2018年度のラックライフおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの2018年度のラックライフ成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月27日の時点で一番の2018年度のラックライフおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

70.5 1 2018年度のラックライフアニメランキング1位
ツルネ ―風舞高校弓道部―(TVアニメ動画)

2018年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (258)
1042人が棚に入れました
「弦音」=ツルネ。矢を放ったときに鳴る弦の音。射手にとって美しい弦音を響かせることは喜びであり、その美しい音は人の心をとらえて離さない。同一人物が、同じ道具を使ったとしても同じ弦音を発することはできず、まさに一期一会。一射一射が、一生に一度の<出会い>と<別れ>である。鳴宮湊にとって、弦音が全ての<出会い>の始まりとなった……。果てのない弓の道を歩み始めるのは、若葉のように瑞々しい高校1年生の少年たち。彼らは弓道を通して一生に一度、かけがえのない経験をし、<仲間>を手に入れていく。

声優・キャラクター
上村祐翔、市川蒼、鈴木崚汰、矢野奨吾、石川界人、浅沼晋太郎、小野賢章

えりりん908 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

初回から所作がとても美しいんです!そして2回目が・・・!

弓道って全然知らなかったけど、
初回から魅せられちゃいました!
武道独特の所作がすごくきれい(*^^*)
しかもそれがみんな、イケメン男子高校生(///ω///)
主人公は経験者なんだけど、スポーツ全般でいう、
イップスみたいな状態で、
高校に入学したけど、弓道は諦めちゃってるみたい。
それをいろんな出会いを通じて、
克服していく物語。なのかな?
女子部員もいるけど、フォーカス当てるのは男子のみ、な感じもグッド(*^▽^*)です!

そして2回目。
滝川さんというキャラが、夜の弓道場で宵明かりに照らされて、
素晴らしく美しくて・・・!
ああ、現実離れして美しい人は、やっぱりそうなんだって
思わせられて納得して見てたら!!!!

こういうの、大好き(≧▽≦)

今後の展開、期待してます(///ω///)♪




1月21日。
たった今、最終回が終わりました。

最後まで緊迫感がいっぱいで、
武道の品格と、静けさに充ちた、
いいおはなしでした。
トミー先生もまささんも、
まだまだ修行の途のなかばっていうメッセージが、
すごくすごく、美しかった。

京アニらしさとはちょっと違う感じが、
結果的にはこの作品を凄くまとまりのある小品にしてくれて、
とても良かったと、思います。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 29

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

その一射が、全ての⦅出会い⦆の始まりとなる…。

この作品の原作は未読です。
アニメーション制作が京アニさんだから…という理由で視聴を始めた作品です。

-----------------------------------------------------------------------------
「弦音」=ツルネ
矢を放ったときに鳴る弓の音。

射手にとって美しい弦音を響かせることは喜びであり、
その美しい音は人の心をとらえて離さない。

同一人物が、同じ道具を使ったとしても同じ弦音を発することはできず、
まさに一期一会。
一射一射が、一生に一度の<出会い>と<別れ>である。

鳴宮湊にとって、弦音が全ての<出会い>の始まりとなった…。

果てのない弓の道を歩み始めるのは、若葉のように瑞々しい高校1年生の少年たち。
彼らは弓道を通して一生に一度、かけがえのない経験をし、<仲間>を手に入れていく。

木漏れ日のような、きらめく青春"弓道"アニメーション、開幕!
------------------------------------------------------------------------------

上記は公式HPのイントロダクションを引用させて頂きました。
この作品の見どころを的確に表現されていたので…

この物語の主人公は、小学生の頃に母と見た弓道に魅せられ弓を手にした鳴宮湊…
彼は幼い頃からめきめき頭角を現すのですが、中学の時の大会で弓が思うように引けなくなってしまったんです。
高校ではそれを機に弓道から遠ざかろうとしていました。

これまで当たり前の様に出来ていたことが、ある日を境に突然出来なくなってしまう…
これがどれほど辛いか、お分かりの方も多いと思います。
それが、仮にも肉体的、或いは精神的なダメージに起因するなら自分を納得させることはできるかもしれない。
でも、湊の不調は何かに起因するモノではなかったんです。

きっと世界が変わって見えたかもしれない…
周りの空気に押しつぶされそうになったのかもしれない…
彼を取り巻く状況は、目指していた競技に挫折しても全然おかしくなかったと思います。

