否定出来ませんが、現代の人間には観測する器具も手段も無いので、何とも言えないのと同じですね。

 本作品も、主人公アゲのために回りの人間の知能を低下させる系の糞なろうなので、文明や技術に対するリスペクトの欠片もありません。

 大体、何故主人公は存在が知られていない現象を言語化出来るの?作者馬鹿でしょ。海外から入って来た思想なんかも、上手く日本語に翻訳出来ないことは現代でもあるのにね。作家として言葉に対するリスペクトもねぇのは糞としか言えないですね。まぁ…なろうですからで許してしまうのも大概な気はしますが…。アニメは原作とは違うと信じたい所です。

 今後、どう展開するのか気にはなりますが、垂れ流された糞みたいな妄想の先に失望が待っていそうなので、期待感は薄いです。

 ただ、30歳まで童貞なら魔法使いになれるなんて、誰も経験したことが無い都市伝説を開陳している自体で、本作品が糞なのは、観測出来たかと思います。

 本番イタリアのカストラート達は、魔法使いだったんか?コラ!

投稿 : 2025/04/12
♥ : 4

56.9 21 2025年度のラノべ原作アニメランキング21位
Aランクパーティを離脱した俺は、元教え子たちと迷宮深部を目指す。(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★☆☆ 2.7 (49)
203人が棚に入れました
「抜けさせてもらう!」―― 赤魔道士のユークはそう啖呵を切って、5年間在籍したAランクのパーティ「サンダーパイク」を離脱した。彼は、他のメンバーから過小評価、否、バカにされていたことに耐えきれず、ついにその地位を捨てたのだ。 パーティを探していたユークはマリナ、シルク、レインという元教え子3人と再会し、彼女たちのパーティに加入した。「先生」と慕ってくれる彼女たちに励まされ、ユークはその規格外の魔法力とスキルを存分に発揮し、マリナたちの能力を見事に引き出すことで次々にクエストを達成。そして、配信用魔法道具(アーティファクト)「キャメラット君」による“冒険配信”を通じて、パーティ「クローバー」は世間に名を馳せていく。 そんな「クローバー」の夢は最難関迷宮【無色の闇】の踏破。それを叶えるため、様々な迷宮(ダンジョン)に挑戦するが、徐々に世界を揺るがす混沌へと巻き込まれていく――

57.8 22 2025年度のラノべ原作アニメランキング22位
Sランクモンスターの《ベヒーモス》だけど、猫と間違われてエルフ娘の騎士として暮らしてます(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★☆☆ 2.6 (74)
181人が棚に入れました
迷宮都市・リューイン。 モンスターはびこる迷宮があるこの町には、数多くの冒険者たちが集まっていた。 命を落とし転生した主人公は、迷宮の中で目を覚ます。 その外見は、どう見ても仔猫!? しかし正体は――災害級のSランクモンスター《ベヒーモス》の幼体だった! 彼が出会ったのは、駆け出しのDランク冒険者・アリア。 仔猫と勘違いしたアリアは、重傷を負っていた彼を連れ帰って手当てし、「タマ」と名付けてペットにする。 その優しさに心を打たれたタマは、アリアを守る騎士となることを誓うのだった。 Sランクの力を活かし、アリアと共に迷宮を冒険するタマ。 個性豊かな仲間たちと出会い、時に溺愛されながら、騎士(ペット)としての日々が始まる!

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

半裸の奇乳娘達に嬲られたい漢向け!それ以外は対象外デスね。

 最終話(12話)まで観ました。2025.03.24

 魔王復活を阻止して終了!一応大団円でした。2期が無くても安心ですね!

 後半はとにかく風呂に入りまくっていた印象です。単なるエロアニメです。ただ、ヒロイン達が猫に欲情する獣姦趣味の変態なので気持ち悪いです。

 ドラゴン娘と妖精、ドライアドは人間では無いので良いのですが、エルフは弁明の余地が無いですね。

 冒険者仲間に同性愛者も登場しますが、異常者扱いのギャグ要員なので、あまり性的少数者を正当に扱っているとは言えません。保毛尾田保毛男とあまり変わりません。

 気持ち悪さが先行して、面白いとは言えないアニメになってしまったのが残念な作品でした。
………………………………………………………………………

 8話まで観ました。2025.02.24

 原作漫画は面白いんですぅ…と、信者みたいなことを言ってみましたが…。

 半裸のエルフ娘、半裸のドラゴン娘、半裸のケモミミ娘、半裸のロリっ子ドライアド、半裸の妖精娘が主人公のベヒーモスベビー(見た目猫)と冒険するお話ですが、なんと言うか…、女性キャラが気持ち悪いです。

