マンガ家でコメディなTVアニメ動画ランキング 2

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画のマンガ家でコメディな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年03月29日の時点で一番のマンガ家でコメディなTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

75.3 1 マンガ家でコメディなアニメランキング1位
タッチ(TVアニメ動画)

1985年春アニメ
★★★★☆ 3.8 (367)
2119人が棚に入れました
上杉達也、上杉和也は一卵性双生児。スポーツも勉強も真剣に取り組む弟の和也に対して、何事にもいい加減な兄の達也。そして隣に住む同い年の浅倉南。3人は小さい時から一緒に行動している、いわば幼馴染だった。そしてお互いがお互いを異性として意識し始める。

声優・キャラクター
三ツ矢雄二、難波圭一、日髙のり子、林家正蔵、銀河万丈、千葉繁、小宮和枝、増岡弘、塩沢兼人、鶴ひろみ、中尾隆聖、井上和彦、冨永みーな、田中秀幸

えんな さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

今みても面白い

101話もある大作、長いけど個人的にあだち先生の作品の中で一番だと今でも思ってる
(でもクロスゲームは見たことがありません^^;)

昭和末期の良作だと思います、この頃の日高さんの声はほんといいなぁ
グレーゾーンの人も・・・・

高校野球と兄と弟、幼馴染、三角関係、ライバル
青春が詰まってる
悲しい出来事もあるけど見ごたえあり!です。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 54

お茶 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

南ちゃんが好きではないんだけど

タッチ。有名だけど、なんだか本作品を好きよって言えないはずかしさが自分のなかにありまず。青春期の行動なんてどれも恥ずかしいのかも知れないけれど、100話も使って告白までしかないわけで飽きてくるよそりゃw

しかも最高潮に盛り上がるは1、2話今となってはお決まりでなんも言えねーてな感じでござります。(誰を亡くす)

ただあっし、あだち充シリーズを時たま見たくなる。それはもう何処かに並んでいたら無意識にてを伸ばしてみたくなる位には。ただ恋愛にしても野球にしてもどれも満足感を得られるかと言ったら、反対に満足感が抜けていくような地味さに還る。よく青春爽快なんてゆう呼び名が付いてるけど、何が青春で何が爽快なのか、全く分からない。むしろ枯れ葉の青春みたいな、マヨネーズがかかった青春みたいな、どちらかと言うと、痛い香ばしさを感じてる。

前置きが長くなりましたが、自分は南ちゃんも達也も好きではありませを。ただ憎めないのです。あだち充の細かい特徴として、目だけ移されたカットとか、本人のいないとこでの吐き捨てるようなセリフだったりが、100話に渡り自分のなかに蓄積されてくる。それが好きん。別に南ちゃんが好きではないけれど、達也が好きな朝倉南が好きで、これが感情移入ってやつなのかな(遠い目)

あだち充は大体読んでいますが、野球少年だったので、野球ものがやっぱり好きですかね。一番好きなのはクロスゲームですが、なぜこの人の作品の主人公はいつも同じようなキャラなのでしょう。ただね、ただ。自分は同じで良いと思わされてしまっていますwタッチから始まり複数の主人公の統一性によって、これまた感情移入が増してきて、泣いたりなんかはしないけどね!

投稿 : 2025/03/29
♥ : 43

Dkn さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

「南ちゃんが理想の女性」派には賛同しかねるが名作中の名作。

原作『あだち充』

双子の兄弟「上杉達也」と「上杉和也」
お隣さんの「浅倉南」
子供の時から一緒の幼なじみ3人が
しだいに互いを男女として意識するようになる

優秀な和也に才色兼備な南
うだつの上がらないダメ兄貴、達也。

思いやるがゆえにすれ違う恋心や
野球を題材にしたドラマを描く

――高校3年間の青春ストーリー。



名作中の名作なので、誰かにオススメも無いもんでしょうが、この世代の人間でよく挙がるのが「浅倉南」はいい女なのか説。結構バカらしい気もしますけど、知人の女性に聞く限りは半々で、男性に聞く限りは条件付きで概ね賛成と言ったところでしょうか。とにかく女性票が少ない南さん。同時期だと高橋留美子先生の「うる星やつら」や「めぞん一刻」が君臨してるので、女性目線から生み出された“ラムちゃん”や“音無響子”がどうしても勝率が高い気がする。