この作品では弓道を題材に出会いと別れを表現していますが、人の出会いと別れも同じだと思います。
寧ろ、湊は不調にならなかったら、きっと通り過ぎていたであろう出会いが彼を待っていたのです。
その出会いが、湊の冷え切った魂に火をつけ再び弓道を目指して歩き出すきっかけとなり…物語が動いていきます。

完走して思ったこと…
この作品は、どこまでも人の心に優しく寄り添っているのが特徴だと思いました。
みんな色んな悩みを抱えて日々を過ごしています。
悩みのベクトルは人それぞれ…
でも当の本人はその悩みと向き合って乗り越えようとしているんです。

でも色んな人のアドバイスや心の震える言葉をいくら沢山貰ったとしても、最後には自分で決めなきゃいけないんです。
色んなモノが必要になると思います。
全身から絞り出す勇気だったり、下唇を噛み切るほどの悔しさだったり、或いは自分の弱さだったり…

こういう自分にも、他人に対しても本気になれる仲間が集まっているんです。
本気で取り組むことにより人は成長します。
でも、到達しなければいけない高みに手が届くかは別問題です。
その高みを掴むために必要なモノ…
それは「気付き」なのではないでしょうか。

振り返ってみると、気付きを促すポイントが散りばめられているんですよね。
それは伏線という形で綺麗に回収されていきます。
そして、この作品でもう一つ大切だと思ったのは「気付き」には年齢制限が無いということです。
どれだけ年を重ねても知らないことや勘違いだって沢山あると思います。
だから、その時々の気付きに対して真摯でありたいと思います。

湊の不調…或いは弓道部の目標に手が届いたのか…
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。
私は弓道には疎いので、詳しいことは良く分かりませんがとにかく綺麗…
会場内に鳴り響く弦の音と合わせて見惚れてしまうほど綺麗な一射が視聴者を待ってくれています。

オープニングテーマは、ラックライフさんの「Naru」
エンディングテーマは、ChouChoさんの「オレンジ色」

1クール全13話の物語でした。
昨年末で終わらなかったので、てっきり2クール作品だとばかり思っていました。
物凄く中途半端な時期に終わりましたが、これはこれからのスタンダードになるのでしょうか。
テレビでは放送枠の関係上、放送次期がキッチリ決まっていますが、
これによる弊害が無い訳ではありません。

もう少し尤度があれば、クオリティが向上する作品もあるでしょうし、過度な仕事で声優さんが体調を崩すことも無いと思いますし…何よりアニメーターの過重労働だって回避できるでしょうから…
そんな状況に一石を投じる作品になることを期待しています。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 27

筒井筒 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

期待!そして、それに応えているツルネ勢に作品賞

見るまでは、さほど期待してなかった。
でも、見てみたら、わりと面白かった。

やや、既作に似ていたが。
そう、既視感が一部ある。これを、京アニぽいかというと、シーンがかぶっただけのような感じ?

1話しかまだ見てないし、脚本のせいかもしれない。
とりあえず、2話も見ようと思う。


12/16追記
女の子ばかり出てくるアニメを女が見るのと、ツルネを男が見るのは同じなのだろうか?
さほど重要じゃないけど、さっぱりしてるなら男同士の話なら、何が話題になるんだろうか?まあ、今まで、メインでやってきたとおりか。
でも、単に画質や脚本の差だけかも。
ツルネに賞というのは、毎回の終わり方が、「りズ鳥」よりよかったから。話の終わり方が新しいと思います。

12/26追記
新しいタイプの人間関係が、キャラをよく引き立てていると思います。
弓道が、自分のあり方ありきの人間関係を生み出すんですよね。心が折れたら辛そうだけど、それでも仲間というものがきちんとあることが描かれており、すばらしい作品と思いました。(第10話まで)

投稿 : 2024/06/22
♥ : 13

69.4 2 2018年度のラックライフアニメランキング2位
文豪ストレイドッグス DEAD APPLE(アニメ映画)