 作画が悪いからかな?8話の冒頭に出てくる馬車の構造がおかしい(馬と馬車が手綱でしか繋がっていないので、どうやって馬車が動いているのか不明。魔法の馬車?)と話題になる位なので、アニメの品質は低いです。

 女性キャラは基本的に奇乳娘で、生理的に受け付け無い感じがします。奇乳娘達に何をやらしても気持ちが悪いのは何ででしょう?裸に近い人物を動かすのは難しいと言うことなんでしょうか?

 エロいと言うのとも何か違う不気味さを女性キャラに感じてしまいます。作者は女性キャラなんて真面目に描くつもりは無く、性奴隷肉便器位にしか思っていないのに、無理矢理にでも劇中で活躍させたがるから無理があるのかなぁ…。

 主人公のベビ猫を中心としたハーレムで、ベヒ猫に感情移入して奇乳半裸娘達に弄ばれるのを楽しむと言う構造に特化した物語なので、性癖が合わないときついのかもしれません。

 お前ら、こう言うのが好きなんだろ?と押し付けがましいのが、何とも言えませんね。女性人気なんぞ便器に放り込んで特定性癖の人間に刺されば良い!と言う潔の良さはあるのかもしれません。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 3

57.3 23 2025年度のラノべ原作アニメランキング23位
外れスキル《木の実マスター》 ~スキルの実(食べたら死ぬ)を無限に食べられるようになった件について~(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★☆☆ 2.7 (59)
180人が棚に入れました
“スキルの実”を食べることで、特別な能力を1つ授かることができる世界。 そこで史上最高の冒険者を目指す少年・ライトが手に入れたのは、 戦闘能力皆無、木の実栽培に特化した外れスキル《木の実マスター》だった……。 “スキルの実”はふたたび食べると必ず死ぬため、やり直しはできない。 一方、「一緒に冒険者になる」と約束した幼馴染・レーナは 史上最速でSランクになり、差が開いていく。 農作業と剣の修行に打ち込む日々を送るライトだが ある日偶然、2つ目の“スキルの実”を食べてしまい―― 「なんで死んでないんだ……!?」 死亡フラグを回避したライトは、《木の実マスター》の真の力を知ることになる。 それは何回でも“スキルの実”を食べられるという驚愕の能力だった! 食べるたびに能力が無限追加されるハイパーチート!! 最下位スキルは最上位スキルだったのだ!!! 最強へのサクセスファンタジーが、待望のアニメ化! 冒険者になれないと言われた男による、歴史に名を残す冒険が、いま始まる……!

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

低カロリー作画でギャグっぽい。

 最終話(12話)まで観ました。2025.03.30

 後半、幼馴染の剣聖とネクロマンサーの2人が活躍する話に…。皆様のレビューにもある通り、主人公が不在のまま物語が進んでしまいます。すげぇ…。

 ザムド戦で明らかになった様に、主人公を強敵と戦わせるとスキル依存の世界観がぶっ壊れるので仕方無いですね。

 初期設定が物語の展開の足を引っ張っています。そもそも、文明が進歩したらスキルの実から出てくるスキルも変化するんでしょうが、気になるところです。

 火器の進歩で剣が無用の長物になったら、剣関係のスキルはどうなるの?銃関係スキルが生えてくるの?

 工業化したら、クラフト系のスキルは全て要らんことに…。ラッダイト運動が凄いことになりそうですね。ジョン・ケイの悲劇再びってか?