「タッチの南ちゃんが女子受けしない理由まとめ」

なんてのもあるくらい!
そこに書いてある意見が面白いので列挙。

・『一人称が「ミナミ」だから。』

“こんな女にろくな奴居ない!”
“無理。”
“ホント嫌い。”

ラムちゃんも一人称ですけど、あれはセーフなのかな?

↓他にも・・・

「女友達少なすぎ。女の親友居ないとか性格悪い証拠。」
「一回も心揺れたこと無いくせにキープすんな!」
「そもそも運動部女子マネージャーという生き物が嫌い」

『女子マネージャーという生き物』っていう面白ワード良い。
続きも面白いので気になったらググって(笑)

これが男性作家と女性作家の違いでしょうね。
想像力が及ばない部分と格闘をするお仕事は大変でしょう。

ここで面白いところは、意見を言ってる女性が
「タッチ」自体を嫌いな方が少ないということ。
達也や和也などには魅力を感じてるのでしょうね。
男性作家の描く、男性から見ても嫌味のない男って、
女性側から見てもカッコイイと思うのでしょうか。

男性からは女性作家の描く女性は嫌味がないので好印象。
(“あけすけ”で少し怖い時はありますけどw)

・・やはり男女が相互を理解できる日は遠そうです。

だからこその駆け引きなど面白い、なんて誰かが言ってた。
不自由の自由というやつかしら。ちょっと違う?

最後に個人的な意見を言うと、浅倉南という女性は条件付きでいい女だと思います。上杉兄弟に対しては最高の女性でしょう。それ以外だと彼女のいい女っぷり(良くも悪くも)にこちらの性能が負けてしまいます。圧倒的な性能差で尻に敷かれるどころか埋まって出てこれないでしょう。ちなみに私は南ちゃんにフラれた男どもに共感をしてました。なので創作物上の女性には最高のカップリングがあり、初めて“いい女”だと認定できるのだと言い放ちレビューを終わりたいと思います。駄文失礼。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 19

55.9 2 マンガ家でコメディなアニメランキング2位
ドージンワーク(TVアニメ動画)

2007年夏アニメ
★★★★☆ 3.1 (75)
441人が棚に入れました
ある日、長菜なじみは友人でクラスメイトの露理に誘われて同人誌即売会の売り子に行くことになる。そこで幼馴染のジャスティスと出会い、カルチャーショックを味わうも、二人に影響されて同人活動を始めるようになる。
同人誌を書き始めたものの、素人のなじみは当然絵も漫画もまるでダメで売り上げは一桁部数どまり。ヒットを目指し頑張る中、ファンや仲間、ライバルの出現など、なじみの楽しい毎日が始まる!


声優・キャラクター
浅野真澄、斎藤桃子、安元洋貴、こやまきみこ、阪田伊都、波多野和俊

とってなむ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

ドージンギャーグ

やはり4コマ漫画原作のアニメは個人的に合うようです
明らかに低予算なところも憎めないですね

1話、15分程度のアニメです
残りの15分は声優さんが何やら実際に同人誌を作っていたようですが、
私は特に興味がなかったのですっ飛ばしました(ごめんなさい)
斎藤桃子さんとこやまきみこさんがお好きな方にはおすすめです


本作は作品名のとおり、同人活動のおはなしです
ある日、長菜なじみは同人誌を既に書いている友人の露理に同人誌即売会の売り子として会場に連れられます
そこで影響を受け(儲かることを知り)、なじみが同人活動をしていく物語です