2018年3月3日
★★★★☆ 3.7 (71)
453人が棚に入れました
中島敦、太宰治、芥川龍之介といった文豪と同じ名前を持つキャラクターたちが、それぞれの文豪にちなんだ異能力を使って戦う姿を描いたバトルアクション。原作・朝霧カフカ、作画・春河35による同名コミックを、「STAR DRIVER 輝きのタクト」などを手がけた監督・五十嵐卓哉×脚本・榎戸洋司×アニメーション制作・ボンズのタッグがアニメ化。2016年に2クールが放送されたテレビアニメに続く劇場版で、原作者協力によるオリジナルストーリーが展開する。ヨコハマの裏社会で巻き起こった「龍頭抗争」から6年後、不可解な「霧」の中で異能力者が自らの力を用いて命を断つという事件が世界各国で発生。内務省異能特務課は、この事件を「異能力者連続自殺事件」と命名し、武装探偵社に、関与が疑われる謎の異能力者・澁澤龍彦の確保を依頼するが、時を同じくして太宰が消息を絶ってしまう。

声優・キャラクター
上村祐翔、宮野真守、小野賢章、谷山紀章、諸星すみれ、細谷佳正、神谷浩史、豊永利行、花倉洸幸、嶋村侑、小見川千明、小山力也、宮本充、雨宮天、諏訪部順一、福山潤、石田彰、中井和哉

Acacia さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

ボンズ劇場版。珍しく予想を裏切る。

ボンズの劇場版は作画ばかりが先行し、話創りが微妙…。
という印象を持っていますが、今作は予想外でした。

TVシリーズ同様、原作者とスタッフで、練りながら
6年前の龍頭抗争という一つの事件も
映像化されている所はファンには眉唾物。

今作は、敦/太宰/鏡花/芥川/中也/フョードル/澁澤
が前面に出ていて、その他のTVシリーズキャラクター達は
台詞がほとんどありません。
国木田のみ多少の出番はありますが。

善人として振る舞う敦への生きるという事、
異能を持つ事の再自覚と試練。

鏡花の亡くなった親。そして人を殺す事に特化した異能。

収集家である今回の最大の敵、澁澤。
今後3期で関わると思われるフョードルの暗躍。

二人と共謀しているのか?織田作との誓い故に
演じているのか?原作同様、飄々と動く太宰。

文スト好きが楽しむのはこの辺りだと思います。
個人的には鏡花ちゃん好きにはえらくヒロインしてて嬉しい。

映画館で4度ほど視聴後、4DX版も1度視聴。
先行上映と舞台挨拶では人もそれ程入っていませんでしたが、
一般上映では、大勢の人が観ていた印象。
その後、上映館がかなり増加してます。
「ボンズ作品で人が入っている…。」
意外でした。ボンズ好きとしては嬉しく思います。
※その後のヒロアカもお子さんが多くて(笑)

共興収入も5億を突破。(明らかに特典商法してますが)
実は深夜放送のアニメタイトルという括りでは
今年現在、上位に食い込む売上。

BDを予約し、発売日を仕事しながらまだかまだかと
待ってます。90分の中に映像と物語が凝縮されていますので、
見逃した方もテレビシリーズを観ているなら、
観てみても損はないかと思われます。
更に興味が湧けば、実際の文豪の作品にも
色々触れてみると、このシリーズは一種のファンタジー。
娯楽を追求した作品だという事が理解でき
より深く楽しめると思います(笑)

投稿 : 2024/06/22
♥ : 7

テナ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

オリジナルストーリーですがよかった!

開始直後からアクセル全開の戦闘が入って居て気合の入れようが凄く伝わりました。
物語の時間軸はアニメ2期ラストのVSギルドから原作の次の舞台の間あたりでしょうか?
ストーリーは少し展開が早かった様に思います。
主人公のアツシを始め人気キャラ達の見せ場をしっかり取ってあるのですが、逆にあまり出番の無いキャラも多くなってしまっているのもまた感じてしまいました。
せっかくの劇場版なんで出番をもっと増やしても良かった気もします。
しかし活躍があったメンバーの過去に関わるストーリー展開も中々面白く。
太宰さん達の駆け引きも見ものでした。
最終決戦で戦った組み合わせも新鮮でした。
アニメにも原作は漫画しか知りませんが、この組み合わせはなかったので^ ^
そして、ラスト戦闘シーンの挿入歌!
相変わらず、挿入歌の入れ方が絶妙(´艸`)*
戦闘にもスピード感もあり良かったように思います。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 4
ページの先頭へ