 しかも、石器作り名人とか、先祖返りしたスキルをゲットすることは無いのかな?鍛冶スキルがあるってことは、文明の進歩とともにスキルも変化するのでしょうが、技術体系が変化する過渡期に時代遅れのスキルをゲットしたら、餓死するか、銃に突撃して射殺されるしかありませんね。

 頭の悪い世界観の糞なろうでしたが、作画の悪さから来るギャグっぽさと女性キャラの可愛いさで何とか完走出来ました。

 俺達の戦いはコレからだエンドでしたが、コミカライズ版のストックが無いらしいので、2期を目にすることは無さそうなのが少し残念です。まぁ…続けても破綻してフェードアウトしそうですが。

………………………………………………………………………
 8話まで観ました。2025.03.03

 主人公のライト対ザムド戦、いよいよ決着!ザムドは中々の強敵です。

 しかし…スキルがザックリしすぎています。ザムドは雷を操るスキルを持っているのですが、雷獣を出したり、剣に雷をエンチャントしたり、やりたい放題です。

 スキルは1個しかゲット出来ないので、強敵を出そうとすると、こうなるんでしょうね。非常にスキルと言う概念が曖昧です。

 この世界のスキルはジョブや魔法、バフ、デバフのアビリティ効果、必殺技から一発芸まで含んでいるので、スキルの実を無限に喰える主人公以外のキャラを深掘りしようとすると無理が出ます。

 そのため、キャラの動きに説得力がありません。鍛冶屋のモニカは壁に立て掛けられている銅板を軽々とぶん投げたりします。銅線だって結構重いのに、自分の背丈くらいある銅板を片手でひょいひょいと何枚もぶん投げられるかよ…。ゴリラなの?鍛冶スキルに怪力効果も含まれている様です。

 リアルな世界でも、何かを達成するためには複合的な能力を使用しています。鍛冶にしても、鍛造するなら力が必要ですし、調度良い火力に調整する能力も必要です。刃物を研ぐ能力もいるし、鍛冶スキル!の一言で説明出来る様な能力ではありません。

 この世界のスキルは一芸寄りなので、何かを生産する時は、一工程ごとに適合スキルを持つ人間を集めるか、ザムドやモニカみたいにザックリやり放題の何でもありのビックリ人間みたいな奴がやるかのどちらかになっています。どちらにしても、世界観が狂っています。

 いちいちツッコミどころが多く、作画は低カロリー、動画にリアルティが無い、キャラクターは頓珍漢…。好意的に観れば、そこが良い味を出していますが、単なる低予算馬鹿アニメで、全てがギャグの様です。

 どうせ続けても、設定に齟齬が出て破綻するのが目に見えているので、ワンクールでスッキリ終わって来期には何も覚えていない位が調度良さそうです。

………………………………………………………………………

 3話まで観ました。2025.01.24

 いやいや…。皆様のレビューにある通り、酷いのが放映されていますね。制作会社もやる気が無いのかな?

 本作品は、チートスキルをゲットした主人公がバトルで無双する俺ツエエエエエエ作品なのですが、作画が低カロリーすぎて肝心のがバトルに何とも迫力がありません。

 しかし、そのおかげで、主人公他キャラクター達のお馬鹿な行動や、頭の悪い世界設定等の酷さが希釈されており、何とか観るに耐える代物となっています。

 3話で受注したクエストも、高ランク冒険者が18人も行方不明になっており、クエスト先の屋敷内に何者かに操られたゾンビがいる時点で退却すべきでは?

 いくら主人公がチートスキル持ちで、強い幼馴染がパーティーにいるにしても、危険過ぎます。別に閉じ込められた訳でも無いし…。

 つい最近まで糞雑魚だったクセに、危機管理が出来ていない主人公に唖然とします。

 一時が万事こんな調子の糞なろうですが、間の抜けた作画のせいで、何かOKな気がするので不思議なものです。

 鑑定眼の女の子を背負って戦うとか、どんだけ動かないつもりなんだよ…。人をおぶったり、おぶさったりしたことが無い人間が作っているのかな?

 女の子が子泣きジジイでも無い限り腕力が持たないでしょうよ…。まさに低カロリー作画宣言!視聴者を舐めてますねぇ…。

 今期最駄作の一角として、クソアニメ愛好家としては目が離せません!

投稿 : 2025/04/12
♥ : 3

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

意外と絵が可愛くて悪くない。でもキャラの頭は悪い

1話感想 3.1
これもなろう系です。
現地主人公ものでハズレスキルからの逆転という、追放されたわけじゃないけれど追放系の流れですね。

基本的にキャラの頭が悪くてアホっぽいところがマイナスではあるのですが…。
作画が悪くないですね。
ヒロイン達が可愛いです。

ノンストレスで頭をからっぽにして可愛らしいヒロイン達を楽しめるなら、まあ見ても良いのかなぁ? とも思います。本数次第で諦めますが。

ただ基本的にキャラの頭が悪いんですよね。
スキルの実を複数食べたのはただのミス。
鑑定を持っているヒロインにアドバイスされないと基本的なこともわからないような頭の悪い主人公は微妙にストレスです。