潔いまでに完全金目当てのなじみが笑えました
絵は下っ手くそで全然売れないのがまた面白かったです
ストーリーはあってないようなもので、
基本的には同人活動をするなじみたちの日常を描いたものだと思われます
個人的にはとても楽しませて頂きました


4コマ漫画で一番大切なのはキャラの個性とネタの面白さですよね
ドージンワークはその二点がしっかりしていたと思います

なじみは自分の欲望に素直で楽しい女の子です
サークル名「ビューティーラブハウス」
ペンネーム「ビューティーラヴ」
酷すぎワロタ

露理は淡々と話すおとなしめな雰囲気…
ではありますが、彼女は快楽主義者で一言一言がかなりツボです
なじみとの会話のキャッチボールは見所です
サークル名「パンツ革命」
ペンネーム「ブルマ子」
ひっ酷いとかのレベルじゃねぇ…

なじみのライバルとなるかねるさんもいいキャラしてました
声が特徴的で阪田伊都さんの演技は上手いのか下手なのか微妙なところです
ただ、私はかなり好みです

他にも長菜なじみの幼なじみ(何だか分かりにくいw)
や可愛いお子ちゃま、なじみに恋する青年など、
個性豊かなメンツが揃っていて良かったと思います


上で記したキャラたちが繰り出すギャグ、ネタは
なかなかに面白いもので1話1話笑ってました


OP「い~じゃん!友情」 歌ーMAKI
ED「夢みる乙女」 歌ー水橋舞

OPがこの作品に合ってて好印象です
い~じゃんい~じゃんい~じゃんい~じゃん
ってのがサビ始めの歌詞なのですが、
本作の適当なところ(褒め言葉)が巧く表現されていると思います



漫画に声を当ててるだけのシーンもあり最初は不安でしたが、
その不安はすぐに吹き飛ばされました
単純に面白かったからです

低予算感は否めません
ただ、そこがまたいいというかなんというか…
安っぽい演出など私は嫌いじゃなかったです
むしろ好きです

気楽に、そして喜楽に観れるのでおすすめです
ですが、視聴の際はハードルを下げてご覧くださいまし

投稿 : 2025/03/29
♥ : 30

ローズ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

創作活動

コンビニのバイトをクビになった長菜なじみ(おさな なじみ)。
同人誌を書いている露理(つゆり)は長菜を誘って同人誌即売会へ売り子として行く事となる。
その場で長菜の幼馴染のジャスティスと出会い、同人誌が儲かる事と知り、長菜は同人誌を書く事となった。

アニメとしては1話が約13分という短さ。
完走するには優しい設定です。
ただし声優さんが出演している実写部分を含めるとDVD1枚あたりの視聴時間が長くなります。
アニメが短いので、どうせなら実写部分にも付き合ってあげましょう。
テレビ未放送分の実写が長くなる要因の1つだと思いますが、これはサービスとして受け止めたほうがいいかな。
原作者本人が登場した事には驚きましたがw

本作品の特徴は何と言っても同人誌を扱っている事。
アニメや実写パートを含めると初心者でも分かる同人誌講座のように思えます。
実写パートでは1から同人誌を作る過程が描かれているので、同人誌に興味のある人やこれから同人誌を作ろうとしている人には参考になるのではないでしょうか。

ただ同人誌創作の辛さや苦しみは あまり描かれていません。
もちろんアニメ作品なので同人誌作りの楽しみだけを描いて視聴者の夢を膨らませることも必要だという事も理解できます。
自分としては単純に本作品を鵜呑みして簡単に同人誌が作る事ができるとは思ってもらいたくないです。
二次創作の同人誌とはいえ作品を完成させるのは難しいものです。

コミケなどで同人誌を作っている人達を簡略に描いた作品。
難しい事を考えるよりも同人誌を作って売る楽しさが伝わる作品でした。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 24

えんな さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

特に感想もなく

1話15分のショートアニメ

一攫千金を目指す同人誌作家のドタバタな日常系
えっちぃなシーンがあるわけでもなく淡々とした物語です

何も期待せず、息抜き程度で。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 17
ページの先頭へ