そう考えると他のなろう系より評価低めかな。

全話感想
主人公の頭が悪い話ではありました。
大勢が突っ込んでいましたが、確かにスキルの実が食べ放題なのに食べ放題しないのは意味不明でしたね。
しかし微妙に絵が可愛らしく邪魔にならない程度には見れるので最後まで見てしまいました。

しかし後半主人公が出てこなくなるのですが、このバカな主人公が出ないと意外とつまらなくなって、あれ、意外とこのバカな主人公を気に入っていたんだな、と思えました。なのでキャラはちょっと加点です。

おバカなりに和むというか。
不快感は無く悪くなかったです。だから最後まで見ようと思えば見れました。
まあいつ切っても良かったのですが。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 2

59.2 24 2025年度のラノべ原作アニメランキング24位
不遇職【鑑定士】が実は最強だった(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★☆☆ 2.8 (48)
175人が棚に入れました
【鑑定】することしかできない最弱職で不遇職の【鑑定士】アイン。 仲間からは『ゴミ拾い』呼ばわりされ、ひどい扱いを受け、そんな自分が好きになれず、卑屈な日々を送っていた。 そんなアインの運命は【世界樹】の精霊ユーリとその守り手で賢者であるウルスラと出会ったことで、大きく変わっていく。 ユーリから【精霊の義眼】をもらい、それを使いこなすためにウルスラから特訓を受け、どんどん力をつけていくアインは、「世界樹の他の姉妹達に会いたい」というユーリの願いを叶えるために、旅を始めることになる。 持ち前の優しさと、新たに加わった勇気を胸に様々な出来事を乗り越えていくのだった。

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

強い奴の手先になってイキられてもなぁ…。

 最終話(12話)まで観ました。2025.03.29

 良く完走出来たなぁ〜と思うくらい印象が薄いです。タイトルも「無能で卑屈な青年が世界樹の手先になって無双してイキった上に人外ヒロインハーレムな件」にした方が良いですね。

 本作品の一番の問題点は、異世界転生では無いけれど、展開が面白く無い点です。

 不遇職の鑑定士と言う基本設定が全く活かされておらず、都合良くオリジナルティの無いスキルが湧いてきて何とかなる展開を繰り返すだけです。

 キャラデザも癖があり、主人公もチョロインズ達も、魔族もみんな吊り目気味で万人受けしない感じです。

 ボッチ設定が全く活かされておらず、無限に湧いてくる都合の良いスキルで万事解決する「ひとりぼっちの異世界攻略」と同じ臭いがします。

 魔族と世界樹の戦いも、世界樹の精霊達が結構戦えるので、主人公の手先っぷりが酷いです。主人公必要?しかも、この主人公、世界樹無しでは市井のクズに過ぎなかったクセにイキってくるんですよね…。

 俺達の戦いはコレからだエンドなのも消化不良な感じです。最近のなろう系はこんなのばっかりですね。どうせ、ほとんど2期は無いのだから、オチはつけて欲しいです。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 3

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

まあ普通のなろう系ですね。ややテンポが悪いですがクオリティは悪くない

1話感想 3.3
まあいつもの追放系ですね。
しかし鬱パートが長め。
そこを描写が丁寧だ、と高評価するか、もうわかっている流れなのにじれったい、となるかは… まあ微妙ですね。

こういうテンプレが決まっている話は色々描写をすっ飛ばすのが定番です。
見慣れている人にとっては、テンプレの流れがじれったいからですね。
もちろん一般の人からするとわかりにくいのですが、見ているのは大体皆わかっている人なので…。

というわけでちょっと長いなぁ、と思いました。

また鑑定士が最強なわけじゃなくて、精霊だかに与えられた神眼とやらのおかげで最強になったってのはタイトル詐欺だと思います。
こういうタイトルなら普通の鑑定を駆使して戦って欲しかったかな。
まあ普通の鑑定でどう戦うか思いつかないですが。
相手の弱点が鑑定できて不遇職ってのは無理がありますし。

以上のような欠点はありますが、主人公の不遇な様子、感情をしっかり描こうとしていた点、そもそも作画クオリティが悪くない点などから、なかなか良いとは思いました。
見るかどうかは考えますが、見るかもしれません。


今期はなろう系だからって、安っぽい適当な作りにするアニメが今のところ見当たらない感じですね。ちゃんと作っているアニメが多い気がします。

3話 3.2
うーん…。
なろう臭さを脱臭するどころか強調して見えるのは質が低いのかわざとなのか。

なろうと言えば「ついで全属性魔法を使えるようにしてやろう」というような理不尽にご都合の良い展開が、なろう臭さとして鼻につくところがあります。

もちろん普通の物語だってある程度は主人公に都合が良いものです。
でもふさわしい試練があったり努力があったり、報酬に相応しい支払いがあればその都合の良さが鼻につかないわけで。

本話はただでも精霊の目なんて都合の良いものを与えているのに、さらに強化してあげて、何だこの酷いご都合展開は、と思わせてきたのですね。
ところが詳しく聞くとそうしておくとユグドラシルのユーリが一緒に旅ができると。
閉じ込められたままなのは寂しいからと。
だったら悪くないじゃないですか。自然です。
何でそっちの理由を先に説明しないのか?

このままじゃ寂しいから一緒に行きたい、と言わせてそれからじゃあこうしよう、とすれば違和感が無いのに、いちいち違和感を与えてくるのは何なのか。
脚本の質が低いのかと思いましたが…。
逆にわざとなのかな? という気もしてきました。

世のなろう系は、質が低いのにもてはやされていて、私はそれを「なろうはエロと同じで、見ていて気持ちいい部分を整合性なしに見せつけるものだから、細かいことを考えない人には楽しめ。気にする人には下品に見えて楽しめない」と認識しています。

でももしかしたらこの「整合性なしに都合の良い部分を見せつける下品さ」自体を楽しいと思っている人も居て、そういう人にはなろう系は全面的に最高の作品なので、あえてそうしているのかもと。

ちょっと説明の順番を入れ替えるだけで臭さを無くせるのに、それをしない。
レベルが低いからなのか、そうすると受けるからわざとなのか…。
と、すごく悩みました。

物語の良い所って、整合性があるところだと思っています。
現実ってのは理不尽なものです。
正しい努力をした正義の人が報われるとは限りません。悪人が報われることだってある。結局最後は運で決まるからです。
そういう理不尽が許せないから、正しい人がちゃんと報われる物語の世界に私達は救われるのです。
なろう臭い作品の、理不尽に報われるところ、私は逆に納得いかないですけれどね。
でも、それが良いという人も居るのか…。

まあとにかく、良い部分もあるけれど悪い部分も多い作品で、もう少し様子見してみます。

全話感想
悪いところはありますが、悪くないところもあって…。
まあ、なんだかんだ最後まで見ました。
点数も戻しました。

途中で自分はチートをもらってイキっているだけじゃないか、という視聴者も思う問題点を、主人公がちゃんと考えたところは良かったですね。
それに対するアンサーでヒロインに否定させるだけじゃなくて、ライバルが力を得た時には暴れまわり、主人公は正義のために戦うという対比を見せて否定していたので、主人公が特別であることの説得力がありました。

あとはハーレム物としてもわかりやすく大勢のヒロインから好意を向けられるところも結構良かったです。
典型的ななろう系ですが、なろう系の良いところがちゃんとあったので、まあ許容範囲だったと思います。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 1

59.9 25 2025年度のラノべ原作アニメランキング25位
スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました ~そのに~(TVアニメ動画)

2025年春アニメ
★★★☆☆ 2.9 (19)
104人が棚に入れました
女神様の計らいで不老不死の魔女となって異世界に転生したアズサ。過労死した前世の反省からスローライフを願い、生活費の足しにと日課でスライムを倒すこと300年――。気づけばレベルMAXの世界最強になっていた!最強の噂は広まり、静かだった高原の家に事情を抱えたドラゴン娘やスライムの精霊、エルフや幽霊といった娘たちが押しかけてくる。彼女たちの悩みやおかれた状況を見過ごせないアズサは奔走し事態を解決、家族として迎え入れ、みんなとの新しいスローライフを始めることにする。しかしその新生活は、スローライフというには少し賑やかなもので――!?レッドドラゴンの故郷に行って温泉に入ってみたり、魔族の国の式典に行ってみたり、世界樹と呼ばれる巨大ダンジョンを攻略したり。今日も楽しい一日が始まります!
12
ページの先頭へ